説明

HSP−90阻害剤を酵素インヒビターとのコンビネーションにおいて使用する疾患の治療方法

本発明は癌の治療方法を提供する。その方法は、HSP90インヒビター及び酵素インヒビターの投与を含み、その組み合わせ投与は相乗効果を提供する。本発明のある態様において、被験者を、ある段階において所定量のHSP90インヒビターで、他の段階において所定量の酵素インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。本発明の他の態様において、被験者を、最初に、所定量のHSP90インヒビターで処置し、次に、所定量の酵素インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。本発明の他の態様において、被験者を、最初に、所定量の酵素インヒビターで処置し、次に、所定量のHSP90インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】
【0001】
米国関連特許
本出願は、35 U.S.C. §119(e)の下、2003年5月30日に出願された仮特許出願第60/474,906号の特権を請求する。その仮出願は、全ての目的について本出願に参照文献として含まれるものとする。
【0002】
背景技術
発明の技術分野
本発明は、熱ショックタンパク90(「HSP90」)のインヒビターを酵素インヒビターと組み合わせて癌を治療する方法に関する。より具体的には、本発明は、HSP90インヒビターゲルダナマイシン及びその誘導体、具体的には17-アルキルアミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(「17-AAG」)及び17-(2-ジメチルアミノエチル)アミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(「17-DMAG」)の、酵素インヒビター(例えば、SAHA及びイレッサ)とのコンビネーションに関する。
【0003】
参考文献
Agnewら、“Clinical pharmacokinetics of 17-(allylamino)-17-demethoxy-geldanamycin and the active metabolite 17-(amino)-17-demethoxygeldanamycin given as a one-hour infusion daily for 5 days.” AACR、2002年。
【0004】
Anら、“Depletion of p185erbB2, Raf-1 and mutant p53 proteins by geldanamycin derivatives correlates with antiproliferative activity.” Cancer Chemother. Pharmacol. 40:60〜64頁、1997年。
【0005】
Bagatellら、“Induction of a heat shock factor 1-dependent stress response alters the cytotoxic activity of hsp90-binding agents.” Clin. Cancer Res. 6:3312〜3318頁、2000年。
【0006】
Bagatellら、“Destabilization of steroid receptors by heat shock protein 90-binding drugs: a ligand-independent approach to hormonal therapy of breast cancer.” Clin. Cancer Res. 7:2076〜2084頁、2001年。
【0007】
Banerjiら、“A pharmacokinetically (PK)-pharmacodynamically (PD) driven Phase I trial of the HSP90 molecular chaperone inhibitor 17-allylamino-17-demethoxygeldanamycin (17-AAG).” AACR、2002年。
【0008】
Barentら、“Analysis of FKBP51/FKBP52 chimeras and mutants for Hsp90 binding and association with progesterone receptor complexes.” Mol. Endocrinol. 12:342〜354頁、1998年。
【0009】
Bilodeauら、“Tyrosine kinase inhibitors.” 2001年6月12日に発行された米国特許第6,245,759号。
【0010】
Citriら、“Drug-induced ubiquitylation and degradation of ErbB receptor tyrosine dinases: implications for cancer chemotherapy.” EMBO Journal 21:2407〜2417頁、2002年。
【0011】
Egorinら、“Metabolism of 17-(allylamino)-17-demethoxygeldanamycin (NSC 330507) by murine and human hepatic preparations.” Cancer Res. 58:2385〜2396頁、1998年。
【0012】
Fraleyら、“Tyrosine kinase inhibitors.” 2001年10月23日に発行された米国特許第6,306,874号。
【0013】
Fraleyら、“Tyrosine kinase inhibitors.” 2001年11月6日に発行された米国特許第6,313,138号。
【0014】
Gaidigkら、“NAD(P)H:quinone oxidoreductase: polymorphisms and allele frequencies n Caucasian, Chinese and Canadian Native Indian and Inuit populations.” Pharmacogenetics 8:305〜313頁、1998年。
【0015】
Gelmonら、“Anticancer agents targeting signaling molecules and cancer cell environment: challenges for drug development?” J. Natl. Cancer Inst. 91:1281〜1287頁、1999年。
【0016】
Goetzら、“The Hsp90 chaperone complex as a novel target for cancer therapy.” Ann. Oncol. 14:1169〜1176頁、2003年。
【0017】
Gohら、“Explaining interindividual variability of docetaxel pharmacokinetics and pharmacodynamics in Asians through phenotyping and genotyping strategies.” J. Clin. Oncol. 20:3683〜3690頁、2002年。
【0018】
Grenertら、“The amino-terminal domain of heat shock protein 90 (hsp90) that binds geldanamycin is an ATP/ADP switch domain that regulates hsp90 conformation.” J. Biol. Chem. 272:23843〜23850頁、1997年。
【0019】
Johnson及びToft、“Binding of p23 and hsp90 during assembly with the progesterone receptor.” Mol. Endocrinol. 9:670〜678頁、1995年。
【0020】
Hartl及びHayer-Hartl、“Molecular chaperones in the cytosol: from nascent chain to folded protein.” Science 195:1852〜1858頁、2002年。
【0021】
Hegdeら、“Short circuiting stress protein expression via a tyrosine kinase inhibitor, herbimycin A.” J. Cell Physiol. 165:186〜200頁、1995年。
【0022】
Hustertら、“The genetic determinants of the CYP3A5 polymorphism.” Pharmacogenetics 11:773〜779頁、2001年。
【0023】
Kellandら、“DT-Diaphorase expression and tumor cell sensitivity to 17-allylamino, 17-demethoxygeldanamycin, an inhibitor of heat shock protein 90.” J. Natl. Cancer Inst. 91:1940〜1949頁、1999年。
【0024】
Kuehlら、“Sequence diversity in CYP3A promoters and characterization of the genetic basis of polymorphic CYP3A5 expression.” Nat. Genet. 27:383〜391頁、2001年。
【0025】
Lawsonら、“Geldanamycin, an hsp90/GRP94-binding drug, induces increased transcription of endoplasmic reticulum (ER) chaperones via the ER stress pathway.” J. Cell Physiol. 174:170〜178頁、1998年。
【0026】
Linら、“Co-regulation of CYP3A4 and CYP3A5 and contribution to hepatic and intestinal midazolam metabolism.” Mol. Pharmacol. 62:162〜172頁、2002年。
【0027】
Morimotoら、“The heat-shock response: regulation and function of heat-shock proteins and molecular chaperones.” Essays Biochem 32:17〜29頁、1997年。
【0028】
Munsterら、“Phase I trial of 17-(allylamino)-17-demethoxygeldanamycin (17-AAG) in patients with advanced solid malignancies.” Proc. Am. Soc. Clin. Oncol, 83a, 2001年。
【0029】
Munsterら、“Modulation of Hsp90 function by ansamycins sensitizes breast cancer cells to chemotherapy-induced apoptosis in an RB- and schedule-dependent manner.” Clin. Cancer Res. 7:2228〜2236頁、2001年。
【0030】
Murakamiら、“Induction of hsp 72/73 by herbimycin A, an inhibitor of transformation by tyrosine kinase oncogenes.” Exp. Cell Res. 195:338〜344頁、1991年。
【0031】
Pratt及びToft、“Steroid receptor interactions with heat shock protein and immunophilin chaperones.” Endocr. Rev. 18:306〜60頁、1997年。
【0032】
Prodromouら、“Identification and structural characterization of the ATP/ADP-binding site in the Hsp90 molecular chaperone.” Cell 90:65〜75頁、1997年。
【0033】
Richter及びBuchner、“Hsp90: chaperoning signal transduction.” J. Cell. Physiol. 188:281〜290頁、2001年。
【0034】
Rosvoldら、“Identification of an NAD(P)H:quinone oxidoreductase polymorphism and its association with lung cancer and smoking.” Pharmacogenetics 5:199〜206頁、1995年。
【0035】
Schneiderら、“Pharmacologic shifting of a balance between protein refolding and degradation mediated by Hsp90.” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:14536〜14541頁、1996年。
【0036】
Schnurら、“erbB-2 oncogene inhibition by geldanamycin derivatives: synthesis, mechanism of action, and structure-activity relationships.” J. Med. Chem. 38:3813〜20頁、1995年。
【0037】
Schnurら、“Inhibition of the oncogene product p185erbB-2 in vitro and in vivo by geldanamycin and dihydrogeldanamycin derivatives.” J. Med. Chem. 38:3806〜3812頁、1995年。
【0038】
Smithら、“Progesterone receptor structure and function altered by geldanamycin, an hsp90-binding agent.” Mol. Cell Biol. 15:6804〜6812頁、1995年。
【0039】
Smithら、“Identification of a 60-kilodalton stress-related protein, p60, which interacts with hsp90 and hsp70.” Mol. Cell Biol. 13:869〜876頁、1993年。
【0040】
Stebbinsら、“Crystal structure of an Hsp90-geldanamycin complex: targeting of a protein chaperone by an antitumor agent.” Cell 89:239〜250頁、1997年。
【0041】
Traverら、“NAD(P)H:quinone oxidoreductase gene expression in human colon carcinoma cells: characterization of a mutation which modulates DT-diaphorase activity and mitomycin sensitivity.” Cancer Res. 52:797〜802頁、1992年。
【0042】
Whitesellら、“Inhibition of heat shock protein HSP90-pp60v-src heteroprotein complex formation by benzoquinone ansamycins: essential role for stress proteins in oncogenic transformation.” Proc. Natl Acad. Sci. USA 91:8324〜8328頁、1994年。
【0043】
Youngら、“Hsp90: a specialized but essential protein-folding tool.” J. Cell Biol. 154:267〜273頁、2001年。
【0044】
Zouら、“Repression of heat shock transcription factor HSF1 activation by HSP90 (HSP90 complex) that forms a stress-sensitive complex with HSF1.” Cell 94:471〜480頁、1998年。
【0045】
ディスカッション
ゲルダナマイシン(以下の式、R17 = -OCH3)は、Streptomyces geldanusから単離されたベンゾキノンアンサマイシンポリケチドである。抗菌性及び抗ウイルス性に関する微生物抽出物をスクリーニングすることにより先に発見されたが、後に、ゲルダナマイシンは、インビトロで一定の腫瘍細胞に対して細胞障害性であり、また、ラウス肉腫ウイルスにより形質転換された細胞の形態を、正常状態へ逆転させることが見い出された。
【化1】

ゲルダナマイシンのナノモル力価(nanomolar potency)及び異常タンパクキナーゼ依存性腫瘍細胞に関する明らかな特異性、並びに哺乳類細胞におけるその第一の標的が偏在的なHsp90タンパクシャペロンであるという発見により、抗癌薬としてこの化合物を開発する興味が刺激されてきた。しかし、ゲルダナマイシンの投与と許容され難い肝毒性との関連により、第I相臨床試験からのその撤退が導かれた。
【0046】
より最近では、ゲルダナマイシンの17-アミノ誘導体、特に、17-(アリルアミノ)-17-デスメトキシゲルダナマイシン (「17-AAG」、R17=-NCH2CH=CH2)に、注目が集められてきた。この化合物は肝毒性が低減され、有用なHsp90結合を維持する。ゲルダナマイシンの一定の他の17-アミノ誘導体、11-オキソゲルダナマイシン及び5,6-ジヒドロゲルダナマイシンは、米国特許第4,261,989号、第5,387,584号及び第5,932,566号に開示されており、それぞれ参照文献としてここに含まれるものとする。ゲルダナマイシン又は17-AAGでの癌細胞の治療は、網膜芽細胞腫タンパク依存性G1ブロックを生じ、それはサイクリンD-サイクリン依存性cdk4及びcdk6タンパクキナーゼ活性に関する誘導経路のダウンレギュレーションにより介在されるものである。細胞サイクルの停止後に、分化及びアポトーシスが続く。G1の進行は、突然変異した網膜芽細胞腫タンパクを有する細胞において、ゲルダナマイシン又は17-AAGにより影響されない;これらの細胞は、有糸分裂後、細胞サイクルの休止を行い、再びその後アポトーシスが続く。
【0047】
ゲルダナマイシン及び17-AAGの上記メカニズムは、ベンゾキノンアンサマイシンの中での活動の一般的な態様であると考えられ、それはさらに、Hsp90への結合及びその後のHsp90-関連クライアントタンパクの分解を含む。最も感受性の高いクライアントタンパクの中で、ベンゾキノンアンサマイシンの標的は、Herキナーゼ(ErbBとしても知られる)、Raf、Metチロシンキナーゼ、及びそのステロイドレセプターである。またHsp90は、ストレス、例えば、熱、放射線、毒素に対する細胞性応答に関連する。一定のベンゾキノンアンサマイシン、例えば17-AAGは、従って、Hsp90クライアントタンパクを標的としない細胞毒との相互作用を測定することが研究されてきた。
【0048】
米国特許第6,245,759号、第6,306,874号及び第6,313,138号(それぞれは参考文献としてここに含まれるものとする)は、17-AAGと共に一定のチロシンキナーゼインヒビターを含む組成物及びそのような組成物で癌を治療する方法を開示している。Munsterら、“Modulation of Hsp90 function by ansamycins sensitizes breast cancer cells to chemotherapy-induced apoptosis in an RB- and schedule-dependent manner,” Clinical Cancer Research (2001年) 7:2228〜2236頁は、17-AAGが、培養液中の細胞を、パクリタキセル及びドキソルビシンの細胞毒性作用に感作させることを開示している。そのMunsterの文献は、17-AAGによるパクリタキセルへの感作が、細胞サイクルの異なる段階において、これら二つの薬剤の作用のために、網膜芽細胞腫タンパク産生細胞においてスケジュール依存性であることをさらに開示している:パクリタキセル及び17-AAGのコンビネーションでの細胞の処置は、相乗的なアポトーシスを与えることが報告されており、一方で、17-AAGでの細胞の予処置後のパクリタキセルでの処置は、アポトーシスの抑止(abrogation)を生じることが報告されている。パクリタキセルでの細胞の処置、その4時間後の17-AAGでの処置は、同時発生的な処置と同様の相乗的な作用を示すことが報告されている。
【0049】
Citriら、“Drug-induced ubiquitylation and degradation of ErbB receptor tyrosine kinases: implications for cancer chemotherapy,” EMBO Journal (2002年) 21:2407〜2417頁は、ゲルダナマイシン及び不可逆的タンパクキナーゼインヒビター CI-1033の、インビトロにおけるErbB2-発現癌細胞の成長において、同時投与に追加的な効果を開示している。対照的に、CI-1033の拮抗作用及び抗-ErB2抗体、ハーセプチンが開示されている。
【0050】
従って、ベンゾキノンアンサマイシン、特にゲルダナマイシン及び17-AAGの研究に対して相当な興味があるが、一方、そのような化合物を、単独又は他の薬剤とのコンビネーションにおいて使用し、望ましくない細胞性過剰増殖により特徴付けられる癌又は他の疾患状態を治療するための有効な治療法に関する必要性が残っている。
【0051】
発明の概要
本発明は、癌の治療法を提供する。その方法は、HSP90インヒビター及び酵素インヒビターの投与を含み、その組み合わせ投与は相乗効果を提供する。
【0052】
本発明のある態様において、被験者を、ある段階において所定量のHSP90インヒビターで、他の段階において所定量の酵素インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。
【0053】
本発明の他の態様において、被験者を、最初に、所定量のHSP90インヒビターで処置し、次に、所定量の酵素インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。
【0054】
本発明の他の態様において、被験者を、最初に、所定量の酵素インヒビターで処置し、次に、所定量のHSP90インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。
【0055】
本発明の他の態様において、被験者を、最初に、所定量の酵素インヒビター(例えば、SAHA又はイレッサ)で処置する、癌の治療方法を提供する。酵素インヒビターの実質的に有効な応答を発生させるのに十分な一定時間を待った後、第二の準毒性量の酵素インヒビターと一緒に相乗的な量のベンゾキノンアンサマイシンを含む配合物を投与する。
【0056】
本発明の他の態様において、被験者を、第一に、所定量のベンゾキノンアンサマイシンで、第二に、所定量の酵素インヒビターで処置する、癌の治療方法を提供する。酵素インヒビターの実質的に有効な応答を発生させるのに十分な一定時間を待った後、第二の準毒性量の酵素インヒビター薬剤と一緒に相乗的な量のベンゾキノンアンサマイシンを含む配合物を投与する。
【0057】
本発明の他の態様において、被験者を、ある段階において、所定量のHSP90インヒビターで、他の段階において、所定量の酵素インヒビターで処置し、また、組み合わせの副作用プロフィールに関しては、酵素インヒビター単独よりも投与薬剤の方が実質的に良好である、癌の治療方法を提供する。
【0058】
本発明の他の態様において、被験者を、ある段階において、所定量のHSP90インヒビターで、他の段階において、所定量の酵素インヒビターで処置する、乳癌又は結腸直腸癌の治療方法を提供する。この態様に関するHSP90インヒビターは、一般的に、17-AAGであり、一方、酵素インヒビターは、通常、SAHA又はイレッサである。結腸直腸癌又は乳癌の治療に関して、酵素インヒビターは、一般的に、17-AAGの前に投与される。
【0059】
定義
「酵素インヒビター」とは、酵素の活性を停止、予防又は低減する薬剤又はそれらのプロドラッグをいう。酵素インヒビターとしては、ヒストン脱アセチル化インヒビター(例えば、SAHA)及びチロシンキナーゼインヒビター(例えば、イレッサ)が挙げられるが、それらに限定されない。
【0060】
「HSP90インヒビター」とは、熱ショックタンパク90の活性を阻害する化合物をいい、それは細胞の情報伝達、増殖及び生存に必要な多くのクライアントタンパクに介添えするために応答可能な細胞性タンパクである。ある部類のHSP90インヒビターは、ベンゾキノンアンサマイシンである。そのような化合物の例としては、ゲルダナマイシン及びゲルダナマイシン誘導体(例えば、17-アルキルアミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン (「17-AAG」)及び17-(2-ジメチルアミノエチル)アミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(「17-DMAG」)が挙げられるが、それらに限定されない。17-AAGの合成に関して、Sasakiら、US 4,261,989(1981年)を、また、17-DMAGの合成に関して、Snaderら、US 2004/0053909 A1 (2004年)を参照されたい。17-AAG及び17-DMAGの他に、他の好ましいゲルダナマイシン誘導体は、11-O-メチル-17-(2-(1-アゼチジニル)エチル)アミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(A)、11-O-メチル-17-(2-ジメチルアミノエチル)アミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(B)、及び11-O-メチル-17-(2-(1-ピロリジニル)エチル)アミノ-17-デメトキシゲルダナマイシン(C)であり、それらの合成は、Tianらの継続中の米国特許出願、2004年4月16日に出願された第10/825,788号、及びTianら、2004年4月16日に出願されたPCT出願PCT/US04/11638に記載されており、それらの開示内容は参考文献としてここに含まれるものとする。さらに好ましいゲルダナマイシン誘導体は、Santiら、US 2003/0114450 A1 (2003年)に記載されており、また、参考文献としてここに含まれるものとする。
【化2】

【0061】
「MTD」は、最大許容量をいう。化合物のMTDは、医薬及び薬理学分野に公知の方法及び材料を使用して、例えば用量エスカレーション(dose-escalation)実験により測定する。一以上の被験者を、最初に、低用量の化合物、インビトロ細胞培養実験の結果をベースとして治療されると予想される量の一般的に約10%で処置する。被験者を、毒性の発生を測定するために所定時間観察した。被験者は毒性の発生を決定するまでの一定の期間観測される。毒性は、一般的に、一つ以上の以下の症候の観察を証拠とした:嘔吐、下痢、末梢神経障害、失調症、好中球減少、又は肝酵素上昇。もし毒性が観察されなければ、用量を約2倍に増加し、再び、患者を毒性の証拠について観察した。このサイクルを、毒性の証拠を産生する量に到達する(eached)まで繰り返した。許容され難い毒性の発生直前の量を、MTDとして採用した。
【0062】
「副作用」とは、抗悪性腫瘍薬で被験者を処置することにより一般的に見られる多くの毒性をいう。そのような毒性としては、貧血、食欲不振、ビリルビン作用、脱水、皮膚科作用、下痢、眩暈、呼吸困難、浮腫、疲労、頭痛、吐血、低カリウム血症、低酸素症、筋骨格作用、筋肉痛、悪心、知覚神経作用、疼痛、発疹、血清グルタミン酸オキザロ酢酸トランスアミナーゼ作用、血清グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ作用、口内炎、発汗、味覚障害(taste effets)、血小板減少症、変声及び嘔吐が挙げられるが、それらに限定されない。
【0063】
「副作用類別」とは、国立癌研究所の一般的な毒性基準(NCI CTC、バージョン2)をいう。類別を、1〜4で行い、最も重篤な毒性を表すものを4に類別する。
【0064】
コンビネーション療法
本発明は、癌の治療方法を提供する。その方法は、HSP90インヒビター及び酵素インヒビターの投与を含み、その組み合わせの投与により相乗効果が提供される。
【0065】
本発明に使用される好適なHSP90インヒビターとしては、ベンゾキノンアンサマイシンが挙げられる。一般的に、ベンゾキノンアンサマイシンは、ゲルダナマイシン又はゲルダナマイシン誘導体である。好ましくは、ベンゾキノンアンサマイシンは、17-アルキルアミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(「17-AAG」)及び17-(2-ジメチルアミノエチル)アミノ-17-デスメトキシゲルダナマイシン(「17-DMAG」)からなる群より選ばれるゲルダナマイシン誘導体である。
【0066】
本発明の方法に使用される酵素インヒビターは、ヒストン脱アセチル化インヒビター(例えば、SAHA)及びチロシンキナーゼインヒビター(例えばイレッサ)が挙げられるが、それらに限定されない。
【0067】
HSP90インヒビター(例えば、ベンゾキノンアンサマイシン)とのコンビネーション療法にパートナーとして使用される酵素インヒビターの量は、酵素インヒビターが唯一の治療剤として使用される場合に観察される最大許容量をベースとして決定される。本発明のある態様において、ベンゾキノンアンサマイシンとのコンビネーション療法に使用される場合の酵素インヒビターの量は、MTDである。本発明の他の態様において、ベンゾキノンアンサマイシンとのコンビネーション療法に使用される場合の酵素インヒビターの量は、MTDの約1%〜MTD、MTDの約5%〜MTD、MTDの約5%〜MTDの75%、又はMTDの約25%〜MTDの75%である。
【0068】
ベンゾキノンアンサマイシンの使用により、より低い治療量の酵素インヒビターの使用が可能となり、従って、処置の治療濃度域が明らかに広がる。ある態様において、酵素インヒビターの治療量は、少なくとも約10%低下される。他の態様において、治療量は、約10%〜20%、約20〜50%、約50〜200%、又は約100%〜1,000%低下される。
【0069】
様々な癌の治療に関し、様々な酵素インヒビターの一般的な経口量は以下の通りである:SAHA-500mg/日以下;イレッサ-250mg/日。
【0070】
コンビネーション療法に使用されるベンゾキノンアンサマイシンの相乗的な量は、ベンゾキノンアンサマイシンが単独治療剤として使用される場合に観察される最大許容量をベースとして決定される。臨床試験は、17-AAGについて、毎日×5スケジュールを利用して約40mg/m2のMTD、及び週に2回計画を利用して約220mg/m2のMTD、及び週に1回計画を利用して約308mg/m2のMTDを決定した。本発明のある態様において、コンビネーション療法に使用される場合、ベンゾキノンアンサマイシンの量はMTDである。本発明の他の態様において、コンビネーション療法に使用されるベンゾキノンアンサマイシンの量は、MTDの約1%〜MTD、MTDの約5%〜MTD、及びMTDの約5%〜MTDの75%、又はMTDの約25%〜MTDの75%である。
【0071】
ベンゾキノンアンサマイシンが17-AAGであり、化合物の投与が週に1回の場合、その治療量は、一般的に、50mg/m2〜450mg/m2である。好ましくは、用量は、150mg/m2〜350mg/m2であり、約308mg/m2が特に好ましい。化合物の投与が週に2回(即ち一週間当たり2回)の場合、17-AAGの治療量は、一般的に50mg/m2〜250mg/m2である。好ましくは、その量は150mg/m2〜250mg/m2であり、約220mg/m2が特に好ましい。
【0072】
本発明の方法が17-AAG及びSAHAの投与を含む場合、週当たりのコンビネーションの1回以上の投与を含む投与計画が一般的である。多くの場合、コンビネーションが、週当たり、2、3、4、5、6又は7回投与される。以下の表1及び表2は、多くのSAHA/17-AAG投与コンビネーション(即ち、投与コンビネーション0001〜0080)を示している。












































【表1】

【表2】

【0073】
本発明の方法が17-AAG及びイレッサの投与を含む場合、一週間当たり、1回以上のコンビネーションの投与を含む投与計画が一般的である。多くの場合、コンビネーションは、一週間当たり、2、3、4、5、6又は7回投与される。以下の表3及び表4は、多くのイレッサ/17-AAG投与コンビネーション(即ち、投与コンビネーション0081〜0160)を示す。
【表3】

【表4】

【0074】
本発明の方法を、少なくとも二つの基本的な方法で行ってもよい。被験者を、最初に、所定量のHSP90インヒビターで処置し、次に、所定量の酵素インヒビターで処置してもよい。或いは、被験者を、最初に、所定量の酵素インヒビターで処置し、次に、所定量のHSP90インヒビターで処置してもよい。好適な投与計画は、使用される特定の酵素インヒビターに依存する。
【0075】
本発明の他の態様において、被験者を、まず、所定量の酵素インヒビター(例えば、SAHA又はイレッサ)で処置する。酵素インヒビターの実質的に有効な応答を発生させるのに十分な時間待った後、第二の準毒性量の酵素インヒビターと一緒に、相乗的な量のベンゾキノンアンサマイシンを含む配合物を投与する。一般的に、酵素インヒビターに実質的に有効な応答の発生を可能にするのに十分な好適な時間は、酵素インヒビターの薬物動態に依存すると考えられ、また、酵素インヒビターのみを使用して、治療の臨床試験の間に決定されると考えられる。本発明のある態様において、酵素インヒビターへの実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約1時間〜96時間である。本発明の他の態様において、酵素インヒビターへの実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約2時間〜48時間である。本発明の他の態様において、酵素インヒビターへの実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約4時間〜24時間である。
【0076】
本発明の他の態様において、被験者を、第一に、上記ベンゾキノンアンサマイシンの一つで処置し、第二に、所定量の酵素インヒビター、例えば、限定されるものではないがSAHA及びイレッサで処置する。酵素インヒビターの実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間待った後、準毒性量の第二の酵素インヒビターと一緒に、相乗的な量のベンゾキノンアンサマイシンを含む配合物を投与する。一般的に、酵素インヒビターに実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な好適な時間は、酵素インヒビターの薬物動態に依存すると考えられ、また、酵素インヒビターのみを使用して、治療の臨床試験の間に測定されると考えられる。本発明のある態様において、酵素インヒビターに実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約1時間〜96時間である。本発明の他の態様において、酵素インヒビターへの実質的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約2時間〜48時間である。本発明の他の態様において、酵素インヒビターへの実施的に有効な応答の発生をさせるのに十分な時間は、約4時間〜24時間である。
【0077】
上記のように、HSP90インヒビターと酵素インヒビターのコンビネーションは、癌の治療に関して、酵素インヒビターの低い治療量の使用を可能にする。低用量の酵素インヒビターの使用は、被験者に観察される副作用を低減する。低減された副作用は、発生率及び重篤度の両方の点において測定され得る。重篤度の測定は、国立癌研究所により表される(一般的な毒性基準NCI CTC、バージョン2)プロセスを類別することにより提供される。例えば、副作用の発生率は、一般的に、10%低減される。多くの場合、発生率は、20%、30%、40%又は50%低減される。さらに、酵素インヒビター投与に関するより一般的な副作用(例えば、貧血、食欲不振、下痢、疲労、悪心及び嘔吐)について、等級3又は4の毒性の発生率は、多くの場合、10%、20%、30%、40%又は50%低減される。
【0078】
本発明に使用される配合物は、いずれかの好適な形態、例えば、固形、半固形又は液体の形態であってもよい。Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第5版、Lippicott Williams & Wilkins (1991年)を参照されたい(参照文献としてここに含まれるものとする)。一般的に、医薬製剤は、活性成分として本発明の一つ以上の化合物を、外用、腸内又は非経口適用に好適な有機又は無機担体又は賦形剤との混合物において含むと考えられる。活性成分を、例えば、通常の非毒性の医薬的に許容され得る担体と、錠、ペレット、カプセル、坐剤、ペッサリー、溶液、エマルジョン、サスペンジョン及び使用に適したいずれかの他の形態に配合してもよい。使用可能な担体としては、水、グルコース、ラクトース、アラビアゴム、ゼラチン、マンニトール、デンプン糊、三ケイ酸マグネシウム、タルク、コーンスターチ、ケラチン、コロイド状シリカ、ジャガイモデンプン、尿素、及び固形、半固形又は液状の形態の製造用製剤における使用に適した他の担体が挙げられる。さらに、補助的な安定化剤、増粘剤及び着色剤及び香料を使用してもよい。適用可能ならば、本発明の方法に有用な化合物を、マイクロカプセル及びナノ粒子として配合してもよい。一般的なプロトコールは、Max DonbrowによるMicrocapsules and Nanoparticles in Medicine and Pharmacy、CRC Press(1992年)及び米国特許第5,510,118号、第5,534,270号及び第5,662,883号に記載されており、それらは全て参考文献としてここに含まれるものとする。容量に対する表面積の比を増加することにより、経口送達に別段受け入れ難くないと考えられる化合物の経口送達を、これらの配合物は可能にする。本発明の方法に有効な化合物は、低溶解性薬剤に以前に使用された他の方法を使用して配合されてもよい。例えば、化合物は、国際公開公報WO 98/30205及びWO 00/71163(それぞれ、参考文献としてここに含まれるものとする)に記載されるように、ビタミンE又はPEG化されたそれらの誘導体とエマルジョンを形成してもよい。一般的に、本発明の方法に有用な化合物は、エタノール(好ましくは1%w/v未満)を含有する水溶液に溶解される。ビタミンE又はPEG化-ビタミンEが加えられる。その後、エタノールを除去し、静脈内又は経口投与用に配合可能なプレエマルジョンを形成する。他の方法は、リポソーム中に、本発明の方法において有用な化合物をカプセル化することを含む。薬剤送達ビヒクルとしてのリポソームの形成方法は、当技術分野において公知である。好適なプロトコールとしては、他の比較的低溶解性の癌治療薬パクリタキセルに関連する米国特許第5,683,715号、第5,415,869号及び第5,424,073号(それらは参考文献としてここに含まれるものとする)、及びエポシロンBに関連する国際公開公報WO 01/10412(参考文献としてここに含まれるものとする)に記載されるものが挙げられる。使用してもよい様々な脂質のうち、カプセル化リポソームの製造に特に好ましい脂質としては、フォスファチジルコリン及びポリエチレングリコール誘導ジステアリルホスファチジルエタノールアミンが挙げられる。
【0079】
さらに他の方法は、ポリマー、例えばバイオポリマー又は生体適合性(合成又は天然由来)ポリマーを使用して、本発明の方法に有用な化合物の配合を含む。生体適合性ポリマーは、生物分解性及び非生物分解性として分類することができる。生物分解性ポリマーは、インビボにおいて、化学組成、製造方法及びインプラント構造の機能に関して分類される。合成ポリマーの実例としては、ポリ無水物、ポリヒドロキシ酸、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸及びそれらのコポリマー、ポリエステル、ポリアミド、ポリオルトエステル及び幾つかのポリホスファゼンが挙げられる。天然由来ポリマーの実例としては、タンパク及びポリサッカライド、例えば、コラーゲン、ヒアルロン酸、アルブミン及びゼラチンが挙げられる。
【0080】
他の方法は、水溶性を増強するポリマーに、本発明の方法に有用な化合物を接合させることを含む。好適なポリマーの例としては、ポリエチレングリコール、ポリ-(d-グルタミン酸)、ポリ-(l-グルタミン酸)、ポリ-(1-グルタミン酸)、ポリ-(d-アスパラギン酸)、ポリ-(l-アスパラギン酸)及びそれらのコポリマーが挙げられる。分子量約5,000〜約100,000のポリグルタミン酸が好ましく、分子量約20,000〜80,000のものがより好ましく、また、分子量約30,000〜60,000のものが最も好ましい。米国特許第5,977,163号(参考文献としてここに含まれるものとする)に本質的に記載されたプロトコールを使用して、本発明のゲルダナマイシンの一つ以上のヒドロキシルにエステル結合することにより、ポリマーを接合させる。
【0081】
他の方法において、本発明の方法に有用な化合物を、モノクローナル抗体に接合させる。この方法は、特定の標的に本発明の化合物のターゲティングを可能にする。デザインに関する一般的なプロトコール及び結合される抗体の使用については、Michael L. GrossbardによるMonoclonal Antibody-Based Therapy of Cancer(1998年)に記載されており、それは参考文献としてここに含まれるものとする。
【0082】
単回投与形態を製造するために担体材料と組み合わせてもよい活性成分の量は、処置される被験者及び投与の特定の態様に依存して変わると考えられる。例えば、静脈内用配合物は、約1mg/mL〜約25mg/mL、好ましくは約5mg/mL〜、より好ましくは約10mg/mL〜の本発明の化合物を含む。静脈内用配合物は、一般に、使用前に、正常生理食塩水又は5%デキストロース溶液で、約2倍〜約30倍に希釈される。
【0083】
好ましくは、医薬溶液配合物として17-AAGを配合し、それは以下のものを含むビヒクルに溶解した17-AAGを15mg/mLまでの濃度において含む;(i)第一の成分;エタノール約40〜約60容量%;(ii)第二の成分;ポリエトキシル化ヒマシ油約15〜約50容量%;及び(iii)第三の成分;プロピレングリコール、PEG 300、PEG 400、グリセロール及びそれらの組み合わせからなる群より選ばれるもの約0〜約35容量%。前記百分率は、第一、第二及び第三の成分を合わせた容量をベースとした容量/容量百分率である。第三の成分に関する下限の約0容量%は、それが任意の成分であることを意味しており;即ち、それはなくてもよい。その後、医薬溶液配合物を水に希釈し、静脈内配合物に関して3mg/mLまでの 17-AAGを含む希釈した配合物を製造する。
【0084】
好ましくは、第二の成分はCremophor ELであり、第三の成分はプロピレングリコールである。特に好ましい配合物において、第一、第二及び第三の百分率は、それぞれ、50%、20〜30%、及び20〜30%である。
【0085】
17-AAGについてデザインされた他の配合物は、TabibiらのUS 6,682,758 B1 (2004年)及びUlmらのWO 03/086381 A1 (2003年)に記載されており;それらの開示内容は参考文献としてここに含まれるものとする。
【0086】
本発明の方法は、癌の治療に使用される。ある態様において、本発明の方法は、頭及び首の癌を治療するために使用され、それらとしては鼻腔、副鼻腔、上咽頭、口腔、中咽頭、咽頭、下咽頭、唾液腺及び傍神経節腫の癌が挙げられるがそれらに限定されない。他の態様において、本発明の化合物は、肝臓及び胆道(biliary tree)の癌、具体的には肝臓癌の治療に使用される。他の態様において、本発明の化合物は、腸癌、具体的には、結腸直腸癌の治療に使用される。他の態様において、本発明の化合物は、卵巣癌を治療するために使用される。他の態様において、本発明の化合物は、小細胞及び非小細胞の肺癌を治療するために使用される。他の態様において、本発明の化合物は、乳癌を治療するために使用される。他の態様において、本発明の化合物は、肉腫、例えば、線維肉腫、悪性線維性組織球腫、胎児性横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、神経線維腫、骨肉腫、滑膜肉腫、脂肪肉腫、及び胞状軟部肉腫を治療するために使用される。他の態様において、本発明の化合物は、中枢神経系の腫瘍、具体的には脳腫瘍を治療するために使用される。他の態様において、本発明の化合物は、リンパ腫、例えば、ホジキンリンパ腫、リンパ形質様リンパ腫、濾胞性リンパ腫、粘膜関連リンパ組織リンパ腫、外套細胞リンパ腫、B-系統大細胞型リンパ腫、バーキットリンパ腫、及びT細胞未分化大細胞型リンパ腫を治療するために使用される。
【0087】
実施例
以下の実施例は、本発明の一定の態様を説明し、本発明の実施において当業者を補助するために提供する。
【0088】
材料及び方法
細胞系及び試薬
ヒト大腸腺癌細胞系、DLD-1及びヒト乳腺癌細胞系、SKBr-3を、American Type Culture Collection (マナッサス、VA)から得た。DLD-1細胞を10%ウシ胎仔血清を補足したRPMI 1640倍地に維持し、SKBr-3細胞を10%ウシ胎仔血清を補足したMcCoy's 5a培地において培養した。17-DMAG及び17-AAGを、一般的な方法を使用して得た。他の細胞傷害性薬剤をSigma Chemical Co. (セントルイス、MO)及びSequoia Research Products (オックスフォード、UK)のような供給業者から購入した。
【0089】
細胞生存度アッセイ及びコンビネーション効果分析
細胞を、穴当たり5,000細胞の密度で、96穴マイクロタイタープレートに播種して複製し、一晩付着させた。細胞を、17-AAG又は17-DMAG、及び0.5ピコモル(「pM」)〜50マイクロモル(「μM」)の様々な濃度の対応する酵素インヒビターで3日間処理した。細胞生存度は、MTSアッセイ(Promega)を使用して測定した。薬剤コンビネーションアッセイに関して、細胞を96穴プレート(5,000細胞/穴)に播種して複製した。一晩のインキュベーションの後、細胞を薬剤のみ又はコンビネーションで処理し、IC50値(細胞の成長を50%阻止するために要求される薬剤の濃度)を測定した。それぞれ個々の薬剤のIC50値に基づき、組み合わせの薬剤治療を、二つの薬剤の一定比、即ちそれらのIC50の比と等しくデザインした。二つの処理スケジュールを使用した:一方のスケジュールにおいて、細胞を17-AAG又は17-DMAGに24時間曝露した。その後、薬剤を細胞に加え、48時間インキュベートした。他方のスケジュールにおいて、細胞を薬剤のみに24時間曝露し、その後の48時間17-AAG又は17-DMAGの添加を行った。細胞生存度をMTSアッセイにより測定した。
【0090】
相乗性、加算性又は拮抗性を、Calcusyn (バイオソフト、ケンブリッジ、UK)を使用して計算したコンビネーションインデックス(CI)を使用して、半有効分析(median effec analysis)により測定した。コンビネーションインデックスは以下のように定義した:
CI = [D]1/[Dx]1 + [D]2/[Dx]2
量[D]1及び[D]2は、第一及び第二の薬剤それぞれの濃度を表し、コンビネーションにおいて、アッセイにおけるx%の応答を提供する。量[Dx]1及び[Dx]2は、第一及び第二の薬剤それぞれの濃度を表し、単独で使用した場合、アッセイにおけるx%の応答を提供する。CI<1、CI=1、及びCI>1の値は、薬剤-薬剤相乗性、相加性及び拮抗性をそれぞれ示す(Chou及びTalalay 1984年)。また、二つの薬剤の「増強」効果を測定することができる。
【0091】
結果
DLD-1細胞における17-AAGコンビネーション
以下の表は、 DLD-1細胞アッセイにおいて、17-AAGと酵素インヒビターイレッサのコンビネーションに関するCI値を提供する。「前投与」とは、酵素インヒビターの投与前の細胞への17-AAGの投与をいい、「後投与」とは、酵素インヒビターの投与後の細胞への17-AAGの投与をいう。
【表5】

【0092】
SKSBr-3細胞における17-AAGコンビネーション
以下の表は、SKBr-3細胞アッセイにおける、17-AAGと、酵素インヒビターSAHA、トリコスタチンA及びイレッサのコンビネーションに関するCI値を提供する。
【表6】

【0093】
さらなる観察
さらなる分析により、17-AAG及び17-DMAGの両方がSKBr3及び神経膠腫細胞において、ErbB2タンパクの発現を低減することが示された。上に報告した結果と合わせて考察すると、この観察は、17-AAG又は17-DMAGの、公知の上記いずれかの酵素インヒビターとのコンビネーションが、ErbB2タンパク発現の上昇(即ち、健康な細胞に見い出されるものよりも多くのErbB2タンパクの発現レベル)により特徴付けられる疾患の治療に有用なことを示している。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
HSP90インヒビター及び酵素インヒビターを患者に投与することを含む、患者における乳癌の治療方法。
【請求項2】
患者に、HSP90インヒビターを酵素インヒビターの前に投与する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
患者に、HSP90インヒビターを酵素インヒビターの後に投与する、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
HSP90インヒビターがゲルダナマイシン又はゲルダナマイシン誘導体である、請求項2に記載の方法。
【請求項5】
HSP90インヒビターがゲルダナマシシン又はゲルダナマイシン誘導体である、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
HSP90インヒビターがゲルダナマイシン誘導体であり、その誘導体が17-AAGである、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
HSP90インヒビターがゲルダナマイシン誘導体であり、その誘導体が17-AAGである、請求項5に記載の方法。
【請求項8】
酵素インヒビターがSAHA又はイレッサである、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
HSP90インヒビター及び酵素インヒビターを患者に投与することを含む、患者における結腸直腸癌の治療方法。
【請求項10】
HSP90インヒビターを酵素インヒビターの後に患者に投与する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
HSP90インヒビターを酵素インヒビターの前に患者に投与する、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
HSPインヒビターがゲルダナマイシン又はゲルダナマイシン誘導体である、請求項10に記載の方法。
【請求項13】
HSP90インヒビターがゲルダナマイシン又はゲルダナマイシン誘導体である、請求項11に記載の方法。
【請求項14】
HSP90インヒビターがゲルダナマイシン誘導体であり、その誘導体が17-AAGである、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
HSPインヒビターがゲルダナマイシン誘導体であり、その誘導体が17-AAGである、請求項13に記載の方法。
【請求項16】
酵素インヒビターがイレッサである、請求項14に記載の方法。
【請求項17】
酵素インヒビターがヒストン脱アセチラーゼインヒビターである、請求項1に記載の方法。
【請求項18】
酵素インヒビターがチロシンキナーゼヒンヒビターである、請求項1に記載の方法。
【請求項19】
酵素インヒビターがヒストン脱アセチラーゼインヒビターである、請求項9に記載の方法。
【請求項20】
酵素インヒビターがチロシンキナーゼインヒビターである、請求項9に記載の方法。
【請求項21】
HSP90インヒビターが17-AAGであり、17-AAG及び酵素インヒビターの投与を週に1回行う、請求項1に記載の方法。
【請求項22】
HSP90インヒビターが17-AAGであり、17-AAG及び酵素インヒビターの投与を週に2回行う、請求項1に記載の方法。
【請求項23】
HSP90インヒビターが17-AAGであり、17-AAG及び酵素インヒビターの投与を週に1回行う、請求項9に記載の方法。
【請求項24】
HSP90インヒビターが17-AAGであり、17-AAG及び酵素インヒビターの投与を週に2回行う、請求項9に記載の方法。
【請求項25】
17-AAGの治療量が50mg/m2〜450mg/m2である、請求項21に記載の方法。
【請求項26】
17-AAGの治療量が50mg/m2〜250mg/m2である、請求項22に記載の方法。
【請求項27】
17-AAGの治療量が50mg/m2〜450mg/m2である、請求項23に記載の方法。
【請求項28】
17-AAGの治療量が50mg/m2〜250mg/m2である、請求項24に記載の方法。

【公表番号】特表2006−526644(P2006−526644A)
【公表日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−515006(P2006−515006)
【出願日】平成16年5月28日(2004.5.28)
【国際出願番号】PCT/US2004/016889
【国際公開番号】WO2005/000213
【国際公開日】平成17年1月6日(2005.1.6)
【出願人】(504269110)コーザン バイオサイエンシス インコーポレイテッド (17)
【Fターム(参考)】