説明

ICカードを用いた抽選装置

【課題】識別情報を必要としない、どのようなICカードでも使用ができ、更に乱数発生を必要としないICカードを使用した抽選装置を提供する。
【解決手段】ICカードを用いた抽選装置であって、ICカードと通信を行う通信部と、当選確率を変化させるためのパラメータ値を設定するパラメータ値設定部と、当選あるいは落選を知らせる情報通知部と、ICカードを起動させた後ICカードが応答した信号の電圧を測定する電圧測定部と、応答信号を測定した応答時間と応答信号を測定した後に電流を測定する電流測定時間を計測するタイマーと、応答時間と電流測定時間経過した時刻に電流を測定する電流測定部と、抽選の試行回数を記憶するカウンタと、少なくともパラメータ値と測定値を処理して当選を決める情報処理部と、を備えたことを特徴とするICカードを用いた抽選装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICカードを用いて抽選を行う装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、商品を購入したり、サービスの提供を受けた際に、現金で決済するよりもICカードを用いて決済することが多くなった。ICカードは、ICカード保有者にとっては、現金を常に持ち歩く必要が無い等の利便性があり、一方、デパートやクレジット販売店等では、顧客に対して商品やサービスの購入額に応じて割引をしたり、景品をサービスして、顧客が継続的にカードを利用して、商品の購入や、サービスの提供を受ける動機付けの手段となっている。
【0003】
また、商品を購入したり、サービスの提供を受けなくても、顧客が来店するたびにICカードを用いて抽選する機会を設けることによって、顧客が来店したいという動機を刺激することが出来る。
【0004】
従来からあるICカード使用による抽選装置の例として例えば、特許文献1、特許文献2がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第2810681号公報
【特許文献2】特開2007−289742号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献1に記載される抽選装置は、抽選に使用するためのデータが必要であるために、カードは抽選を行う独自のものか、特別な条件のカードを使用する必要がある。
【0007】
また、特許文献2に記載される抽選装置は、クレジットの消費量に応じて、抽選を行う装置であって、非接触ICカードに固有の識別情報が記憶されている必要がある。
【0008】
また、従来の技術では抽選装置内で乱数を発生させ、識別情報と比較して判定するなどにより抽選が行われていた。
【0009】
本発明は係る問題点に鑑みてなされたものであり、識別情報を必要としない、どのようなICカードでも使用ができ、更に乱数発生を必要としないICカードを使用した抽選装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、ICカードを用いた抽選装置であって、ICカードと通信を行う通信部と、当選確率を変化させるためのパラメータ値を設定するパラメータ値設定部と、当選あるいは落選を知らせる情報通知部と、ICカードを起動させた後ICカードが応答した信号の電圧を測定する電圧測定部と、応答信号を測定した応答時間と応答信号を測定した後に電流を測定する電流測定時間を計測するタイマーと、応答時間と電流測定時間経過した時刻に電流を測定する電流測定部と、抽選の試行回数を記憶するカウンタと、少なくともパラメータ値と測定値を処理して当選を決める情報処理部と、を備えたことを特徴とするICカードを用いた抽選装置である。
【0011】
また、請求項2に記載の発明は、抽選の試行回数を示すカウンタ値は抽選が試行されるたびに1カウント加算された値を新たなカウンタ値とし、該カウンタ値から当選値を求めることを特徴とする請求項1記載のICカードを用いた抽選装置である。
【0012】
また、請求項3に記載の発明は、カウンタ値を予め設定されたパラメータ値によって除算した余りの値を当選値とし、応答時間を数値化した値を予め設定されたパラメータ値によって除算した余りの値を比較値とし、当選値と比較値が一致した場合を当選とすることを特徴とする請求項1または2に記載のICカードを用いた抽選装置である。
【0013】
また、請求項4に記載の発明は、カウンタ値と、応答時間と電流測定時間が経過した時刻に測定された電流値を数値化した値と、を加算して新たなカウンタ値とし、新たなカウンタ値から当選値を求めることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のICカードを用いた抽選装置である。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、抽選装置で測定する電圧や電流をもとに抽選を行うために、カードに特別な情報を記憶する必要がない。
【0015】
また、抽選装置が対応している規格のカードであれば、接触式ICカードや非接触ICカードなどを区別することが無く、使用することが出来る。また、上記のように、カードに特別な情報が記憶されている必要がないため、抽選のために特別なカードを発行する必要がなく、どのようなカードでも使用することが出来る。
【0016】
また、従来の技術では、抽選装置内で乱数を発生させ識別情報との一致を判定するなどにより抽選を行っていた。しかし、本発明では電圧や電流の測定値がカード個体差やノイズによる乱数性を持つために、抽選装置内で乱数を発生させる必要はない。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明に係る抽選装置の概略構成図。
【図2】本発明に係る抽選装置の当選判定の基本フローを示す図。
【図3】本発明に係る抽選装置のリセット信号と入出力信号のタイミングチャートを示し電流を測定する時刻Aを説明するための図
【図4】本発明に係る抽選装置のカウンタ値を設定する方法の一例を示す図。
【図5】本発明に係る抽選装置のカウンタ値が上限を超えた場合に抽選装置をリセットするまで当選させ内フローを示す図。
【図6】本発明に係る抽選装置のパラメータ値を用いて当選と落選の判別を行うフローを説明するための図。
【図7】本発明に係る抽選装置の電流値を使用してカウンタ値を変化させる例を示す図。
【図8】本発明に係る抽選装置の望ましい抽選のフローを示す図。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本発明のICカードを用いた抽選装置(以下、抽選装置)を実施するための形態の例を図面を参照して説明する。
【0019】
図1は本発明に係る抽選装置の概略構成を示す図である。抽選装置10はICカード1と通信を行う通信部2と、当選確率を変化させるためのパラメータ値を設定するパラメータ設定部4と当選あるいは落選を知らせる情報通知部5とICカードを起動させた後IC
カードが応答した信号の電圧を測定する電圧測定部6と時間を計測するタイマー9とICカードが応答した後に電流を測定する電流測定部7と抽選の試行回数を記憶するカウンタ8と、パラメータ設定部4と情報通知部5と電圧測定部6と電流測定部7とカウンタ8とタイマー9の情報を処理して通信部2と情報を接続する情報処理部3と、を備えている。
【0020】
図2は当選判定の基本フロー図を示す。基本フローを図2の基本フロー図及び図3の抽選装置のタイミングチャート図を用いて説明する。
【0021】
まず、開始(S−1)後、抽選装置にICカードを挿入し抽選装置がカードを検出する(S−2)。
【0022】
カードを検出した後、カード抽選装置から図3に示すリセット信号(RST)が通信部2を介してICカードに送られ、ICカードからは抽選装置へICカードが起動したことを示すカード応答信号が電圧として送られる(入出力信号I/O)。抽選装置では前記ICカード応答信号の電圧を電圧測定部6によって測定し、応答信号の電圧値が測定されるまでの時間を測定(S−3)する。この場合応答信号の電圧値が測定されるまでの時間を応答時間とする。ICカードは電圧の変動を用いて情報伝達を行うために、応答の際には必ず読取装置(本発明の例では抽選装置が読取装置に該当する)が検出することが出来る電圧の変化があり、電圧測定部6によって応答信号の電圧を測定することが出来る。
【0023】
前記応答信号の電圧が測定されるまでの時間、即ち、応答時間後、更に電流測定するまでの設定された時間(以下、電流測定時間)が経過した時刻(図3の矢印11で示された電流測定時刻)において電流を測定する(S−4)。
【0024】
前記(S−3)で測定した電圧測定までの時間(応答時間)と更に前記電流測定時間が経過した時刻で測定した電流値を基にした値から当選値と比較値を求め、求められた当選値と比較値を比較して当選判定し(S−5)、結果を表示し(S−6)、終了する(S−7)。
【0025】
本発明に係る抽選装置は、当選値は固定でもよいが、試行回数を表すカウンタ値を用いて抽選のたびに当選値を変更することが望ましい。カウンタ値は予め設定してもよく、抽選試行中に設定してもよく、又、設定しない場合には自動的に設定される。カウンタ値はカウンタ8に記憶される。
【0026】
図4にカウンタ値を用いて当選値を設定する方法の一例を示す。開始(C−1)後、カウンタ値が設定されていた場合(C−2のYES)は、カウンタ値を現在のカウンタ値に1カウントを加えて新しいカウンタ値(C−3)とする。カウンタ値が設定されていない場合(C−2のNO)は、カウンタ値を1にセット(C−4)し、現在のカウンタ値に1カウンタを加えて新しいカウンタ値(C−3)とする。このカウンタ値を当選値とすることによって、抽選のたびに当選値を変更する。
【0027】
更に、カウンタ値が予め設定されている当選回数を示す上限値を超えていない(C−5のYES)場合は、終了する(C−7)。上限値を超えている(C-5のYES)場合は、カウンタを1にセット(C−6)し、終了する(C−7)。
【0028】
図4では上限値を超えている(C-5のYES)場合は、カウンタを1にセット(C−6)し、終了する(C−7)。この場合は、新たにカウンタ値を1として抽選を試行するが、図5に示すように、カウンタ値が上限値を超えた場合は、抽選装置をリセットするまで当選させないことを可能としている。即ち、上限値を超えている(C-5のYES)場合、抽選装置をリセットするまで当選させない(C−8のYES)場合には、当選値を比
較値としてはありえない負の値、例えば−1にセットして(C−9)、終了する(C−7)。一方(C−8)のNOの場合はカウンタ値を1にセットして(C−6)、終了する(C−7)。
【0029】
当選確率を変化させるにはパラメータ値を用いる。パラメータ値の設定はパラメータ値設定のプログラムを備えたパラメータ設定部で行われる。パラメータ値とは、当選確率を変化させるためのもので、予め設定するものである。
【0030】
図6のパラメータ値を用いて当選値と落選値を決定して当選あるいは落選の判別を行うフローを説明する。例えば、抽選時のカウンタ8に記憶されているカウンタ値が8、パラメータ値設定部4で設定されたパラメータ値が5であったとする。開始(P−1)後、先ず当選値を求める(P−2)。当選値は(カウンタ値÷パラメータ値)の余りの値であって、上記例では、(8÷5)の余り、即ち3となる。
【0031】
次に、応答時間を数値化する(P−3)。応答時間は応答信号の電圧値が測定されるまでの時間で、応答時間を数値化する処理は、通常の接触式ICカードであれば応答時間が5.0ms(ミリ秒)であれば、例えば50とするなどの計算を含むものとする。
【0032】
次に、比較値を求める(P−4)。比較値は、(数値化した応答時間÷パラメータ値)の余りの数で、上記例では、(50÷5)の余り、即ち0が比較値となる。
【0033】
当選値と比較値を比較し(P−5)、等しければ(P−5のYESの場合)当選処理を行い(P−6)、等しくなければ(P−5のNOの場合)落選処理を行う(P−7)。上記の例では当選値が3、比較値が0であるから落選処理(P−7)を行い、例えば落選表示が抽選装置の表示パネルに表示される。
【0034】
上記当選値は1つとせず、パラメータ値を複数個設定することによって、当選値を複数個用いることになり、その結果、副賞も設定することが出来る。
【0035】
更に、抽選装置に備えられた図示しないプリント機構によって景品券を発行することも出来る。
【0036】
当選確率を変化させるにはパラメータ値を用いるが、パラメータ値が小さいほど当選確率は高く、逆にパラメータ値が大きいほど当選確率は低くなる。仮に、パラメータ値を1と設定した場合には、当選値、比較値はカウンタ値及び数値化した応答時間の値に関係なく、常に共に0となるために、当選確率は100%となる。
【0037】
上記の方法により当選値を決定する場合は、連続して同じカードを用いた時に、抽選するたびにカウンタ値が1だけ加算されるため、当選と落選の出現に周期性が生じてしまう場合がある。そのような周期性を排除するために電流値を使用してカウンタ値を変化させる例を図7に示す。カウンタ値を時間の単位に変換する処理はカウンタ値が8であれば8msなどの変換を行うものとする。また、電流値を数値化する処理は、電流値が30mA(ミリアンペア)であれば、30とするなどの処理をする。カウンタ値を更新する処理は上記の当選判定後の当選処理(P−6)内で行う。
【0038】
図7の電流値を使用した場合のカウンタ値を変化させるフロー図を用いてカウンタ値が8の場合を例として、カウンタ値を更新する処理を説明する。
【0039】
開始(D−1)後、カウンタ値が8に設定されているので(D−2のYES)、カウンタ値8を時間の単位例えば8msに変換したものを電流を測定するまでの電流測定時間と
する(D−5)。カウンタ値が設定されていない場合(D−2のNO)は、カウンタ値を1にセットする(D−4)。
【0040】
次に、(応答時間+電流測定時間)における電流を電流測定部7で測定する(D−6)。仮に応答時間が5.0msであったとすれば(5+8)=13ms時の電流を測定する。この時、測定した電流値が30mAであったとする。
【0041】
電流値30mAを数値化(D−7)して例えば30とする。これによって、カウンタ値は(カウンタ値+電流値を数値化した値)から8+30=38が新しいカウンタ値として求められ(D−8)、終了する(D−9)。
【0042】
上記図7のように、カウンタ値を時間の単位に変換して電流を測定する電流測定時間とすること、及び(応答時間+電流測定時間)における電流測定値を数値化し、数値化した電流値とカウンタ値を加算して新たなカウンタ値とすることによって、上記周期性の問題を排除でき、望ましい抽選が可能となる。
【0043】
図8は電流値を使用してカウンタ値を変化させ、そのカウンタ値から当選値を決定する望ましい抽選のフローを示す図である。
【0044】
図8の望ましい抽選のフローを説明する。開始(E−1)後、先ずパラメータ値設定(E−2)とカウンタ値設定(E−3)を行う。このパラメータ設定(E−2)とカウンタ値設定(E−3)は予め設定しても、抽選が試行されている途中で設定しても良い。特にパラメータは、当選確率を変化させるものであるから、抽選が試行されている途中で設定することは有効である。パラメータ値を5に設定し、カウンタ値を8に設定した場合を例に説明する。
【0045】
次に当選値が決定される(E−4)。当選値は(カウンタ値÷パラメータ値)の余りの値として決定される。これは、図6における(P−2)に相当するものである。カウンタ値8とパラメータ値5より当選値は(8÷5)の余りの値、即ち3と決定される。
【0046】
次に電流測定時間が決定される(E−5)。電流測定時間はカウンタ値を時間の単位に変換したもので、例えば、現在のカウンタ値が8であった場合は、電流測定時間を8msとするものである。これは、図7における(D−5)に相当する。
【0047】
ICカードが抽選装置に挿入(E−6)されると、抽選装置からICカードにリセット信号が送信される(E−7)。このリセット信号は、図3のタイミングチャート図におけるリセット信号に相当する。ICカードが抽選装置に挿入(E−6)されるタイミングは(E−5)と(E−7)の間に限らず、
【0048】
リセット信号がICカードに送られると、抽選装置はカードからのカードが応答した信号の電圧を測定し、応答信号を受信する(E−8)。このカード応答信号は入出力信号に相当する。この応答信号を受信するまでの時間を測定し、測定した時間を応答時間とする(E−9)。応答時間の測定にはタイマーからの信号を例えば、1ms間隔で繰り返し発生する信号とし、応答時間内に1ms間隔で繰り返し発生する信号の数を数えることによって行われる。タイマーを使用した時間の測定は抽選装置内に備えられたタイマーによって行われる。
【0049】
応答時間が測定された後、前記(E−9)で測定した応答時間に、(E−5)で決定した電流測定時間を加算した時刻における電流を測定する(E−10)。これは図7における(応答時間+電流測定時間)における電流を測定(D−6)に相当する。例えば応答時
間が5.0msであり、(E−5)で決定した電流測定時間が8msであるので、電流を測定する時刻は(5+8)=13msとなり、リセット信号発生から13ms後の時刻における電流を測定する(E−10)。
【0050】
その応答時間から比較値が決定される(E−11)。比較値は、図6の比較値=(応答時間を数値化した値÷パラメータ値)の余りの値(P−4)から決定する。例えば応答時間が5.0msであったとすれば応答時間を数値化した値を50とし、設定されたパラメータ値5より、比較値は(50÷5)の余り即ち0となる。
【0051】
(E−4)で決定されている当選値は3であったので比較値0と比較して不一致のため当選判定(E−12)の結果、落選となり((E−12)のNOの場合)、この場合は、例えば落選結果を抽選装置に備えられた表示装置に表示し(E−14)、終了する(E−15)。
【0052】
一方、当選判定の結果当選値と比較値が一致して当選の場合は、電流測定値を使用したカウンタ値を設定する(E−13)。
【0053】
測定した電流値が、例えば30mAであったとすれば、電流測定値を使用したカウンタ値設定(E−13)ではカウンタ値は、8+30=38に設定される。これは図7の(D−8)のカウンタ値=カウンタ値+電流値を数値化した値に相当する。カウンタ値設定(E−13)で設定されたカウンタ値38は、次に試行される抽選のカウンタ初期値に用いられる。
【0054】
上記のように、電流測定値を用いてカウンタ値の設定を行うことは、当選のときに限って行うが、これはセキュリティ上の理由からである。
【0055】
このように、パラメータ値によって当選確率を変化させることが出来るため、抽選装置が同じ測定値、即ち、応答時間や電流値を連続して検出した場合には、パラメータ値を小さな値に設定して、その測定値に対する当選確率を高くすることも出来る。その結果、来店の機会が多い顧客に対して当選する機会を与えることが出来、来店の動機を促すことが期待できる。
【0056】
本発明の抽選装置では、ICカードの他に、ICカード同等の機能を有する携帯電話を使用することも出来る。
【0057】
このように本発明の抽選装置によれば、従来技術のように乱数を発生させICカードの識別情報との一致を判定することによって抽選を行うのではない。即ち、ICカードは電圧や電流の測定値がICカード個体差やノイズによる乱数性を持つために、ICカードを抽選装置に挿入して起動した後に応答信号に相当する電圧が発生するまでの時間や電圧が発生してから一定時間経過後の電流の値を測定したりして得られた応答時間や電流の値を数値化して、その値を基にして当選値や比較値を決定して抽選するもので、カードに特別な情報を記憶する必要がない。また、抽選装置が対応している規格のカードであれば、接触式ICカードや非接触ICカードなどを区別することが無く、使用することが出来る。
【符号の説明】
【0058】
1・・・ICカード
2・・・通信部
3・・・情報処理部
4・・・パラメータ値設定部
5・・・情報通信部
6・・・電圧測定部
7・・・電流測定部
8・・・カウンタ
9・・・タイマー
10・・・ICカードを用いた抽選装置
11・・・電流測定時刻を示す矢印

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ICカードを用いた抽選装置であって、ICカードと通信を行う通信部と、当選確率を変化させるためのパラメータ値を設定するパラメータ値設定部と、当選あるいは落選を知らせる情報通知部と、ICカードを起動させた後ICカードが応答した信号の電圧を測定する電圧測定部と、応答信号を測定した応答時間と応答信号を測定した後に電流を測定する電流測定時間を計測するタイマーと、応答時間と電流測定時間経過した時刻に電流を測定する電流測定部と、抽選の試行回数を記憶するカウンタと、少なくともパラメータ値と測定値を処理して当選を決める情報処理部と、を備えたことを特徴とするICカードを用いた抽選装置。
【請求項2】
抽選の試行回数を示すカウンタ値は抽選が試行されるたびに1カウント加算された値を新たなカウンタ値とし、該カウンタ値から当選値を求めることを特徴とする請求項1記載のICカードを用いた抽選装置。
【請求項3】
カウンタ値を予め設定されたパラメータ値によって除算した余りの値を当選値とし、応答時間を数値化した値を予め設定されたパラメータ値によって除算した余りの値を比較値とし、当選値と比較値が一致した場合を当選とすることを特徴とする請求項1または2に記載のICカードを用いた抽選装置。
【請求項4】
カウンタ値と、応答時間と電流測定時間が経過した時刻に測定された電流値を数値化した値と、を加算して新たなカウンタ値とし、新たなカウンタ値から当選値を求めることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のICカードを用いた抽選装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate