説明

3次元形状測定方法および3次元形状測定装置

【課題】製品の3次元的内外面形状を測定し、測定したデータから設計、製造に必要なCADデータを作成し、製品を再現化する3次元形状測定方法および3次元形状測定装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る3次元形状測定方法は、対象物の表面形状および内部形状のそれぞれを撮像し(St−1、St−2)、撮像した内部形状を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカを基点に重ね合わせて合成する内部形状合成工程(St−3)と、撮像した表面形状を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカを基点に重ね合わせて合成する表面形状合成工程(St−4)と、前記内部形状合成工程(St−3)で作成した内部形状合成点群データと前記表面形状合成工程(St−4)で作成した表面形状合成点群データとを合成して一体化する内部表面データ合成工程(St−5)と、この内部表面データ合成工程(St−5)で作成したデータをCADデータに変換する3次元形状変換工程(St−6)とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、製品を3次元的に計測し、得られた情報に基づいてCADデータを作成する3次元形状測定方法および3次元形状測定装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、リバースエンジニアリングにおいては、通常行われている図面から製品を作製するのではなく、既に製作された製品から逆にCADデータ等の設計、製造に必要なデータを求めることが行われている。つまり、この分野では、通常の設計、製造のフローとは逆のフローになっている。例えば、製品はあるものの、図面等の資料がなく、製品を再現したい場合、製品の座標情報から図面化に必要なCAD情報を収集するものである。
【0003】
このようなリバースエンジニアリングの分野においては、例えば、特許文献1に見られるように、製品の立体モデルから3次元測定器で形状を測定し、設計から得られたCADデータを補正するものや、例えば、特許文献2に見られるように、2次元の図面およびその実物の3次元データを用いて3次元モデルを作製するもの、あるいは、例えば、特許文献3に開示されているように、X線を用いた試料の断面画像から形状測定を行う技術が数多く提案されている。
【特許文献1】特開2003−242186号公報
【特許文献2】特開2001−184527号公報
【特許文献3】特開2004−317457号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述特許文献1〜2に開示された技術は、製品の外側(外面)の表面形状を測定するものであり、製品の内部(構造物)の測定を行っていない。
【0005】
また、上述特許文献3に開示された技術は、X線を用いて内部断面形状を測定するものであり、製品の外側(外面)の測定を行っていない。
【0006】
このため、製品全体の構造を把握するためには内外面の形状を測定しないと、その正確なCADデータ情報が得られない等の不具合、不都合がある。
【0007】
また、内外面の形状を測定しないと、形状によっては、他の部品の位置の影響でその形状が隠されてしまい表面からでは測定ができない場合、あるいは非破壊試験の手法を用いて内部形状を含めた全体形状を把握したい場合などでは、不正確な情報しか得られない等の不安がある。
【0008】
したがって、3次元形状の製品を測定する場合、従来から測定対象物の内部形状測定が可能な手段を、少なくとも一つ以上を備え、かつ内部形状と表面形状を合成し、任意の表面、断面形状を作成できる新らたな技術の実現が求められていた。
【0009】
本発明は、このような事情に基づいてなされたもので、製品の3次元的に内外面形状を測定し、測定したデータから設計、製造に必要な正確なCADデータを作成し、製品を再現化する3次元形状測定方法および3次元形状測定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明に係る3次元形状測定方法は、上述の目的を達成するために、請求項1に記載したように、予め基準マーカを設置した対象物の表面形状および内部形状のそれぞれ複数枚撮像する形状撮像工程と、撮像した内部形状を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する内部形状合成工程と、撮像した表面形状を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する表面形状合成工程と、前記内部形状合成工程で作成した内部形状合成点群データと前記表面形状合成工程で作成した表面形状合成点群データとを前記基準マーカを基点として合成して一体化する内部表面データ合成工程と、この内部表面データ合成工程で作成したデータをCADデータに変換する3次元形状変換工程とを備える方法である。
【0011】
また、本発明に係る3次元形状測定装置は、上述の目的を達成するために、請求項3に記載したように、予め基準マーカを設置した対象物の表面形状を撮像する表面形状測定装置と、前記対象物の内部形状を撮像する内部形状測定装置と、前記表面形状測定装置で撮像した画像を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する表面形状合成装置と、前記内部形状測定装置で撮像した画像を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する内部形状合成装置と、前記表面形状合成装置および前記内部形状合成装置のそれぞれからの合成点群データを前記基準マーカを基点として重ね合わせて一体化する内部表面データ合成装置と、この内部表面データ合成装置で一体化した合成点群データをCADデータに変換する3次元形状変換装置とを備えたものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置は、対象測定物の表面形状および内部形状のそれぞれから撮像した画像のそれぞれを重ね合わせて合成し、表面形状の重ね合わせ合成像と内部形状の重ね合わせ合成像とをさらに重ね合わせ像に一体化し、この一体化した重ね合わせ像からCADデータを再現するので、リバースエンジニアリングにおける製品形状からの検査、製造の再現を容易に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置の実施形態を図面および図面に付した符号を引用して説明する。
【0014】
図1は、本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置の第1実施形態を示す概念図である。
【0015】
本実施形態は、例えば、駆動伝達軸等の対象物(製品)の表面形状を、例えば、3次元レーザ測定器等で測定する表面形状測定工程St−1と、例えばX線撮像管等を用いて対象物の内部形状を測定手段で測定する内部形状測定工程St−2と、この内部形状測定工程St−2で得られた測定画像を点群データに変換し、変換した点群データを予め対象物に設定しておいた基準マーカMを基点に重ね合せて合成する内部形状合成工程St−3と、上述表面形状測定工程St−1で測定した測定画像を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカMを基点に重ね合せて合成する表面形状合成工程St−4とを備えている。
【0016】
ここで、点群データとは、3次元測定装置で測定またはCCDカメラ等で撮像した外表面形状や、X線撮像管等で撮像した内部形状を、それらの形状を損なわない程度の間隔を有した多数の点であらわすとともに、それらの点はそれぞれ3次元の座標値を有するものである。
【0017】
また、本実施形態は、内部形状合成工程St−3からの内部形状点群データと表面形状合成工程St−4からの表面形状点群データとを基準マーカMを基点に重ね合せて合成する内部・表面合成工程St−5を有する。この内部・表面合成工程St−5では、得られた合成点群データを、例えば、合成点群データのうち、近接するある3点で構成され、ある適当な面積を有する三角形の面を仮定し、このような面を多数用いて前記表面形状測定工程St−1または前記内部形状測定工程St−2で撮像した画像全てを表現するポリゴンデータに変換される。よって、この工程St−5では、内部形状合成工程St−3および表面形状合成工程St−4で変換された点群データのうち、ポリゴンデータで活用されなかった点群データは削除される。そして、このポリゴンデータからさらに設計、製造に必要なCADデータやNCデータを作成する3次元形状変換工程St−6とを備える構成になっている。
【0018】
なお、表面形状合成工程St−4で合成点群データを作成する際、表面形状が、例えば段差等があって急激な形状変化がある場合、補正が行われるが、この場合の補正は設計者またはコンピュータで行うようにしている。
【0019】
一方、対象物の内部形状を測定する測定手段には、X線撮像管装置、MRI(核磁気共鳴装置)、超音波装置、小型マイクロスコープ装置、レーザ顕微鏡、電子顕微鏡のうち、いずれかが選択される。
【0020】
このうち、MRIを選択する場合は、測定対象物の表面形状と内部形状とを同時に撮影できる点で有効である。
【0021】
また、超音波装置を選択する場合、送信側と受信側のセンサを複数用意し、各センサ毎に送受信角度を変化させフューズドアレイ手法を用いると、3次元断面形状の算出に有効である。
【0022】
さらに、測定対象物の内部形状にわずかな隙間がある場合、小型マイクロスコープ装置を選択することにより、その隙間から撮影を良好に行うことができる。
【0023】
また、表面形状の測定対象が極少なミクロンオーダの場合、レーザ顕微鏡、電子顕微鏡を選択すると、鮮明な画像が得られる点で有効である。
【0024】
内部表面合成工程St−5で、内部形状点群データと表面形状点群データとを重ね合わせて合成するとき、本実施形態では、内部の断面形状を複数枚撮像し、一方の各断面画像と他方の各画像間との距離をわずかに置いて重ね合わせるとともに、重ね合わせた画像を表面および内部の共通の基準マーカMおよび表面形状、輪郭をベースに回転させながら表面形状や輪郭の点群データと合わせ込みを行って合成画像を作成する。
【0025】
このように、本実施形態は、測定対象の表面形状および内部形状のそれぞれを画像化し、各内外形状の画像を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカM等と基点に重ね合せて3次元形状のCADデータを作成するので、表面形状、内部形状を含めた全体形状を把握できるとともに、任意の表面、内部断面形状を作成することができ、リバースエンジニアリングにおける製品形状からの検査、製造の再現等を容易に行うことができる。
【0026】
図2は、本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置の第2実施形態を示す概念図である。
【0027】
本実施形態は、測定対象として発電機ロータ(発電機の回転軸)1を適用例とし、発電機ロータ1の内部形状の測定を行うX線カメラ2と、このX線カメラ2を昇降自在にして、回転自在に移動させるスタンド支持装置3とを備えた内部形状測定装置3aを設けるとともに、X線カメラ2から照射されるX線の照射角度、照射距離に基づいて画像間の距離を算出するX線照射距離算出装置4をX線カメラ2に設けたものである。
【0028】
なお、発電機ロータ1は、図3に示すように、周方向から中心位置に向ってコイル溝が設けられ、このコイル溝5に、図4に示すように、軸方向に向ってコイル6が収容されている。
【0029】
この発電機ロータ1を例示に採った本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置は、第1実施形態と同様に、発電機ロータ1の表面形状を、例えば、レーザを用いた3次元測定装置で構成される表面形状測定装置7と、発電機ロータ1の内部形状を測定する例えば、X線カメラ2と、X線カメラ2で撮像した測定画像を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカMを基点に重ね合せて合成する内部形状合成装置8と、上述表面形状測定装置7で測定画像を点群データに変換し、変換した点群データを基準マーカMを基点に重ね合せて合成する表面形状合成装置9と、各内外部形状合成装置8,9からの点群データを基にして内部と表面を一体化して合成する内部・表面データ合成装置10と、この内部・表面データ合成装置10で合成した点群データを基にして設計、製造に必要な3次元のCADデータを作成する3次元形状変換装置11とを備える構成になっている。
【0030】
このように、本実施形態は、発電機ロータ1の表面形状および内部形状のそれぞれを表面形状測定装置7、内部形状測定装置3aのそれぞれで複数枚撮像し、撮像した画像のうち、表面形状画像および内部形状画像のそれぞれを点群データに変換し、変換した点群データから、表面形状を表面形状合成装置9で重ね合せて合成し、また内部形状を内部形状合成装置8で重ね合せて合成し、重ね合わせたそれぞれの表面形状および内部形状を内部表面データ合成装置10で点群データを一体にして重ね合せて合成し、点群データを一体にして重ね合わせたデータから3次元形状変換装置11で立体形状の3次元CADデータを作成するので、発電機ロータ1の3次元全体形状を容易に把握でき、リバースエンジニアリングにおける製品形状から検査、製造の再現等を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置の第1実施形態を示す概念図。
【図2】本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置の第2実施形態を示す概念図。
【図3】図2のA−A矢視方向から切断した切断概念図。
【図4】本発明に係る3次元形状測定方法および3次元形状測定装置に適用する例示としての発電機ロータを示す概念図。
【符号の説明】
【0032】
1 発電機ロータ
2 X線カメラ
3 スタンド支持装置
3a 内部形状測定装置
4 X線照射距離算出装置
5 コイル溝
6 コイル
7 表面形状測定装置
8 内部形状合成装置
9 表面形状合成装置
10 内部表面データ合成装置
11 3次元形状変換装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
予め基準マーカを設置した対象物の表面形状および内部形状のそれぞれ複数枚撮像する形状撮像工程と、撮像した内部形状を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する内部形状合成工程と、撮像した表面形状を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する表面形状合成工程と、前記内部形状合成工程で作成した内部形状合成点群データと前記表面形状合成工程で作成した表面形状合成点群データとを前記基準マーカを基点として合成して一体化する内部表面データ合成工程と、この内部表面データ合成工程で作成したデータをCADデータに変換する3次元形状変換工程とを備えることを特徴とする3次元形状測定方法。
【請求項2】
対象物の内部形状を撮像する際、X線カメラ装置、核磁気共鳴装置、超音波装置、マイクロスコープ、レーザ顕微鏡、電子顕微鏡のうち、少なくとも1つを選択して使用することを特徴とする請求項1記載の3次元形状測定方法。
【請求項3】
予め基準マーカを設置した対象物の表面形状を撮像する表面形状測定装置と、前記対象物の内部形状を撮像する内部形状測定装置と、前記表面形状測定装置で撮像した画像を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する表面形状合成装置と、前記内部形状測定装置で撮像した画像を点群データに変換し、変換した点群データを前記基準マーカを基点に重ね合わせて合成する内部形状合成装置と、前記表面形状合成装置および前記内部形状合成装置のそれぞれからの合成点群データを前記基準マーカを基点として重ね合わせて一体化する内部表面データ合成装置と、この内部表面データ合成装置で一体化した合成点群データをCADデータに変換する3次元形状変換装置とを備えたことを特徴とする3次元形状測定装置。
【請求項4】
表面形状測定装置は、レーザ光装置であることを特徴とする請求項3記載の3次元形状測定装置。
【請求項5】
内部形状測定装置は、対象物の内部形状を撮像するX線カメラと、このX線カメラを昇降自在にして回転自在に移動させるスタンド支持装置とを備えたことを特徴とする請求項3記載の3次元形状測定装置。
【請求項6】
X線カメラは、X線照射距離算出装置を備えたことを特徴とする請求項5記載の3次元形状測定装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−278995(P2007−278995A)
【公開日】平成19年10月25日(2007.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−109325(P2006−109325)
【出願日】平成18年4月12日(2006.4.12)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】