説明

ICカードによる集計システム

【課題】 商品情報の履歴を有効に活用する。
【解決手段】 ICカード1を利用しての商品購入に際し、そのカードフォーマットに、購入年月日、時間、商品名、個数、価格、店舗名などの商品情報を書き込むようにする。ICカード1の利用履歴を知りたい場合、履歴確認装置2のICカードリード部2−1にICカード1をセットする。履歴確認装置2は、セットされたICカード1に書き込まれている商品情報を読み取って、記憶する。履歴確認装置2は、集計方法が指定されると(期間、購入品目等)、この指定された集計方法に従って記憶している商品情報の履歴を表示する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ICカードによる商品情報の集計システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ICカードを利用し、このICカードに記憶された電子マネーによって商品を購入するということが行われている。この場合、利用者は、スーパマーケットなどのお店での商品購入に際して、自らあるいはお店の人を介してPOSレジスタのリード/ライトユニットにICカードをセットすることにより、そのICカードに記憶された電子マネーを支払いにあてることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来のICカードを利用した商品購入システムでは、商品購入時にICカード中の電子マネーの残高を知ることはできるが、今までにどのような商品をいつ何処で購入したか、またその購入金額がいくらだったのかなどの商品情報の履歴を知ることができなかった。このため、利用者は、家計簿などをつける際、お店からもらうレシートを参考にしている。しかし、お店でもらうレシートは非常に読みづらく、品目など分かりづらいものもあり、家計簿に書き写すのに大変な手間を必要とする。このため、家計簿をつけることが億劫となり、商品情報の履歴を有効に活用することができなかった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、商品情報の履歴を有効に活用することの可能なICカードによる集計システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成するために、本発明のICカードによる集計システムは、商品購入に際してその商品情報をICカードに書き込むようにし、このICカードに書き込まれた商品情報をICカード利用履歴確認装置に読み取らせ、商品情報の履歴を表示させるようにしたものであり、ICカード利用履歴確認装置に、ICカードに書き込まれた商品情報を読み取る読取手段と,この読取手段によって読み取られた商品情報を記憶する記憶手段と,この記憶手段に記憶された商品情報の履歴を指定された集計方法に従って表示する表示手段とを設けたものである。この発明によれば、商品購入に際して、その商品情報がICカードに書き込まれる。このICカードをICカード利用履歴確認装置にセットすると、そのICカードに書き込まれている商品情報が読み取られて記憶され、ICカード利用履歴確認装置において集計方法を指定すると、この指定された集計方法に従って記憶されている商品情報の履歴が表示される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づき詳細に説明する。図1は本発明に係るICカードによる集計システムを含む商品購入システムのシステム構成図である。
【0007】同図において、1は電子マネーが記憶された非接触型のICカード、2は各家庭に1台ずつ配置されたICカード利用履歴確認装置(以下、単に履歴確認装置と言う)、3はスーパマーケット等のお店に設けれたPOSレジスタ、3−1はPOSレジスタ3に接続あるいは組み込まれたICカードリード/ライトユニット(以下、単にリード/ライトユニットと言う)、4は履歴確認装置2に接続されたパーソナルコンピュータ(パソコン)、5は履歴確認装置2に接続されたプリンタである。この商品購入システム中、ICカードによる集計システムは、ICカード1と履歴確認装置2とで構成されている。
【0008】図2に履歴確認装置2の内部構成を示す。履歴確認装置2は、ICカードリード部2−1,操作部2−2,表示部2−3,CPU2−4,ROM2−5,RAM2−6および入出力インターフェイス部2−7を備えている。CPU2−4は、ICカードリード部2−1,操作部2−2,入出力インターフェイス部2−7から与えられる入力情報を得て、ROM2−5に格納されたプログラムに従い、RAM2−6にアクセスしながら処理動作を行う。
【0009】図3にリード/ライトユニット3−1の内部構成を示す。リード/ライトユニット3−1は、CPU3−11,ICカードリード/ライト部3−12,ROM3−13,RAM3−14および入出力インターフェイス部3−15を備えている。CPU3−11は、ICカードリード/ライト部3−12および入出力インターフェイス部3−15から与えられる入力情報を得て、ROM13−13に格納されたプログラムに従い、RAM3−14にアクセスしながら処理動作を行う。
【0010】〔商品の購入〕この商品購入システムにおいて、利用者は、お店での商品購入に際して、自らあるいはお店の人を介してPOSレジスタ3のリード/ライトユニット3−1にICカード1をセットする。すると、ICカード1中の現在の電子マネーの残高から商品購入代金が差し引かれ、この差し引かれた差額が残高として書き込まれる。また、このICカード1のカードフォーマットに、購入年月日、時間、商品名、個数、価格、店舗名などの商品情報が書き込まれる。
【0011】〔利用履歴の確認〕利用者は、ICカード1の利用履歴を知りたい場合、家庭に設けられている履歴確認装置2にICカード1をセットする。履歴確認装置2には、その前面にICカードリード部2−1,操作部2−2,表示部2−3が設けられており、ICカードリード部2−1にICカード1をセットする(図4に示すステップ401)。
【0012】この場合、CPU2−4は、ICカードリード部2−1にセットされたICカード1から、このICカード1のカードフォーマットに書き込まれている購入年月日、時間、商品名、個数、価格、店舗名などの商品情報や残高を読み取り(ステップ402)、RAM2−6中に格納する。この場合、CPU2−4は、ICカード1に書き込まれた新規の情報のみをRAM2−6に書き込む。これにより、RAM2−6中には、ICカード1から読み取って格納したそれまでの情報と新規の情報とが合わせられるものとなり、今までの全ての情報がRAM2−6中に記憶されるものとなる。
【0013】次に、CPU2−4は、表示部2−3にメニューを表示する(ステップ403)。この場合、CPU2−4は、選択し得るメニューとして、メニュー1,メニュー2,メニュー3を表示する。この表示部2−3でのメニューは操作部2−2から選択指定することができる。操作部2−2にはテンキーや矢印キーなどか配置されており、例えばテンキーによって「1」を選択するとメニュー1の内容が、「2」を選択するとメニュー2の内容が、「3」を選択するとメニュー3の内容が表示部2−3に表示される。
【0014】メニュー1を選択指定すると表示部2−3に残高が表示される(ステップ404)。メニュー2を選択指定すると、利用履歴の表示画面となり(ステップ405)、この利用履歴の表示画面中、操作部2−2を介して表示期間(例えば、年、月)を入力すると(ステップ408)、例えば図5に示すようなフォーマットで、その指定された期間中の全ての商品情報の履歴が集計されて表示部2−3に表示される(ステップ409)。
【0015】メニュー3を選択指定すると、購入品目の表示画面となり(ステップ406)、この購入品目の表示画面中、操作部2−2を介して購入品目(例えば、食品、雑貨など)を指定のうえ(ステップ407)、表示期間を入力すると(ステップ408)、その指定された購入品目の指定期間中における全ての商品情報の履歴が集計されて表示部2−3に表示される。
【0016】このように、本実施の形態によれば、履歴確認装置2の表示部2−3において、今までにどのような商品をいつ何処で購入したか、またその購入金額がいくらだったのかなどの商品情報の履歴を知ることができ、家計簿をつける手間が省ける。また、色々なデータ項目による自動集計により、集計の手間も省くことができる。また、さらに細かい商品情報に基づいて集計も可能であり、商品情報の履歴を有効に活用することができる。
【0017】また、本実施の形態では、履歴確認装置2での表示データをパソコン4へ送ったり、プリンタ5へ送ってプリントアウトしたりすることもできる。すなわち、表示内容を出力したい場合(ステップ410のYES)、操作部2−2を介して出力指令をCPU2−4へ与える。この指令を受けて、CPU2−4は、表示部2−3の画面上で出力先をパソコンにするかプリンタにするかの選択を促す。これに促されて、操作部2−2でのテンキー操作によって「1」を選択すると出力先としてパソコン4が選択され、「2」を選択すると出力先としてプリンタ5が選択される(ステップ411)。
【0018】CPU2−4は、出力先としてパソコン4が選択されが場合、表示データをフォーマット変換したうえ(ステップ412)、パソコン4へ送る(ステップ413)。また、出力先としてプリンタ5が選択されが場合、表示データをフォーマット変換したうえ(ステップ412)、プリンタ5へ送る(ステップ413)。
【0019】また、本実施の形態では、ICカード1からばかりでなく、パソコン4側から履歴確認装置2へ情報を入力することもできる。また、履歴確認装置2にキーボードを接続し、このキーボードから情報を入力するようにすることも可能である。
【0020】また、本実施の形態では、パソコン4側において、履歴確認装置2から送られてくるデータを市販されている家計簿ソフトなどのデータとして活用することが可能である。これにより、家計簿ソフトの使用に際し、パソコン4側でのデータ入力を省くことができる。
【0021】また、本実施の形態では、家庭に履歴確認装置2を設けるようにしたが、会社に設けるなどとしてもよい。この履歴確認装置2で社員の出費を管理することにより経理業務を円滑に行うことができる。この場合も、パソコン4側において、履歴確認装置2から送られてくるデータを市販されている経理ソフトなどのデータとして活用することが可能である。これにより、経理ソフトの使用に際し、パソコン4側でのデータ入力を省くことができる。
【0022】なお、本実施の形態では、ICカード1として非接触型のICカードを用いているが、接触型のICカードを用いてもよい。また、本発明において、ICカード2中の電子マネーで購入できる商品とは、有形の物だけではなく、無形のものも含まれる。すなわち、本発明における商品購入の定義には、お金を支払って提供されるサービスなども含まれる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように本発明によれば、商品購入に際して商品情報がICカードに書き込まれ、このICカードをICカード利用履歴確認装置にセットすると、そのICカードに書き込まれている商品情報が読み取られて記憶され、ICカード利用履歴確認装置において集計方法を指定すると、その指定された集計方法に従って記憶されている商品情報の履歴が表示されるものとなり、商品情報の履歴を家庭や会社などで有効に活用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るICカードによる集計システムを含む商品購入システムのシステム構成図である。
【図2】 このシステムにおけICカード利用履歴確認装置の内部構成を示すブロック図である。
【図3】 このシステムにおけるICカードリード/ライトユニットの内部構成を示すブロック図である。
【図4】 このシステムにおけるICカード利用履歴確認装置での処理動作を説明するためのフローチャートである。
【図5】 ICカード利用履歴確認装置における表示フォーマットの一例を示す図である。
【符号の説明】
1…ICカード、2…ICカード利用履歴確認装置(履歴確認装置)、2−1…ICカードリード部、2−2…操作部、2−3…表示部、2−4…CPU、2−5…ROM、2−6…RAM、2−7…入出力インターフェイス部、3…POSレジスタ、3−1…ICカードリード/ライトユニット(リード/ライトユニット)、4…パーソナルコンピュータ(パソコン)、5…プリンタ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 商品購入に際してその商品情報が書き込まれるICカードと、このICカードに書き込まれた商品情報を読み取る読取手段と,この読取手段によって読み取られた商品情報を記憶する記憶手段と,この記憶手段に記憶された商品情報の履歴を指定された集計方法に従って表示する表示手段とを有するICカード利用履歴確認装置とを備えたことを特徴とするICカードによる集計システム。
【請求項2】 請求項1において、前記集計方法として期間指定による集計方法が採用されていることを特徴とするICカードによる集計システム。
【請求項3】 請求項1において、前記集計方法として情報単位による集計方法が採用されていることを特徴とするICカードによる集計システム。

【図1】
image rotate


【図5】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate