説明

3−ベンゾイル−2,4,5−置換ピリジン誘導体またはその塩及びそれらを含有する殺菌剤

【課題】 本発明は、新規なベンゾイルピリジン誘導体またはその塩を含有する殺菌剤に関する。
【解決手段】 薬剤散布後に作物が降雨を被った場合においても優れた効果を発揮できる、いわゆる耐雨性を有する特定の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはその塩からなる化合物群またはそれらを含有する殺菌剤を提供することにより、薬剤散布後の降雨を考慮して薬剤の使用回数、或いは使用量等を増やす必要がなく、より安いコスト、より少ない手間で作物を病害から守ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、特定の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはそれらの塩、それらを含有する殺菌剤及びそれらを製造するための中間体に関する。
【背景技術】
【0002】
WO02/2527には、殺菌剤として有用なベンゾイルピリジン誘導体が開示されている。しかしながら、そこには本発明化合物の具体的な記載はない。
【0003】
【特許文献1】国際公開公報WO02/2527
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
WO02/2527に開示されるベンゾイルピリジン誘導体は、種々の病害、特にイネ、ムギ類、野菜類、果実類および花卉類のうどんこ病、いもち病、さび病、べと病、疫病等に対して優れた予防効果および治療効果を発揮するが、さらなる改善の余地が残されている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、ベンゾイルピリジン誘導体に関し広範な研究を行った結果、特定の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体が、薬剤散布後に作物が降雨を被った場合において優れた効果を発揮できる、いわゆる耐雨性を有する化合物群であることを見出すに至った。本発明の化合物群は、優れた耐雨性を有することから、薬剤散布後の降雨を考慮して薬剤の使用回数或いは使用量等を増やす必要がなく、より安いコスト、より少ない手間で作物を病害から守ることができる。
【0006】
すなわち、本発明は、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(5-エトキシ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-エトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ヨード-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジブロモ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-ヨードピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-メトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2-エトキシ-3,4-ジメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-エトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジメチル-2-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-エチル-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン及び3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジンから成る群から選択される少なくとも一つの3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはそれらの塩を有効成分として含有する、耐雨性を有する殺菌剤に関する。
【0007】
上記3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体の塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩または硝酸塩のような無機酸塩;酢酸塩、安息香酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、またはプロパンスルホン酸塩のような有機酸塩が挙げられる。
【0008】
上記化合物は、WO02/2527に開示された製造方法によって得ることができる。また、Journal of Organic Chemistry.,58,7832(1993)、European Journal of Organic Chemistry.,7,1371-1376(2001)及び後記合成例に準じた方法を用いることによっても合成することができる。
【0009】
具体的には、例えば、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-エチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(4,5-ジメトキシ-2-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(5-エトキシ-4-メトキシ-2-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-エトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ヨード-2,4-ジメトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2,4-ジメトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジブロモ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-ヨード-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4-ヨード-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-メトキシ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2-エトキシ-3,4-ジメトキシ-6-メチルフェニル)(2-エトキシ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジメチル-2-メチルチオ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-エチル-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール及び(4,5-ジメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノールから成る群から選択される少なくとも一つのフェニルピリジルメタノール誘導体またはそれらの塩を酸化することにより製造することができる。
【0010】
なお、耐雨性を有する殺菌剤の有効成分である3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはそれらの塩としては、前記したものの他、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-エトキシ-4-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ヨード-2,4-ジメトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2,4-ジメトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジブロモ-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-ヨードピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2-エトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジメチル-2-メチルチオピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルピリジン及び3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジンから成る群から選択される少なくとも一つの3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはそれらの塩を用いることもできる。
【発明の効果】
【0011】
本発明の特定の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはその塩は、殺菌剤の有効成分として優れた効果を示し、かつ散布後に作物が降雨を被った場合においても優れた効果を発揮できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
上記の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはそれらの塩は、殺菌剤の有効成分、特に農園芸用殺菌剤の有効成分として有用である。農園芸用殺菌剤としては、例えばイネのいもち病、ごま葉枯病、紋枯病;ムギ類のうどんこ病、赤かび病、さび病、雪腐病、裸黒穂病、眼紋病、葉枯病、ふ枯病;カンキツの黒点病、そうか病;リンゴのモニリア病、うどんこ病、斑点落葉病、黒星病;ナシの黒星病、黒斑病;モモの灰星病、黒星病、フォモプシス腐敗病;ブドウの黒とう病、晩腐病、うどんこ病、べと病;カキの炭そ病、落葉病;ウリ類の炭そ病、うどんこ病、つる枯病、べと病;トマトの輪紋病、葉かび病、疫病;アブラナ科野菜の黒斑病、バレイショの夏疫病、疫病;イチゴのうどんこ病;種々の作物の灰色かび病、菌核病等の病害の防除に有効であるが、特にムギ類、野菜類のうどんこ病およびイネのいもち病に優れた防除効果を示す。また、フザリウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリウム菌、プラズモディオホーラ菌等の植物病原菌によって引き起こされる土壌病害の防除にも有効である。
【0013】
また、本発明に係る有効成分化合物(以下、本発明化合物と略す)は、優れた耐雨性を有し、薬剤散布後に作物が降雨を被った場合においても上記防除効果を持続するので、降雨の多い条件での使用に有効である。
【0014】
本発明化合物は、通常、該化合物と各種農業上の補助剤とを混合して粉剤、粒剤、顆粒水和剤、水和剤、水性懸濁剤、油性懸濁剤、水溶剤、乳剤、液剤、ペースト剤、エアゾール剤、微量散布剤などの種々の形態に製剤して使用されるが、本発明の目的に適合するかぎり、通常の当該分野で用いられているあらゆる製剤形態にすることができる。製剤に使用する補助剤としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト及びセリサイトの混合物、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉などの固型担体;水、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ジオキサン、アセトン、イソホロン、メチルイソブチルケトン、クロロベンゼン、シクロヘキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、アルコールなどの溶剤;脂肪酸塩、安息香酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル硫酸塩、アルキルアリール硫酸塩、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、アルコール硫酸エステル塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩、アリールスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、アルキルアリールリン酸塩、スチリルアリールリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリールリン酸エステル塩、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物の塩のような陰イオン系の界面活性剤や展着剤;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸ポリグリセライド、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテル、アセチレングリコール、アセチレンアルコール、オキシアルキレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンスチリルアリールエーテル、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステルのような非イオン系の界面活性剤や展着剤;オリーブ油、カポック油、ひまし油、シュロ油、椿油、ヤシ油、ごま油、トウモロコシ油、米ぬか油、落花生油、綿実油、大豆油、菜種油、亜麻仁油、きり油、液状パラフィンなどの植物油や鉱物油などが挙げられる。これら補助剤は本発明の目的から逸脱しないかぎり、当該分野で知られたものの中から選んで用いることができる。また、増量剤、増粘剤、沈降防止剤、凍結防止剤、分散安定剤、薬害軽減剤、防黴剤など通常使用される各種補助剤も使用することができる。本発明化合物と各種補助剤との配合割合は、一般に0.005 : 99.995 〜95:5、望ましくは0.2:99.8 〜90:10である。これら製剤の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、または水等の希釈剤で所定濃度に希釈し、必要に応じて各種展着剤を添加して使用することができる。
【0015】
本発明化合物の使用濃度は、対象作物、使用方法、製剤形態、施用量などの違いによって異なり、一概に規定できないが、茎葉処理の場合、有効成分当たり普通0.1〜10,000 ppm、望ましくは、1〜2,000 ppm である。土壌処理の場合には、普通10〜100,000 g/ha、望ましくは、200〜20,000 g/haである。
【0016】
本発明化合物は、その種々の製剤またはその希釈物の施用に関して、通常一般に行なわれている施用方法すなわち、散布(例えば散布、噴霧、ミスティング、アトマイジング、散粒、水面施用等)、土壌施用(混入、灌注等)、表面施用(塗布、粉衣、被覆等)等により行うことができる。また、いわゆる超高濃度少量散布法(ultra low volume)により施用することもできる。この方法においては、活性成分を100 %含有することが可能である。
【0017】
本発明化合物は、必要に応じて他の農薬、例えば、殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物成長調製剤などと、混用、併用することができ、この場合には一層優れた効果を示すこともある。
【0018】
上記他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む)としては、例えば、メパニピリム(Mepanipyrim)、ピリメサニル(Pyrimethanil)、シプロジニル(Cyprodinil)のようなピリミジナミン系化合物;フルアジナム(Fluazinam)のようなピリジナミン系化合物;
トリアジメホン(Triadimefon)、ビテルタノール(Bitertanol)、トリフルミゾール(Triflumizole)、エタコナゾール(Etaconazole)、プロピコナゾール(Propiconazole)、ペンコナゾール(Penconazole)、フルシラゾール(Flusilazole)、マイクロブタニル(Myclobutanil)、シプロコナゾール(Cyproconazole)、ターブコナゾール(Terbuconazole)、ヘキサコナゾール(Hexaconazole)、ファーコナゾールシス(Furconazole-cis)、プロクロラズ(Prochloraz)、メトコナゾール(Metconazole)、エポキシコナゾール(Epoxiconazole)、テトラコナゾール(Tetraconazole)、オキスポコナゾール硫酸塩(Oxpoconazole fumarate)シプコナゾール(Sipconazole)、プロチオコナゾール(Prothioconazole)のようなアゾール系化合物;
キノメチオネート(Quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;
マンネブ(Maneb)、ジネブ(Zineb)、マンゼブ(Mancozeb)、ポリカーバメート(Polycarbamate)、メチラム(Metiram)、プロピネブ(Propineb)のようなジチオカーバメート系化合物;
フサライド(Fthalide)、クロロタロニル(Chlorothalonil)、キントゼン(Quintozene)のような有機塩素系化合物;
ベノミル(Benomyl)、チオファネートメチル(Thiophanate-Methyl)、カーベンダジム(Carbendazim)、シアゾファミド(Cyazofamid)のようなイミダゾール系化合物;
シモキサニル(Cymoxanil)のようなシアノアセトアミド系化合物;
メタラキシル(Metalaxyl)、メタラキシルM(Metalaxyl M)、オキサジキシル(Oxadixyl)、オフレース(Ofurace)、ベナラキシル(Benalaxyl)、フララキシル(Furalaxyl)、シプロフラム(Cyprofuram)のようなフェニルアミド系化合物;
ジクロフルアニド(Dichlofluanid)のようなスルフェン酸系化合物;
水酸化第二銅(Cuprichydroxide)、有機銅(Oxine Copper)のような銅系化合物;
ヒメキサゾール(Hymexazol)のようなイソキサゾール系化合物;
ホセチルアルミニウム(Fosetyl-Al)、トルコホスメチル(Tolcofos-Methyl)、S−ベンジル O,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチル S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミニウムエチルハイドロゲンホスホネートのような有機リン系化合物;
キャプタン(Captan)、キャプタホル(Captafol)、フォルペット(Folpet)のようなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;
プロシミドン(Procymidone)、イプロジオン(Iprodione)、ビンクロゾリン(Vinclozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;
フルトラニル(Flutolanil)、メプロニル(Mepronil)、ゾキサミド(Zoxamid)、チアジニル(Tiadinil)のようなベンズアニリド系化合物;
トリホリン(Triforine)のようなピペラジン系化合物;
ピリフェノックス(Pyrifenox)のようなピリジン系化合物;
フェナリモル(Fenarimol)、フルトリアフォル(Flutriafol)のようなカルビノール系化合物;
フェンプロピディン(Fenpropidine)のようなピペリジン系化合物;
フェンプロピモルフ(Fenpropimorph)のようなモルフォリン系化合物;
フェンチンヒドロキシド(Fentin Hydroxide)、フェンチンアセテート(Fentin Acetate)のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン(Pencycuron)のような尿素系化合物;
ジメトモルフ(Dimethomorph)、フルモルフ(Flumorph)のようなシンナミック酸系化合物;
ジエトフェンカルブ(Diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;
フルジオキソニル(Fludioxonil)、フェンピクロニル(Fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物;
アゾキシストロビン(Azoxystrobin)、クレソキシムメチル(Kresoxim-Methyl)、メトミノフェン(Metominofen)、トリフロキシストロビン(Trifloxystrobin)、ピコキシストロビン(Picoxystrobin)、オリザストロビン(Oryzastrobin)、ジモキシストロビン(Dimoxystrobin)、フルオキサストロビン(Fluoxastrobin)のようなストロビルリン系化合物;
ファモキサドン(Famoxadone)のようなオキサゾリジノン系化合物;
エタボキサム(Ethaboxam)のようなチアゾールカルボキサミド系化合物;
シルチオファム(Silthiopham)のようなシリルアミド系化合物;
イプロバリカルブ(Iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ(benthiavalicarb)のようなアミノアシッドアミドカーバメート系化合物;
フェナミドン(Fenamidone)のようなイミダゾリジン系化合物;
フェンヘキサミド(Fenhexamid)のようなハイドロキシアニリド系化合物;
フルスルファミド(Flusulfamid)のようなベンゼンスルホンアミド系化合物;
シフルフェナミド(Cyflufenamid)のようなオキシムエーテル系化合物;
フェノキサニル(Fenoxanil)のようなフェノキシアミド系化合物;
シメコナゾール(Simeconazole)のようなトリアゾール系化合物;
アトラキノン系化合物;クロトン酸系化合物;抗生物質またその他の化合物として、イソプロチオラン(Isoprothiolane)、トリシクラゾール(Tricyclazole)、ピロキロン(Pyroquilon)、ジクロメジン(Diclomezine)、プロベナゾール(Probenazole)、キノキシフェン(Quinoxyfen)、プロパモカルブ塩酸塩(Propamocarb Hydrochloride)、スピロキサミン(Spiroxamine)クロルピクリン(Chloropicrin)、ダゾメット(Dazomet)、カーバムナトリウム塩(Metam-sodium)、ニコビフェン(Nicobifen)、メトラフェノン(Metrafenone)、MTF−753、UBF−307、ジクロシメット(Diclocymet)、プロキンアジド(Proquinazid)などが挙げられる。
【0019】
上記他の農薬中の、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤、すなわち殺害虫剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む)としては、例えばプロフェノホス(Profenofos)、ジクロルボス(Dichlorvos)、フェナミホス(Fenamiphos)、フェニトロチオン(Fenitrothion)、EPN、ダイアジノン(Diazinon)、クロルピリホスメチル(Chlorpyrifos-methyl)、アセフェート(Acephate)、プロチオホス(Prothiofos)、ホスチアゼート(Fosthiazate)、ホスホカルブ(Phosphocarb)、カズサホス(Cadusafos)、ジスルホトン(Dislufoton)のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル(Carbaryl)、プロポキスル(Propoxur)、アルジカルブ(Aldicarb)、カルボフラン(Carbofuran)、チオジカルブ(Thiodicarb)、メソミル(Methomyl)、オキサミル(Oxamyl)、エチオフェンカルブ(Ethiofencarb)、ピリミカルブ(Pirimicarb)、フェノブカルブ(Fenobucarb)、カルボスルファン(Carbosulfan)、ベンフラカルブ(Benfuracarb)のようなカーバメート系化合物;
カルタップ(Cartap)、チオシクラム(Thiocyclam)のようなネライストキシン誘導体;
ジコホル(Dicofol)、テトラジホン(Tetradifon)のような有機塩素系化合物;
酸化フェンブタスズ(Fenbutatin Oxide)のような有機金属系化合物;
フェンバレレート(Fenvalerate)、ペルメトリン(Permethrin)、シペルメトリン(Cypermethrin)、デルタメトリン(Deltamethrin)、シハロトリン(Cyhalothrin)、テフルトリン(Tefluthrin)、エトフェンプロックス(Ethofenprox)、フルフェンプロックス(Flufenprox)、イミデート(Imidate)のようなピレスロイド系化合物;
ジフルベンズロン(Diflubenzuron)、クロルフルアズロン(Chlorfluazuron)、テフルベンズロン(Teflubenzuron)、フルフェノクスロン(Flufenoxuron)、ビストリフルロン(Bistrifluron)、ノビフルムロン(Noviflumuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;
メトプレン(Methoprene)のような幼若ホルモン様化合物;
ピリダベン(Pyridaben)のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート(Fenpyroximate)、フィプロニル(Fipronil)、テブフェンピラド(Tebufenpyrad)、エチピロール(Ethiprole)、トルフェンピラド(Tolfenpyrad)、アセトプロール(Acetoprole)のようなピラゾール系化合物;
イミダクロプリド(Imidacloprid)、ニテンピラム(Nitenpyram)、アセタミプリド(Acetamiprid)、チアクロプリド(Thiacloprid)、チアメトキサム(Thiamethoxam)、クロチアニジン(Clothianidin)、ニジノテフラン(Nidinotefuran)、ディノテフラン(Dinotefuran)などのネオニコチノイド;
テブフェノジド(Tebufenozide)、メトキシフェノジド(Methoxyfenozide)、クロマフェノジド(Chromafenozide)などのヒドラジン系化合物;
ピリダリル(Pyridaryl)、フロニカミド(Flonicamid)などのようなピリジン系化合物;
スピロディクロフェン(Spirodiclofen)などのようなテトロニック酸系化合物;
フルアクリピリム(Fluacrypyrin)などのようなストロビルリン系化合物;
フルフェネリム(Flufenerim)などのようなピリジナミン系化合物;
ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラゾン系化合物、また、その他の化合物として、ブプロフェジン(Buprofezin)、ヘキシチアゾクス(Hexythiazox)、アミトラズ(Amitraz)、クロルジメホルム(Chlordimeform)、シラフルオフェン(Silafluofen)、トリアザメイト(Triazamate)、ピメトロジン(Pymetrozine)、ピリミジフェン(Pyrimidifen)、クロルフェナピル(Chlorfenapyr)、インドキサカルブ(Indoxacarb)、アセキノシル(Acequinocyl)、エトキサゾール(Etoxazole)、シロマジン(Cyromazine)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ベルブチン(Verbutin)、スピロメシフェン(Spiromesifen)、チアゾリルシナノニトリル(Thiazolylcinnanonitrile)、アミドフルメット(Amidoflumet)のような化合物;AKD−1022、IKA−2000などが挙げられる。更に、BT剤、昆虫病原ウイルス剤などのような微生物農薬、アベルメクチン(Avermectin)、ミルベマイシン(Milbemycin)、スピノサッド(Spinosad)、エマメクチンベンゾエート(Emamectin Benzoate)のような抗生物質などと、混用、併用することもできる。
【実施例】
【0020】
次に本発明のベンゾイルピリジン誘導体およびその製造用中間体の具体的合成例を記載する。
【0021】
合成例1)
3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン(化合物No.1−15)の合成
(a)ジイソプロピルアミン34.2 g(340 mmol)をテトラヒドロフラン400 mLに溶解した溶液中に、-20 ℃でn-ブチルリチウム(1.57 mol/Lへキサン溶液)222 mLを滴下し、1時間攪拌した。溶液を-78 ℃に冷却し、2-フルオロピリジン32.0g(330 mmol)をテトラヒドロフラン50 mLに溶解した溶液を添加し、4時間攪拌した後に、ヨウ素87.1 g(341 mmol)をテトラヒドロフラン150 mLに溶解した溶液を添加し1時間攪拌した。混合物に水200 mLを加えて反応を停止し、減圧下、テトラヒドロフランを留去した。エーテルで抽出後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、2-フルオロ-3-ヨードピリジンの粗生成物67.4 g(粗収率92 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 6.91-6.88(m,1H), 8.08-8.12(m,2H)

(b)ジイソプロピルアミン30.2 g(302 mmol)をテトラヒドロフラン380 mlに溶解した溶液中に、-20 ℃でn-ブチルリチウム(1.57 mol/Lへキサン溶液)189 mLを滴下し、1時間攪拌した。溶液を-78 ℃に冷却し、工程(a)で得られた2-フルオロ-3-ヨードピリジンの粗生成物67.4 g(302 mmol)をテトラヒドロフラン100 mlに溶解した溶液を添加し、1時間攪拌した後に、混合物に水300 mlを加えて反応を停止し、減圧下、テトラヒドロフランを留去した。エーテルで抽出後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、2-フルオロ-4-ヨードピリジンの粗生成物59.3 g(粗収率89 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 7.33(d,1H, J = 2.8 Hz), 7.51(d,1H, J = 5.2 Hz), 7.88(dd,1H, J=5.2 Hz, 2.8 Hz)

(c)工程bで得られた2-フルオロ-4-ヨードピリジンの粗生成物59.4 g (253 mmol)にメタノール500 mLを加え溶解させ、ナトリウムメトキシド21.5 g(398 mmol)を加えて3時間加熱還流した。水300 mLを加えて反応を停止し、減圧下、メタノールを留去した。エーテルで抽出後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、4-ヨード-2-メトキシピリジンの粗生成物56.7 g(粗収率91 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 3.86(s,3H), 7.12-7.16(m,2H), 7.79(d,1H, J = 5.6 Hz)

(d)イソプロピルマグネシウムクロライド50.6 mL(2 mol/Lテトラヒドロフラン溶液)を氷冷し、工程(c)で得られた4-ヨード-2-メトキシピリジンの粗生成物19.8 g(84.3 mmol)をテトラヒドロフラン80 mLに溶解した溶液を添加し0 ℃で1時間、室温で1時間攪拌した。その後、N-クロロ琥珀酸イミド16.9 g(127 mmol)を徐々に加え、室温で1時間攪拌した。水100 mLを加え、反応を停止し、減圧下、テトラヒドロフランを留去した。エーテルで抽出後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、4-クロロ-2-メトキシピリジンの粗生成物11.0 g(粗収率91 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 3.91(s, 3H), 6.70(d, 1H, J = 2.0 Hz), 6.81(dd, 1H, J = 6.0 Hz, 2.0 Hz), 7.99(d,1H, J = 6.0 Hz)

(e)工程(d)で得られた4-クロロ-2-メトキシピリジンの粗生成物10.0 g(69.9 mmol)をジメチルホルムアミド100 mLに溶解させ、N-クロロ琥珀酸イミド37.2 g(279 mmol)を加え室温で12時間攪拌した。水400 mLを加え、反応を停止し、エーテルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジンの粗生成物9.10 g(粗収率73 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 3.90(s, 3H), 6.85(s, 1H), 8.14(s, 1H)

(f)ジイソプロピルアミン2.40 g(23.7 mmol)をテトラヒドロフラン30 mLに溶解した溶液中に、-20 ℃でn-ブチルリチウム(1.57 mol/Lへキサン溶液)15.1 mLを滴下し、1時間攪拌した。溶液を-78 ℃に冷却し、工程(e)で得られた4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン4.22 g(23.6 mmol)をテトラヒドロフラン20 mLに溶解した溶液を添加し、2時間攪拌した後に、2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンズアルデヒド5.00 g(23.8 mmol)をテトラヒドロフラン20 mLに溶解した溶液を添加し30分攪拌した。混合物に水50 mlを加えて反応を停止し、減圧下、テトラヒドロフランを留去した。エーテルで抽出後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール4.66 g(収率51 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.32(s, 3H), 3.52(s, 3H), 3.77(s, 3H), 3.82(s, 3H), 4.11(s, 3H), 5.32(d, 1H, J=10.0 Hz), 6.21(d, 1H, J=10.0 Hz), 6,55(s, 1H), 8.07(s, 1H)

(g)工程(f)で得られた(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール4.66 g(12.0 mmol)をトルエン30 mLに溶解させた溶液に、二酸化マンガン13.8 g(159 mmol)を加え、2時間加熱還流を行った。室温に冷却後、セライトを用いて二酸化マンガンを除去した後、減圧下、トルエンを留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン2.98 g(収率65 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.46(s,3H), 3.45(s,3H), 3.74(s,3H), 3.90(s,3H), 4.00(s,3H), 6.55(s,1H), 8.13(s,1H)
【0022】
合成例2)
3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-メトキシ-4,5-ジメチルピリジン(化合物No.1−20)の合成
(a)ジイソプロピルアミン4.02 g(39.8 mmol)をテトラヒドロフラン70 mLに溶解した溶液中に-78 ℃でn-ブチルリチウム(1.57 mol/L ヘキサン溶液)26.5 mLを滴下し、30分攪拌した。この溶液に、2-フルオロ-5-メチルピリジン4.42 g(39.8 mmol)をテトラヒドロフラン18 mLに溶解した溶液を添加し、4時間攪拌した後、ヨウ素10.1 g(39.8 mmol)をテトラヒドロフラン27 mLに溶解した溶液を添加し、2時間攪拌した。水16 mL、チオ硫酸ナトリウム水溶液120 mLを投入し、エーテルにて抽出後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、2-フルオロ-3-ヨード-5-メチルピリジン3.15 g(収率33 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.27(s, 3H), 7.95(m, 2H)

(b)ジイソプロピルアミン1.34 g(13.3 mmol)をテトラヒドロフラン27 mLに溶解した溶液中に-78 ℃でn-ブチルリチウム8.90 mL(1.57 mol/Lヘキサン溶液)を滴下し、30分攪拌した。この溶液に、工程(a)で得られた2-フルオロ-3-ヨード-5-メチルピリジン3.15 g(13.3 mmol)をテトラヒドロフラン5 mLに溶解した溶液を添加し、1時間攪拌した後に、2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンズアルデヒド2.79 g(13.3 mmol)をテトラヒドロフラン5 mLに溶解した溶液を添加し、2時間攪拌した。室温に昇温後、水50 mLを加え、エーテルにて抽出後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4-ヨード-5-メチル-3-ピリジル)メタノール4.45 g(収率75 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.21(s, 3H), 2.42(s, 3H), 3.72(s, 3H), 3.79(s, 3H), 3.81(s, 3H), 4.97(d, 1H, J = 10.0 Hz), 6.08(d, 1H, J = 10.0 Hz), 6.46(s, 1H), 7.86(s, 1H)

(c)工程(b)で得られた(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4-ヨード-5-メチル-3-ピリジル)メタノール4.35 g(9.70 mmol)をトルエン130 mLに溶解させた溶液に、二酸化マンガン17.3 g(0.18 mol)を加え、2時間還流加熱を行った。室温に冷却後、セライトを用いて二酸化マンガンを除去した後、減圧下トルエンを留去し、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン(融点140-141 ℃)2.80 g(収率65 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.41(s, 3H), 2.50(s, 3H), 3.42(s, 3H), 3.90(s, 3H), 3.74(s, 3H), 6.57(s, 1H), 7.94(s, 1H)

(d)工程(c)で得られた3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン1.50 g(3.37 mmol)、炭酸カリウム1.40 g(10.1 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.39 g(0.34 mmol)、ジオキサン15 mL、50 %トリメチルボロキシン0.42 g(1.67 mmol)を混合し、6時間還流加熱を行った。室温に冷却後、セライトろ過し、酢酸エチル及びテトラヒドロフランにて洗浄後、減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン0.79 g(収率70 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.28(s, 3H), 2.32(s, 3H), 2.42(s, 3H), 3.35(s, 3H), 3.74(s, 3H), 3.90(s, 3H), 6.57(s, 1H), 7.94(s, 1H)

(e)工程(d)で得られた3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン0.20 g(0.60 mmol)をメタノール2.5 mLに溶解させた溶液に、60 %水素化ナトリウム0.06 g(1.5 mmol)をメタノール1 mLに溶解させた溶液を滴下し、16時間還流加熱した。室温に冷却後、水5 mLを加え希塩酸で弱酸性化し、エーテルにて抽出後、食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーにて精製し、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-メトキシ-4,5-ジメチルピリジン89.0 mg(収率43 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.19(s, 3H), 2.21(s, 3H), 2.39(s, 3H), 3.24(s, 3H), 3.70(s, 3H), 3.74(s, 3H), 3.87(s, 3H), 6.53(s, 1H), 7.87(s, 1H)
【0023】
合成例3)
3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐5‐クロロ‐2‐メトキシ‐4‐メチルピリジン(化合物No.1−35)の合成
3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐4,5‐ジクロロ‐2‐メトキシピリジン(化合物No.1−15)2.10 g(5.44 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.64 g(0.55 mmol)を1,4‐ジオキサン30 mLに溶解した溶液中に、炭酸カリウム2.29 g(16.6 mmol)、トリメチルボロキシン(50 wt%テトラヒドロフラン溶液)1.38 g(5.49 mmol)を添加し、加熱還流下10時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、水層を酢酸エチルで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐5‐クロロ‐2‐メトキシ‐4‐メチルピリジン1.49 g(収率75 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.31(s, 3H), 2.40(s, 3H), 3.30(s, 3H), 3.73(s, 3H), 3.74(s, 3H), 3.88(s, 3H), 6.54(s, 1H), 8.06(s, 1H)
【0024】
合成例4)
3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシ‐5‐メチルピリジン(化合物No.1−37)の合成
(a)2‐クロロ‐4‐トリフルオロメチルピリジン5.05 g(27.8 mmol)、ナトリウムメトキシド3.59 g(66.5 mmol)をメタノール40 mLに溶解した溶液を加熱還流下4時間撹拌した。水を加えて反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出した後に有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、シリカゲルケーキにてろ過した。減圧下で溶媒を留去し、4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジン4.19 g(収率85 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 3.96(s, 3H), 6.95(s, 1H), 7.05(d, 1H, J = 5.2 Hz), 8.29(d, 1H, J = 5.2 Hz)

(b)工程(a)で得られた4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジン8.21 g(46.4 mmol)、酢酸ナトリウム7.98 g(97.3 mmol)を酢酸15 mLに溶解した溶液に、臭素4.00 mL(78.1 mmol)を滴下し4日間撹拌した。水酸化カリウム水溶液を加えて反応を停止し、ジエチルエーテルで抽出した後に有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、シリカゲルケーキにてろ過した。減圧下で溶媒を留去し、5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジンと原料の4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジンとの混合物5.81 g(モル比55:45)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 3.94(s, 3H), 7.03(s, 1H), 8.37(s, 1H)

(c)ジイソプロピルアミン3.80 mL(27.1 mmol)をテトラヒドロフラン50 mLに溶解した溶液中に、0 ℃でn‐ブチルリチウム(1.57 mol/Lヘキサン溶液)17.1 mLを滴下し、30分撹拌した。溶液を‐78 ℃に冷却し、工程(c)で得られた5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジンと4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジンとの混合物5.81 g(モル比55:45)をテトラヒドロフラン10 mLに溶解した溶液を添加し、45分撹拌した。2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンズアルデヒド5.51 g(26.2 mmol)をテトラヒドロフラン15 mLに溶解した溶液を添加し、1時間撹拌した。混合物に水を加えて反応を停止し、減圧下テトラヒドロフランを留去した。酢酸エチルで抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下で溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルフェニル)(5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシ‐3‐ピリジル)メタノール5.02 gを得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.35(s, 3H), 3.29(s, 3H), 3.74(s, 3H), 3.82(s, 3H), 3.92(s, 3H), 4.87(d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.21(d, 1H, J = 10.8 Hz), 6.51(s, 1H), 8.31(s, 1H)

(d)工程(c)で得られた(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルフェニル)(5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシ‐3‐ピリジル)メタノール4.80 g(10.3 mmol)をトルエン110 mLに溶解した溶液中に、二酸化マンガン20.0 g(230 mmol)を加え加熱還流下1時間撹拌した。室温まで冷却後、混合物をセライトろ過し、減圧下溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジン3.93 g(収率82 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.57(s, 3H), 3.36(s, 3H), 3.75(s, 3H), 3.86(s, 3H), 3.93(s, 3H), 6.59(s, 1H), 8.38(s, 1H)

(e)工程(d)で得られた3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐5‐ブロモ‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシピリジン0.60 g(1.29 mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム0.10 g(0.09 mmol)をテトラヒドロフラン10 mLに溶解した溶液中に、0 ℃でジメチル亜鉛(1.0 mol/Lヘキサン溶液)3.80 mL(3.80 mmol)を滴下し、自然昇温させた後、室温で8日間撹拌した。水を加えて反応を停止し、減圧下テトラヒドロフランを留去した。酢酸エチルで抽出後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、減圧下溶媒を留去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、3‐(2,3,4‐トリメトキシ‐6‐メチルベンゾイル)‐4‐トリフルオロメチル‐2‐メトキシ‐5‐メチルピリジン0.50 g(収率96 %)を得た。
1H-NMR(CDCl3, 400 MHz) : δ(ppm) = 2.41(s, 3H), 2.56(s, 3H), 3.29(s, 3H), 3.74(s, 3H), 3.83(s, 3H), 3.91(s, 3H), 6.58(s, 1H), 8.05(s, 1H)
【0025】
上記合成例1から4及びWO02/2527の合成例1〜16に準じた方法で製造される本発明化合物を以下の第1表及び第2表に示す。
【0026】
【表1】



【0027】
【表2】



【0028】
第1表中、No.1-1〜1-34及び1-38の化合物は、WO02/2527に具体的な記載がない化合物である。上記以外の化合物で後述の試験例に使用する化合物を第2表に示す。
【0029】
【表3】



【0030】
上記合成例1から4及びWO02/2527の合成例1〜16に準じた方法で製造される本発明のフェニルピリジルメタノール誘導体を以下の第3表に示し、それらのNMRスペクトルデータを第4表に示す。
【0031】
【表4】



【0032】
【表5】



【0033】
【表6】



【0034】
【表7】



【0035】
【表8】



【0036】
次に本発明に係わる製剤例を記載するが、本発明における成分量、剤型等は記載例のみに限定されるものではない。
【0037】
製剤例1
(1)本発明化合物 20重量部
(2)クレー 72重量部
(3)リグニンスルホン酸ソーダ 8重量部
以上のものを均一に混合して水和剤とする。
【0038】
製剤例2
(1)本発明化合物 5重量部
(2)タルク 95重量部
以上のものを均一に混合して粉剤とする。
【0039】
製剤例3
(1)本発明化合物 20重量部
(2)N,N′−ジメチルアセトアミド 20重量部
(3)ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 10重量部
(4)キシレン 50重量部
以上のものを均一に混合、溶解して乳剤とする。
【0040】
製剤例4
(1)クレー 68重量部
(2)リグニンスルホン酸ソーダ 2重量部
(3)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート 5重量部
(4)微粉シリカ 25重量部
以上の各成分の混合物と、本発明化合物とを4:1の重量割合で混合し、水和剤とする。
【0041】
製剤例5
(1)本発明化合物 50重量部
(2)オキシレーテッドポリアルキルフェニルフォスフェート−トリエタノールアミン
2重量部
(3)シリコーン 0.2重量部
(4)水 47.8重量部
以上のものを均一に混合、粉砕した原液に更に
(5)ポリカルボン酸ナトリウム 5重量部
(6)無水硫酸ナトリウム 42.8重量部
を加え均一に混合、造粒、乾燥して顆粒水和剤とする。
【0042】
製剤例6
(1)本発明化合物 5重量部
(2)ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル 1重量部
(3)ポリオキシエチレンの燐酸エステル 0.1重量部
(4)粒状炭酸カルシウム 93.9重量部
(1)〜(3)を予め均一に混合し、適量のアセトンで希釈した後、(4)に吹付け、アセトンを除去して粒剤とする。
【0043】
製剤例7
(1)本発明化合物 2.5重量部
(2)N−メチル−2−ピロリドン 2.5重量部
(3)大豆油 95.0重量部
以上のものを均一に混合、溶解して微量散布剤(ultra low volume formulation)とする。
【0044】
製剤例8
(1)本発明化合物 20重量部
(2)オキシレーテッドポリアルキルフェノール
フォスフェートトリエタノールアミン 2重量部
(3)シリコーン 0.2重量部
(4)ザンサンガム 0.1重量部
(5)エチレングリコール 5重量部
(6)水 72.7重量部
以上のものを均一に混合、粉砕して水性懸濁剤とする。
【0045】
以下に、農園芸用殺菌剤の試験例を記載する。
【0046】
試験例1 コムギうどんこ病予防効果試験
直径7.5 cmのポリ鉢でコムギ(品種:農林61号)を栽培し、1.5葉期に達した時に本発明化合物を所定濃度に調整した薬液10 mLをスプレーガンにて散布した。薬液が乾燥した後、うどんこ病菌の分生胞子を振り掛け接種し、20 ℃の恒温室内に保った。接種6から8日後に胞子形成面積を調査した。その結果、前記化合物中、化合物No.1−1、1−2、1−4、1−5、1−6、1−7、1−8、1−10、1−11、1−12、1−13、1−14、1−15、1−16、1−17、1−18、1−19、1−20、1−21、1−22、1−23、1−24、1−35、1−36、1−37、2−1、2−2、2−3、2−4、2−5、2−6が125 ppmで薬剤無処理と比較し90 %以上の防除効果を示した。
【0047】
試験例2 イネいもち病予防効果試験
直径7.5 cm のポリ鉢で稲(品種:日本晴)を栽培し、1.5葉期に達した時に本発明化合物を所定濃度に調整した薬液10 mLをスプレーガンにて散布した。薬液が乾燥した後、いもち病菌の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、24時間20 ℃の接種箱に保ち、その後20 ℃の恒温室内に保った。接種6から11日後に病斑数を調査した。その結果、前記化合物中、化合物No.1−1、1−2、1−15、1−16、1−17、1−22、1−23、1−24、1−35、2−3が500 ppmで薬剤無処理と比較し90 %以上の防除効果を示した。
【0048】
試験例3 キュウリうどんこ病予防効果試験
直径7.5 cm のポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽培し、1.5 葉期に達した時に本発明化合物を所定濃度に調整した薬液10 mLをスプレーガンにて散布した。薬液が乾燥した後、うどんこ病菌の分生胞子懸濁液を噴霧接種し、20 ℃の恒温室内に保った。接種6〜11日後に胞子形成面積を調査した。その結果、前記化合物中、化合物No.1−1、1−2、1−4、1−5、1−7、1−8、1−10、1−11、1−12、1−13、1−14、1−15、1−16、1−21、1−22、1−23、1−24、1−35、1−36、1−37、2−1、2−2、2−3、2−6が125 ppmで薬剤無処理と比較し90 %以上の防除効果を示した。
【0049】
上記の試験で、優れた予防効果を示す化合物について、上記試験方法に加えて、降雨による効果の変動を考慮した下記条件の試験方法により効果を確認した。
以下に、本発明に係わる農園芸用殺菌剤の耐雨性試験例を記載する。
【0050】
試験例4 キュウリうどんこ病耐雨性試験
上記の試験で効果を示した化合物について、より実使用に近い状況を想定し、降雨による効果の変動を調査した。
直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ(品種:四葉)を栽培し、1.5葉期に達した時に本発明化合物を所定濃度に調整した薬液をスプレーガンにて散布した(1000 L/ha相当)。処理翌日に10 mm/hの人工降雨を1時間処理し、無降雨処理(予防)の苗とともにうどんこ病分生胞子懸濁液を噴霧接種し、20 ℃の恒温室内に保った。接種6から11日後に病斑数を調査し、薬剤無処理と比較し防除率を算出した。結果を第5表に示す。なお、本発明の3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体のうち、第5表に試験結果を示していないものも、試験例4と同様の試験を行えば、同様の試験結果が得られる。
【0051】
【表9】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(5-エトキシ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-エトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ヨード-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジブロモ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-ヨードピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-メトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2-エトキシ-3,4-ジメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-エトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジメチル-2-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-エチル-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン及び3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジンから成る群から選択される少なくとも一つの3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはその塩を有効成分として含有する、耐雨性を有する殺菌剤。
【請求項2】
3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチル-2-メトキシピリジン、3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(5-エトキシ-4-メトキシ-2-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-エトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ヨード-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2,4-ジメトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジブロモ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジクロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-ヨードピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4-ヨード-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-フルオロ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-メトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2-エトキシ-3,4-ジメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-エトキシ-4,5-ジメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4,5-ジメチル-2-メチルチオピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチルピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシピリジン、3-(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルベンゾイル)-5-エチル-4-トリフルオロメチル-2-メトキシピリジン及び3-(4,5-ジメトキシ-2-メチルベンゾイル)-5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルピリジンから成る群から選択される少なくとも一つの3-ベンゾイル-2,4,5-置換ピリジン誘導体またはその塩。
【請求項3】
(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-5-クロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-エチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(4,5-ジメトキシ-2-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(5-エトキシ-4-メトキシ-2-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-5-クロロ-2-エトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-エトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-クロロ-2-エトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-5-ヨード-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ヨード-2,4-ジメトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチルチオ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2,4-ジメトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジブロモ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-ブロモ-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジクロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-ヨード-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4-ヨード-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-フルオロ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-メトキシ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2-エトキシ-3,4-ジメトキシ-6-メチルフェニル)(2-エトキシ-4,5-ジメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4,5-ジメチル-2-メチルチオ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-クロロ-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2-クロロ-5-トリフルオロメチル-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(2,4-ジクロロ-5-トリフルオロメチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-クロロ-5-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-エチニル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-フルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-4-フルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-フルオロメチル-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-4-ジフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-エチル-4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(5-ブロモ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノール、(2,3,4-トリメトキシ-6-メチルフェニル)(4-トリフルオロメチル-2-メトキシ-5-メチル-3-ピリジル)メタノール及び(4,5-ジメトキシ-6-メチルフェニル)(5-クロロ-2-メトキシ-4-メチル-3-ピリジル)メタノールから成る群から選択される少なくとも一つのフェニルピリジルメタノール誘導体またはその塩。

【公開番号】特開2004−168757(P2004−168757A)
【公開日】平成16年6月17日(2004.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2003−366774(P2003−366774)
【出願日】平成15年10月28日(2003.10.28)
【出願人】(000000354)石原産業株式会社 (289)
【Fターム(参考)】