説明

ITSシミュレーションシステム

【課題】対応可能なITSアプリケーションが異なる車両が混在する場合でもITSシミュレーションを適切に行う。
【解決手段】本ITSシミュレーションシステムでは、車両の移動を模擬する交通流シミュレータ、通信による情報伝達可能性を評価する通信シミュレータ、GPS装置を模擬する位置情報シミュレータ、ITSアプリケーションの動作を模擬する複数のITSシミュレータを連携させてITSシステムのシミュレーションを行う。車両ごとにどのITSアプリ・通信方式に対応可能であるかを示す対応情報を車両に関連付けて記憶し、ITSアプリシミュレータのアプリケーションに対応している場合だけ、そのアプリケーションに付いての情報伝達可能性およびアプリケーション動作を模擬する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ITSシステムのシミュレーションに適用して好適な技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、ITSシステム(Intelligent Transport System:高度道路交通システム)とし
て、路車間通信や車車間通信などの様々なアプリケーションが検討されている。ITSアプリケーションの例としては、GPS装置によって取得した車両位置を周囲の車両と交換し、出会い頭衝突や追突などの危険が発生した場合にドライバに警告したり、運転に介入して危険を回避したりするものが挙げられる。
【0003】
ITSアプリケーションの動作検証のためには、現実の交通環境下で数十〜数百台の車両を用いた実証実験を行う必要があるが、このような実験は非常に大がかりで時間もコストも要する。開発の最終段階ではこのような手法による検証が必要であるが、開発初期段階からこのような検証を頻繁に行うことは現実的ではない。そこで、計算機を用いたシミュレーションによるITSアプリケーションの検証が不可欠となる。
【0004】
通信を利用するITSアプリケーションを評価するためには、ITSアプリケーションシミュレーションに、各時刻における車両位置を決定するマイクロ交通流シミュレーション、送受信ノード間の電波到達可能性を評価する電波伝搬シミュレーション、通信によって情報が伝達可能かを評価するネットワークシミュレーションを組み合わせる必要がある。本発明者らは、それぞれの要素シミュレータと通信する統合プラットフォームを開発し、各要素シミュレータの選択や交換が容易な疎結合アーキテクチャの統合シミュレーションシステムを開発している。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0005】
【非特許文献1】疋田敏朗 他、「統合シミュレータによる現実都市環境を模擬した車車間通信シミュレーション」、Dicomo 2008.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、ITSアプリケーションは現在も種々のものが提案されており、今後その種類がさらに増えることが予想される。ITSアプリケーションの一例として、出会い頭衝突防止、追突防止、右直事故防止、車車での渋滞情報の交換(およびそれに基づく経路探索)等を挙げることができる。また、ITSアプリケーションに利用する無線通信の通信方式もそれぞれ異なる。現実の環境においては、全ての車両が同一の車載機を備えることは想定できず、車両(車載機)によって対応するアプリケーション・通信方式が異なる。
【0007】
従来はこのように車載機によって対応可能なアプリケーションが異なる場合に容易に対処することができなかった。そこで、本発明では、対応可能なアプリケーションが異なる車載機が存在する状況であってもシミュレーションを可能とするITSシミュレータシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明では、以下の手段または処理によってITSシステムの動作をシミュレートする。
【0009】
本発明に係るITSシミュレーションシステムは、
車両動作を模擬し、各時刻での車両位置を求める交通流シミュレータと、
交通流シミュレータによって求められた車両位置における各車両間での通信による情報伝達の可能性を評価する通信シミュレータと、
交通流シミュレータによって求められた車両位置および通信シミュレータによって求められた情報伝達の可能性に基づいて、ITSアプリケーションの動作を模擬し、ITSアプリケーションが車両動作に与える影響を求める複数のITSアプリケーションシミュレータと、
を備え、
各車両について、前記複数のITSアプリケーションシミュレータが模擬する複数のITSアプリケーションのそれぞれに対応するか否かを示す対応情報を記憶し、
各タイムステップにおいて、各車両が前記複数のITSアプリケーションに対応するか否かを前記対応情報に基づいて判断し、対応しているITSアプリケーションで利用する通信の伝達可能性を前記通信シミュレータで評価して、その結果を利用してITSアプリケーションの動作を模擬することを特徴とする。
【0010】
このように本発明におけるITSシミュレーションシステムでは、それぞれの車両が対応可能なITSアプリケーションを記憶している。この対応情報に基づいて、各ITSシミュレータを用いたシミュレーションを行うことができる。したがって、対応可能なITSアプリケーションが異なる車両が混在している状況であっても、適切にシミュレーションが行える。
【0011】
また、本発明において、前記対応情報は、さらに、各車両が無線通信に使用する通信方式も含んでおり、
前記通信シミュレータでは、各車両が対応しているITSアプリケーションの通信を、前記対応情報に示されている通信方式を用いて通信したときの情報伝達可能性を評価する
ことが好ましい。
【0012】
こうすることで、車両が対応するアプリケーションの実装に基づいた通信方式での通信をシミュレーションできる。
【0013】
また、本発明において、前記交通流シミュレータにおいて新たな車両が発生した際に、当該新たに発生した車両に対して前記対応情報を関連付けて記憶することが好ましい。たとえば、各ITSアプリケーションについて対応可能な車両の割合をあらかじめ定めておき、その割合にしたがってランダムに対応情報を決定しても良い。
【0014】
本発明は、上記処理の少なくとも一部を含むITSシミュレーション方法、または、これらの方法を実現するためのプログラムとして捉えることもできる。上記手段および処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、対応可能なITSアプリケーションが異なる複数の車両が存在する場合も適切にシミュレーションを実行可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】ITS統合シミュレータの概要構成を示す図である。
【図2】ITS統合シミュレータにおける各要素シミュレータの連携を説明する図である。
【図3】ITSアプリケーションおよび無線通信方式への対応・非対応を格納する対応情報のデータフォーマットの例である。
【図4】対応情報に基づいてITSアプリケーションおよび無線通信のシミュレーションを行う処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0017】
<第1の実施形態>
図1は、要素シミュレータを連携させて、通信を利用したITSアプリケーションを評価可能な統合シミュレータ(ITSシミュレーションシステム)の機能構成を示す図である。複数の要素から成り立つ現象をシミュレーションする場合は、それぞれの要素シミュレータを内部で密に組み合わせる方式もあるが、本実施形態においてはそれぞれ単体で動作する要素シミュレータを疎に結合する方式を採用している。疎結合アーキテクチャは、統合シミュレーションプラットフォーム(以下、ISPとも表記する)1を用意し、各要素シミュレータを通信により結合する。このような方式を採用する理由は、評価目的に応じて、要素シミュレータを適宜選択・交換可能とするためである。
【0018】
本発明に係る統合シミュレータは、ISP1によって交通流シミュレータ9、通信シミュレータ10、位置情報シミュレータ11、ITSアプリケーションシミュレータ12を要素シミュレータとして用いる。交通流シミュレータ9は、車両の移動を模擬して、各時刻の車両を決めるミクロ交通流シミュレータである。通信シミュレータ10は、車両の位置が刻々と変化する各時点において、車両間あるいは車両と路側通信設備との間で通信が可能か否かの評価、および、通信によって情報が伝達できるかを評価する。位置情報シミュレータ11は、各車両がその時点において、GPS装置によって取得される測位情報を求めるものである。ITSアプリケーションシミュレータ12は、車載機器や路側設備のITSアプリケーションを模擬して車両動作に与える影響を評価する。ITSアプリケーションシミュレータ12は複数用いられ、それぞれが個別のITSアプリケーション動作をシミュレートする。ITSアプリケーションとしては、たとえば、出会い頭衝突防止、追突防止などの安全計のアプリケーションや、渋滞情報の収集や車車間通信での通知、通知された渋滞情報を利用した経路探索などが挙げられる。
【0019】
なお、上述した要素シミュレータは、さらに複数のシミュレータから構成されても構わない。たとえば、通信シミュレータは、電波伝搬シミュレータとネットワークシミュレータとから構成されても構わない。
【0020】
ISP1は、各要素シミュレータの連携を管理する全体管理モジュール2と、各要素シミュレータを制御する各種コントローラ(交通流コントローラ3、通信コントローラ4、位置情報コントローラ5、ITSアプリケーションコントローラ6)を有する。ISP1は、各要素シミュレータの各タイムステップにおける状態を記憶する状態データ記憶部7を備える。状態データ記憶部7では、各車両の状態(位置、走行方向、速度、加速度の他種々の情報を含む)を記憶する。またISP1は車両ごとに対応可能なITSアプリケーションおよび無線通信方式を記憶する。ISP1はまた、シミュレーションにおいて発生するイベント(たとえば、ドライバによる急制動、ITSアプリケーションによる衝突回避制御の開始、通信の発生など)を記憶するイベントデータ記憶部8を備える。
【0021】
なお、本実施形態に係る統合シミュレータは、ハードウェアの観点からは、中央演算処理装置(CPU)、RAM等の主記憶装置、HDDやCD−ROM等の補助記憶装置、入出力装置等を含むコンピュータから構成される。このようなコンピュータがプログラムを実行することによって上記の各機能部が実現されるが、これらの機能部のうち一部または全部について専用の回路によって実現しても構わない。なお、本統合シミュレータを複数のコンピュータまたは複数のプロセッサを含むコンピュータによって構成し、各要素シミュレータをそれぞれ並列に実行することも好ましい。
【0022】
全体管理モジュール2は、シミュレーション開始時刻、終了時刻、1タイムステップの時間などを含むシミュレーションパラメータ13を受け付けてシミュレーションを開始する。シミュレーションパラメータ13には、各車両の初期位置や、各車両が有する機器の性能等が含まれる。入力されたパラメータは不図示の記憶手段に記憶される。また、複数存在するITSアプリケーションのそれぞれについて対応しているか否かを示す対応情報が車両ごとに記憶される。このような対応情報は車両IDに関連付けられて記憶される。全体管理モジュール2は、状態データ記憶部7に格納されている状態データや、イベントデータ記憶部8に格納されているイベントデータ、地図・地形データベース14に格納されている地図・地形データを、コントローラ経由で各要素シミュレータに渡して、要素シミュレーションを実行させて、その結果を受け取る。要素シミュレータによる計算結果は、状態データ記憶部7やイベントデータ記憶部8に記憶される。なお、コントローラと各要素シミュレータの間には、要素シミュレータごとの差異を吸収するためのインタフェース9a,10a,11a,12aが設けられており、要素シミュレータを修正することなく利用可能である。
【0023】
このような統合シミュレータにおける、シミュレーションの全体的な処理の流れを、図2を参照して説明する。まず初期状態に基づいて交通流シミュレータ9が車両動作を模擬することで、次タイムステップにおける各車両の位置を算出する。このようにして求められた各車両の位置は、シミュレーション内での車両の正確な位置を表すものであり、誤差は含まれていない。各ITSアプリケーションシミュレータ12は交通流シミュレータ9で計算した1タイムステップの間に発生する通信を抽出して、通信発生イベントとして通信シミュレータ10へ渡す。なお、車両が対応していないITSアプリケーションのシミュレータからは通信イベントは発生せず、車両が対応しているITSアプリケーションからのみ通信イベントが発生する。車両がITSアプリケーションに対応しているか否かは、上述した対応情報を参照することで把握できる。また、通信シミュレータ10は、各車両の正確な位置に基づいて、通信発生イベントに含まれるそれぞれの通信が車両間で情報伝達が可能であるか否かの判断を行う。位置情報シミュレータ11は、各車両の正確な位置に基づいて、各車両のGPS装置によって得られるGPS測位情報を求める。このGPS測位情報は、GPS装置における測位誤差が含まれるものである。この誤差を含む位置情報が車両間の通信でやりとりされる位置情報である。そして、ITSアプリケーションシミュレータ12は、情報伝達可能な車両間におけるITSアプリケーションの動作を模擬する。ここで、ITSアプリケーションシミュレータ12は、位置情報シミュレータ11によって得られた誤差を含んだ車両位置情報を利用してITSアプリケーションの動作を模擬する。そして、このITSアプリケーション動作が車両動作に与える影響を考慮して、次タイムステップの車両の位置を、交通流シミュレータ9によって算出する。以下、上記の処理を繰り返すことで、ITSシステムのシミュレーションが実行される。なお、ここでは各要素シミュレータが直接連携するように説明したが、本実施形態においては全てのデータ連係はISP1を介して行われることは上述したとおりである。
【0024】
このように、本統合シミュレータでは、車両(車載機)が対応しているITSアプリケーションを識別して、対応しているITSアプリケーションのみを動作させたシミュレーションが行える。したがって、たとえば、ITSアプリケーションや無線通信方式の対応状況が異なる車両が混在するような環境であっても、適切なシミュレーションが容易に実施できる。
【0025】
以下、本ITSシミュレーションシステムによって、車両ごとに異なるアプリケーションの動作を模擬する処理について、より詳しく説明する。まず、図3を参照して各車両がどのITSアプリケーションや通信方式に対応するかを示す対応情報のフォーマットを説明する。図に示すように、対応情報は、大きく分けて、どのITSアプリケーションに対応するかを示すアプリケーションシミュレータ部と、どの通信方式に対応するかを示す通
信シミュレータ部に分けられる。ここでは、ITSアプリケーションが5つある場合の例であり、それぞれのアプリケーションに対応しているか非対応であるかを1ビットの情報31〜35として格納している。また、対応する無線通信方式については、車載搭載機の有無、通信周波数(5.8GHz、700MHz)、通信プロトコル(RC005,802.11p)、マルチキャスト対応(対応、非対応)を1ビットの情報36〜39として格納している。この対応情報は、車両がどのITSアプリケーションや通信方式に使用可能であるかを表すものであるためこれ以外のデータフォーマットを採用しても良いことは勿論である。
【0026】
次に、図4のフローチャートを参照して、この対応情報を用いて車両ごとのITSアプリケーション動作について説明する。まず、交通流シミュレータが車両の動作を模擬する(S11)。このタイムステップでの交通流シミュレーションによって新たに発生した車両に対して、対応情報を割り当てる(S12)。この割当は、たとえば、対応するITSアプリケーションや通信方式が異なるいくつかのタイプの車両を想定し、そのそれぞれについて発生確率をシミュレーションパラメータとして与えておき、この確率にしたがってランダムにどのタイプの車両であるかを決定することによって行うことができる。車両に割り当てられた対応情報は、ISP1の内部に車両IDに関連付けられて記憶される。
【0027】
次に、ITSアプリケーションシミュレータのそれぞれは、各車両についてシミュレータが扱うアプリケーションに対応可能であるか否かを判断する(S13)。シミュレータが扱うアプリケーションに車両が対応している場合は、交通流シミュレータによって求められた移動の間に発生する通信イベントを抽出して、アプリケーションシミュレータの実装に基づくパケットの生成を行う(S14)。そして、このパケット通信が通信相手まで到達して情報伝達が可能であるか否かを、通信シミュレータによって判断する(S15)。ITSアプリケーションシミュレータは、通信シミュレータによる情報伝達可能性と位置情報とに基づいてITSアプリケーションの動作を模擬する。このITSアプリケーションの動作は、次タイムステップにおける交通流シミュレーションにフィードバックされる。なお、ITSアプリケーションが利用する位置情報は、上述のようにGPS測位誤差を考慮したものであるが、ここでは簡略化のため説明を省略している。
【符号の説明】
【0028】
1 統合シミュレーションプラットフォーム(ISP)
9 交通流シミュレータ
10 通信シミュレータ
11 位置情報シミュレータ
12 ITSアプリケーションシミュレータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両動作を模擬し、各時刻での車両位置を求める交通流シミュレータと、
交通流シミュレータによって求められた車両位置における各車両間での通信による情報伝達の可能性を評価する通信シミュレータと、
交通流シミュレータによって求められた車両位置および通信シミュレータによって求められた情報伝達の可能性に基づいて、ITSアプリケーションの動作を模擬し、ITSアプリケーションが車両動作に与える影響を求める複数のITSアプリケーションシミュレータと、
を備え、
各車両について、前記複数のITSアプリケーションシミュレータが模擬する複数のITSアプリケーションのそれぞれに対応するか否かを示す対応情報を記憶し、
各タイムステップにおいて、各車両が前記複数のITSアプリケーションに対応するか否かを前記対応情報に基づいて判断し、対応しているITSアプリケーションで利用する通信の伝達可能性を前記通信シミュレータで評価して、その結果を利用してITSアプリケーションの動作を模擬する
ことを特徴とするITSシミュレーションシステム。
【請求項2】
前記対応情報は、さらに、各車両が無線通信に使用する通信方式も含んでおり、
前記通信シミュレータでは、各車両が対応しているITSアプリケーションの通信を、前記対応情報に示されている通信方式を用いて通信したときの情報伝達可能性を評価する
ことを特徴とする請求項1に記載のITSシミュレーションシステム。
【請求項3】
前記交通流シミュレータにおいて新たな車両が発生した際に、当該新たに発生した車両に対して前記対応情報を関連付けて記憶する
ことを特徴とする請求項1または2に記載のITSシミュレーションシステム。
【請求項4】
コンピュータが、
車両動作を模擬し、各時刻での車両位置を求める交通流模擬工程と、
交通流模擬工程において求められた車両位置における各車両間での通信による情報伝達の可能性を評価する通信模擬工程と、
交通流模擬工程において求められた車両位置および通信模擬工程において求められた情報伝達の可能性に基づいて、複数のITSアプリケーションそれぞれの動作を模擬し、複数のITSアプリケーションが車両動作に与える影響を求めるITSアプリケーション模擬工程と、
を実行し、
各車両が前記複数のITSアプリケーションのそれぞれに対応するか否かを示す対応情報を記憶し、
前記ITSアプリケーション模擬工程では、各車両が前記複数のITSアプリケーションに対応するか否かを前記対応情報に基づいて判断し、対応しているITSアプリケーションで利用する通信の伝達可能性を前記通信模擬工程によって評価し、その結果を利用してITSアプリケーションの動作を模擬する
ことを特徴とするITSシミュレーション方法。
【請求項5】
前記対応情報は、さらに、各車両が無線通信に使用する通信方式を示しており、
前記通信模擬工程では、各車両が対応しているITSアプリケーションの通信を、前記対応情報に示されている通信方式を用いて通信したときの情報伝達可能性を評価する
ことを特徴とする請求項4に記載のITSシミュレーション方法。
【請求項6】
前記交通流模擬工程において新たな車両が発生した際に、当該新たに発生した車両に対
して前記対応情報を関連付けて記憶する
ことを特徴とする請求項4または5に記載のITSシミュレーション方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−164984(P2011−164984A)
【公開日】平成23年8月25日(2011.8.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−27795(P2010−27795)
【出願日】平成22年2月10日(2010.2.10)
【出願人】(502087460)株式会社トヨタIT開発センター (232)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】