説明

6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法

【課題】アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸を取得しうる、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法を提供すること。
【解決手段】10〜1000質量ppmのカリウムおよび/またはナトリウムを含む6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶を、脂肪族カルボン酸の存在下、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、およびジメチルスルホキシドからなる群より選択される一種以上の非プロトン性極性有機溶媒中で0〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸を取得しうる、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法に関する。
【背景技術】
【0002】
6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸(以下EBNAとも称する)や、そのエステル誘導体は、高性能ポリエステルの製造原料として重要な化合物である(特許文献1および2を参照)。
【0003】
EBNAの製造方法としては、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のジアルカリ金属塩と1,2−ジハロゲン化エタンを反応させ、EBNAのアルカリ金属塩を製造し、次いで、水やエチレングリコールなどの溶媒中でEBNAのアルカリ金属塩を、ほぼ当量の酸と反応させる方法(特許文献3)が知られている。
【0004】
また別の方法としては、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸エステルのアルカリ金属塩と1,2−ジハロゲン化エタンを反応させ、EBNAのジエステルを製造した後に、これを水とジオキサンの混合溶媒中で水酸化ナトリウムにより加水分解した後に、硫酸水と反応させる方法(特許文献4)が知られている。
【0005】
しかし、特許文献3または特許文献4の方法においては、水やエチレングリコールなどの溶媒中ではEBNAのアルカリ金属塩の溶解度が非常に低いために、酸と完全に反応しにくく、生成物中にアルカリ金属が含まれやすいという問題がある。
【0006】
また、得られる結晶は粒子径が非常に小さく、溶媒が多量に付着するため、副生する硫酸ナトリウムなどのアルカリ金属塩類が多量に含まれるものである。
【0007】
アルカリ金属はポリエステル製造において触媒として作用するものであり、重合反応を制御するためには、ポリエステル原料中のアルカリ金属含有量が極めて少ないことが要求されている。このため、アルカリ金属含有量の少ない、高純度のEBNAを取得しうるEBNAの精製方法の開発が望まれている。
【特許文献1】特開昭60−135428号公報
【特許文献2】特開昭60−221420号公報
【特許文献3】特開昭62−089641号公報
【特許文献4】特開昭60−215648号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、アルカリ金属含有量の少ない、高純度の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸を取得しうる、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、10〜1000質量ppmのカリウムおよび/またはナトリウムを含む6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶を、脂肪族カルボン酸の存在下、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、およびジメチルスルホキシドからなる群より選択される一種以上の非プロトン性極性有機溶媒中で0〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法を提供する。
【0010】
本発明の方法において用いる、EBNAの粗結晶は、EBNAの粗結晶の乾燥重量に対して、10〜1000質量ppmのカリウムおよび/またはナトリウムを含むものであれば特に制限されないが、例えば特開昭62−089641号公報または特開昭60−215648号公報を参照して、以下の1)または2)に記載する方法などにより調製することができる。
1)2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸のジカリウム塩またはジナトリウム塩を1,2−ジハロゲン化エタンと反応させて得られたEBNAのアルカリ金属塩を酸と反応させる方法、
2)EBNAのジエステルを、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシドなどの塩基性アルカリ金属化合物と反応させてEBNAのジアルカリ金属塩を調製した後に、EBNAのジアルカリ金属塩を酸と反応させる方法。
【0011】
EBNAの粗結晶中のEBNAの含有量は、EBNAの粗結晶の乾燥重量に対して、90重量%以上が好ましく、95重量%以上がより好ましく、98重量%以上が特に好ましい。
【0012】
EBNAの粗結晶中のカリウムおよび/またはナトリウム含有量は、粗結晶の乾燥重量に対して、10〜1000質量ppmであるのが好ましく、10〜800質量ppmであるのがより好ましく、10〜500質量ppmであるのが特に好ましい。
【0013】
EBNAの粗結晶中のカリウムおよびナトリウムの比率としては、カリウムとナトリウムの合計量に対して、カリウムの量が80重量%以上であるのが好ましい。
【0014】
EBNAの粗結晶中のアルカリ金属量は、以下の方法に従い従原子吸光法により測定される。
【0015】
〈アルカリ金属量測定方法〉
白金るつぼにサンプルを精秤し、精密分析用硫酸を加えて、焼成し灰化する。灰化サンプルを精密分析用塩酸水溶液にて溶解し、塩化セシウムを添加し、超純水で希釈することにより、サンプルを調製し、原子吸光光度計によりアルカリ金属含有量を測定する。
【0016】
本発明の方法において用いるEBNAの粗結晶に含まれるカリウムおよび/またはナトリウムは、典型的には、EBNAモノナトリウム塩、EBNAジナトリウム塩、EBNAモノカリウム塩、EBNAジカリウム塩などのEBNAのアルカリ金属塩類;EBNAモノメチルエステルのナトリウム塩、EBNAモノエチルエステルのナトリウム塩、EBNAモノメチルエステルのカリウム塩、EBNAモノエチルエステルのカリウム塩などのEBNAモノエステル類のアルカリ金属塩類;6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ジナトリウム塩、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸モノナトリウム塩、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ジカリウム塩、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸モノカリウム塩などの6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のアルカリ金属塩類;6−(2−クロロエトキシ)−2−ナフトエ酸ナトリウム塩、6−(2−クロロエトキシ)−2−ナフトエ酸カリウム塩、6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ナフトエ酸ナトリウム塩、6−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−ナフトエ酸カリウム塩などの6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸誘導体のアルカリ金属類;硫酸ナトリウム、塩化ナトリウム、硫酸カリウム、塩化カリウムなどの無機アルカリ金属塩などの形で含まれる。
【0017】
本発明において用いる脂肪族カルボン酸は、本発明の目的を損なわない範囲で特に限定されず、塩素、臭素で置換されていてもよく、不飽和結合を有していてもよく、分子内に複数のカルボキシル基を有する多価の脂肪族カルボン酸であってもよい。
【0018】
本発明において好適に用いられる脂肪族カルボン酸の具体例としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、またはメタクリル酸などの一価の脂肪族カルボン酸、シュウ酸、酒石酸、マロン酸、マレイン酸などの二価の脂肪族カルボン酸などが挙げられる。これらの脂肪族カルボン酸は二種以上を混合して用いても良い。
【0019】
これらの中では、一価の脂肪族カルボン酸である、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、およびメタクリル酸からなる群より選択される1種以上の脂肪族カルボン酸を用いるのがより好ましく、酢酸を単独で用いるのが最も好ましい。
【0020】
本発明における脂肪族カルボン酸の使用量は、EBNAの粗結晶が良好に精製される限り特に制限されないが、EBNAの粗結晶の乾燥重量に対して、0.01〜10重量倍用いるのが好ましく、0.01〜5重量倍用いるのがより好ましく0.01〜1重量倍用いるのが特に好ましい。
【0021】
本発明においてEBNAの粗結晶の精製に用いる溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、およびジメチルスルホキシドからなる群より選択される一種以上の非プロトン性極性有機溶媒である。
【0022】
これらの非プロトン性極性有機溶媒の中では、EBNAの溶解度が高く、精製効果に優れることから、N−メチル−2−ピロリドンを単独で用いるのが特に好ましい。
【0023】
本発明の方法において溶媒として用いる、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、およびジメチルスルホキシドは、工業的に入手可能なものを用いればよい。
【0024】
これらの非プロトン性極性有機溶媒は、本発明の目的を損なわない範囲で、水;メタノール、エタノール、n−プロパノール、エチレングリコールなどのアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどの脂肪族カルボン酸エステル類;ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;トルエン、キシレン、クロルベンゼンなどの芳香族溶媒などの非プロトン性極性有機溶媒以外の他の溶媒を含むものであってもよい。
【0025】
非プロトン性極性有機溶媒が、他の溶媒を含む場合には、他の溶媒の含有量は30重量%以下であるのが好ましく、10重量%以下であるのがより好ましく、5重量%以下であるのが特に好ましい。
【0026】
非プロトン性極性有機溶媒の使用量は、EBNAの粗結晶が良好に精製される限り特に制限されないが、EBNAの粗結晶の乾燥重量に対して3〜50倍重量用いるのが好ましく、4〜30倍重量用いるのがより好ましく、5〜20倍重量用いるのが特に好ましい。
【0027】
非プロトン性極性有機溶媒の使用量が3倍重量よりも少ない場合は、撹拌が困難となる傾向がある。非プロトン性極性有機溶媒の使用量が50倍重量を超える場合でも、本発明の方法を実施することは可能であるが、装置の容積の利用効率などを考慮するとコスト面で問題がある。
【0028】
本発明のEBNAの精製方法は、以上説明した、EBNAの粗結晶、脂肪族カルボン酸、および非プロトン性極性有機溶媒を混合して、0〜300℃、より好ましくは0〜250℃、特に好ましくは0〜200℃にて保持することによって、EBNAを精製するものである。
【0029】
EBNAを精製する温度が0℃よりも低い場合には、冷却媒体の冷却に多大なエネルギーを要する問題があり、300℃を超える場合には得られるEBNAが着色しやすいなどの問題がある。
【0030】
上記の温度条件であれば、EBNAは、脂肪族カルボン酸および非プロトン性極性有機溶媒に、溶解した状態、または懸濁された状態の何れの状態でも構わない。
【0031】
EBNAの粗結晶の脂肪族カルボン酸および非プロトン性極性有機溶媒中での0〜300℃での保持(以下単に保持工程という)は、大気中で行ってもよいが、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気下に行うのがより好ましい。
【0032】
EBNAの粗結晶の保持工程の圧力条件は特に制限されず、大気圧下、加圧条件下、減圧条件下のいずれにおいても行うことができる。これらの圧力条件の中では、耐圧装置や減圧装置などが不要であることから大気圧下で行うのがより好ましい。
【0033】
EBNAの粗結晶の保持工程の時間は、EBNAが良好に精製される限り特に制限されないが、10分〜12時間行うのが好ましく、10分〜6時間行うのがより好ましく、10分〜3時間行うのが特に好ましい。
【0034】
以上のようにして精製されたEBNAの結晶を脂肪族カルボン酸および非プロトン性極性有機溶媒から回収する方法は特に制限されず、遠心分離、フィルタープレスなどの常法により回収すればよい。
【0035】
EBNAの析出量が十分でない場合には、例えば、冷却晶析、貧溶媒(水、メタノール、エタノールなど)の添加、濃縮晶析、またはこれらの方法を組み合わせることによって十分に精製されたEBNAを析出させた後に、分離操作を行えばよい。
【0036】
分離後の非プロトン性極性有機溶媒と脂肪族カルボン酸を含むろ液は、そのまま、あるいは蒸留などの方法により精製された後に、本発明のEBNAの精製方法に再利用すればよい。
【0037】
以上のようにして分離された精製されたEBNAの結晶は、所望により、水、メタノール、エタノール、メタノール水溶液やエタノール水溶液などにより付着する非プロトン性極性溶媒や脂肪族カルボン酸を除去した後に、乾燥され製品とされる。
【0038】
本発明の方法によって、カリウムおよび/またはナトリウムの含有量が20質量ppm以下、より好ましくは15質量ppm以下と極めて少ない、高純度のEBNAを取得することが可能となる。
【0039】
本発明の方法により得られるEBNA中のカリウムおよびナトリウムの比率としては、カリウムとナトリウムの合計量に対して、カリウムの量が80重量%以上であるのが好ましい。
【0040】
本発明の方法により得られるEBNAは、高純度であり高性能ポリエステルの製造原料として好適に使用される。
【0041】
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
【0042】
〔参考例〕
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸ジカリウム塩150モルを含む水溶液140kgとジクロロエタン7.4kg(75モル)を、容量190Lの攪拌機を備えた耐圧容器に仕込んだ。耐圧容器を密閉した後、攪拌下に反応液を140〜150℃に昇温し、同温度にて1時間反応した。
【0043】
反応終了後、反応液を30℃まで冷却した後、析出した6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のカリウム塩を遠心分離機により回収した。
【0044】
得られた6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のカリウム塩のウェットケーキの重量は20.5kgであった。
【0045】
6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のカリウム塩のウェットケーキ20.5Kgと水130Lを容量200Lの攪拌機を備えた容器に仕込み、62%硫酸を用いpH3〜4に保持しながら100℃で6時間攪拌し、次いで30℃に冷却した後に析出物を遠心分離機し、遠心分離機上で水50Kgで析出物を洗浄して6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸のウェットケーキ22.2Kgを得た。
【0046】
得られたウェットケーキを容量80Lのタンブラー式の乾燥機に仕込み、90℃にて乾燥を行い、カリウム350質量ppmおよびナトリウム17質量ppmを含む6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶14.5kgを得た。
【0047】
なお、粗結晶のカリウムおよびナトリウムの含有量は以下に記載する方法により行った。
【0048】
<カリウム、ナトリウム含有量測定方法>
白金るつぼにサンプルを精秤し、精密分析用硫酸(和光純薬工業株式会社製)を加えて、焼成し灰化する。灰化サンプルを精密分析用塩酸水溶液(キシダ化学工業株式会社製)にて溶解し、塩化セシウムを添加し、Milli−Q Plus(日本ミリポア株式会社製)により調製した超純水で希釈することにより、サンプルを調製し、原子吸光光度計によりカリウムおよびナトリウムの含有量を測定した。
【0049】
機種:AA−6800 ASC−6100(株式会社島津製作所製)
波長:766.5nm
ランプ:BGC−SR
燃料ガス:アセチレン
助燃ガス:Air
【0050】
実施例1
参考例で得た、EBNAの粗結晶25g、酢酸25g、およびN−メチル−2−ピロリドン(以下NMPと記す)250gを、温度計および攪拌装置を備えた容量300mLの四つ口コルベンに仕込み、窒素雰囲気下に攪拌しながら90℃に昇温した。
【0051】
同温度で1時間攪拌保持した後に20℃まで冷却し、析出したEBNAの精製品を吸引ろ過により回収した。
【0052】
回収したEBNAの精製品を、イオン交換水150g中で懸濁洗浄し、付着するNMPを除去した後に、吸引ろ過によりEBNAの精製品を回収しこれを乾燥し、EBNAの精製品24.8gを得た。
【0053】
得られたEBNAの精製品のカリウムおよびナトリウム含有量を測定したところカリウム11質量ppmであり、ナトリウム0.53質量ppmであった。
【0054】
実施例2〜4、および比較例1
酢酸の使用量および処理温度を、表1に記載の条件に変えることのほかは、実施例1と同様にしてEBNAの精製品を得た。
【0055】
得られたEBNAの精製品のカリウム含有量およびナトリウム含有量を、表1に記す。
【0056】
表1:精製条件および取得品品質
【表1】

【0057】
実施例と比較例より、脂肪族カルボン酸の存在下にNMPなどの非プロトン性極性有機溶媒中でEBNAの粗結晶を保持することによって、極めてカリウムおよび/またはナトリウムの含有量が少ない高純度のEBNAが得られることが判る。
【0058】
比較例2
参考例で得た、EBNAの粗結晶25g、および酢酸175gを、温度計および攪拌装置を備えた容量300mLの四つ口コルベンに仕込み、窒素雰囲気下に攪拌しながら115℃に昇温した。
【0059】
同温度で6時間攪拌保持した後に20℃まで冷却し、析出しているEBNAの精製品を吸引ろ過により回収した。
【0060】
回収したEBNAの精製品を、イオン交換水150g中で懸濁洗浄し、付着する酢酸を除去した後に、吸引ろ過によりEBNAの精製品を回収しこれを乾燥し、EBNAの精製品24.5gを得た。
【0061】
得られたEBNAの精製品のカリウムおよびナトリウム含有量を測定したところカリウム65質量ppmであり、ナトリウム3.1質量ppmであった。
【0062】
NMPなどの非プロトン性極性有機溶媒を用いずに、酢酸などの脂肪族カルボン酸のみを用いてEBNAの粗結晶を保持した場合には、カリウムおよび/またはナトリウムの除去効果は低いことが判った。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
10〜1000質量ppmのカリウムおよび/またはナトリウムを含む6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶を、脂肪族カルボン酸の存在下、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、およびジメチルスルホキシドからなる群より選択される一種以上の非プロトン性極性有機溶媒中で0〜300℃に保持することを含む、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法。
【請求項2】
脂肪族カルボン酸が、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、ピバル酸、吉草酸、イソ吉草酸、カプロン酸、2−エチル酪酸、カプリル酸、アクリル酸、およびメタクリル酸からなる群より選択される1種以上のものである、請求項1記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法。
【請求項3】
非プロトン性極性有機溶媒の使用量が、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶の重量に対して3〜50倍重量である、請求項1または2に記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法。
【請求項4】
非プロトン性極性有機溶媒が、N−メチル−2−ピロリドンである請求項1〜3の何れかに記載の6.6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法。
【請求項5】
脂肪族カルボン酸の使用量が、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶の重量に対して0.01〜10重量倍である、請求項1〜4の何れかに記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の精製方法。
【請求項6】
20質量ppmを超えるカリウムおよび/またはナトリウムを含む6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸の粗結晶を、請求項1〜5の何れかに記載の方法により精製して得られた、カリウムおよびナトリウムの含有量の合計量が20質量ppm以下である、6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸。
【請求項7】
カリウムおよびナトリウムの含有量の合計量に対するカリウム含有量の比率が80重量%以上である、請求項6に記載の6,6’−(エチレンジオキシ)ビス−2−ナフトエ酸。

【公開番号】特開2009−120541(P2009−120541A)
【公開日】平成21年6月4日(2009.6.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−296562(P2007−296562)
【出願日】平成19年11月15日(2007.11.15)
【出願人】(000189659)上野製薬株式会社 (76)
【Fターム(参考)】