説明

FAAHの調節剤およびFAAH造影剤として有用なイミダゾール誘導体

本発明は、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)の調節剤として、そしてFAAH造影剤として有用なある種のイミダゾール誘導体に関するものである。本発明はまた、これらの化合物を有効成分として含む医薬製剤ならびに骨関節炎、関節リウマチ、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、骨格筋痛および線維筋痛などのある種の障害ならびに急性疼痛、片頭痛、睡眠障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病の治療における当該化合物およびそれらの製剤の使用に関するものでもある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)の活性を阻害する化合物、その化合物を含む組成物およびこれらの使用方法が本明細書に開示されている。脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)の阻害剤として本明細書に開示されている化合物は、脂肪酸アミドヒドロラーゼの阻害および内在性脂肪酸アミドの増加が有益であると考えられる疾患、障害または状態の治療において有用である。
【背景技術】
【0002】
脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)は、中枢神経系全体に(Freund et al., Physiol. Rev. 2003; 83: 1017−1066)ならびに、例えば、膵臓、脳、腎臓、骨格筋、胎盤および肝臓中などの末梢組織中(Giang, D. K. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 1997, 94, 2238−2242;Cravatt et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2004, 101, 29, 10821−10826)に豊富に発現されている酵素である。FAAHは、内在性シグナル伝達脂質の脂肪酸アミド(FAA)ファミリーを加水分解する。脂肪酸アミドの大まかな種類には、N−アセチルエタノールアミド(NAE)および脂肪酸一級アミド(FAPA)などがある。NEAの例には、アナンダミド(AEA)、パルミトイルエタノールアミド(PEA)およびオレオイルエタノールアミド(OEA)などがある。FAPAの例には、9−Z−オクタデセナミドまたはオレアミドなどがある(McKinney M K and Cravatt B F.2005.Annu Rev Biochem 74:411−32)。内在性シグナル伝達脂質の脂肪酸アミドファミリーの別の種類は、FAAHの枯渇または阻害に際して上昇することも示されており、カルシウムチャンネルの一過性受容体電位(TRP)ファミリーに対して作用するように思われるN−アシルタウリンであるが、機能的な結果についてはまだ解明されていない(Saghatelian A, et al., Biochemistry. 2004, 43: 14332−9, Saghatelian A, et al. Biochemistry, 2006, 45: 9007−9015)。脂肪酸アミドに加えて、FAAHは、例えば、別のエンドカンナビノイドである2−アラキノニルグリセロール(2−AG)などのある種の脂肪酸エステルも加水分解することができる(Mechoulam et al., Biochem. Pharmacol. 1995; 50: 83−90; Stella et al., Nature, 1997; 388: 773−778;Suguria et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 1995; 215: 89−97)。
【0003】
FAAHの阻害は、アナンダミドおよび他の脂肪酸アミドのレベルの増加をもたらすと予想される。脂肪酸アミドのこの増加は、侵害受容閾値の上昇をもたらす。従って、FAAHの阻害剤は、疼痛の治療において有用である(Cravatt, BF; Lichtman, AH Current Opinion in Chemical Biology 2003, 7, 469−475)。このような阻害剤は、例えば、不安、睡眠障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病、摂食障害、代謝疾患、心血管疾患および炎症などの脂肪酸アミドまたはカンナビノイド受容体の調節物質を用いて治療することができる他の疾患の治療において有用である(Simon et al Archives of Gen. Psychiatry, 2006, 63, 824−830.Kunos, G et al. Pharmacol Rev. 2006, 58, 389−462)。一部の実施形態において、FAAH阻害剤化合物は、末梢に限定される可能性があり、例えば、鬱病および不安などの神経疾患にほとんど影響しない可能性がある。最後に、カンナビノイド受容体の作動作用は、動物モデルでののアテローム性動脈硬化症の進行を弱めることも明らかになっている(Steffens et al. Nature, 2005, 434, 782−786;およびSteffens et al, Curr Opin. Lipid., 2006, 17, 519−526参照)。従って、内在性カンナビノイド作動性(cannabinergic)脂肪酸アミド(例えば、アナンダミド)のレベルを増加させることは、アテローム性動脈硬化症を効果的に治療し、またはその発症リスクを低下すると予想される。
【0004】
FAAHの阻害は、例えば、痙攣、神経毒性、痙縮(spacticity)などの神経障害性および炎症性の状態における疼痛の知覚を含む複数の経路を制御するために、ならびに例えばアトピー性発疹および関節炎などの炎症を軽減するために、ペルオキシソーム増殖物質活性化受容体α(PPAR−α)の活性化を部分的に通じて働くと考えられているパルミトイルエタノールアミドの上昇ももたらす(LoVerme J et al. The nuclear receptor peroxisome proliferator−activated receptor−alpha mediates the anti−inflammatory actions of palmitoylethanolamide. Mol Pharmacol. 2005, 67, 15−19; LoVerme J et al The search for the palmitoylethanolamide receptor. Life Sci. 2005, 77: 1685−1698. Lambert DM et al. The palmitoylethanolamide family: a new class of anti−inflammatory agents? Curr Med Chem 2002, 9: 663−674; Eberlein B, et al. Adjuvant treatment of atopic eczema: assessment of an emollient containing N−palmitoylethanolamine (ATOPAstudy). J Eur Acad Dermatol Venereol. 2008, 22: 73−82. Re G, et al., Palmitoylethanolamide, endocannabinoids and related cannabimimetic compounds in protection against tissue inflammation and pain:potential use in companion animals. Vet J. 2007 173: 21−30.)。従って、FAAHの阻害は、骨関節炎、関節リウマチ、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、骨格筋痛および繊維筋痛などの各種疼痛および炎症状態の治療に有用である。
【0005】
例えば、OEAなどのある種の脂肪酸アミドは、例えば、摂食および脂肪分解などの多様な生理プロセスを制御するために、ペルオキシソーム増殖物質活性化受容体α(PPAR−α)を通じて作用するとも考えられている。これと合致して、ヒト脂肪組織は、アナンダミドおよび2−アラキドニルグリセロールなどのエンドカンナビノイドを結合および代謝することが明らかになっている(Spoto et al., Biochimie 2006, 88, 1889−1897;およびMatias et al., J. Clin. Endocrin. & Met., 2006, 91, 3171−3180参照)。従って、FAAH活性をイン・ビボで阻害することは、体脂肪、体重、カロリー摂取および肝臓トリグリセリドレベルの低下をもたらす。しかしながら、PPAR−αを通じて作用する他の抗高脂血剤(例えば、フィブラート)とは異なり、FAAH阻害剤は、発疹、疲労、頭痛、勃起不全、ならびに、より希には、貧血、白血病減少症、血管浮腫および肝炎などの副作用を引き起こさない(例えば、Muscari et al., Cardiology, 2002, 97: 115−121参照)。
【0006】
多くの脂肪酸アミドは、要求に応じて産生され、FAAHによって迅速に分解される。その結果、FAAHによる加水分解は、中枢神経系ならびに末梢組織および液中の脂肪酸アミドレベルの制御において不可欠な段階の一つであると考えられている。FAAHの幅広い分布は、脂肪酸アミドの生理効果(エンドカンナビノイドおよび非エンドカンナビノイド機序の両方)の幅広さと相まって、FAAHの阻害が多くの組織および液中の脂肪酸アミドのレベル変化をもたらし、多くの異なる状態を治療する上で有用であり得ることを示唆するものである。FAAH阻害剤は、内在性脂肪酸アミドのレベルを上昇させる。FAAH阻害剤は、エンドカンナビノイドの分解を遮断し、これらの内在性物質の組織レベルを上昇させる。この点で、FAAH阻害剤は、内在性カンナビノイドおよび/またはFAAH酵素によって代謝される他のあらゆる基質が関与する病変の予防および治療において使用することができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】Freund et al., Physiol. Rev. 2003; 83: 1017−1066.
【非特許文献2】Giang, D. K. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 1997, 94, 2238−2242.
【非特許文献3】Cravatt et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2004, 101, 29, 10821−10826.
【非特許文献4】McKinney M K and Cravatt B F.2005.Annu Rev Biochem 74:411−32.
【非特許文献5】Saghatelian A, et al., Biochemistry. 2004, 43: 14332−9.
【非特許文献6】Saghatelian A, et al. Biochemistry, 2006, 45: 9007−9015.
【非特許文献7】Mechoulam et al., Biochem. Pharmacol. 1995; 50: 83−90.
【非特許文献8】Stella et al., Nature, 1997; 388: 773−778.
【非特許文献9】Suguria et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 1995; 215: 89−97.
【非特許文献10】Cravatt, BF; Lichtman, AH Current Opinion in Chemical Biology 2003, 7, 469−475.
【非特許文献11】Simon et al Archives of Gen. Psychiatry, 2006, 63, 824−830.
【非特許文献12】Kunos, G et al. Pharmacol Rev. 2006, 58, 389−462.
【非特許文献13】Steffens et al. Nature, 2005, 434, 782−786.
【非特許文献14】Steffens et al, Curr Opin. Lipid., 2006, 17, 519−526.
【非特許文献15】LoVerme J et al. The nuclear receptor peroxisome proliferator−activated receptor−alpha mediates the anti−inflammatory actions of palmitoylethanolamide. Mol Pharmacol. 2005, 67, 15−19.
【非特許文献16】LoVerme J et al The search for the palmitoylethanolamide receptor. Life Sci. 2005, 77: 1685−1698.
【非特許文献17】Lambert DM et al. The palmitoylethanolamide family: a new class of anti−inflammatory agents? Curr Med Chem 2002, 9: 663−674.
【非特許文献18】Eberlein B, et al. Adjuvant treatment of atopic eczema: assessment of an emollient containing N−palmitoylethanolamine (ATOPAstudy). J Eur Acad Dermatol Venereol. 2008, 22: 73−82.
【非特許文献19】Re G, et al., Palmitoylethanolamide, endocannabinoids and related cannabimimetic compounds in protection against tissue inflammation and pain:potential use in companion animals. Vet J. 2007 173: 21−30.
【非特許文献20】Spoto et al., Biochimie 2006, 88, 1889−1897.
【非特許文献21】Matias et al., J. Clin. Endocrin. & Met., 2006, 91, 3171−3180.
【非特許文献22】Muscari et al., Cardiology, 2002, 97: 115−121.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
各種脂肪酸エタノールアミドが、重要で多様な生理学的機能を有する。その結果、FAAH酵素活性を選択的に阻害する阻害剤分子によって、FAAH基質の細胞および細胞外濃度の相当する選択的調節が可能となると考えられる。FAAH酵素の阻害が望まれる臨床的適応症に対する治療剤として製剤されると、生物学的に適合性のFAAH阻害剤は効果的な医薬化合物なり得ると考えられる。一部の実施形態において、末梢組織でのFAAH活性が優先的に阻害され得る。一部の実施形態において、脳血液関門を実質的に横断するFAAH阻害剤は、末梢組織におけるFAAH活性を優先的に阻害するのに使用することができる。一部の実施形態において、末梢組織でのFAAH活性を優先的に阻害するFAAH阻害剤は、中枢神経系におけるFAAH阻害の効果を低減することができる。一部の実施形態において、末梢組織でのFAAH活性を阻害し、中枢神経系でのFAAH阻害を低減することが好ましい。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)の阻害剤として有用なある種のイミダゾール誘導体ならびに哺乳動物でのFAAHの画像診断用の放射性標識FAAH調節剤の使用方法に関するものである。さらに本発明は、放射性標識FAAH調節剤の合成に有用な中間体に関するものである。本発明は、有効成分としてこれらの化合物を含む医薬製剤、ならびに骨関節炎、関節リウマチ、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、骨格筋痛および組織筋炎そして急性疼痛、片頭痛、睡眠障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病などのある種の障害の治療における前記化合物およびそれの製剤の使用に関するものでもある。
【発明を実施するための形態】
【0010】
1態様において、本発明は、下記式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩に関するものである。
【化1】

【0011】
式中、
n=0、1または2であり;
は、
(1)フェニル、および
(2)HET
からなる群から選択され、
選択肢(1)および(2)は、
【化2】

【0012】
で置換されており;
は、
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)ハロC1−4アルキル、
(d)ヒドロキシ、ハロまたはアミノで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(e)−C1−4アルキルで置換されていても良いから選択される1もしくは2個の置換基ヒドロキシル、CN、−CHFおよび−CF
(f)−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキルで置換されていても良いヒドロキシ、ハロまたはCN、
(g)−S(O)1−4アルキル、
(h)−S(O)NR
(j)−C(O)−OH、
(j)ハロまたはヒドロキシで置換されていても良い−C(O)−OC1−4アルキル、
(k)−C(O)−NR1011
(l)ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い−C(O)−C1−4アルキル、
(m)HET
(n)アリール、
(o)−CH−C(O)−O−C1−4アルキル(CHはC1−4アルキルまたはOHで置換されていても良い。)、
(t)−CH−C(O)NR1516(前記CHはC1−4アルキルまたはOHで置換されていても良い。)および
(u)−NR1718
からなる群から選択され;
選択肢(m)および(m)はそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OHおよび
(8)−C(O)−NR1920
(9)−NH
(10)オキソ、
(11)=S
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R15、R16、R17、R18、R19およびR20はそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルはハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、または
とRまたはR10とR11またはR15とR16またはR17とR18またはR19とR20が一体となることで、それらが結合している原子とともに、4から7個の原子の5員複素環が形成されており、前記環はN、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含み、前記環は独立にハロ、ヒドロキシル、オキソ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、−C(O)−C1−4アルキルおよび−S(O)1−4アルキルから選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−CH−アリール、
(5)−CH−HET
(6)−C1−6アルキル、および
(7)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
選択肢(2)、(3)、(4)、(5)、(6)および(7)は、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(e)−CF
(f)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(g)−C(O)O−C1−3アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)アリール,
(2)HETおよび
(3)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
選択肢(1)、(2)および(3)はそれぞれ、独立に
(a)ヒドロキシ、
(b)ハロ、
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)−OC3−5シクロアルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−OC1−4アルキル、
(g)−C(O)CH
(h)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキル、
(i)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキルおよび
(j)−S(O)−C1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)−C1−4アルキル、
(2)−ハロC1−4アルキル、
(3)H
からなる群から選択され;
HET、HET、HETおよびHETは、それぞれ独立にO、SおよびNから選択される1から4個のヘテロ原子を含み、1から2個のオキソ基で置換されていても良い5から10員の芳香族、部分芳香族もしくは非芳香族の単環式もしくは二環式の環である。
【0013】
この態様内には、
が、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル,
(3)ピリダジニル、
(4)ピリミジニル、
(5)ピラジニル、
(6)チアゾリル、
(7)チエニル、
(8)ピロリルおよび
(9)オキサゾリル
からなる群から選択され;
(1)から(9)の選択肢が
【化3】

【0014】
で置換されており、

(b)−CN、
(c)ハロC1−4アルキル、
(d)ヒドロキシル、ハロまたはアミノで置換されていても良い−O−C1−4アルキル、
(e)ヒドロキシルまたはCNで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(f)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキル、
(h)−S(O)1−4アルキル(nは1または2である)、
(i)−S(O)NR
(j)−C(O)−NR1011
(k)HET
(l)アリール
からなる群から選択され;
選択肢(k)および(l)がそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立に、HおよびC1−4アルキルから選択され、当該C1−4アルキルがハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い属がある。
【0015】
この属内には、

(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリミジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
(1)から(5)の選択肢が、
【化4】

【0016】
で置換されており、
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011
(d)HET、および
(e)ハロ
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OHおよび
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルが、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い下位属がある。
【0017】
この態様内には、
が、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−C1−6アルキルおよび
(5)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)、(3)、(4)および(5)が、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−C1−4ハロアルキルおよび
(g)ハロまたはヒドロキシルで置換されていても良い−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い属がある。
【0018】
この属内には、
が、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH
(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い下位属がある。
【0019】
この態様内には、
が、
(1)フェニルおよび
(2)HET
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、
(c)−C1−4アルキル、
(d)−OC1−4アルキル、
(e)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキル、および
(f)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い属がある。
【0020】
この属内には、
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル、
(4)ピリダジニル、
(5)ピラジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)、(3)、(4)および(5)がそれぞれ、ハロ、ハロC1−4アルキルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキルでモノもしくはジ置換されていても良い下位属がある。
【0021】
この態様内には、下記のものまたはそれの製薬上許容される塩である属がある。
【化5】

【0022】
式中、
は、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリダジニル、
(4)ピリミジニル、
(5)ピラジニル、
(6)チアゾリル、
(7)チエニル、
(8)ピロリルおよび
(9)オキサゾリル
からなる群から選択され;
(1)から(9)の選択肢は、
【化6】

【0023】
で置換されており;
は、
(a)−CN、
(b)ハロC1−4アルキル、
(c)ヒドロキシル、ハロまたはアミノで置換されていても良い−O−C1−4アルキル、
(d)ヒドロキシルまたはCNで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(e)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキル、
(g)−S(O)1−4アルキル(nは1または2である)、
(i)−C(O)−NR1011
(j)HET
(k)アリール
からなる群から選択され;
選択肢(j)および(k)はそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R19およびR20はそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルはトリチウム化されていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、またはRは、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−C1−6アルキルおよび
(5)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)、(3)、(4)および(5)は独立に、
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−C1−4ハロアルキルおよび
(g)ハロまたはヒドロキシルで置換されていても良い−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)フェニルおよび
(2)HET
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)はそれぞれ独立に、
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、
(c)−C1−4アルキル、
(d)−OC1−4アルキル、
(e)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキルおよび
(f)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキル;
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く
は、
(1)トリチウム化されていても良い−C1−4アルキルおよび
(3)H
からなる群から選択される。
【0024】
この属内には、
が、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリミジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)から(5)が
【化7】

【0025】
で置換されており;
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011および
(d)HET
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、および
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルがトリチウム化されていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、またはRが、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH
(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)、(3)、(4)および(5)がそれぞれ、ハロ、ハロC1−4アルキルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキルでモノもしくはジ置換されていても良い下位属がある。
【0026】
この下位属内には、
が、
(1)フェニルおよび
(2)ピリジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)が、
【化8】

【0027】
で置換されており;
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011
(d)HET
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OHおよび
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルがトリチウムされていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、または

(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH
(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)および(3)がそれぞれ、ハロで置換されていても良いハロ、ハロC1−4アルキルまたは−OC1−4アルキルモノもしくはジ置換されていても良い分類がある。
【0028】
本発明の化合物は、1以上の不斉中心を含有する可能性があり、従って、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個別のジアステレオマーとして存在することが可能である。分子上の様々な置換基の性質に応じて、さらなる不斉中心が存在し得る。それぞれのこのような不斉中心は、二つの光学異性体を独立に生成し、混合物中の可能な光学異性体およびジアステレオマーならびに純粋なまたは部分的に精製された化合物の全てが本発明の範囲に包含されるものとする。本発明は、これらの化合物の全てのこのような異性体を包含するものとする。式Iは、好ましい立体化学は示さずに、その種類の化合物の構造を示したものである。これらのジアステレオマーの独立の合成またはそのクロマトグラフィー分離は、本明細書に開示されている方法に適切な変更を加えることで、当業界で公知の方法によって行うことができる。それらの絶対立体化学は、必要に応じて、絶対配置既知の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶解析によって決定することができる。所望に応じて、化合物のラセミ混合物を分離して、各エナンチオマーが単離されるようにすることができる。分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングさせてジアステレオマー混合物を生成し、次に分別結晶またはクロマトグラフィーなどの標準的な方法によって個々のジアステレオマーを分離する等の当業界で公知の方法によって行うことができる。カップリング反応は多くの場合、エナンチオマー的に純粋な酸または塩基を用いた塩の生成である。次いで、ジアステレオマー誘導体は、付加されたキラル残基の切断によって、純粋なエナンチオマーに変換することができる。化合物のラセミ混合物は、当業界において公知の方法であるキラル固定相を用いたクロマトグラフィー法によって直接分離することも可能である。あるいは、光学的に純粋な出発材料または当業界で公知の方法による立体配置既知の試薬を用いた立体選択的合成によって、化合物のエナンチオマーを得ることができる。
【0029】
本発明は、1以上の原子が同じ原子番号を有するが天然に通常認められる原子質量もしくは質量数とは異なる原子質量もしくは質量数を有する原子によって置き換わっている式Iの化合物の全ての製薬上許容される同位体型をも包含するものである。
【0030】
本発明の化合物に含まれるのに好適な同位体の例には、HおよびHなどの水素、11C、13Cおよび14Cなどの炭素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17Oおよび18Oなどの酸素、32Pなどのリン、35Sなどの硫黄、18Fなどのフッ素、23Iおよび125Iなどのヨウ素、ならびに36Clなどの塩素の同位体などがある。
【0031】
式Iのある種の同位体標識化合物、例えば放射性同位元素を組み込んだものは、薬剤および/または組織の分布研究において有用である。組み込みの容易さおよび容易な検出手段という観点で、この目的には放射性同位元素であるトリチウム、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cが特に有用である。
【0032】
重水素、すなわちHなどの相対的に重い同位体による置換は、より高い代謝安定性、例えばイン・ビボ半減期延長または必要用量の低減から得られるある種の治療上の利点を提供することができることから、状況によっては好ましい場合がある。11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放射同位体による置換は、基質受容体占有を調べるための陽電子放出断層撮影(Topography)(PET)試験において有用となり得る。式Iの放射性同位体標識化合物は、当業者に公知の従来の技術によって、または従来使用されている非標識試薬に代えて適切な同位体標識試薬を用いる添付の実施例に記載の方法と同様の方法によって製造することができる。
【0033】
別段の断りがない限り、以下の定義を用いて本発明を説明する。
【0034】
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、F、Cl、BrおよびIを含む。
【0035】
「アルキル」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖または分岐構造およびこれらの組み合わせを意味する。従って、例えば、C1−6アルキルには、メチル、エチル、プロピル、2−プロピル、s−およびt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチルなどがある。
【0036】
「アルコキシ」という用語は、指定数の炭素原子を有する直鎖、分岐または環状立体配置のアルコキシ基を意味する。C1−6アルコキシには、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなどがある。
【0037】
「アルキルチオ」という用語は、直鎖、分岐または環状立体配置の指定数の炭素原子を有するアルキルチオ基を意味する。C1−6アルキルチオには、例えば、メチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオなどがある。
【0038】
「アルケニル」という用語は、少なくとも一つの炭素−炭素二重結合を有する指定数の炭素原子の直鎖または分岐構造およびこれらの組み合わせを意味し、水素がさらに別の炭素−炭素二重結合によって置き換わっていても良い。C2−6アルケニルには、例えば、エテニル、プロペニル、1−メチルエテニル、ブテニルなどがある。
【0039】
「アルキニル」という用語は、少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を有する指定数の炭素原子の直鎖または分岐構造およびこれらの組み合わせを意味する。C3−6アルキニルには、例えば、プロピニル、1−メチルエチニル、ブチニルなどがある。
【0040】
「シクロアルキル」という用語は、直鎖または分岐構造と組み合わせても良い指定数の炭素原子の単環式、二環式または三環式構造を意味する。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘプチル、アダマンチル、シクロドデシルメチル、2−エチル−1−ビシクロ[4.4.0]デシルなどがある。
【0041】
「アリール」という用語は、単環式または二環式の芳香族環系として定義され、例えば、フェニル、ナフチルなどがある。
【0042】
「アラルキル」という用語は、アルキル水素原子の一つが置換された上記定義のアリール(例えば、ベンジルなど)を有する、1から6個の炭素原子の上記定義のアルキル基を意味する。
【0043】
「アリールオキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記定義のアリール基(アリール−O)を意味し、例えば、フェノキシ、ナフトキシなどがある。
【0044】
「アラルコキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記定義のアラルキル基(アラルキル−O)を意味し、例えば、ベンジルオキシなどがある。
【0045】
「アリールチオ」という用語は、硫黄原子によって分子に結合した上記定義のアリール基(アリール−S)として定義され、例えば、チオフェノキシ(thiophenyoxy)、チオナフトキシなどがある。
【0046】
「アロイル」という用語は、カルボニル基によって分子に結合した上記定義のアリール基(アリール−C(O)−)を意味し、例えば、ベンゾイル、ナフトイルなどがある。
【0047】
「アロイルオキシ」という用語は、酸素原子によって分子に結合した上記定義のアロイル基(アロイル−O)を意味し、例えば、ベンゾイルオキシまたはベンゾキシ、ナフトイルオキシなどがある。
【0048】
「HET」、「HET」、「HET」、「HET」におけるような「HET」という用語は、O、SおよびNから選択される1から4個のヘテロ原子を含有し、1から2個のオキソ基で置換されていても良い5から10員の芳香族、部分芳香族または非芳香族の単環式または二環式環として定義される。適用可能な場合、Het基は、N−オキシドを含むように定義される。好ましくは、「HET」は、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する5員または6員の芳香族または非芳香族の単環式環、例えばピリジン、ピリミジン、ピリダジン、フラン、チオフェン、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾールなどであり、またはHETは、O、SおよびNから選択される1から3個のヘテロ原子を含有する9員もしくは10員の芳香族もしくは部分芳香族の二環式環、例えば、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、ピラノピロール、ベンゾピラン、キノリン、ベンゾシクロヘキシル、ナフチリジンである。「HET」には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニルおよびテトラヒドロチエニルも含まれる。1態様において、「HET」は、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、チアゾリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリルおよびオキサジアゾールから選択される。
【0049】
上記定義の全てに関して、明細書中において言及される場合、ある基に対する各言及は、同じ基に対する全ての他の言及から独立している。例えば、RおよびRの両方がHETである場合、HETの定義は互いに独立であり、RおよびRは、異なるHET基(例えば、フランおよびチオフェン)であることができる。
【0050】
式Iの化合物がFAAHを選択的に阻害することができることで、式Iの化合物は、各種の炎症性および非炎症性疾患および状態を治療し、予防し、またはその進行を改善させる上で有用なものになる。
【0051】
FAAH酵素活性の阻害が有益であると考えられる疾患、障害、症候群および/または状態には、例えばアルツハイマー病、統合失調症、鬱病、アルコール依存症、中毒、自殺、パーキンソン病、ハンチントン病、発作、嘔吐、流産、胚着床、内毒素ショック、肝硬変、アテローム性動脈硬化症、癌、外傷性頭部損傷、緑内障および骨セメント移植症候群などがある。
【0052】
FAAH活性の阻害が有益である他の疾患、障害、症候群および/または状態には、例えば、多発性硬化症、網膜炎、筋萎縮性側索硬化症、免疫不全ウイルス誘発脳炎、注意力欠損運動過剰障害、疼痛、侵害受容性疼痛、神経因性疼痛、炎症性疼痛、非炎症性疼痛、有痛性出血性膀胱炎、肥満、高脂血症、代謝性疾患、摂食および絶食、食欲の変化、ストレス、記憶、老化、高血圧、敗血症ショック、心原性ショック、腸の炎症および運動、過敏性腸症候群、大腸炎、下痢、回腸炎、虚血、脳虚血、肝臓虚血、心筋梗塞、脳の興奮毒性、発作、熱性発作、神経毒性、神経障害、睡眠、睡眠の誘導、睡眠の延長、不眠症および炎症性疾患などがある。FAAH活性の阻害が有益である神経障害および精神障害には、例えば、疼痛、鬱病、不安、全般性不安障害(GAD)、強迫神経症、ストレス、ストレス性尿失禁、注意力欠損運動過剰障害、統合失調症、精神病、パーキンソン病、筋肉痙攣、癲癇、運動障害、発作疾患、時差ぼけおよび不眠症などがある。
【0053】
FAAH阻害剤は、インシュリン抵抗性症候群、糖尿病、高脂血症、脂肪肝疾患、肥満、アテローム性動脈硬化症および動脈硬化症など(これらに限定されるものではない)の各種代謝性症候群、疾患、障害および/または状態の治療においても使用することができる。FAAH阻害剤は、非炎症性疼痛、炎症性疼痛、末梢神経因性疼痛、中枢性疼痛、脱求心性疼痛、慢性侵害受容性疼痛、侵害受容性受容体の刺激、幻影および一過性急性疼痛を特徴とするものなど(これらに限定されるものではない)の各種有痛性症候群、疾患、障害および/または状態の治療において有用である。
【0054】
FAAH活性の阻害は、炎症を伴う各種状態の治療においても使用することができる。これらの症状には、関節炎(関節リウマチ、肩腱炎または滑液包炎、通風性関節炎およびリウマチ性多発筋痛症(aolymyalgia rheumatica)など)、臓器特異的な炎症性疾患(甲状腺炎、肝炎、炎症性腸疾患)、喘息、他の自己免疫疾患(多発性硬化症など)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、アレルギー性鼻炎および心血管疾患がなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0055】
一部の事例では、FAAH阻害剤は、神経変性の予防においてまたは神経保護に有用である。
【0056】
さらに、FAAH活性が低下または存在しない場合、その基質の一つであるアナンダミドは、アナンダミドをプロスタミドに変換するCOX−2に対する基質として作用することが示されている(Weber et al J Lipid. Res. 2004; 45: 757)。ある種のプロスタミドの濃度は、FAAH阻害剤の存在下に上昇し得る。ある種のプロスタミドは、眼内圧低下および眼低血圧状態に関連している。従って、1実施形態において、FAAH阻害剤は、緑内障を治療する上で有用であり得る。
【0057】
一部の実施形態において、FAAH阻害剤は、肥満、食欲障害、過剰体重、セルライト、I型およびII型糖尿病、高血糖、異脂肪血症、脂肪性肝炎、脂肪肝、非アルコール性脂肪肝炎、シンドロームX、インシュリン抵抗性、糖尿病性異脂肪血症、拒食症、過食症、神経性拒食症、高脂血症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、炎症性の障害もしくは状態、アルツハイマー病、クローン病、血管の炎症、炎症性腸疾患、関節リウマチ、喘息、血栓症または悪液質など(これらに限定されるものではない)のEMDを治療し、またはEMDのリスクを低下させるのに使用することができる。
【0058】
他の実施形態において、FAAH阻害剤は、インシュリン抵抗性症候群および糖尿病(すなわち、I型糖尿病またはII型糖尿病などの原発性本態性糖尿病および続発性非本態性糖尿病の両方)を治療し、またはそのリスクを低下させる上で使用することができる。イン・ビボFAAH阻害剤の治療上有効量を含有する組成物の投与は、アテローム性動脈硬化症、高血圧、高脂血症、脂肪肝、腎障害、神経障害、網膜障害、足の潰瘍または白内障などの糖尿病の症状の重度または糖尿病症状の発症リスクを低下させる。
【0059】
別の実施形態において、FAAH阻害剤は、過食行動、特に過度の体重を引き起こす傾向があるもの、例えば、過食症、糖または脂肪に対する食欲および非インシュリン依存性糖尿病を治療する上で使用することができる。
【0060】
一部の実施形態において、FAAH阻害剤は、EMDを患い、鬱病または不安障害も患っている対象者を治療する上で使用することができる。好ましくは、対象者は、FAAH阻害剤組成物の投与前に、鬱または精神障害を患っているものと診断されている。従って、EMDおよび鬱または不安障害の両方に対して治療上有効であるFAAH阻害剤の用量が対象者に投与される。
【0061】
好ましくは、治療されるべき対象者は、ヒトである。しかしながら、前記方法は、ヒト以外の哺乳動物を治療するのに使用することもできる。例えば、米国特許第6946491号に記載されているものなどのEMDの動物モデルは、特に有用である。
【0062】
FAAH阻害剤組成物は、必ずしも医学的な理由でなく、美容を目的として、体重の減少を望んでいる個人の体重を減少させるのに使用することもできる。
【0063】
FAAH阻害剤組成物は、循環コレステロールレベルを低下させる薬物(例えば、スタチン、ナイアシン、フィブリン酸誘導体または胆汁酸結合樹脂)と併用して投与することができる。FAAH阻害剤組成物は、体重低下薬(例えば、オルリスタット)またはジエチルプロピオン、マジンドール、オルリスタット、フェンジメトラジン、フェンテルミンまたはシブトラミンなどの食欲抑制剤と併用することもできる。
【0064】
「治療する」という用語は、疾患または状態の徴候および症状から患者を解放するために患者を治療することのみならず、疾患もしくは状態の開始を妨げるために、非症候性の患者を予防的に処置すること、または疾患もしくは状態の進行を妨げ、遅らせ、もしくは改善することも包含する。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師または他の医療従事者によって求められている組織、系、動物またはヒトの生理的または医学的応答を誘発する薬物または薬剤の量を意味するものとする。この用語は、研究者、獣医師、医師または他の医療従事者によって組織、系、動物またはヒトの中で抑制されることが求められている生理的または医学的事象の発生を妨げまたはそのリスクを低下させる薬物量も包含する。
【0065】
「治療する」という用語は、疾患または状態の徴候および症状から患者を解放するために患者を治療することのみならず、疾患もしくは状態の開始を妨げるために、非症候性の患者を予防的に処置すること、または疾患もしくは状態の進行を妨げ、遅らせ、もしくは改善することも包含する。「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医師、医師または他の医療従事者によって求められている組織、系、動物またはヒトの生理的または医学的応答を誘発する薬物または薬剤の量を意味するものとする。この用語は、研究者、獣医師、医師または他の医療従事者によって組織、系、動物またはヒトの中で抑制されることが求められている生理的または医学的事象の発生を妨げまたはそのリスクを低下させる薬物量も包含する。
【0066】
以下の略号は、表記された意味を有する。
【0067】
AIBN=2,2′−アゾビスイソブチロニトリル
B.P.=過酸化ベンゾイル
Bn=ベンジル
CCl=四塩化炭素
D=−O(CHO−
DAST=ジエチルアミン・三フッ化硫黄
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
DEAD=ジエチルアゾジカルボキシラート
DIBAL=水素化ジイソブチルアルミニウム
DME=エチレングリコール・ジメチルエーテル
DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO=ジメチルスルホキシド
EtN=トリエチルアミン
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
m−CPBA=メタクロロ過安息香酸
NBS=N−ブロモスクシンイミド
NSAID=非ステロイド系抗炎症薬
PCC=クロロクロム酸ピリジニウム
PDC=二クロム酸ピリジニウム
Ph=フェニル
1,2−Ph=1,2−ベンゼンジイル
Pyr=ピリジンジイル
Qn=7−クロロキノリン−2−イル
=−CHSCHCHPh
r.t.=室温
rac.=ラセミ
THF=テトラヒドロフラン
THP=テトラヒドロピラン−2−イル。
【0068】
アルキル基の略号
Me=メチル
Et=エチル
n−Pr=ノルマルプロピル
i−Pr=イソプロピル
n−Bu=ノルマルブチル
i−Bu=イソブチル
s−Bu=二級ブチル
t−Bu=三級ブチル
c−Pr=シクロプロピル
c−Bu=シクロブチル
c−Pen=シクロペンチル
c−Hex=シクロヘキシル。
【0069】
本明細書に記載されている化合物の一部は1以上の不斉中心を含むことから、ジアステレオマーおよび光学異性体を生じ得る。本発明は、このような可能なジアステレオマーならびにそのラセミ体および分割されたエナンチオマー的に純粋な形および製薬上許容されるその塩を包含するものとする。
【0070】
本明細書に記載されている化合物の一部は、オレフィン性二重結合を含有し、別段の断りがない限り、EおよびZ幾何異性体の両方を含むものとする。
【0071】
本発明の医薬組成物は、有効成分として、式Iの化合物または製薬上許容されるその塩を含み、製薬上許容される担体および適宜に他の治療成分も含有し得る。「製薬上許容される塩」という用語は、無機塩基および有機塩基を含む、製薬上許容される無毒の塩基から製造される塩を表す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン塩、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などがある。特に好ましいのは、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。製薬上許容される無毒の有機塩基から誘導される塩には、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの一級、二級および三級アミン、天然に存在する置換されたアミンを含む置換されたアミン、環状アミンならびに塩基性イオン交換樹脂の塩などがある。
【0072】
本発明の化合物が塩基性である場合には、塩は、無機酸および有機酸を含む製薬上許容される無毒の酸から製造することができる。このような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などがある。特に好ましいのは、クエン酸、臭化水素酸、塩化水素酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸である。
【0073】
以下の治療法の説明において、式Iの化合物について言及がある場合、それは製薬上許容される塩も含むことは明らかであろう。
【0074】
式Iの化合物の予防用量または治療用量の大きさは、当然のことながら、治療対象の状態の性質および重度ならびに式Iの特定の化合物およびその投与経路に応じて変動する。式Iの化合物の予防用量または治療用量の大きさは、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の時刻、排泄速度、併用薬剤および個々の患者の応答などの多様な要素に応じても変動する。一般に、約0.001mgから約100mg/kg哺乳動物体重、好ましくは、0.01mgから約10mg/kgの一日用量である。他方、一部の事例では、この範囲外の投薬量を用いることが必要な場合がある。
【0075】
単一製剤を製造するために担体材料と組み合わせることができる有効成分の量は、治療を受ける宿主および特定の投与形態に応じて変動する。例えば、ヒトへの経口投与を意図した製剤は、組成物全体の約5から約95%で変動可能な担体材料の適切かつ好都合の量とともに配合された活性薬剤約0.5mgから約5gを含有することができる。単位製剤は、概して有効成分約1mgから約2gを含み、代表的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400mg、500mg、600mg、800mgまたは1000mgを含有する。
【0076】
FAAHが介在する疾患の治療のために、式Iの化合物は、従来の無毒な製薬上許容される担体、補助剤および媒体を含有する単位製剤の中で、経口、局所、非経口、吸入噴霧によって投与されるか、直腸投与され得る。本明細書において使用される非経口という用語には、皮下、静脈、筋肉、胸骨内の注射または注入技術が含まれる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物は、ヒトの治療において有効である。
【0077】
有効成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ剤、液剤、水系または油系の懸濁液、分散性粉体または粒剤、乳濁液、硬または軟カプセル、シロップまたはエリキシル剤として経口使用に適した形態であることができる。経口使用が意図される組成物は、医薬組成物製造の業界において公知の方法に従って製造することができ、このような組成物は、医薬として見た目が良く、口当たりの良い製剤を提供するために、甘味剤、香味剤、着色剤および防腐剤からなる群から選択される1以上の薬剤を含有することができる。錠剤は、錠剤製造に適した製薬上許容される無毒賦形剤と混合された有効成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアカシア、および潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであることができる。錠剤は、コーティングされていなくとも良く、または消化管中での崩壊および吸収を遅延させることにより、公知の技術によってコーティングすることで、より長期間にわたって持続的な作用を提供する。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用することができる。錠剤は、米国特許第4256108号;同4166452号および同4265874号に記載されている技術によってコーティングして、徐放用の浸透圧性治療用錠剤を形成することもできる。
【0078】
経口使用のための製剤は、有効成分が、不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合されている硬ゼラチンカプセルとして、または有効成分が水混和性溶媒(プロピレングリコール、PEGおよびエタノールなど)もしくは油系溶媒(例えば、落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油)と混合されている軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
【0079】
水系懸濁液は、水系懸濁液の製造に適した賦形剤との混合で活性材料を含有する。このような賦形剤は、懸濁剤(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガムおよびアラビアゴム)であり、分散剤または湿潤剤は、天然ホスファチド、例えば、レシチンまたは脂肪酸とのアルキレンオキシドの縮合生成物(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレンまたは長鎖脂肪族アルコールとのエチレンオキサイドの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)または脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルとのエチレンオキシドの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)または脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとのエチレンオキサイドの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレアート)であることができる。水系懸濁液は、1以上の防腐剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル)、1以上の着色剤、1以上の香味剤および1以上の甘味剤(ショ糖、サッカリンまたはアスパルテームなど)も含有し得る。
【0080】
油系懸濁液は、有効成分を植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはココナツ油)中にまたは流動パラフィンなどの鉱油中に有効成分を懸濁することによって製造することができる。油系懸濁液は、増粘剤、例えば蜜ロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコールを含有することができる。上記のものなどの甘味剤および香味剤を添加して、口当たりのよい経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤の添加によって防腐することができる。
【0081】
水の添加による水系懸濁液の製造に適した分散性粉体および顆粒は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1以上の防腐剤との混合で有効成分を与える。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤としては、上記で記載されたものが例として挙げられる。さらに別の賦形剤、例えば、甘味剤、香味剤および着色剤も存在させることができる。
【0082】
本発明の医薬組成物は、水中油型乳濁液の形態であることもできる。油相は、植物油、例えばオリーブ油もしくは落花生油または鉱物油、例えば流動パラフィンまたはこれらの混合物であることができる。好適な乳化剤は、天然に存在するホスファチド、例えば大豆、レシチンおよび脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導されるエステルもしくは部分エステル(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)および前記部分エステルのエチレンオキサイドとの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であることができる。乳濁液は、甘味剤および香味剤も含有し得る。
【0083】
シロップおよびエリキシルは、甘味剤(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはショ糖)とともに製剤することができる。このような製剤は、粘滑剤、防腐剤および香味剤および着色剤も含有し得る。医薬組成物は、無菌の注射用水系もしくは油系懸濁液の形態であることができる。この懸濁液は、上記の好適な分散剤または湿展剤および懸濁剤を用いて、公知の技術に従って製剤することができる。無菌の注射用製剤は、無毒の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌の注射用液剤または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)であることもできる。使用され得る許容される媒体および溶媒は、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液である。エタノール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどの共溶媒も使用可能である。さらに、無菌の固定油が、溶媒または懸濁溶媒として従来では使用されている。これに関しては、合成モノまたはジグリセリドを含むあらゆる不揮発性の固定油を使用可能である。さらに、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の製剤で用いられる。
【0084】
式Iの化合物は、薬物の直腸投与用の坐剤の形態でも投与され得る。これらの組成物は、室温で固体であるが直腸温度で液体であることにより、直腸で融解して薬物を放出する好適な非刺激性賦形剤と薬物を混合することによって調製することができる。このような材料は、カカオバターおよびポリエチレングリコールである。
【0085】
局所使用については、式Iの化合物を含有するクリーム、軟膏、ゲル、液剤または懸濁液などが使用される(本願に関して、局所使用には、洗口薬およびうがい薬が含まれるものとする)。局所製剤は、医薬担体、共溶媒、乳化剤、浸透増強剤、防腐系および皮膚軟化剤から構成され得る。
【0086】
アッセイ
以下のアッセイは、本発明の用途を説明するものである。
【0087】
本発明の化合物について薬理評価を実施して、酵素FAAH(脂肪酸アミドヒドロラーゼ)に対する阻害効果を確認した。
【0088】
アッセイ開発を支援することを目的として、ヒト、マウスおよびラット完全長FAAHに対する安定な細胞系を開発した。ヒトFAAHcDNA(受託番号NM 001441.1)は、Origene(Rockville,MD)から購入した。XbaIおよびEcRI制限部位を用いて、哺乳動物発現ベクターpcDEF.neo中に完全長FAAHをサブクローニングし、安定細胞系形成に用いた。
【表1】

【0089】
それぞれ、プライマー1および2またはプライマー1および3を用いる、脳cDNA(BD Biosciences, San Jose, CA)からの逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)によって、マウス(受託番号NM 010173)およびラットFAAH(受託番号NM 024132)を増幅した(表参照)。得られたPCR産物をpCR4TOPOの中に連結し、DNA配列を確認した。EcoRI(マウス)またはKpnIIおよびEcoRI(ラット)制限部位の何れかを用いて、哺乳動物発現ベクターpcDEFneo中に、全長マウスFAAHをサブクローニングした。製造業者のプロトコール(AMAXA)に従って、チャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)をトランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後、細胞をトリプシン処理し、2mMグルタミン、10%ウシ胎仔血清、1mg/mLゲネチシンおよびHT補充液(0.1mMヒポキサンチンナトリウム、0.016mMチミジン)が補充されたIscoveのDMEM培地中の96ウェルプレートに移して単一のクローンを単離した。ゲネチシン中での選択後、各クローンを選択し、Ramaraoら(2005)からの変更を加えた完全細胞蛍光アナンダミドアッセイを用いて、FAAH活性を評価した。組織培地の除去後、Cellstripper(Mediatech, Inc. Manassas, VA)を添加した後に細胞を取り除き、96ウェル黒色透明底アッセイプレートに移し、1000rpmで3分間遠心し、溶媒を除去し、アッセイ緩衝液(50mM Tris pH8.0、1mM EDTA、0.1%無脂肪酸BSA)と交換した。1μMになるように、蛍光基質AMCアラキドノイルアミド(Cayman Chemical, Ann Arbor, Michigan)を添加することによって反応を開始し、室温で2時間反応を進行させた。CytoFluorマルチプレートリーダーで、蛍光の放出をモニタリングした。FAAH阻害剤を用いた研究のために、最高量のFAAH活性を発現する細胞を選択した。
【0090】
溶解物およびミクロソームの製造
FAAHを発現するCHO細胞を使用して、粗細胞溶解物またはミクロソーム画分を得た。細胞を回収するため、組織培地を傾斜法で除去し、単層をCa++Mg++を含まないPBSで3回洗浄し、15分後に、無酵素解離培地(Millipore Corp, Billerica, MA)中に細胞を回収した。2000rpmで15分間遠心することによって細胞を集め、1mM EDTAおよびプロテアーゼ阻害剤アプロチニン(1mg/mL)およびロイペプチン(100μM)を含む50mM HEPES(pH7.4)を用いて細胞ペレットを再懸濁した。4℃で懸濁液を超音波処理し、4℃で20分間にわたり12000×g(14600rpm、SS34ローター)で遠心した後に細胞溶解物を回収して、細胞破砕物、核、ペルオキシソーム、リソゾームおよびミトコンドリアの粗ペレットを得て、上清または細胞溶解物をFAAH酵素アッセイに用いた。一部の事例では、4℃で50分間、SW28ローターで27000rpm(100000×g)で、細胞溶解物をさらに遠心することによって、FAAH豊富のミクロソーム画分を得た。50mM HEPES(pH7.4)、1mM EDTA中に、FAAH豊富ミクロソームを含むペレットを再懸濁し、23ゲージの針に材料を通過させることによって残存するDNAを剪断し、小分けした酵素を用時まで−80℃で保存した。
【0091】
FAAHアッセイ
阻害活性を示すために、幾つかのアッセイを使用した。FAAHによるアナンダミド[エタノールアミド1−H](American Radiolabeled Chemicals;1mCi/ml)の加水分解生成物(エタノールアミン[H])の測定に基づく放射性酵素試験で、酵素活性を示した(Life Sciences (1995), 56, 1999−2005およびJournal of Pharmacology and Experimented Therapeutics (1997), 283, 729−734),Analytical. Biochemistry(2003), 318, 270−5)。さらに、7−アミノ−4−メチルクマリン(λEX=355nm、λEM=460nm)の放出に際する蛍光の増加を追跡することによって、アラキドニル−7−アミノ−4−メチルクマリンアミド(AAMCA)の加水分解をモニタリングを行って、通常のアッセイを行った。Analytical. Biochemistry(2005), 343, 143−51。
【0092】
蛍光性基質AAMCA(Cayman chemical, Ann Arbor, MI)またはH−アナンダミド(anandmaide)[エタノールアミン−1−H]American Radiolabeled Chemicals;1mCi/mL)を使用して、記載の方法に従って得た細胞溶解物もしくはミクロソーム画分について、または全細胞方式でアッセイを行う。各ウェルに、アッセイ緩衝液(50mMリン酸、pH8.0、1mM EDTA、200mM KCl、0.2%グリセロール、0.1%無脂肪酸BSA)中のFAAH−CHO(全細胞、細胞溶解物またはミクロソーム)を添加した後、DMSOまたは化合物を添加し、22から25℃で15分間インキュベートすることによって、Costar黒壁透明底プレートにて、細胞溶解物またはミクロソームアッセイを行う。AAMCA基質を使用して1μMの最終濃度を得て、室温で1から3時間反応を進行させた。CytoFluorマルチプレートリーダー(Ex:360/40nM;Em:460/40nM)でプレートを読み取ることによって、FAAH活性の指標として蛍光放出をモニタリングした。無Ca++Mg++PBSで組織培養フラスコを3回洗い、無酵素の解離培地中で10分間インキュベートし、卓上型遠心機で、1000rpmにて5分間遠心した後に回収した細胞を用いて、全細胞アッセイを行う。所望の細胞数で(96ウェル様式では、細胞4×10個/アッセイ;384ウェル様式では、細胞1×10個/アッセイ)、アッセイ緩衝液に細胞を再懸濁し、記載の方法に従ってアッセイを行う。
【0093】
別法として、冷アナンダミドで希釈されたアナンダミド[エタノールアミン1−H](10Ci/mmolの比放射能)を用いてアッセイを行って、1μMアナンダミド(約50000cpm)の最終アッセイ濃度を得る。25℃で30分間にわたり、阻害剤を加えたアッセイ緩衝液(50mMリン酸、pH8.0、1mM EDTA、200mM KCl、0.2%グリセロール、0.1%無脂肪酸BSA)中で、酵素(CHO細胞溶解物、脳または肝臓ホモジネート)をインキュベートする。2倍体積のクロロホルム:メタノール(1:1)を加えることで反応を停止させ、渦撹拌によって混合した。室温で10分間にわたる2000rpmの遠心段階後、放出されたH−エタノールアミドを含有する水相を回収し、FAAH酵素活性の反映として液体シンチレーションによって定量した。
【0094】
Ramarao M.K., et al.A fluorescence−based assay for fatty acid amide hydrolase compatible with high−throughput screening. Anal. Biochem. 343: 143−51(2005).
Wilson S.J., et al.A high−throughput−compatible assay for determining the activity of fatty acid amide hydrolase. Anal Biochem. 318: 270−5(2003)。
【0095】
実施例1から29のそれぞれについて試験を行い、生理活性を示すことが認められた。具体的な実施例についての結果を下記に提供する。実施例1から27のそれぞれが、これらアッセイで3μM以下のIC50を有することが認められた。
【0096】
本発明の化合物の製造
本発明の化合物は、合成有機化学の当業者に公知の容易に入手可能な出発材料、試薬およびその従来の手順を用いて、以下の反応図式および実施例に記載の手順またはそれらの変法に従って製造することができる。図式中の可変要素の具体的な定義は、例示のみを目的として提供されるものであり、記載の手順を限定するものではない。
【0097】
本発明の化合物の製造
本発明の化合物は、合成有機化学の当業者に公知の容易に入手可能な出発材料、試薬およびその従来の手順を用いて、以下の反応図式および実施例に記載の手順またはそれらの変法に従って製造することができる。図式中の可変要素の具体的な定義は、例示のみを目的として提供されるものであり、記載の手順を限定するものではない。
【0098】
一般図式
図式1
【化9】

【0099】
図式1において、適切に置換された市販のイミダゾールA(X=BrまたはIである)を、パラジウム介在交差カップリング条件下にRを含むカップリング相手と反応させてBを得る。NISまたはNCSを用いる標準的なハロゲン化反応によってBをCに変換した。最後に、銅もしくはパラジウムを触媒とするCとチオールDの間のスルフィド形成によって、最終生成物Eを得た。
【0100】
図式2
【化10】

【0101】
適切に置換されたイミダゾールが市販されていない例の合成を図式2に示してある。この場合、アミジンAおよびα−ブロモケトンBをTHF/水中にてNaHCOの存在下に還流させてイミダゾールCを得て、それをRXでアルキル化してEを得る。置換されたイミダゾールEが反応したら、残りの段階は図式1に記載のものと同じである。
【0102】
図式3
【化11】

【0103】
図式3において、Aにおける2級アミドを[11C]−ヨウ化メチル、[H]−ヨウ化メチル、[18F]−フルオロメチルブロマイドまたは[18F]−フルオロエチルブロマイドなどの適切な放射核種(radionucleide)含有試薬でNaHなどの塩基存在下にアルキル化して、それぞれ3級アミドB、C、DまたはEを得る。
【0104】
図式4
【化12】

【0105】
同様に図式4において、イミダゾールAを、CsCOまたはKCOなどの塩基存在下に、[11C]−ヨウ化メチル、[H]−ヨウ化メチルまたは[18F]−フルオロエチルブロマイドなどの適切な放射核種含有試薬でアルキル化して、それぞれN−置換されたイミダゾールB、CまたはDを得る。
【0106】
中間体1
5−クロロピリジン−2−チオール
【化13】

【0107】
2,5−ジクロロピリジン(5.0g)およびチオ尿素(2.57g)をEtOH 50.0mLに懸濁させ、混合物を95℃で加熱した。22時間後、反応溶液を冷却し、KOH(2.84g)の水(5.0mL)中溶液をゆっくり加えた。溶液を95℃で2時間加熱し、冷却し、0.5N NaOH 100mLに投入し、酢酸で酸性とした。生成物をジクロロメタンで抽出し、水で洗浄し、MgSOで脱水し、濾過した。有機層を濃縮して、標題化合物2.3gを得た。H NMR(500MHz、(CDOD):7.78(s、1H)、7.44(d、1H)、7.39(d、1H)、4.39(s、1H)。LCMS:m/z146.0(M+H)
【0108】
中間体2
(1S,2S)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル
【化14】

【0109】
磁気攪拌機を入れた一頸1リットル丸底フラスコに、メチルtert−ブチルエーテル265mLを加えた。フラスコを排気し、窒素を3回流す。2,2′−イソプロピリデンビス[(4R)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリジン](2.39g、8.03mmol)と、次にトリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体(4.49g、8.03mmol)を加えた。得られた緑色懸濁液を室温で約2時間撹拌し、濾過した。攪拌機、熱電対、窒素吹き込み管および滴下漏斗を取り付けた四頸5リットル丸底フラスコに濾液を加えた。次に、4−ブロモスチレン(150g、0.803mol)をこの溶液に加え、反応液を氷/水浴で冷却して0℃とした。ジアゾ酢酸エチル(167mL、1.606mol)をMTBE 1675mLに溶かし、得られた溶液について排気/窒素吹き込みを3回行った。この溶液を滴下漏斗に入れ、前記反応混合物に滴下した。若干の発熱が認められた。ジアゾ酢酸エチルを週末にかけてゆっくり加え、反応液をゆっくり昇温させて室温とした。反応を大型抽出装置に投入し、MTBE 4リットルで希釈した。有機層を3%水酸化アンモニウム水溶液1リットルで2回およびブライン2リットルで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物をヘプタンおよび少量のジクロロメタンに溶かし、ヘプタン中に充填しておいたISCO 1500gカラムに注入した。カラムを1カラム体積にわたり100%ヘプタンで、6.5カラム体積にわたり0から20%酢酸エチル/ヘプタン溶離し、8カラム体積にわたり20%酢酸エチル/ヘプタンに維持した。生成物を含む分画を回収し、濃縮して、標題化合物191g(収率88%)を得た。H NMR(500MHz、(CDCl):7.42(d、2H)、7.01(d、2H)、4.21(q、2H)、2.49(m、1H)、1.88(m、1H)、1.62(m、2H)、1.25(t、3H)。
【0110】
中間体3
(1S,2S)−2−[4−(1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル
【化15】

【0111】
段階1:3M EtMgBrのジエチルエーテル中溶液(4.58mL、13.75mmol)を、4−ヨード−1−トリチル−1H−イミダゾール(5g、11.46mmol)のTHF(100mL)中溶液にゆっくり加え、室温で撹拌した。30分後、ZnCl(3.12g、23mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。中間体2(3.08g、11.46mmol)と、次にPd(PPh(662mg、0.573mmol)を加え、反応混合物を4時間加熱還流した。この時点で、LCMSでは、生成物への100%変換(室温で約1.19分)が示された。反応液を冷却して室温とし、NHCl水溶液(30mL)で反応停止した。無機塩が析出し、それを濾過によって除去した。水層を分離し、有機層を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(10%から80%EA/ヘキサン)によって精製して、(1S,2S)−2−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル4.1g(収率71.8%)を得た。LCMS:m/z499(M+H)
【0112】
段階2:(1S,2S)−2−[4−(1−トリチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル(4.1g、段階1から)をメタノール30mLおよび1N HCl 30mLに懸濁させた。反応混合物を2時間加熱還流した。溶媒を減圧下に留去し、残留物をエーテル(100mL)で磨砕した。液体有機層を廃棄した。固体は所望の生成物HCl塩であった。その固体に、EtOAc100mLおよび1N NaOH 13mLを加えて遊離塩基を放出させた。水系/有機混合物を分液漏斗中で振盪した。水層を廃棄し、有機層をブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して標題化合物を得た(1.4g、66.4%)。H NMR(500MHz、(CDOD):7.98(s、1H)、7.58(d、2H)、7.39(s、1H)、7.17(d、2H)、4.18(q、2H)、2.43(m、1H)、1.86(m、1H)、1.57(m、1H)、1.37(m、1H)、1.24(t、3H)。LCMS:m/z257(M+H)
【0113】
中間体4
2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸
【化16】

【0114】
段階1:2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(8g、28.8mmol)のホルムアミド(30mL)中溶液を140℃で24時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、EtOAcで希釈した。反応混合物をNaHCO水溶液、水(3回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮して、粗4−(4−ブロモフェニル)−1H−イミダゾール3.1gを得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
【0115】
段階2:段階1の生成物(3.1g、13.90mmol)のTHF(50mL)中溶液にヨードメタン(1.74mL、27.8mmol)および炭酸セシウム(5.43g、16.68mmol)を加えた。反応液を室温で終夜撹拌した。EtOAc(150mL)を反応液に加え、混合物を水(2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮乾固した。残留物をシリカカラム(10%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール2.8g(収率85%)を得た。LCMS:[M+H]=237。
【0116】
段階3:4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール(段階2生成物、2.8g、9.45mmol)のジクロロメタン(30mL)中溶液に、N−ヨードコハク酸イミド(1.913g、8.50mmol)およびトリフルオロ酢酸6滴を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、有機層をジクロロメタンで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に水で3回洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を濃縮して、4−(4−ブロモフェニル)−5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾールを得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS:[M+1]=363。
【0117】
段階4:前段階からの生成物(3.4g、9.45mmol)、炭酸カリウム(2.61g、18.90mmol)、ヨウ化銅(I)(0.18g、0.945mmol)および中間体1(2.064g、14.17mmol)のイソプロパノール(31.5mL)中懸濁液を脱水したものに窒素雰囲気下にて、エチレングリコール(1.054mL、18.90mmol)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、20%から100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲル100gで精製して、2−{[4−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル]チオ}−5−クロロピリジンを得た(1.9g、5.0mmol)。LCMS:[M+1]=380。
【0118】
段階5:Pd(dba)(0.481g、0.525mmol)、トリ−tert−ブチルホスホニウム・テトラフルオロボレート(0.305g、1.051mmol)のDMF(15mL)中溶液を室温で10分間撹拌した。次に、前段階からの生成物(1g、2.63mmol)を加え、得られた混合物を室温でさらに10分間撹拌してから、N−シクロヘキシル−N−メチルシクロヘキサンアミン(1.350mL、6.30mmol)、アクリル酸メチル(2.3mL、25.4mmol)およびDMF(50mL)を加えた。室温で15分間撹拌後、反応液を加熱して120℃として1時間経過させた。冷却して室温とした後、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、50%から100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲル40gで精製して、3−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)アクリル酸メチルを得た(0.9g、2.3mmol)、LCMS:[M+1]=386。
【0119】
段階6:水素化ナトリウム(鉱油中60%品)、(0.233g、5.83mmol)およびトリメチルスルホキソニウムヨージド(1.540g、7.00mmol)のDMSO(40mL)中溶液を室温で1時間撹拌した。前段階からの生成物(0.9g、2.3mmol)を加え、得られた混合物を室温で30分間撹拌してから、加熱して50℃として30分間経過させた。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して、2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸メチルを得た(0.5g、1.250mmol)。LCMS:[M+1]=400。
【0120】
段階7:前段階からの生成物(0.5g、1.250mmol)のエタノール(22mL)および水(8mL)中溶液に、過剰の水酸化カリウムを加えた。得られた混合物を1時間加熱還流し、冷却し、塩化アンモニウム水溶液で中和し、酢酸エチルで数回抽出して、標題化合物を粗残留物として得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いることができた。あるいは、残留物を逆相HPLCによって精製することができる。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、8.00(s、2H)、7.96(d、2H)、7.73(d、1H)、7.18(d、2H)、6.95(d、1H)、3.71(s、3H)、2.44(m、1H)、1.89(m、1H)、1.50(m、1H)、0.96(m、1H)。LCMS:[M+1]=385。
【0121】
中間体5
(1S,2S)−2−[4−(5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル
【化17】

【0122】
段階1:4−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール(3.26g、15.67mmol)のTΗF(100mL)中溶液に3M EtMgBr/ジエチルエーテル(6.27mL、18.81mmol)をゆっくり加え、室温で撹拌した。30分後、ZnCl(4.27g、31.3mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。中間体2(4.22g、15.67mmol)と、次にPd(PPh(906mg、0.784mmol)を加え、反応混合物を4時間加熱還流した。この時点で、LCMSは生成物への100%変換を示した(保持時間=0.95分)。反応を冷却して室温とし、NΗCl水溶液(30mL)で反応停止した。無機塩が析出し、それを濾過によって除去した。水層を分離し、有機層を水(30mL)およびブライン(30mL)で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物をDCM(200mL)に再度溶かし、有機層を水(2回)およびブラインで洗浄した(少量のBr含有無機物を除去するため)。DCM層を脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(60%から90%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(1S,2S)−2−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル2.9g(収率68%)を得た。LCMS:m/z271(M+H)
【0123】
段階2:(1S,2S)−2−[4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル(段階1の生成物、2.8g、10.36mmol)のジクロロメタン(104mL)中溶液にN−ヨードコハク酸イミド(2.1g、9.33mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、チオ硫酸ナトリウム水溶液と、次に水で3回で洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を濃縮して標題化合物を橙赤色油状物として得て、それはそれ以上精製せずに次の段階で用いることができた。LCMS:[M+1]=396。
【0124】
中間体6
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸
【化18】

【0125】
中間体5を原料とし、中間体4(段階4および7)について記載のものと同じ手順に従い、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、8.00(s、2H)、7.96(d、2H)、7.73(d、1H)、7.18(d、2H)、6.95(d、1H)、3.71(s、3H)、2.44(m、1H)、1.89(m、1H)、1.50(m、1H)、0.96(m、1H)。LCMS:[M+1]=386。
【0126】
中間体7
(1S,2S)−2−(4−{5−[(4−クロロフェニル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸
【化19】

【0127】
4−クロロチオフェノールおよび中間体5を原料とし、中間体4について記載のものと同じ手順に従い(段階4および7)、標題化合物を製造した。LCMS:[M+1]=385。
【0128】
中間体8
(1R,2R)−2−[4−(5−ヨード−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボキシレート
【化20】

【0129】
段階1:(1R,2R)−2−(4−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(2,2′−イソプロピリデンビス[(4S)−4−tert−ブチル−2−オキサゾリジン]を用いる以外は同じ方法で製造した中間体2のエナンチオマー)2g(7.43mmol)、PdCl(dppf)−CHCl付加物(0.303g、0.372mmol)、dppf(0.206g、0.372mmol)、酢酸カリウム(乾燥機乾燥)(2.188g、22.29mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.453g、9.66mmol)のジオキサン(17mL)中溶液を窒素雰囲気下に置き、マイクロ波照射によって150℃で20分間加熱した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、0%から20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲル50gで精製して、(1R,2R)−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチル(2.4g、7.59mmol)を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:7.67(d、2H)、7.20(d、2H)、4.15(m、1H)、2.06(m、1H)、1.33(s、12H)、1.24(m、2H)。
【0130】
段階2:前段階からのエチル生成物(0.5g、1.581mmol)、4−ブロモ−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール(0.692g、3.95mmol)およびテトラキス(0.365g、0.316mmol)の溶液に、炭酸ナトリウム(2M水溶液3.2mL)を加えた。混合物をマイクロ波照射によって150℃で45分間加熱した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して(1R,2R)−2−[4−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸エチルを得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS:[M+1]=284。
【0131】
段階3:前段階からのエチル生成物(0.45g、1.583mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液に、N−ヨードコハク酸イミド(0.427g、1.90mmol)およびトリフルオロ酢酸3滴を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、有機層をジクロロメタンで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次に水で3回洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS:[M+1]=410。
【0132】
中間体9
4−(4−ブロモフェニル)−2−シクロプロピル−1−メチル−1H−イミダゾール
【化21】

【0133】
段階1:シクロプロピルアミジンHCl塩(5.99g、50mmol)、NaHCO(10g、119mmol)、THF(40mL)および水(10mL)の入った三頸フラスコに、還流下に滴下漏斗を用いて、2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(15.2g、55mmol)のTHF(30mL)中溶液を加えた。添加完了後、反応混合物を終夜加熱還流した。THFを除去し、EtOAcを加えた。混合物を水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濃縮して油状物を得た。粗生成物をEtOAc/DCM/ヘキサンの1:1:1混合物で溶離を行うシリカカラムによって精製して、4−(4−ブロモフェニル)−2−シクロプロピル−1H−イミダゾール2.43g(収率18%)を得た。LCMS:[M+1]=263。
【0134】
段階2:4−(4−ブロモフェニル)−2−シクロプロピル−1H−イミダゾール(2.43g、9.23mmol)および炭酸セシウム(6.02g、18.47mmol)のTHF(30mL)中溶液に、ヨードメタン(1.27mL、20.31mmol)を加えた。反応液を室温で19時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS:[M+1]=277。
【0135】
中間体10
(1S,2S)−2−(4−[1−(2−フルオロエチル−5−ヨード−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸エチル
【化22】

【0136】
段階1:中間体3(0.5g、1.95mmol)のDMF(4mL)中溶液に1−フルオロ−2−ヨードエタン(0.34g、1.95mmol)および炭酸セシウム(0.7g、2.15mmol)を加えた。反応液を90℃で3時間撹拌した。EtOAc(50mL)を反応液に加え、混合物を水(2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濃縮乾固した。残留物をシリカカラム(10%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、(1S,2S)−2−{4−[1−(2−フルオロエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸エチル0.45g(収率76%)を得た。
【0137】
段階2:(1S,2S)−2−{4−[1−(2−フルオロエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸エチル(450mg、1.488mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液に、N−ヨードコハク酸イミド(352mg、1.563mmol)およびトリフルオロ酢酸3滴を加えた。反応液を室温で3時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、有機層をジクロロメタンで抽出した。有機層をチオ硫酸ナトリウム水溶液と、次に水で3回洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、35%から100%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離を行うシリカゲル20gで精製して、標題化合物を褐色油状物として得た(110mg、0.257mmol)。LCMS:[M+1]=429。
【0138】
中間体11
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボヒドラジド
【化23】

【0139】
段階1:中間体5を原料とし、中間体4(段階4)について記載のものと同じ手順に従い、(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル中間体を製造した。LCMS:[M+1]=414。
【0140】
段階2:前段階からの生成物(0.5g、1.208mmol)をエタノール(3mL)およびヒドラジン水和物(2mL)に懸濁させ、6時間加熱還流した。揮発分を減圧下に溶媒留去して標題化合物を得た。LCMS:[M+1]=400。
【0141】
実施例1
2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル−)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化24】

【0142】
中間体4(50mg、0.130mmol)、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール水和物(24mg、0.155mmol)、N,N′−ジイソプロピルカルボジイミド(20mg、0.155mmol)およびジメチルアミン塩酸塩(63mg、0.777mmol)のDMF(1mL)中溶液に、ヒューニッヒ塩基(0.226mL、1.296mmol)を加えた。得られた混合物を加熱して80℃として30分間経過させ、混合物について逆相HPLCを行った。生成物を含む分画を回収し、濃縮した。トリフルオロ酢酸塩が所望であった場合、溶媒を凍結乾燥機によって除去することができた。遊離塩基が所望の場合は、残留物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、7.99(s、1H)、7.92(d、2H)、7.71(d、1H)、7.15(d、2H)、6.93(d、1H)、3.71(s、6H)、3.15(s、3H)、2.32(m、1H)、2.21(m、1H)、1.46(m、1H)、1.21(m、1H)。LCMS:[M+1]=413。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=1.4nM。
【0143】
表1中の実施例を、原料として適切なアミンおよび中間体4を用いて実施例1に記載の手順に従って製造した。
【0144】
表1
【表2】

【0145】
実施例5
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化25】

【0146】
中間体6(100mg、0.259mmol)、1−ヒドロキシルベンゾトリアゾール水和物(99mg、0.648mmol)、N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル)−N′−エチルカルボジイミド塩酸塩(124mg、0.648mmol)およびジメチルアミン(2M THF中溶液)(3mL、1.500mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に、ヒューニッヒ塩基を加え(0.272mL、1.555mmol)。得られた混合物を加熱して80℃として30分経過させ、混合物について逆相HPLCを行った。生成物を含む分画を回収し、濃縮した。トリフルオロ酢酸塩が所望の場合、溶媒を凍結乾燥機で除去することができた。遊離塩基が所望の場合、残留物を酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム、水およびブライン水溶液で洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、7.99(s、1H)、7.92(d、2H)、7.71(d、1H)、7.15(d、2H)、6.93(d、1H)、3.71(s、6H)、3.15(s、3H)、2.32(m、1H)、2.21(m、1H)、1.46(m、1H)、1.21(m、1H)。LCMS:[M+1]413。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=1.0nM。
【0147】
原料として適切なアミンおよび中間体6を用いて実施例5に記載の手順に従って、表2中の実施例を製造した。
【0148】
表2
【表3】


【0149】
実施例9
(1S,2S)−2−(4−{5−[(4−クロロフェニル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボキサミド
【化26】

【0150】
中間体7を原料とし、実施例5について記載のものと同じ手順に従い、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:7.97(br、3H)、7.32(d、2H)、7.16(d、2H)、7.05(d、2H)、3.66(s、3H)、3.14(s、3H)、3.02(s、3H)、2.34(m、1H)、2.21(m、1H)、1.47(m、1H)、1.21(m、1H)。LCMS:[M+1]=412。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=0.3nM。
【0151】
実施例10
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル]−N−(2−フルオロエチル)シクロプロパンカルボキサミド
【化27】

【0152】
2−フルオロエタンアミン塩酸塩および中間体6を原料とし、実施例5について記載のものと同じ合成手順に従い、次にメタノールからの再結晶による精製を行って、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[CDCl]:8.30(s、1H)、7.82(br、3H)、7.60(d、1H)、7.19(d、2H)、6.80(d、1H)、4.60(m、1H)、4.50(m、1H)、3.90(s、3H)、3.60(br、2H)、2.45(m、1H)、1.85(m、1H)、1.65(m、1H)、1.20(m、1H)。LCMS:[M+1]=430。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=1.5nM。
【0153】
実施例11
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N−(2−フルオロエチル)−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド
【化28】

【0154】
実施例10(10mg、0.023mmol)のDMF(1mL)中溶液に水素化ナトリウム(鉱油中60%品)(6mg、0.139mmol)およびヨードメタン(0.009mL、0.139mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を脱水し(MgSO)、濃縮し、0%から5%トリエチルアミン/酢酸エチルの勾配で溶離を行うシリカゲル4gで精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDOD]:8.34(s、1H)、8.04(s、1H)、7.73(m、2H)、7.63(d、1H)、7.14(m、2H)、6.92(d、1H)、4.58(m、1H)、4.48(m、1H)、3.66(s、3H)、3.19(s、3H)、3.00(br、2H)、2.37(m、1H)、2.18(m、1H)、1.53(m、1H)、1.31(m、1H)。LCMS:[M+1]=445。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=3.0nM。
【0155】
実施例12
(1R,2R)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化29】

【0156】
段階1:中間体8を原料とし中間体4について記載のものと同じ手順に従い(段階4および7)、(1R,2R)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸を製造した。
【0157】
段階2:前段階からの生成物を原料とし、実施例5について記載のものと同じ手順に従い、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.45(s、1H)7.84(d、2H)、7.82(d、1H)、7.31(d、1H)、7.25(d、2H)、3.79(s、3H)、3.15(s、3H)、2.91(s、3H)、2.78(s、3H)、2.36(m、1H)、2.28(m、1H)、1.48(m、1H)、1.25(m、1H)。LCMS:[M+1]=427。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=13.6nM。
【0158】
実施例13
トリフルオロ酢酸5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−2−シクロプロピル−4−(4−{2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロプロピル}フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−3−イウム
【化30】

【0159】
中間体9を原料とし、実施例1について記載のものと同じ手順に従い、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.45(s、1H)、7.78(br、3H)、7.20(br、3H)、3.87(s、3H)、2.33(m、1H)、2.30(m、1H)、2.24(m、1H)1.47(m、1H)、1.32(m、2H)、1.23−1.18(br、3H)。LCMS:[M+1]=453。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=48.3nM。
【0160】
実施例14
トリフルオロ酢酸5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−4−(4−{(1S,2S)−2−[(ジメチルアミノ)カルボニル]シクロプロピル}フェニル)−1−(2−フルオロエチル)−1H−イミダゾール−3−イウム
【化31】

【0161】
段階1:中間体10を原料とし、中間体4について記載のものと同じ手順に従い(段階4および7)、(1S,2S)−2−{4−[5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−(2−フルオロエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸を製造した。
【0162】
段階2:前段階からの生成物を原料とし、実施例5について記載のものと同じ手順に従い、標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[CDCOD]:8.37(s、1H)、7.76(d、1H)、7.67(br、2H)、7.27(br、4H)、4.77(m、1H)、4.68(m、1H)、4.60(m、1H)、4.55(m、1H)、3.16(s、3H)、2.96(s、3H)、2.40(m、1H)、2.24(m、1H)、1.54(m、1H)、1.34(m、1H)。LCMS:[M+1]=445。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=3.2nM。
【0163】
原料として適切なアミンおよび(1S,2S)−2−{4−[5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−(2−フルオロエチル)−1H−イミダゾール−4−イル]フェニル}シクロプロパンカルボン酸(実施例14、段階1)を用い、実施例5に記載の手順に従って、表3中の実施例を製造した。
【0164】
表3
【表4】


【0165】
実施例17
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
【化32】

【0166】
中間体11(275mg、0.688mmol)をTHF(0.5mL)に溶かし、それにホスゲン(PhMe溶液、1.375mmol)を−78℃で加えた。それを−78℃で30から60分間撹拌した後、NaHCO水溶液で反応停止し、生成物をEtOAcで抽出した。有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、濃縮した。残留物を、逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDSO]:8.47(s、1H)、8.09(s、1H)、7.79(br、3H)、7.18(d、2H)、6.93(d、1H)、2.44(m、1H)、2.17(br、4H)、1.52(m、1H)、1.45(m、1H)。LCMS:[M+1]=426。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=4.5nM。
【0167】
実施例18
5−クロロ−2−[(4−(4−[(1S,2S)−2−(5−メトキシ−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロプロピル]フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)チオ]ピリジン
【化33】

【0168】
中間体11(45mg、0.113mmol)のテトラメトキシメタン(2mL)中溶液にトリフルオロ酢酸2滴を加えた。混合物を30分間加熱還流した。揮発分を留去し、残留物を逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDSO]:8.88(s、1H)、8.47(s、1H)、7.83(d、2H)、7.29(br、2H)、7.15(br、2H)、3.15(s、3H)、2.57−2.48(br、1H)、2.42(s、3H)、1.63(br、2H)、1.27(m、1H)。LCMS:[M+1]=440。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=15.6nM。
【0169】
実施例19
5−クロロ−2−[(1−メチル−4−{4−[(1S,2S)−2−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)シクロプロピル]フェニル}−1H−イミダゾール−5−イル)チオ]ピリジン
【化34】

【0170】
中間体11およびオルト酢酸トリメチルを原料とし、実施例18に記載の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、8.01(s、1H)、7.97(d、2H)、7.71(s、1H)、7.23(d、2H)、6.95(d、1H)、3.69(s、3H)、3.61(m、1H)、2.45(s、3H)、1.69(m、1H)、1.64(m、1H)、0.89(m、1H)。LCMS:[M+1]=424。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=46nM。
【0171】
実施例20
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化35】

【0172】
段階1:中間体3(860mg、3.36mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶かし、それにNIS(679mg、3.02mmol)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌し、それをジクロロメタン(60mL)で希釈し、NaHCO水溶液(30mL)で反応停止した。層を分離した後、有機層をNa水溶液、水(2回)およびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS:min[M+1]=383。
【0173】
段階2:マイクロ波管にCuI(2mg、0.01mmol)、1,10−フェナントロリン(2mg、0.11mmol)、KCO(14mg、0.11mmol)、上記段階1生成物(20mg、0.05mmol)、中間体1(9mg、0.06mmol)を入れ、排気およびNの再充填を行った(3サイクル)。管を密閉し、N下にDMSO(1mL)を加えた。密閉した管を、100℃に予熱しておいた油浴に入れ、反応混合物をこの温度で4時間撹拌した。それを冷却して室温とした後、反応混合物をNaCl水溶液10mLとEtOAc20mLとの間で分配した。有機層を分離し、水層をEtOAc10mLで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物を70%から100%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカカラムによって精製して、(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル5mg(収率26%)を得た。LCMS:[M+1]=400。
【0174】
段階3:(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル(86mg、0.215mmol)をアセトニトリル6mLに溶かし、それに水2mLと、次に過剰のKOHペレットを加えた。反応液を80℃で30分間撹拌した。それを冷却して室温とした後、反応混合物のpHを濃HClで調節して6とした。EtOAc(50mL)を加え、混合物を水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮乾固して相当する酸を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。LCMS:m/z372.0(M+H)
【0175】
段階4:(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸(段階3生成物、73mg、0.196mmol)、HOBT(60mg、0.393mmol)およびEDC(113mg、0.589mmol)をDMF3mLに溶かし、それにヒューニッヒ塩基(0.206mL、1.178mmol)およびジメチルアミン(2MTHF溶液、0.294mL、0.589mmol)を加えた。反応液を80℃で30から60分間加熱した。それを冷却してから、反応液をEtOAc(80mL)で希釈し、反応混合物を水(2から3回)およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮乾固した。残留物をシリカカラム(80%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物62mg(79%)を得た。H NMR(500MHz、(CDOD):8.38(s、1H)、7.97(s、1H)、7.65(d、2H)、7.59(d、1H)、7.18(d、2H)、6.82(d、1H)、3.16(s、3H)、2.97(s、3H)、2.38(m、1H)、2.19(m、1H)、1.54(m、1H)、1.27(m、1H)。LCMS:m/z399(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=649.6nM。
【0176】
実施例21
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸メチル
【化36】

【0177】
中間体6(30mg、0.078mmol)をジクロロメタン1mLおよびMeOH 1mLに溶かし、それに、橙赤色−黄色が消えなくなるまで0℃でトリメチルシリルジアゾメタン(2Mエーテル溶液)を滴下した。反応混合物を濃縮し、残留物をシリカカラム(20%から80%EtOAc/ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。LCMS:m/z400(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=0.2nM。
【0178】
実施例22
2−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]プロパン−2−オール
【化37】

【0179】
実施例21の生成物(15mg、0.038mmol)をTHF 1mLに溶かし、それにMeMgBr(3Mエーテル溶液、0.075mL、0.225mmol)を0℃で加えた。0℃で10分間撹拌後、NHCl水溶液で反応停止した。EtOAc(20mL)を加え、混合物を水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮乾固した。残留物をシリカカラム(70%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、(CDCl):8.41(s、1H)、8.39(s、1H)、7.86(d、2H)、7.51(d、1H)、7.13(d、2H)、6.86(d、1H)、3.78(s、3H)、1.95(m、1H)、1.31(s、6H)、1.29(m、1H)、1.05(m、1H)、0.86(m、1H)。LCMS:m/z400(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=8.7nM。
【0180】
実施例23
[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]メタノール
【化38】

【0181】
段階1:フラスコに、中間体5(4.02g、10.15mmol)、中間体1(1.77g、12.17mmol)、CuI(97mg、0.51mmol)およびKCO(2.8g、20.29mmol)を入れ、排気およびN再充填を行った(3サイクル)。N下に、DME(50mL)を加え、反応液を80℃で終夜加熱した。それを冷却して室温とした後、反応混合物をEtOAc 150mLで希釈した。反応混合物を水、ブラインで洗浄し、脱水し、濃縮した。残留物を40%から80%EtOAc/ヘキサンで溶離を行うシリカカラムによって精製して、(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボン酸エチル3.75g(収率89%)を得た。LCMS:m/z414(M+H)
【0182】
段階2:段階1の生成物(150mg、0.362mmol)をTHF(2mL)に溶かし、それにLAH 100mg(2.63mmol)を0℃で加えた。反応液を0℃で10分間撹拌し、フィッシャー(Fischer)後処理によって反応停止し、すなわち水0.1mL、15%NaOH溶液0.1mLおよび水0.3mLを注意深く順次滴下することで、顆粒状の無機沈澱を得て、それは洗浄および濾過が容易であった。得られた顆粒状沈澱を濾過し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機溶液を濃縮して粗生成物を得て、それをカラム(95%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。H NMR(500MHz、(CDCl):8.39(s、1H)、8.05(s、1H)、7.86(d、2H)、7.48(d、1H)、7.06(d、2H)、6.81(d、1H)、3.67(s、3H)、3.61(d、2H)、3.02(広いs、1H)、1.83(m、1H)、1.45(m、1H)、0.97(m、2H).LCMS:m/z372(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=88.4nM。
【0183】
実施例24
5−クロロ−2−[(4−{4−[(1S,2S)−2−(メトキシメチル)シクロプロピル]フェニル}−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)チオールピリジン
【化39】

【0184】
[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]メタノール(実施例23の生成物、20mg、0.054mmol)をDMF(1mL)に溶かし、それにNaH(0.25mmol)およびMeI(0.25mmol)を0℃で加えた。反応液を昇温させて室温とし、30分間撹拌した。NHCl水溶液1mLで反応停止し、EtOAc 5mLで希釈した。混合物を水(2回)およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それをカラム(60%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz、(CDCl):9.82(s、1H)、8.37(s、1H)、7.88(d、2H)、7.58(d、1H)、7.15(d、2H)、7.07(d、1H)、3.97(s、3H)、3.42(d、2H)、3.39(s、3H)、1.82(m、1H)、1.44(m、1H)、0.99(m、2H)。LCMS:m/z386(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=35.5nM。
【0185】
実施例25
5−クロロ−2−{[4−(4−{(1S,2S)−2−[(2−フルオロエトキシ)メチル]シクロプロピル}フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル]チオ}ピリジン
【化40】

【0186】
[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]メタノール(実施例23の生成物、20mg、0.054mmol)をDMF(1mL)に溶かし、それにNaH(0.25mmol)および1−フルオロ−2−ヨードエタン(0.25mmol)を0℃で加えた。反応液を昇温させて室温とし、55℃で2時間加熱した。それを冷却して室温とした後、NHCl水溶液1mLで反応停止し、EtOAc 5mLで希釈した。混合物を水(2回)およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し、濃縮して粗生成物を得て、それをカラム(40%から100%EtOAc/ヘキサン)によって精製して標題化合物を得た。H NMR(500MHz、(CDCl):9.83(s、1H)、8.38(s、1H)、7.88(d、2H)、7.63(d、1H)、7.19(d、1H)、7.18(d、2H)、4.63(m、1H)、4.58(m、1H)、4.02(s、3H)、3.76(m、1H)、4.71(m、1H)、3.57(d、2H)、1.85(m、1H)、1.46(m、1H)、1.03(m、2H)。LCMS:m/z418(M+H)。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=69.3nM。
【0187】
実施例26
H](1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化41】

【0188】
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(実施例6の生成物、1mg、0.0025mmol)をDMF(200μL、脱水)に溶かし、氷/水浴中窒素下に冷却した。NaH(1M、100μg)をTHF 50μLと混合し、前記溶液に加え、冷却浴をドライアイス/メタノールに変えた。反応混合物を20分間高撹拌し、[H]MeI/トルエン(100mCi、80Ci/mmol、50μL)を注射器で加えた。注射器をトルエン50μLで2回洗い、洗浄液全て反応混合物にを加えた。ドライアイス/メタノール浴で1時間反応溶液を撹拌状態に維持し、室温で終夜撹拌した。HPLCで、メチル化生成物が示された。反応溶液をロータリーエバポレータで十分に脱水し、残留物を80%ACN/水(1%TFA)に溶かした。HPLCおよびLC−MSによって生成物が30%で他の副生成物と原料が示された。混合物を半分取HPLC:Phenomenex Luna Phenyl−Hexyl、4mL/分、254nm、70%水溶液(0.1%TFA):30%ACN、定組成によって精製して、Tr=約12.9分の所望の生成物3H−L−002311600を得た。sep−pak抽出後、トレーサーを0289561−0003として脱気エタノール中に保存した。回収3.66mCi/11.5mL EtOH。SA=66.76Ci/mmol。HPLC分析:a.Phenomenex Polar−RP80A、1.0mL/分、254nm、20分以内で25%から45%ACN/水(0.1%TFA)、Tr=16.9分;b.Phenomenex Luna Phenyl−Hexyl、1.0mL/分、254nm、20分以内で30%ACN/水(0.1%TFA)、Tr=11.5分。
【0189】
実施例27
H](1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化42】

【0190】
撹拌バーを入れた2mLHPLCバイアルに、(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド(実施例20の生成物、1mg、0.0025mmol)、CsCO(2.45mg、0.0075mmol)およびDMF(0.2mL)を加え、次にCTIのアンプルを加えた(アンプルをDMF 0.1mLで洗浄し、それも反応液に加えた)。混合物を2時間撹拌した。粗取得物をEtOHおよびACNで希釈し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮して揮発分を除去した。残留物をRP HPLC(Synergi Polar RP 80A、4μ、10×250mm、5mL/分、45%ACN/HO、PDA検出器、0.2mL注入2回)によって精製した。最初の注入により、C18sep−pak濾過による溶媒切り換え後に75.83Ci/mmolで33.88mCiが得られ、それを純粋EtOH 10mL中に送った。同じカラムによって純度をチェックした(4.6×250mm、1mL/分、254および220nm)。2回目の注入も保持した(EtOH 10mL中約30mCi)。
【0191】
実施例28
11C](1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルクロプロパンカルボキサミド
【化43】

【0192】
段階1:[11C]ヨードメタンの合成。Siemens RDS−111サイクロトロンを用いて[11C]COを製造し、[11C]COをGE Medical Systems TRACERlab FCXシステムを用いて[11C]MeIに変換した。
【0193】
段階2:[11C]MeI(段階1から)をNaH 16μL(0.5g/20mL DMF)を含むDMF(0.25mL)中の(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N−メチルシクロプロパン−カルボキサミド(実施例6の生成物、0.25mg)のRT混合物に捕捉した。反応混合物を65℃で2mLのV字形バイアルに移し入れ、5分間加熱し、HO(0.8mL)で希釈し、HPLC(Gemini C18、10×150mm、Phenomenex)に注入した。所望のピークを25%Aおよび75%B(A−MeCN、B−95:5:0.1 HO:MeCN:TFA、5mL/分、保持時間約6.5分)を含む溶媒系で溶離し、ロータリーエバポレータで加熱丸底フラスコに回収した。溶液を濃縮し、セプタムでキャップを施した5mLのV字形バイアルに真空下に移し入れた。丸底フラスコをエタノール(0.1mL)および生理食塩水(1から2mL)で洗い、同じV字形バイアルに真空下で移し入れて、13.6mCiの[11C](1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルクロプロパンカルボキサミドを得た。
【0194】
実施例29
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−[11C]メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
【化44】

【0195】
11C]MeI(実施例28に開示のものと同じ手順によって合成)をCsCOを含むDMF(0.20mL)中の(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド(実施例20の生成物、0.20mg)のRT混合物に捕捉した。反応混合物を65℃で2mLのV字形バイアルに移し入れ、5分間加熱し、HO(0.8mL)で希釈し、HPLC(Gemini C18、10×150mm、Phenomenex)に注入した。所望のピークを22%Aおよび78%B(A−MeCN、B−95:5:0.1 HO:MeCN:TFA、5mL/分、保持時間約11.5分)を含む溶媒系で溶離し、ロータリーエバポレータで加熱丸底フラスコに回収した。溶液を濃縮し、セプタムでキャップを施した5mLのV字形バイアルに真空下に移し入れた。丸底フラスコをエタノール(0.1mL)および生理食塩水(1から2mL)で洗い、同じV字形バイアルに真空下で移し入れて、53.4mCiの(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−[11C]メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N,N−ジメチルシクロプロパンカルボキサミドを得た。
【0196】
中間体12
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロパンカルボニトリル
【化45】

【0197】
実施例4(300mg、0.779mmol)のリン酸トリメチル(1mL、8.64mmol)中溶液に0℃で、クロルギ酸トリクロロメチル(0.145mL、1.169mmol)を滴下した。混合物を加熱して60℃として反応を完結し、ホスゲンを追い出した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、有機層をEtOAcで抽出した。有機層を水およびブラインで洗浄し、脱水した(MgSO)。溶媒を濃縮して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS:[M+1]=367。
【0198】
中間体13
(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)−N′−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシイミドアミド
【化46】

【0199】
中間体11(30mg、0.082mmol)のEtOH(2mL)中溶液に50%NHOH水溶液0.25mLおよび触媒量のKCOを加えた。反応液を120℃で1時間にわたりマイクロ波照射によってで加熱した。反応混合物を濃縮乾固して標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。LCMS:[M+1]=400。
【0200】
中間体14
5−{(1S,2S)−2−[4−(5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロピル}−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
【化47】

【0201】
段階1:中間体5を原料とし、中間体11(段階2)について記載のものと同じ手順に従い、(1S,2S)−2−[4−(5−ヨード−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)フェニル]シクロプロパンカルボヒドラジドを製造した。LCMS:[M+1]=383。
【0202】
段階2:前段階からの生成物を原料とし、実施例17に記載の手順に従って、標題化合物を製造した。LCMS:[M+1]=409。
【0203】
実施例30
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−3−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン
【化48】

【0204】
実施例17(5mg、0.012mmol)および過剰の炭酸セシウムのDMF(0.5mL)中溶液に、ヨードメタン2滴を加えた。反応液を室温で16時間撹拌してから、濾過し、逆相HPLCによる精製を行った。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.43(s、1H)、8.13(s、1H)、7.96(d、2H)、7.75(d、1H)、7.24(d、2H)、7.02(d、1H)、3.75(s、3H)、3.30(s、3H)2.56(m、1H)、2.20(m、1H)、1.60(br、2H)。LCMS:[M+1]=440。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=170.6nM。
【0205】
実施例31
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−チオン
【化49】

【0206】
中間体11(50mg、0.125mmol)および1,1′−カルボノチオイルビス(1H−イミダゾール)(50mg、0.281mmol)のDCM(1mL)中溶液に、TEA(0.05mL、0.359mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌してから、溶媒留去し、残留物について逆相HPLCによる精製を行った。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[(CDCO]:8.42(s、1H)、8.00−7.93(br、2H)、7.71(d、1H)、7.21(d、2H)、6.95(d、2H)3.70(s、3H)、2.40(m、1H)、1.98(m、1H)、1.55(m、1H)、1.30(m、2H)。LCMS:[M+1]=442。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=677.3nM。
【0207】
実施例32
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−チオン
【化50】

【0208】
中間体11(100mg、0.250mmol)および過剰のイソチオシアン酸カリウムの酢酸(1mL)および水(1mL)中溶液を加熱して60℃として3時間経過させた。NaOH(5N)の水溶液でpHを10に調節し、溶液を2時間還流してから、濾過し、逆相HPLCによる精製を行った。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDCl]:8.42(s、1H)、8.38(s、1H)、7.73(d、2H)、7.48(d、1H)、6.91(d、2H)、6.82(d、1H)、3.68(s、3H)、2.46(m、1H)、1.95(m、1H)、1.52(m、1H)、1.28(m、2H)。LCMS:[M+H]=441。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=304nM。
【0209】
実施例33
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオール−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【化51】

【0210】
中間体11(100mg、0.250mmol)および過剰のイソシアン酸カリウムの酢酸(1mL)および水(1mL)中溶液を室温で3時間撹拌した。NaOH水溶液(5N)でpHを10に調節し、溶液を2時間還流させてから、濾過し、逆相HPLCによる精製を行った。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDCl]:8.38(br、2H)、7.87(d、2H)、7.50(d、1H)、7.09(d、2H)、6.83(d、1H)、6.90(s、3H)、1.84(br、2H)、1.29(m、2H)。LCMS:[M+1]=425。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=545.3nM。
【0211】
実施例34
5−[(1S,2S)−2−(4−{5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル}フェニル)シクロプロピル]−4−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン
【化52】

【0212】
イソシアン酸メチルを用い、実施例33について記載の手順に従って標題化合物を製造した。H NMR(500MHz)、[CDCl]:10.30(s、1H)、8.40(s、1H)、7.90(d、2H)、7.25(s、1H)、7.45(d、1H)、7.15(d、2H)、6.80(d、1H)、3.65(s、3H)、3.25(s、3H)、2.40(m、1H)、1.90(m、1H)、1.70(m、1H)、1.45(m、1H)。LCMS:[M+1]=439。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=893.5nM。
【0213】
実施例35
5−クロロ−2−[(1−メチル−4−(4−[(1S,2S)−2−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)シクロプロピル]フェニル}−1H−イミダゾール−5−イル)チオ]ピリジン
【化53】

【0214】
中間体13(30mg、0.075mmol)をオルトギ酸トリエチル2mLに溶かした。触媒量のTFAを加え、反応液を130℃で3時間加熱した。揮発分を除去し、残留物を逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム、水溶液水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDCl]:8.60(s、1H)、8.39(s、1H)、8.01(s、1H)、7.96(d、2H)、7.50(d、1H)、7.17(d、2H)、6.80(d、1H)、3.69(s、3H)、2.59(m、1H)、2.47(m、1H)、1.73(m、1H)、1.56(m、1H)。LCMS:[M+1]=410。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=58.38nM。
【0215】
実施例36
トリフルオロ酢酸5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオール−1−メチル−4−{4−[(1S,2S)−2−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)シクロプロピル]フェニル}−1H−イミダゾール−3−イウム
【化54】

【0216】
中間体13(107mg、0.268mmol)のピリジン(1mL)中溶液にクロルギ酸エチル(0.025mL、0.268mmol)を加えた。反応液を加熱して100℃として2時間経過させた。揮発分を留去し、残留物を逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を溶媒留去して、標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDOD]:8.38(s、1H)、7.77(d、1H)、7.69(br、3H)、7.29(br、3H)、3.83(s、3H)、2.54(m、1H)、2.13(m、1H)、1.65(m、1H)、1.60(m、1H)。LCMS:[M+1]=426。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=95.45nM。
【0217】
実施例37
トリフルオロ酢酸5−[(5−クロロピリジン−2−イル)チオ]−1−メチル−4−(4−[(1S,2S)−2−(2H−テトラゾール−5−イル)シクロプロピル]フェニル}−1H−イミダゾール−3−イウム
【化55】

【0218】
中間体12(100mg、0.273mmol)およびアジ化トリメチル錫(0.231mL、1.363mmol)のキシレン(1mL)中溶液を脱水したものを、窒素雰囲気下に加熱して140℃として2時間経過させた。揮発分を留去し、残留物を逆相HPLCによって精製した。生成物を含む分画を溶媒留去して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDOD]:9.04(br、1H)、8.38(s、1H)、7.78(d、1H)、7.67(br、3H)、7.28(br、3H)、3.86(s、3H)、2.64(m、1H)、2.53(m、1H)、1.80−1.75(br、2H)。LCMS:[M+1]=410。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=167.3nM。
【0219】
実施例38
5−クロロ−2−[(1−メチル−4−(4−[(1S,2S)−2−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)シクロプロピル]フェニル}−1H−イミダゾール−5−イル)チオ]ピリジン
【化56】

【0220】
実施例37(10mg、0.024mmol)および過剰の炭酸カリウムのDMF(0.5mL)中溶液に、ヨードメタン3滴を加えた。反応液を室温で1時間撹拌してから、濾過し、逆相HPLCによる精製を行った。主要生成物を含む分画を回収し、酢酸エチルで希釈し、重炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層を脱水し(MgSO)、濾過し、濃縮して標題化合物を得た。H NMR(500MHz)、[CDOD]:8.38(s、1H)、7.78(d、2H)、7.76(br、3H)、7.30(br、3H)、3.83(s、3H)、3.66(s、3H)、2.66(m、1H)、2.45(m、1H)、1.85−1.72(br、2H)。LCMS:[M+1]=424。ヒトFAAH溶解物アッセイ:IC50=37nM。
【0221】
原料として中間体14および適切なチオールを用い、中間体4について記載の手順(段階4)に従って、表4中の実施例を製造した。
【0222】
表4
【表5】


【0223】
マイクロPETカメラ画像診断
ラット一匹に麻酔を施し(ケタミン/アセプロマジン)、カメラで位置決めし、それの尾静脈に注射を行いやすくするためにカニューレを取り付ける。50peカテーテルを採血用に大腿静脈に取り付ける。別のラットには、標識されていない脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)阻害薬を経口投与してから2時間後に放射性トレーサーを注射することで、非特異的結合および用量占有率を求める。1mCi/ラットの11C標識FAAH阻害薬を尾静脈から注射し、カテーテルに生理食塩水数mLを流す。1回にラット1匹の走査を行う。放射性トレーサーを注射した時に画像の取得を開始する。画像は90分間取得し、その後ラットはペントバルビタールナトリウムで屠殺する。対象領域(ROI)を、脳を含む合計画像上に引き、その後の画像における計数率を分析するのに用いる。ROIにおける計数率をラット全体の計数率で割り、次にそれに100を掛けることで、計数率を%−用量/ROIに変換する。
【0224】
注射の時点で、大腿カテーテルから採血を行い、最初の2分間にわたり各採血管に血液2滴を採取し、次に5、15、30、45、60および90分の時点で血漿および全血での代謝物補正および放射能測定のために血液検体300μLを採取する。PETトレーサーの注射直前および90分間の走査後に、標識されていない脂肪酸アミドヒドロラーゼ阻害薬を予め注射したラットからの血漿薬剤濃度の測定のために、血漿検体300μLを採取する。
【0225】
アカゲザルでのPET画像診断
絶食アカゲザル(7から11kg)にケタミンL.M.(15mpk)で麻酔を施し、サルをPETカメラ床に置く。静脈投与カテーテルを右伏在静脈に挿入する。動脈サンプリングのため、右大腿部を無菌的に準備し、動脈カテーテルを設置し、縫合によって固定する。その後の麻酔をイソフルランによって維持する。動物に挿管を行い、試験期間中、呼吸約23回/分で換気医療用圧縮空気を用いてイソフルラン(2から2.5%)を供給する。I:E比、体積および呼吸率を調節して、COレベルを約40mmHgに、SpOレベルを95から100%に維持する。温度プローブ、パルス酸素濃度計および呼気終末COモニターを接続する。K−モジュール加熱パッド上に動物を置き、上に別のパッドを乗せることで体温を維持し、動物をカメラガントリー内で頭を先にして仰臥位に位置決めする。試験を通じて、1mL/分の乳酸加リンゲル静注液で、全身輸液療法を維持する。11C標識FAAH阻害薬の小分けサンプルを静脈注射し、発光画像撮影を注射の時点から開始し、90分間続ける。
【0226】
動脈カテーテルを介して全血検体を採取してヘパリン処理した管に入れて、全血および血漿での放射能の測定に供する。サンプルを遠心し、全血および血漿20μLを、PETリガンド注射から10、20、30、45、60、90および120秒後にカウンティングを行う。3、5、15、30、60および90分の時点で、血漿および全血における代謝物補正および放射能測定のために、採血(0.5mL)を行う。
【0227】
別の実験で、絶食アカゲザルに、標識されていないFAAH阻害薬(媒体:Imwitor/Tween)を経口投与してから、21時間後に放射性トレーサーを注射する。20.5、21、22、22.5時間の時点で血漿薬剤濃度測定用に血漿採取(1mL)を行う。21時間の時点で、11C標識FAAH阻害薬の小分けサンプルを静脈注射し、上記のものと同じプロトコールに従って、発光撮像を注射時点で開始し、90分間続ける。FAAH阻害薬投与後の脳における各種領域でのトレーサー結合を、FAAH阻害薬の非存在下で脳の同じ領域におけるトレーサー結合を比較することで占有率を求める。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記式Iの化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
【化1】

[式中、
n=0、1または2であり;
は、
(1)フェニル、および
(2)HET
からなる群から選択され、
選択肢(1)および(2)は、
【化2】

で置換されており;
は、
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)ハロC1−4アルキル、
(d)ヒドロキシ、ハロまたはアミノで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(e)ヒドロキシル、CN、−CHFおよび−CFから選択される1もしくは2個の置換基で置換されていても良い−C1−4アルキル、
(f)ヒドロキシ、ハロまたはCNで置換されていても良い−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキル、
(g)−S(O)1−4アルキル、
(h)−S(O)NR
(j)−C(O)−OH、
(j)ハロまたはヒドロキシで置換されていても良い−C(O)−OC1−4アルキル、
(k)−C(O)−NR1011
(l)ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い−C(O)−C1−4アルキル、
(m)HET
(n)アリール、
(o)−CH−C(O)−O−C1−4アルキル(CHはC1−4アルキルまたはOHで置換されていても良い。)、
(t)−CH−C(O)NR1516(前記CHはC1−4アルキルまたはOHで置換されていても良い。)および
(u)−NR1718
からなる群から選択され;
選択肢(m)および(m)はそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH
(8)−C(O)−NR1920
(9)−NH、および
(10)オキソ、
(11)=S
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R15、R16、R17、R18、R19およびR20はそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルはハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、または
とRまたはR10とR11またはR15とR16またはR17とR18またはR19とR20が一体となることで、それらが結合している原子とともに、4から7個の原子の5員複素環が形成されており、前記環はN、OおよびSから選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含み、前記環は独立にハロ、ヒドロキシル、オキソ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、ハロC1−4アルキル、−C(O)−C1−4アルキルおよび−S(O)1−4アルキルから選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−CH−アリール、
(5)−CH−HET
(6)−C1−6アルキル、および
(7)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
選択肢(2)、(3)、(4)、(5)、(6)および(7)は、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(e)−CF
(f)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(g)−C(O)O−C1−3アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)アリール,
(2)HETおよび
(3)C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され、
選択肢(1)、(2)および(3)はそれぞれ、独立に
(a)ヒドロキシ、
(b)ハロ、
(c)−C3−6シクロアルキル、
(d)−OC3−5シクロアルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−OC1−4アルキル、
(g)−C(O)CH
(h)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキル、
(i)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキルおよび
(j)−S(O)−C1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)−C1−4アルキル、
(2)−ハロC1−4アルキル、
(3)H
からなる群から選択され;
HET、HET、HETおよびHETは、それぞれ独立にO、SおよびNから選択される1から4個のヘテロ原子を含み、1から2個のオキソ基で置換されていても良い5から10員の芳香族、部分芳香族もしくは非芳香族の単環式もしくは二環式の環である。]
【請求項2】
が、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル,
(3)ピリダジニル、
(4)ピリミジニル、
(5)ピラジニル、
(6)チアゾリル、
(7)チエニル、
(8)ピロリルおよび
(9)オキサゾリル
からなる群から選択され;
(1)から(9)の選択肢が
【化3】

で置換されており、

(b)−CN、
(c)ハロC1−4アルキル、
(d)ヒドロキシル、ハロまたはアミノで置換されていても良い−O−C1−4アルキル、
(e)ヒドロキシルまたはCNで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(f)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキル、
(h)−S(O)1−4アルキル(nは1または2である)、
(i)−S(O)NR
(j)−C(O)−NR1011
(k)HET
(l)アリール
からなる群から選択され;
選択肢(k)および(l)がそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立に、HおよびC1−4アルキルから選択され、当該C1−4アルキルがハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
【請求項3】

(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリミジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
(1)から(5)の選択肢が、
【化4】

で置換されており、
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011
(d)HET、および
(e)ハロ
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OHおよび
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルが、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良い請求項2に記載の化合物。
【請求項4】
が、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−C1−6アルキルおよび
(5)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)、(3)、(4)および(5)が、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−C1−4ハロアルキルおよび
(g)ハロまたはヒドロキシルで置換されていても良い−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
が、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH
(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
が、
(1)フェニルおよび
(2)HET
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、
(c)−C1−4アルキル、
(d)−OC1−4アルキル、
(e)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキル、および
(f)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良い請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル、
(4)ピリダジニル、
(5)ピラジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)、(3)、(4)および(5)がそれぞれ、ハロ、ハロC1−4アルキルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキルでモノもしくはジ置換されていても良い請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
下記式の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
【化5】

[式中、
は、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリダジニル、
(4)ピリミジニル、
(5)ピラジニル、
(6)チアゾリル、
(7)チエニル、
(8)ピロリルおよび
(9)オキサゾリル
からなる群から選択され;
(1)から(9)の選択肢は、
【化6】

で置換されており;
は、
(a)−CN、
(b)ハロC1−4アルキル、
(c)ヒドロキシル、ハロまたはアミノで置換されていても良い−O−C1−4アルキル、
(d)ヒドロキシルまたはCNで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(e)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−2アルキル−C3−6シクロアルキル、
(g)−S(O)1−4アルキル(nは1または2である)、
(i)−C(O)−NR1011
(j)HET
(k)アリール
からなる群から選択され;
選択肢(j)および(k)はそれぞれ、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
、R、R10、R11、R19およびR20はそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルはトリチウム化されていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、またはRは、
(1)水素、
(2)アリール、
(3)HET
(4)−C1−6アルキルおよび
(5)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)、(3)、(4)および(5)は独立に、
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−C1−4アルキル、
(f)−C1−4ハロアルキルおよび
(g)ハロまたはヒドロキシルで置換されていても良い−OC1−4アルキル
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
は、
(1)フェニルおよび
(2)HET
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)はそれぞれ独立に、
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、
(c)−C1−4アルキル、
(d)−OC1−4アルキル、
(e)モノ、ジもしくはトリハロC1−4アルキルおよび
(f)モノ、ジもしくはトリハロ−OC1−4アルキル;
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く
は、
(1)トリチウム化されていても良い−C1−4アルキルおよび
(3)H
からなる群から選択される。]
【請求項9】
が、
(1)フェニル、
(2)ピリジニル、
(3)ピリミジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)から(5)が
【化7】

で置換されており;
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011および
(d)HET
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OH、および
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルがトリチウム化されていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、またはRが、
(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH
(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル、
(4)ピラジニルおよび
(5)ピリダジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)、(3)、(4)および(5)がそれぞれ、ハロ、ハロC1−4アルキルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキルでモノもしくはジ置換されていても良い請求項8に記載の化合物。
【請求項10】
が、
(1)フェニルおよび
(2)ピリジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)および(2)が、
【化8】

で置換されており;
が、
(a)ヒドロキシで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(b)−S(O)1−4アルキル、
(c)−C(O)−NR1011
(d)HET
からなる群から選択され;
選択肢(d)が、
(1)ハロ、
(2)−CN、
(3)−OH、
(4)ヒドロキシ、ハロまたはシアノで置換されていても良い−C1−4アルキル、
(5)−CF
(6)ヒドロキシルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキル、
(7)−C(O)OHおよび
(8)−C(O)O−C1−3アルキルおよび
(9)−C(O)−NR1920
から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
10、R11、R19およびR20がそれぞれ独立にHおよびC1−4アルキルから選択され、C1−4アルキルがトリチウムされていても良いか、ハロでモノ、ジもしくはトリ置換されていても良く、または

(1)水素、
(2)−C1−6アルキルおよび
(3)−C3−6シクロアルキル
からなる群から選択され;
選択肢(2)および(3)がそれぞれ、独立に
(a)ハロ、
(b)−CN、
(c)−OH、
(d)−ヒドロキシC1−4アルキル、
(e)−CH、(f)−CFおよび
(g)−OCH
からなる群から選択される置換基でモノもしくはジ置換されていても良く;
が、
(1)フェニル、
(2)ピリミジニル、
(3)ピリジニル
からなる群から選択され;
選択肢(1)、(2)および(3)がそれぞれ、ハロ、ハロC1−4アルキルまたはハロで置換されていても良い−OC1−4アルキルでモノもしくはジ置換されていても良い請求項9に記載の化合物。
【請求項11】
下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
【表1】










【請求項12】
不活性担体および請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩を含む医薬組成物。
【請求項13】
処置を必要とする患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の式Iの化合物および製薬上許容される担体を投与する段階を有する、そのような処置を必要とする患者におけるFAAH介在疾患の治療方法。
【請求項14】
前記疾患が骨関節炎、関節リウマチ、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、疼痛、線維筋痛、疼痛、片頭痛、睡眠障害、アルツハイマー病およびパーキンソン病から選択される請求項14に記載の方法。
【請求項15】
哺乳動物でのFAAH過剰関連の生理的障害の治療用の医薬製造における請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩の使用。

【公表番号】特表2012−519687(P2012−519687A)
【公表日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−552971(P2011−552971)
【出願日】平成22年2月22日(2010.2.22)
【国際出願番号】PCT/US2010/024871
【国際公開番号】WO2010/101724
【国際公開日】平成22年9月10日(2010.9.10)
【出願人】(390023526)メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション (924)
【Fターム(参考)】