説明

2連式吐出容器

【課題】2個のポンプ付き容器を並設した2連式吐出容器において、容器の構成部材の数が少なく、構成部材のコストを削減することができると共に、構成部材の組み立ての手間を低減することができる2連式吐出容器を提供すること。
【解決手段】可撓性を有するシート材料からなり且つ一端部が閉塞された筒状の容器本体11と容器本体11の口部11bに装着され且つポンプ本体15及びノズル部14を有するポンプ装置13とを備えたポンプ付き容器10が、2個並設された2連式吐出容器1であって、ポンプ本体15は、容器本体11の口部11bの内周面11cと密着する外周面部分16を有しており、外周面部分16が内周面11cに密着されて容器本体11で覆われた状態で、口部11bに固定されるようになっており、2個のポンプ付き容器10,10を並設した状態で保持するホルダ5と、ポンプ装置13のポンピング動作を行うポンピング手段6とを備えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポンプ本体及びノズル部を有するポンプ装置を備えたポンプ付き容器が2個並設された2連式吐出容器に関する。
【背景技術】
【0002】
2剤式染毛剤等のような、2種類の剤(第1剤、第2剤)を使用直前に混合させてから使用する商品は、第1剤及び第2剤がそれぞれ個別の容器に充填されている。従来においては、使用に際してはそれぞれの容器から所定の割合になるように内容物(商品)を個別に吐出して混合していたため、作業が繁雑であった。
【0003】
一方、並設された2個の容器それぞれから第1剤及び第2剤を一つの操作で吐出できるようにした2連式吐出容器として、2個のエアゾール容器を並設させた2連式吐出容器に、一つの操作でステムを押し下げ可能な操作部材を取り付けたものが知られている(例えば特許文献1参照)。
しかし、2個のエアゾール容器を並設させた2連式吐出容器においては、容器がエアゾール容器であることに起因して、製造コストが高く、廃棄時にガス抜きが必要で煩雑であり、内容物の定量吐出が困難であるといった課題がある。
【0004】
また、2個のポンプを備えたベース部材に、並設された2個の容器本体が収納されたケース部材を着脱自在に構成した2連式吐出容器が知られている(例えば特許文献2参照)。
しかし、特許文献2記載の2連式吐出容器においては、その構成部材の数が多く、コスト高となり、構成部材の組み立てにも手間が掛かる。
【0005】
【特許文献1】特開2000−297018号公報
【特許文献2】特開2002−2757号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従って、本発明の目的は、2個のポンプ付き容器を並設した2連式吐出容器において、容器の構成部材の数が少なく、構成部材のコストを削減することができると共に、構成部材の組み立ての手間を低減することができる2連式吐出容器を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、本発明は、可撓性を有するシート材料からなり且つ一端部が閉塞された筒状の容器本体と該容器本体の口部に装着され且つポンプ本体及びノズル部を有するポンプ装置とを備えたポンプ付き容器が、2個並設された2連式吐出容器であって、前記ポンプ本体は、前記容器本体の前記口部の内周面と密着する外周面部分を有しており、前記外周面部分が前記内周面に密着されて前記容器本体で覆われた状態で、前記口部に固定されるようになっており、2個の前記ポンプ付き容器を並設した状態で保持するホルダと、前記ポンプ装置のポンピング動作を行うポンピング手段とを備えた2連式吐出容器を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の2連式吐出容器によれば、2個のポンプ付き容器を並設した2連式吐出容器において、容器の構成部材の数が少なく、構成部材のコストを削減することができると共に、構成部材の組み立ての手間を低減することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に、本発明の2連式吐出容器について、その好ましい一実施形態である第1実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
第1実施形態の2連式吐出容器1は、図1〜図3に示すように、容器本体11とポンプ装置13とを備えたポンプ付き容器10,10が2個並設された2連式吐出容器である。容器本体11は、可撓性を有するシート材料からなり、その一端部11aが閉塞された筒状体である。ポンプ装置13は、容器本体11の口部11bに装着されており、ポンプ本体15及びノズル部14を有している。
また、第1実施形態の2連式吐出容器1は、2個のポンプ付き容器10,10を並設した状態で保持するホルダ5と、ポンプ装置13のポンピング動作を行うポンピング手段であるレバー(以下、単にポンピング手段あるいは、ノズル一体型レバー、押しボタンまたはノズル一体型押圧ヘッドともいう)6とを備えている。
【0010】
まず、ポンプ付き容器10について説明する。上述の様に、容器本体11は、可撓性を有するシート材料からなり、口部11bとは反対側の一端部(「下端部」ともいう)11aが閉塞された筒状体である。容器本体11は、例えば内径が10〜50mm程度、高さ(長さ)が70〜200mm程度の円筒状に形成される。
【0011】
容器本体11には、例えば、染毛剤、練り歯磨き等の2剤式の内容物(図示せず)が収容されている。本実施形態における内容物は、2剤式の染毛剤の第1剤及び第2剤である。容器本体11に収容されている内容物は、ポンプ装置13のポンプ作用によって吸引され、ノズル部14から吐出される。
【0012】
内容物が酸素により劣化するもの(例えば染毛剤)である場合には、該内容物の劣化を防止するために、容器本体11は、酸素バリア性を有するシート材料からなることが好ましい。そのようなシート材料としては、例えばアルミラミネート樹脂が挙げられる。
容器本体11の下端部11aは、例えば、次のように閉塞される。まず、口部11bにポンプ装置13を固定する。ポンプ付チューブ容器を形成する際における常法に従って、下端部11aから容器本体11に内容物を充填収容する。その後、下端部11aを平坦状に押し潰しつつ、公知のヒートシール手段を用いて、アルミラミネート樹脂シートにおける最内層のシーラント層同士をヒートシールする。
【0013】
容器本体11の口部11bに固定されるポンプ装置13は、一般にポリオレフィン樹脂等の合成樹脂からなり、ポンプ本体15及びノズル部14から構成される。
ポンプ本体15は、その内部に、計量室19を含む公知のポンプ機構を備える。また、ポンプ本体15は、容器本体11の口部11bの内周面11cと密着する外周面部分16を有しており、外周面部分16が内周面11cに密着されて容器本体11で覆われた状態で、口部11bに固定されるようになっている。
【0014】
ポンプ本体15は、円筒スリープ形状の外周面部分16によって、その外殻部が構成されている。外周面部分16は、容器本体11の内径と同じか、僅かに大きい外径を有しており、そのため、外周面部分16の外周面は、ポンプ本体15が容器本体11の口部11bに挿入装着された際に、口部11bの内周面11cと強固に密着する。
【0015】
ポンプ本体15の外周面部分16の外周面は、ヒートシール性を有するポリオレフィン樹脂等からなる。そして、容器本体11の口部11bにポンプ本体15を装着した後に、公知のヒートシール手段を用いて容器本体11の外側からヒートシールを施すことにより、ポンプ本体15の外周面部分16の外周面と容器本体11の口部11bの内周面11cとを、気密な状態で強固に密着接合することが可能になる。
【0016】
ポンプ本体15は、図3に示すように、シリンダー20、ピストン21、吸入弁22、吐出弁23、ステム26、ステム押さえ27、スプリング28、スプリング押さえ29等を備えている。シリンダー20は、円筒状で、その下端部に吸入弁22が設けられている。ピストン21は、シリンダー20の内面を密着摺動するもので、その下端部に吐出弁23が設けられている。シリンダー20の内面及び吸入弁22並びにピストン21の吐出弁23によって閉鎖される空間から、計量室19が形成される。
【0017】
ステム26は、ピストン21の上部に連結された筒状の部材である。ステム押さえ27は、ステム26のつば部を上方から押さえ付け、ステム26の上方への移動を阻害している。スプリング押さえ29は、ステム26の上部に連結された筒状の部材である。
【0018】
ステム押さえ27とスプリング押さえ29との間には、スプリング28が介在している。従って、スプリング押さえ29には、スプリング28の弾性力によって、ステム押さえ27から離間する方向に常時、付勢されている。ただし、スプリング押さえ29の上部に連結されたノズル部14が、後述するように、ポンピング手段であるレバー6の押圧部64によって上方への移動を拘束されているので、スプリング押さえ29が、ステム26から分離することはない。
【0019】
ノズル部14は、図1及び図2に示すように、ポンプ本体15から上方に突出して設けられており、その下部に連結されたスプリング押さえ29及びステム26を介してピストン21に連結されている(図3参照)。ノズル部14の流路はクランク状(略直角に屈曲し、次に反対向きに略直角に屈曲した形状)である。
【0020】
このように構成されたポンプ装置13によれば、ノズル部14の押圧操作を繰り返すことにより(本実施形態においては、後述するように、ポンピング手段であるレバー6の操作により、ノズル部14の押圧操作が行われる)、ピストン21をシリンダー20に対して密着摺動させ、そのポンプ作用によって、容器本体11から吸入弁22を介して内容物を計量室19に吸引することができる。そして、計量室19に吸引された内容物を、吐出弁23、ステム26、スプリング押さえ29等を介して、ノズル部14の吐出口14aから必要量吐出することができる。
【0021】
本実施形態の2連式吐出容器1においては、前述した構成を有するポンプ装置13が、並設された2個のポンプ付き容器10,10にそれぞれ設けられており、並設された2個のポンプ付き容器10,10におけるクランク状の各ノズル部14,14は、その吐出口14a,14a近傍において一体化しており、吐出口14a,14aを隣接させている。そのため、並設された2個のポンプ付き容器10,10それぞれに充填されている第1剤及び第2剤は、隣接する吐出口14a,14aから吐出されることになるため、第1剤及び第2剤は、実質的に同じ位置に吐出されることになる。2個のノズル部14の流路14bは、その断面積及びその長さが実質的に同じになっている。
【0022】
ポンプ装置13は、前述したように、ポリオレフィン樹脂等の合成樹脂からなるが、このような材料から形成されたポンプ装置13は、それ自体が酸素バリア性を有していない。而して、本実施形態のポンプ装置13においては、計量室19に、容器本体11の内容物に対して不活性なガスが充填されている。ここでいう「不活性」とは、内容物に対する相対的なものである。具体的には、本実施形態における染毛剤のような、酸素に対して劣化する内容物に対して不活性なガスとしては、例えば窒素ガス、ヘリウムガスが挙げられる。
【0023】
次にホルダ5について説明する。ホルダ5は、2個のポンプ付き容器10,10を並設した状態で保持する部材である。ホルダ5は、ポンプ付き容器10を保持可能な保持部51,51を2個並設しており、本実施形態における保持部51は、容器本体11の口部11bを、直接的に又は他の部材を介して間接的に保持可能になっている。
ホルダ5は、保持部51に、ポンプ付き容器10を着脱自在に構成されている。ポンプ付き容器10が着脱自在な構成については特に制限はなく、例えば、凸部を凹部に嵌め込むことによる嵌着、雄ネジと雌ネジとをネジ込むことによる螺着が挙げられる。本実施形態においては、嵌着が用いられている。
【0024】
ホルダ5の外面は、保持部51に保持されたポンプ付き容器10における容器本体11の口部11bを被覆する被覆部52を形成している。被覆部52は、その内側にポンプ本体15が位置するように構成されていることが好ましい。本実施形態においては、一方のポンプ付き容器10(図2の右側に示すポンプ付き容器10)は、そのポン プ本体15が被覆部52の内側に位置しているが、他方のポンプ付き容器10(図2の左側に示すポンプ付き容器10)は、そのポンプ本体15が被覆部52の内側だけでなく、外側にも位置している。
【0025】
次にポンピング手段について説明する。ポンピング手段は、ポンプ装置13のポンピング動作を行うものである。本発明において「ポンピング動作」とは、ポンプ装置13にポンプ作用を生じさせる動作のことであり、使用者の手動の操作により行われる。第1実施形態においては、ポンピング手段としてレバー6を備えており、レバー6の押圧操作により、並設された2個のポンプ付き容器10,10における各ポンプ装置13,13のポンピング動作を一つの操作で行うことができるように構成されている。また、レバー6は、ホルダ5に可動自在に取り付けられている。
【0026】
第1実施形態においては、ポンピング手段であるレバー6は、図2に示すように、略直角に屈曲した形状を有しており、その基端部6Aが回動軸61を回動支点として、ホルダ5の上部の端部に軸支されている。レバー6の基端部6Aから横方向に延びる中間部分6Bの上部には、貫通孔62が設けられている。中間部分6Bに貫通孔62が設けられていることにより、2個のノズル部14,14が一体化した吐出口14a,14a近傍の部分は、レバー6の中間部分6Bを貫通して、該中間部分6Bの上部から突出する。
【0027】
レバー6の中間部分6Bには、貫通孔62を包囲するようにノズル部14に向けて突出する押圧部64が設けられている。押圧部64は、ノズル部14における横方向に延びる中間部分14cに当接している。
【0028】
レバー6の把持部6Cは、把持しやすい形状を有しており、中間部分6Bから略直角下方に屈曲している。従って、レバー6の把持部6Cを把持して、回動軸61を回動支点としてレバー6を操作すれば、押圧部64により、並列された2個のポンプ付き容器10における各ノズル部14の両方が、下方に向けて(つまり計量室19に向けて)押圧される。
【0029】
第1実施形態の2連式吐出容器1は、前述した構成を有しているため、ポンピング手段であるレバー6を操作することにより、ノズル部14等を介して、ピストン21がシリンダー20の内部を上下動し、ポンプ装置13のポンピング動作が行われる。
【0030】
以上の構成を有する第1実施形態の2連式吐出容器1によれば、以下の効果が奏される。
ポンプ本体15は、容器本体11の口部11bの内周面11cと密着する外周面部分16を有しており、この外周面部分16が容器本体11の口部11bの内周面11cに密着されて容器本体11で覆われた状態で、容器本体11の口部11bに固定されているので、例えば特許文献2記載の2連式吐出容器に比して、容器の構成部材の数が少ない。そのため、構成部材のコストを削減することができると共に、構成部材の組み立ての手間を低減することができる。
また、容器本体11の口部11bから突出する部分を実質的にポンプ装置13のノズル部14のみとすることができる。そのため、2連式吐出容器1全体のコンパクト化を実現することができる。
【0031】
次に、本発明の2連式吐出容器の他の実施形態について説明する。他の実施形態については、上述した第1実施形態と異なる点を主として説明し、同様の点は同一の符号を付して説明を省略する。特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。他の実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。
【0032】
第2実施形態の2連式吐出容器1においては、図4に示すように、ポンピング手段は、ノズル一体型レバー6から構成されている。ノズル一体型レバー6は、一体化したクランク状のノズル部14における横方向に延びる中間部分14cの上部に、該上部と一体化して形成されている。ノズル一体型レバー6は、その周縁部65が椀状に起立しており、使用者の指により、一体化したノズル部14を同時に押圧して、一つの操作で、2個のポンプ装置13のポンピング動作を行うことができるようになっている。
【0033】
第2実施形態の2連式吐出容器1によれば、第1実施形態と同様の効果が奏される他、ポンピング手段であるノズル一体型レバー6がホルダ5から横にはみ出さないため、容器全体の幅をより小さくすることができる。
【0034】
第3実施形態の2連式吐出容器1においては、図5に示すように、第1実施形態に比して、ノズル部14の屈曲形状が平面的ではなく、立体的になっている点が異なり、また、ポンピング手段の構成も異なる。
具体的には、第3実施形態におけるノズル部14は、その基端部14dがポンプ本体15から上方に向けて延びており、屈曲して中間部分14cが横方向に延び、並列された2個のポンプ付き容器10,10における各ノズル部14,14が一体化するまでは、第1実施形態におけるノズル部14と同様である。
【0035】
而して、ノズル部14は、その吐出口14aが基端部14dの延びる方向及び中間部分14cの延びる方向からなる仮想平面から直交するように延びている。つまり、第1及び第2実施形態においては、吐出方向がポンプ付き容器10の容器本体11の長手方向であるのに対し、第3実施形態においては、吐出方向が、ポンプ付き容器10の容器本体11の長手方向と、並列された2個のポンプ付き容器10,10の配列方向とからなる仮想平面に対して直交する方向となっている。
【0036】
また、第3実施形態においては、ポンピング手段は、押しボタン6から構成されている。具体的には、ホルダ5の上部には、一体化したノズル部14,14を覆うように閉塞部66が設けられている。閉塞部66の上部中央には、閉塞部66に対して上下方向に摺動自在なボタン部材67が設けられている。ボタン部材67は、弾性部材(図示せず)により上方に常時付勢されているが、下方に押圧することによりノズル部14の中間部分14cを下方に向けて押圧できるようになっており、押しボタン6を構成している。
【0037】
第3実施形態の2連式吐出容器1によれば、第1実施形態と同様の効果が奏される他、ポンピング手段である押しボタン6がホルダ5から横にはみ出さないため、容器全体の幅をより小さくすることができると共に、デザイン性の優れたものとなる。また、指一本で簡単にポンピング手段の操作をすることができ、操作が簡便である。
【0038】
第4実施形態の2連式吐出容器1においては、図6に示すように、第1実施形態に比して、(1)ノズル部14がクランク状ではなく、略直角に1回屈曲した形状である点、(2)並設された2個のポンプ付き容器10における各ノズル部14,14が一体化していない点、及び(3)ポンピング手段であるノズル一体型押圧ヘッド6は、並設された2個のポンプ付き容器10,10における各ポンプ装置13,13それぞれ独立して設けられており、各ポンプ装置13,13のポンピング動作をそれぞれ独立して行うことができる点が異なる。
【0039】
具体的には、第4実施形態におけるノズル部14は、その基端部14dがポンプ本体15から上方に向けて延びており、屈曲して吐出口14aが横外方に延びている。つまり、第1及び第2実施形態におけるノズル部14は、略直角に2回屈曲したクランク状であるのに対し、第4実施形態におけるノズル部14は、略直角に1回屈曲したL字状となっている。
【0040】
ポンピング手段は、ノズル一体型押圧ヘッド6から構成されており、各ノズル部14の上部に一体的に設けられている。このようなノズル一体型押圧ヘッド6によれば、並列された2個のポンプ付き容器10,10における各ポンプ装置13をそれぞれ独立してポンピング動作をすることができる。
第4実施形態の2連式吐出容器1によれば、第1実施形態と同様の効果が奏される他、第1剤の吐出量と第2剤の吐出量とを容易に異ならせることができる。
【0041】
本発明は、前述した実施形態に限定されることなく種々の変更が可能である。例えば、前述した各実施形態における各構成を適宜組み合わせることができる。
ポンプ本体15の外周面部分16と容器本体11の口部11bの内周面11cとを密着接合させる手段は、ヒートシールの他、ホットメルト系接着剤でもよい。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態の2連式吐出容器を示す正面図である。
【図2】図2は、第1実施形態の2連式吐出容器の上部の部分拡大断面図である。
【図3】図3は、第1実施形態の2連式吐出容器のポンプ本体等の部分拡大断面図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態の2連式吐出容器の上部の部分拡大断面図(図2対応図)である。
【図5】図5は、本発明の第3実施形態の2連式吐出容器の上部の部分拡大断面図(図2対応図)である。
【図6】図6は、本発明の第4実施形態の2連式吐出容器の上部の部分拡大断面図(図2対応図)である。
【符号の説明】
【0043】
1 2連式吐出容器
10 ポンプ付容器
11 容器本体
11a 下端部(一端部)
11b 口部
11c 内周面
13 ポンプ装置
14 ノズル部
14a 吐出口
14b 流路
15 ポンプ本体
16 外周面部分
19 計量室
5 ホルダ
6 ポンピング手段(レバー、ノズル一体型レバー、押しボタン)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
可撓性を有するシート材料からなり且つ一端部が閉塞された筒状の容器本体と該容器本体の口部に装着され且つポンプ本体及びノズル部を有するポンプ装置とを備えたポンプ付き容器が、2個並設された2連式吐出容器であって、
前記ポンプ本体は、前記容器本体の前記口部の内周面と密着する外周面部分を有しており、前記外周面部分が前記内周面に密着されて前記容器本体で覆われた状態で、前記口部に固定されるようになっており、
2個の前記ポンプ付き容器を並設した状態で保持するホルダと、前記ポンプ装置のポンピング動作を行うポンピング手段とを備えた2連式吐出容器。
【請求項2】
前記ポンピング手段は、並設された2個のポンプ付き容器における各前記ポンプ装置のポンピング動作を一つの操作で行うことができるように構成されている請求項1記載の2連式吐出容器。
【請求項3】
並設された2個のポンプ付き容器における各前記ノズル部は、その吐出口を隣接させている請求項1又は2に記載の2連式吐出容器。
【請求項4】
前記ホルダは、前記ポンプ付き容器を着脱自在に構成されている請求項1〜3の何れかに記載の2連式吐出容器。
【請求項5】
前記ポンピング手段は、前記ホルダに、可動自在に取り付けられている請求項1〜4の何れかに記載の2連式吐出容器。
【請求項6】
前記ホルダは、その内側に前記ポンプ本体が位置するように構成されている請求項1〜5の何れかに記載の2連式吐出容器。
【請求項7】
前記シート材料は、酸素バリア性を有している請求項1〜6の何れかに記載の2連式吐出容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−29513(P2009−29513A)
【公開日】平成21年2月12日(2009.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−161164(P2008−161164)
【出願日】平成20年6月20日(2008.6.20)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】