説明

CCDカメラの顔画像の検査診断への応用〜さらなる精度の向上とプライバシーの確保についての検討〜

【課題】従来の臨床検査の個人識別は、指紋や声紋や筆跡等のものであった。このような従来の臨床検査の個人識別が有していた問題(精度、プライバシー等)を解決し、一般の臨床検査への顔画像での個人識別を利用した検査の実現化を実現する。
【解決手段】人の顔を2回の撮影で、どのような差異が生じるかを検討し、同じ人で同じ位置では、2回の撮影は、ほぼぴったり一致し、撮影の位置や人を変えると、若干0と1の列がずれていることを確認し、さらに、判別のための0と1の列数をいくらでも増やせるという独特の個人識別法を用い、さらに、独特のマッチングパターンで、立体画像を平面・直線画像にする独特のプライバシー確保方法を用い、顔撮影から尿や便の採取までを自動化し、尿成分等も自動測定するシステムにする。以上より、検査法の自動化と検査キット完成に、一般臨床検査現場で顔画像の個人識別利用の検査が実現する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、顔画像での個人識別の一般の臨床検査への普及を図ったCCDカメラの顔画像の検査診断への応用に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の臨床検査の個人識別は、指紋や声紋や筆跡等のものがある。
【0003】
【非特許文献1】「CCDカメラの顔画像の検査診断への応用〜さらなる精度の向上とプライバシーの確保についての検討〜」、第54回日本臨床検査医学会学術集会、臨床病理誌補冊(抄録集)、2007年、p.177、O−094
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の臨床検査の個人識別は、指紋や声紋や筆跡等のものである。
【0005】
本発明は、このような従来の臨床検査の個人識別が有していた問題(精度、プライバシー等)を解決しようとするものであり、一般の臨床検査への顔画像での個人識別を利用した検査を実現することを目的とするものである。(図2)
【0006】
以下、図2により、顔の画像と撮影システムについて説明する。図において、顔を撮影する際に、顔の画像は、人物本位の人の顔を1っのデジタル画像として捉えます。撮影システムは、パソコンにCCDカメラを接続して、画像を取り込むソフトを介して、画像を取り込み、信号を画像の濃淡に合わせて、2種類に分けて、濃い方を“1”、淡い方を“0”と表示させて、0と1の列を作り、顔の画像を0と1で表現させるシステムです。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そして、本発明は上記目的を達成するために、顔画像での個人識別を利用した検査法の自動化と検査キットの完成を設け、さらに、精度の向上とプライバシーの確保を加えたものである。
【0008】
また、第2の課題解決手段は、精度を向上させるために、カラー画像による、判別のための0と1の列の数をいくらでも増やせるという独特の個人識別法を用いたものである。(図3)
【0009】
以下、図3により接続と顔画像の0と1での表現について説明する。図において、接続は、パソコンにCCDカメラを接続して、顔を撮影して、画像を取り込みます。顔画像の0と1での表現は、画像を取り込むソフトを介して、画像を読み込んで、信号を画像の濃淡に合わせて2種類に分けて、濃い方を“1”、淡い方を“0”と表示させて、0と1の列を作り、顔の画像を0と1で表現させるシステムで、人の顔を1回目の撮影と2回目の撮影で、0と1の列にどのような差異が生じるかを検討しました。
【0010】
また、第3の課題解決手段は、プライバシー性や機密性を確保するために、立体画像データの他者への漏洩を回避するために、独特のマッチングパターンにて、立体画像を平面画像や直線画像にすることである。(図10)
【0011】
以下、図10によりプライバシーの確保について説明する。図において、CCDカメラでは、顔の画像での個人識別は、良くできていると思われます。さらに、カラー画像にすると、さらにマッチング精度は高まり、独特のマッチングパターンで行うので、立体画像が平面・直線画像化している為、プライバシー性や機密性が高く、立体画像データの他者への漏洩は、皆無と思われます。このことから、顔のカラー画像と独特のマッチングパターンでの個人識別は、さらに良くできていると思われます。CCDカメラの使用は、検体の個人識別をすることに、さらに有効であると思われ、携帯電話のCCDカメラと共に、個人識別用のカメラとして使用できるカメラであると思われます。
【0012】
上記第1の課題解決手段による作用は次の通りである。すなわち、検査法の自動化と検査キットの完成において、一般の臨床検査の現場で顔画像での個人識別を利用した検査を実現化できる。
【0013】
また、第2の課題解決手段による作用は、カラー画像による、判別のための0と1の列の数をいくらでも増やせるという独特の個人識別法を用いたことにより検査方法が簡素化されるため、さらに一般の臨床検査の現場で精度の高い顔画像での個人識別を利用した検査を実現化できるという効果を発揮する。
【0014】
また、第3の課題解決手段による作用は、独特のマッチングパターンにて、立体画像を平面画像や直線画像にすることにより、立体画像データの他者への漏洩を回避することが出来るため、プライバシー性や機密性を確保することが出来るという効果を発揮する。
【発明の効果】
【0015】
上述したように本発明のCCDカメラの顔画像の検査診断への応用〜さらなる精度の向上とプライバシーの確保についての検討〜は、一般の臨床検査の現場で顔画像での個人識別を利用した検査を実現化することができ、一般の臨床検査での精度の高い顔画像での個人識別を利用した検査が提供できる。
【0016】
また、カラー画像による、判別のための0と1の列の数をいくらでも増やせるという独特の個人識別法を用いたため、さらに精度が上昇するという効果を発揮するものである。
【0017】
また、独特のマッチングパターンにて、立体画像を平面画像や直線画像にすることにより、立体画像データの他者への漏洩を回避することが出来るため、プライバシー性や機密性を確保することが出来るという効果を発揮するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態を図1〜図11に基づいて説明する。
【0019】
図においては、パソコンにCCDカメラを接続して、顔を撮影して、画像を取り込むソフトを介して、画像を取り込み、信号を画像の濃淡に合わせて、2種類に分けて、濃い方を“1”、淡い方を“0”と表示させて、0と1の列を作り、顔の画像を0と1で表現させるシステムをパソコンに組んで行なった。
【0020】
人の顔を1回目の撮影と2回目の撮影で、どのような差異が生じるかを検討するために、撮影の1回目と2回目で撮影の位置を変えたり、撮影の人を変えたりした。
【0021】
人の顔の撮像を濃淡の0と1で表現した結果、人の顔の撮像は、濃淡の0と1の列を作り、同じ人で同じ位置では、1回目と2回目を比較してみるとほぼぴったりと一致していた。(図4)
【0022】
以下、図4により、同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果について説明する。図において、人の顔の撮像を濃淡の0と1で表示した結果、同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、0と1の列は、ほぼぴったりと一致していました。
【0023】
しかし撮影の位置が変わると、若干0と1の列がずれていた。(図5)
【0024】
以下、図5により、撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果について説明する。図において、撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、若干0と1の列がずれて、左右にずれるだけでした。
【0025】
また、人が変わっても、若干0と1の列がずれていた。(図6)
【0026】
以下、図6により、撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果について説明する。図において、撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、人の顔の太さが違うため0と1の列がずれていました。
【0027】
さらに、カラー画像で、人の顔の撮像を濃淡の0と1で表現した結果、人の顔の撮像は、濃淡の0と1の列を作り、同じ人で同じ位置では、1回目と2回目を比較してみるとほぼぴったりと一致していた。(図7)
【0028】
以下、図7により、カラー画像での、同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果について説明する。図において、カラー画像での、人の顔の撮像を濃淡の0と1で表現した結果は、同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、0と1の列は、ほぼぴったりと一致していました。
【0029】
しかし撮影の位置が変わると、若干0と1の列がずれていた。(図8)
【0030】
以下、図8により、カラー画像での、撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果について説明する。図において、カラー画像での、撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、若干0と1の列がずれて、左右にずれるだけでした。
【0031】
また、人が変わっても、若干0と1の列がずれていた。(図9)
【0032】
以下、図9により、カラー画像での、撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果について説明する。図において、カラー画像での、撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果は、1回目と2回目では、人の顔の太さが違うため0と1の列がずれていました。
【0033】
以上のことから、CCDカメラでは、顔の画像での個人識別は、良くできていると思われる。
【0034】
さらに、カラー画像にすると、さらにマッチング精度は高まり、独特のマッチングパターンで行うので、立体画像が平面・直線画像化している為、プライバシー性や機密性が高く、立体画像データの他者への漏洩は、皆無と思われる。(図10)
【0035】
以下、図10によりプライバシーの確保について説明する。図において、CCDカメラでは、顔の画像での個人識別は、良くできていると思われます。さらに、カラー画像にすると、さらにマッチング精度は高まり、独特のマッチングパターンで行うので、立体画像が平面・直線画像化している為、プライバシー性や機密性が高く、立体画像データの他者への漏洩は、皆無と思われます。このことから、顔のカラー画像と独特のマッチングパターンでの個人識別は、さらに良くできていると思われます。CCDカメラの使用は、検体の個人識別をすることに、さらに有効であると思われ、携帯電話のCCDカメラと共に、個人識別用のカメラとして使用できるカメラであると思われます。
【0036】
CCDカメラを使用しての顔の画像での個人識別は、良く出来ていると思われ、携帯電話を使用しても個人識別は良く出来ていると思われる。(図11)
【0037】
以下、図11により、携帯電話のCCDカメラについて説明する。図において、CCDカメラを使用しての顔の画像での個人識別は良く出来ていると思われ、携帯電話を使用しても個人識別は良く出来ていると思われます。携帯電話のCCDカメラで人の顔を撮影して、人の顔を1っのデジタル画像にして、パソコンに接続して、画像を取り込むソフトを介して画像を読み込ませて、信号を画像の濃淡に合わせて、2種類に分けて、濃い方を“1”、淡い方を“0”と表示させて、0と1の列を作り、顔の画像を0と1で表現させるシステムをパソコンに組み込むとできます。
【0038】
携帯電話と共に、CCDカメラを使用しての顔の画像での個人識別は、さらに良く出来ていると思われる。臨床検査の診断において、このCCDカメラを導入すれば、顔のカラー画像と立体画像を平面・直線画像化して行うマッチング方法による個人識別を使って、検体の個人識別がさらに有効に行なわれると思われる。今後は、トイレに於いて、顔の画像の撮影から個人識別を介して検体を採取する検体採取の新しいシステムに期待ができると思われる。(図1)
【0039】
以下、図1により、トイレの新システムについて説明する。図において、臨床検査の診断において、これらのCCDカメラを導入すれば、この顔の画像の個人識別を使って、検体の個人識別が有効に行なわれると思われるので、トイレに於いて、人の顔を撮影してから、尿や便などの検体を採取するまでを自動化して行なって、また、尿蛋白、尿糖、尿潜血なども自動測定するシステムにしようと思います。
【0040】
さらに、検出感度を高めるために、カラー画像による、判別のための0と1の列の数をいくらでも増やせるという独特の個人識別法を用いて、さらに、プライバシー性や機密性を確保するために、立体画像を平面画像や直線画像にして、立体画像データの他者への漏洩を回避するという、独特のプライバシー確保方法を用いた。以上のように、本実施形態によれば精度の高い顔画像での個人識別を利用した検査が実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】トイレの新システムの図
【図2】顔の画像と撮影システムの図
【図3】接続と顔画像の0と1での表現の図
【図4】同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果
【図5】撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果
【図6】撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果
【図7】同じ人で同じ位置での1回目と2回目の結果(カラー画像)
【図8】撮影の位置が変わっての1回目と2回目の結果(カラー画像)
【図9】撮影の人が変わっての1回目と2回目の結果(カラー画像)
【図10】考察
【図11】携帯電話のCCDカメラの図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
パソコンにCCDカメラを接続して、顔を撮影して、画像を取り込むソフトを介して、画像を取り込み、信号を画像の濃淡に合わせて、2種類に分けて、濃い方を“1”、淡い方を“0”と表示させて、0と1の列を作り、顔の画像を0と1で表現させるシステムをパソコンに組んで行った。人の顔を1回目の撮影と2回目の撮影で、どのような差異が生じるかを検討するために、撮影の1回目と2回目で撮影の位置を変えたり、撮影の人を変えたりした。人の顔の撮像を濃淡の0と1で表現した結果、人の顔の撮像は、濃淡の0と1の列を作り、同じ人で同じ位置では、1回目と2回目を比較してみるとほぼぴったりと一致していた。しかし撮影の位置が変わると、若干0と1の列がずれていた。また、人が変わっても、若干0と1の列がずれていた。このことから、CCDカメラでは、顔の画像での個人識別は、良くできていると思われる。CCDカメラの使用は、検体の個人識別をすることに有効であると思われ、個人識別用のカメラとして使用できるカメラであると思われた。また、このことから携帯電話のCCDカメラも有効であると思われた。CCDカメラを使用しての顔の画像での個人識別は良くできると思われる。よって携帯電話を使用しても個人識別は良くできると思われる。臨床検査の診断において、これらのCCDカメラを導入すれば、この顔画像の個人識別を使って、検体の個人識別が有効に行われると思われる。今後は、トイレに於いてカメラを設置して、顔の画像を撮影して個人識別を行い個人の検体を識別して検体を採取する個人識別検体採取システムで検体を採取する検体採取の新しいシステムに期待ができると思われる。臨床検査の診断において、これらのCCDカメラを導入すれば、この顔画像の個人識別を使って、検体の個人識別が有効に行われると思われるので、トイレに於いて、人の顔を撮影してから、尿や便などの検体を採取するまでを自動化して行い、また、尿蛋白、尿糖、尿潜血なども自動測定するシステムにしようと思います。
【請求項2】
さらに、検出感度を高めるために、カラー画像による、判別のための0と1の列の数をいくらでも増やすことができるという独特の個人識別法を設けた請求項1記載のCCDカメラの顔画像の検査診断への応用〜さらなる精度の向上とプライバシーの確保についての検討〜。
【請求項3】
さらに、プライバシー性や機密性を確保するために、立体画像データの他者への漏洩を回避するために、独特の請求項2記載のマッチングパターンにて、立体画像を平面画像や直線画像にして漏洩を回避するという、独特のプライバシー確保方法を設けた請求項1記載のCCDカメラの顔画像の検査診断への応用〜さらなる精度の向上とプライバシーの確保についての検討〜。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2008−132341(P2008−132341A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【公開請求】
【出願番号】特願2007−341716(P2007−341716)
【出願日】平成19年12月10日(2007.12.10)
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第1項適用申請有り 平成19年11月23日 有限責任中間法人 日本臨床検査医学会主催の「第54回日本臨床検査医学会学術集会」において文書をもって発表
【出願人】(505009911)
【Fターム(参考)】