説明

InPスクラップからのIn回収方法

【課題】 有害なリン化水素を発生させずに効率よくInPスクラップを溶解し、容易にリンを分離してインジウムを回収する方法を提供する。
【解決手段】 InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出し、先ずこの浸出液をpH1〜2に中和してリン酸塩を沈澱させ、これを固液分離し、次にこの濾液をpH3〜6に中和してインジウムの水酸化物を沈澱させて回収することを特徴とするインジウムの回収方法であって、好ましくは、浸出液を水素電極基準で300mV以上の電位になるように次亜塩素酸ソーダの添加量を調整してリン化水素の発生を抑制してInPスクラップを溶解し、リンの含有率が少ないインジウムを回収する方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はインジウムリン(InP)化合物半導体の製造加工などで発生するInPスクラップ(インジウム−リン化合物のスクラップ)からインジウムを効率よく回収する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
InPは化合物半導体材料として有用であるが、単結晶化工程やウエハの製造工程などにおいて、かなりの部分がスクラツプになる。従つて、これらのスクラツプからインジウムを回収して再利用することはその稀少性からみて非常に重要である。
【0003】
InPスクラツプからInを回収する方法には主に湿式法と乾式法とがある。湿式法としては、(イ)InPスクラップを硫酸溶解し、この溶出液に水酸化アルカリで中和してInを沈殿させ、これを硫酸で再溶解し、この溶解液に亜鉛粉末などを添加してInを還元析出させる方法、(ロ)In溶解液に硫化剤を添加して不純物を沈殿除去した後に、このIn溶解液を中和してInを沈殿させ、これを塩酸で再溶解して得たIn溶液のpHを調整し、亜鉛粉末等を添加してInを還元析出させる方法、(ハ)InPスクラップを粉砕し、不活性ガス雰囲気下で塩酸と反応させ塩化インジウム溶液とリン化水素とに分離する方法(特許文献1)や、(ニ)InPスクラップに水酸化ナトリウムを加え、加熱融解してソーダスラグとインジウムメタルを生成させ、インジウムメタルを分離回収する方法(特許文献2)などが従来知られている。
【0004】
しかし、InPスクラップを塩酸や硫酸で溶解すると有害なリン化水素が発生するために回収操作に危険を伴う問題がある。一方、InPスクラップを水酸化ナトリウムと加熱溶融すると爆発的に反応が進行するため反応を制御するのが難しく、しかも水素が発生するために爆発の危険を伴う。
【特許文献1】特開平1−179712号公報
【特許文献2】特開平6−65658号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、InPスクラップからInを回収する従来の方法における上記問題を解決したものであり、湿式法において、有毒ガスであるリン化水素を発生させずにインジウムとリンを浸出し、さらに浸出液からリンをリン酸塩として沈殿分離する一方、インジウムを水酸化インジウムとして沈殿させ、効率よく回収することができるインジウムの回収方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明によれば以下のインジウム回収方法が提供される。
(1)InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出し、先ずこの浸出液をpH1〜2に中和してリン酸塩を沈澱させ、これを固液分離し、次にこの濾液をpH3〜6に中和してインジウムの水酸化物を沈澱させて回収することを特徴とするインジウムの回収方法。
(2)InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出する際に、浸出液を水素電極基準で300mV以上の電位になるように次亜塩素酸ソーダの添加量を調整してリン化水素の発生を抑制する上記(1)に記載するインジウムの回収方法。
(3)硝酸5重量部に対して次亜塩素酸ソーダ0.5〜2.5重量部を混合した溶液を用いてInPスクラップを浸出する上記(1)または(2)に記載するインジウムの回収方法。
(4)上記(1)〜(3)の何れかに記載する方法によってインジウムの水酸化物を回収した後に、該インジウムの水酸化物を塩酸に溶解し、亜鉛またはアルミニウムを添加して金属インジウムを析出させるインジウムの製造方法。
【0007】
〔発明の具体的な説明〕
本発明のインジウム回収方法を図1に示す。図示する工程図に示すように、本発明の方法は、InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出し、先ずこの浸出液をpH1〜2に中和してリン酸塩を沈澱させ、これを固液分離し、次にこの濾液をpH3〜6に中和してインジウムの水酸化物を沈澱させて回収することを特徴とする方法である。
【0008】
原料のInPスクラップは半導体材料の単結晶化工程やウエハの製造工程などにおいて生じるスクラツプや、この他に各種の製造工程で生じるものを用いることができる。このInPは微量の添加物を含むものでもよい。
【0009】
InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出する。硝酸のみを使用するとリン化水素が発生し、またインジウムの溶解速度が遅い。硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いることによって、浸出速度が格段に向上し、さらに、液中の電位を高く保つことができるので、有毒ガスであるリン化水素の発生を抑制することができる。
【0010】
InPスクラップの浸出時には、浸出液の電位が水素電極基準で300mV以上になるように次亜塩素酸ソーダの添加量を調整するのが好ましい。浸出液をこのような高電位に保つことによってリン化水素の発生を確実に防止することができる。具体的には、例えば、硝酸5重量部に対して次亜塩素酸ソーダ0.5〜2.5重量部を加えた混合溶液を用いるとよい。
【0011】
上記浸出後、前段階の処理(第1回中和処理)として、上記浸出液に水酸化ナトリウム等のアルカリを添加してpHを1〜2に中和し、リン酸塩を沈澱させる。液中のリンはpH1〜2の範囲で優先的にリン酸塩の沈澱を生じる。インジウムはこのpH領域では殆ど沈澱しない。このリン酸塩を濾別して沈澱物のリンと液中のインジウムとを分離する。なお、pH4付近まで中和するとリン酸塩と共にインジウムの水酸化物が沈澱するのでリンとインジウムとを分離することができない。
【0012】
次に、後段処理(第2回中和処理)として、リン酸塩を固液分離した濾液に水酸化ナトリウム等のアルカリを添加してpHを3〜6に中和し、インジウムの水酸化物を沈澱させ、これを固液分離してインジウムを回収する。二段階の中和処理を行い、最初の中和処理で先にリンを分離するので、二回目の中和処理によって殆どリンを含まないインジウムを回収することができる。なお、InPスクラップに含まれるガリウムやヒ素等の不純物は、この二回目の中和処理において液中に残るので、インジウムを選択的に回収することができる。回収した水酸化インジウムから金属インジウムを得るには水酸化インジウムを塩酸に溶解した後、亜鉛またはアルミニウムなどを添加してセメンテーションを行い、金属インジウムを析出させればよい。
【発明の効果】
【0013】
本発明の回収方法によれば、InPスクラップを効率よく溶解してインジウムとリンを浸出することができ、この浸出時に有害なリン化水素を発生させないので安全に実施することができる。さらに、浸出液を二段階に分けて中和処理し、最初にリンを選択的に沈澱させて分離した後にインジウムを沈澱させて回収するので、リンとインジウムの分離が容易であり、不純物の少ないインジウムを回収することできる。また、リンの回収も容易である。さらに、InPスクラップの浸出は60℃〜80℃で行えばく、二段階の中和処理は室温で行うことができるので、高温加熱の必要がなく、実施が容易である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明を実施例および比較例によって具体的に示す。なお%は重量%である。これらの結果を表1に示した。
【実施例】
【0015】
InPスクラップ70g(組成In72.9%、P17.1%)を濃硝酸490ml、純水210ml、および次亜塩素酸ソーダ70mlの混合液に浸漬して70℃、6時間反応させて浸出液を得た。浸出液の電位は水素電極基準で900mV〜1000mVであり、In濃度60g/l(浸出率96%)、P濃度14g/l(浸出率93%)であった。なお、浸出残渣の乾燥量は3.2gであった。この浸出液を100ml分取し、これに25%苛性ソーダ水溶液を添加して浸出液のpHをl.5に調整し、生じた沈澱を固液分離した。この沈澱の乾燥重量は58.0gであり、リン酸ナトリウムであることを確認した。引き続き、濾液に25%苛性ソーダ水溶液を添加してpHを4.0に調整し、生じた沈殿を濾別回収した。この沈澱の乾燥重量は59.2gであり、水酸化インジウム(In:81%、P:0.1%)であることを確認した。この結果を表1に示した〔実施例1〕。
【0016】
〔実施例2〜3、比較例〕
表1に示す条件の他は実施例1と同様にしてインジウムを回収した。この結果を表1に示した(実施例2、3)。また、比較例として、次亜塩素酸ソーダを用いない例(No.4)、中和処理をpH4まで一段階で行った例(No.5)、塩酸または硫酸を用い浸出した例(No.6,No.7)を示した。
【0017】
表1に示すように、本発明の実施例(No.1〜No.3)では、前段(第1回中和処理)でリン酸塩を分離した後に、後段(第2回中和処理)で水酸化インジウム沈澱を回収するので、リン酸含有量が少ない水酸化インジウムを回収することができる。一方、比較試料No.5は水酸化インジウムの回収量が少なく、しかもリン含有量が多い。また、比較試料No.6およびNo.7では浸出時に有害なリン化水素が発生するので、好ましくない。
【0018】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の回収方法の工程図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出し、先ずこの浸出液をpH1〜2に中和してリン酸塩を沈澱させ、これを固液分離し、次にこの濾液をpH3〜6に中和してインジウムの水酸化物を沈澱させて回収することを特徴とするインジウムの回収方法。
【請求項2】
InPスクラップを硝酸と次亜塩素酸ソーダの混合溶液を用いて浸出する際に、浸出液を水素電極基準で300mV以上の電位になるように次亜塩素酸ソーダの添加量を調整してリン化水素の発生を抑制する請求項1に記載するインジウムの回収方法。
【請求項3】
硝酸5重量部に対して次亜塩素酸ソーダ0.5〜2.5重量部を混合した溶液を用いてInPスクラップを浸出する請求項1または2に記載するインジウムの回収方法。
【請求項4】
請求項1〜3の何れかに記載する方法によってインジウムの水酸化物を回収した後に、該インジウムの水酸化物を塩酸に溶解し、亜鉛またはアルミニウムを添加して金属インジウムを析出させるインジウムの製造方法。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−97108(P2006−97108A)
【公開日】平成18年4月13日(2006.4.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−286660(P2004−286660)
【出願日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(000006264)三菱マテリアル株式会社 (4,417)
【Fターム(参考)】