説明

5−HT2c作動薬としてのピリミド[4,5−d]アゼピン誘導体

本発明は、R、R、R3a、R3b、R3c、R3dおよびR100が本明細書で規定するとおりである式(I)の化合物に関する。このような化合物は、5−HT2c作動薬として働く。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)の化合物
【化1】

または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物[式中、
は、H、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、フルオロ(C〜C)シクロアルキル、フルオロ(C〜C)アルコキシ、−NR、−OR10、またはHetであり、前記アルキル、シクロアルキル、およびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよく、
Hetは、結合点に1個の窒素原子を含有し、かつ酸素、窒素、および硫黄から選択される2個までの別のヘテロ原子を含む5員または6員複素環であり、前記環は、アミノ、−NH[(C〜C)アルキル]、−N[(C〜C)アルキル]、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよく、
は、−(CH−フェニル、−CH(R)−フェニル、−C(R−フェニル、−NR、または−NR−(CH−フェニルであり、各場合において、フェニル基は、アミノ、−NH[(C〜C)アルキル]、−N[(C〜C)アルキル]、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される4個までの基で置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよく、
3a、R3b、R3cおよびR3dは、それぞれ独立に、H、(C〜C)アルキル、またはフルオロ(C〜C)アルキルであり、
は、H、(C〜C)アルキル、またはフルオロ(C〜C)アルキルであり、
は、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキルメチレン、フルオロ(C〜C)シクロアルキルメチルであり、前記アルキルおよびシクロアルキルは、1個または複数のヒドロキシル、フェニル、または−(CH−Hetで置換されていてもよく、
Hetは、窒素および酸素からそれぞれ独立に選択される1または2個のヘテロ原子を含有する5員複素環であり、前記環は、アミノ、−NH[(C〜C)アルキル]、−N[(C〜C)アルキル]、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよく、
は、それぞれ独立に、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、ヒドロキシル、またはフッ素であり、Rが−C(R−フェニルであるとき、両方のRが一緒になって、これらが結合している炭素原子と共に、(C〜C)シクロアルキルまたはフルオロ(C〜C)シクロアルキル基を形成することができ、
は、H、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、またはフルオロ(C〜C)シクロアルキルであり、
は、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)シクロアルキルメチル、またはフルオロ(C〜C)シクロアルキルであり、
またはRおよびRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、酸素および硫黄から選択される別の1個のヘテロ原子を含んでもよい4〜6員複素環を形成しており、前記環は、フェニル環に縮合していてもよく、
は、H、(C〜C)アルキル、またはフルオロ(C〜C)アルキルであり、
10は、−(C〜C)シクロアルキルで置換されていてもよい(C〜C)アルキル、−(C〜C)アルコキシ、−CF、−N[(C−C)アルキル]、シアノで置換されていてもよいフェニル、またはHetであり、
Hetは、窒素および酸素からそれぞれ独立に選択される1または2個のヘテロ原子を含有する5員または6員複素環であり、前記環は、(C〜C)アルキルで置換されていてもよく、
pは、1または2であり、
qは、0、1または2であり、
100は、HまたはNHプロドラッグ部分である]。
【請求項2】
3aがHまたはメチルである、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項3】
3b、R3cおよびR3dがそれぞれHである、請求項1または2に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項4】
が、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)アルコキシ、−NR、またはHetである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項5】
Hetが、結合点に1個の窒素原子を含有し、(a)0、1もしくは2個の窒素原子または(b)1個の酸素原子をさらに含む5員または6員複素環であり、前記環は、アミノ、−NH[(C〜C)アルキル]、−N[(C〜C)アルキル]、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよい、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項6】
Hetが、アミノ、−NH[(C〜C)アルキル]、−N[(C〜C)アルキル]、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される1〜3個の基で置換されていてもよいテトラヒドロフラン−2−イルであり、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよい、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項7】
が、−(CH−フェニル、−CH(R)−フェニル、−C(R−フェニル、または−NR−(CH−フェニルであり、各場合において、フェニル基は、ハロゲン、シアノ、(C〜C)アルキル、フルオロ(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、フルオロ(C〜C)アルコキシから選択される4個までの基で置換されていてもよく、前記アルキルおよびアルコキシは、1個または複数のヒドロキシルで置換されていてもよい、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項8】
がベンジルである、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項9】
100がHである、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項10】
2−ベンジル−N,9−ジメチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−アミン、
2−ベンジル−4−(1H−ピラゾール−1−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−(1−フェニルエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−(4−メチルベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−ベンジル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−ベンジル−4−イミダゾール−1−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
4−エトキシ−2−(1−フェニルエチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−(3−フルオロベンジル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−ベンジル−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−アミン、
(2S)−2−[(2−ベンジル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−イル)アミノ]−3−メチルブタン−1−オール、
2−ベンジル−N−[2−(1H−ピラゾール−1−イル)エチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−アミン、
2−ベンジル−4−モルホリン−4−イル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
1−{[(2−ベンジル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−イル)アミノ]メチル}シクロブタノール、
[1−(2−ベンジル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−イル)ピロリジン−3−イル]メタノール、
2−ベンジル−4−[(3S)−3−メチルモルホリン−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン、
2−ベンジル−N,N−ジメチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−アミン、
2−[ジフルオロ(フェニル)メチル]−N−メチル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン−4−アミン、
2−[ジフルオロ(フェニル)メチル]−4−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ピリミド[4,5−d]アゼピン
から選択される、請求項1に記載の化合物ならびに薬学的に許容できるその塩および溶媒和物。
【請求項11】
請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物と共に、薬学的もしくは獣医学的に許容できる賦形剤を含む医薬組成物。
【請求項12】
医薬として使用するための、請求項1から10のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物。
【請求項13】
5−HT2c受容体介在性の障害の治療において使用するための、請求項12に記載の化合物。
【請求項14】
5−HT2c受容体介在性の障害を治療する医薬の製造における、請求項1から10および11のいずれか一項に記載のそれぞれ式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは溶媒和物または組成物の使用。
【請求項15】
障害が、女性性機能不全、特に女性性的興奮障害、女性オルガスム障害、性的欲求低下障害、性交疼痛障害、男性性機能不全、特に男性勃起不全(MED)、前立腺肥大症、過活動膀胱、下部尿路症状、精神病、統合失調症、統合失調症様障害;統合失調性感情障害、妄想性障害;物質誘発性精神病性障害、妄想型の人格障害、統合失調型の人格障害、認知症、アルツハイマー病の認知障害症状、アルツハイマー病の注意欠陥症状、多発梗塞性認知症、アルコール認知症もしくは他の薬物関連認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に関連する認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に関連する認知症、エイズに関連した認知症、せん妄、健忘性障害、外傷後ストレス障害、知能障害、学習障害、注意欠陥/多動性障害、加齢関連認知機能低下、精神病に関連する認知障害、統合失調症に関連する認知障害、不安、パニック障害、広場恐怖、特定の恐怖症、対人恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、摂食障害、または肥満である、請求項14に記載の使用。
【請求項16】
5−HT2c受容体介在性の障害の治療方法であって、そのような治療を必要とする対象に、請求項1から10および11のいずれか一項に記載のそれぞれ式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物、もしくは組成物を治療有効量投与することを含む方法。
【請求項17】
障害が、女性性機能不全、特に、女性性的興奮障害、女性オルガスム障害、性的欲求低下障害、性交疼痛障害、男性性機能不全、特に、男性勃起不全(MED)、前立腺肥大症、過活動膀胱、下部尿路症状、精神病、統合失調症、統合失調症様障害;統合失調性感情障害、妄想性障害;物質誘発性精神病性障害、妄想型の人格障害、統合失調型の人格障害、認知症、アルツハイマー病の認知障害症状、アルツハイマー病の注意欠陥症状、多発梗塞性認知症、アルコール認知症もしくは他の薬物関連認知症、頭蓋内腫瘍もしくは脳外傷に関連する認知症、ハンチントン病もしくはパーキンソン病に関連する認知症、エイズに関連した認知症、せん妄、健忘性障害、外傷後ストレス障害、知能障害、学習障害、注意欠陥/多動性障害、加齢関連認知機能低下、精神病に関連する認知障害、統合失調症に関連する認知障害、または不安、パニック障害、広場恐怖、特定の恐怖症、対人恐怖、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、摂食障害、または肥満である、請求項16に記載の方法。

【公表番号】特表2010−522156(P2010−522156A)
【公表日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−554097(P2009−554097)
【出願日】平成20年3月14日(2008.3.14)
【国際出願番号】PCT/IB2008/000731
【国際公開番号】WO2008/117169
【国際公開日】平成20年10月2日(2008.10.2)
【出願人】(597014501)ファイザー・リミテッド (107)
【氏名又は名称原語表記】Pfizer Limited
【住所又は居所原語表記】Ramsgate Road, Sandwich, Kent, England
【Fターム(参考)】