説明

LED照明器具及び回転規制部材

【課題】LEDが搭載された基板を収容した円筒状の外郭ケースの両端に、LEDに電源を供給するための接続端子を具備する端部カバーが嵌め込まれて構成されるLED照明器具において、ランプソケットに装着された場合にLEDから照射された光の向きが所定の向きとなるように外郭ケースと端部カバーとの位置合わせを容易に行う。
【解決手段】外郭ケース2と口金30との間に介在する回転規制部材10が、外郭ケース2の溝21に嵌め込まれる突起部12と、口金ピン31a,31bに対向する突起32a,32bが嵌め込まれる楕円形の孔部13とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LEDを光源として用いたLED照明器具及びこれに用いられる回転規制部材に関する。
【背景技術】
【0002】
LED(Light Emitting Diode)は、エネルギー効率に優れているとともに長寿命であり、また、近年においては高輝度化が進んでいることにより、様々な照明光源として利用されている。例えば、複数のLEDを配列し、蛍光灯ランプの代わりとして利用することが考えられている。
【0003】
一般的に蛍光灯ランプは、円筒状の蛍光灯管の両端に口金が嵌め込まれており、この口金に取り付けられた口金ピンをランプソケットに嵌合させることにより、天井等の取り付け場所に固定されるとともに電源が供給されることになるが、LEDを蛍光灯ランプの代わりに利用した場合、LEDは蛍光灯のようにその照射角度が360度ではないため、設置する際にLEDから照射された光の向きを考慮する必要がある。
【0004】
そこで、LEDが搭載されたLED基板を収容した円筒状の外郭ケースの両端に口金が嵌め込まれる構成において、外郭ケースと口金との向きをLEDから照射された光の向きに合わせて規定するために、外郭ケースと口金にそれぞれマーキングを施しておき、外郭ケースの両端に口金を嵌め込む際にこのマーキングを合わせることにより、LEDから照射された光の向きが所望の向きとなるようにすることが考えられる。ところが、そのように外郭ケースと口金にそれぞれ施されたマーキングを合わせる場合、その位置合わせに精細さが要求されるため、製造工程が煩雑になってしまう。
【0005】
ここで、LEDが搭載されたLED基板を収容した円筒状の外郭ケースの両端に口金が嵌め込まれた構成において、外郭ケースを口金に対して回転可能としたものが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。このように外郭ケースを口金に対して回転可能とすることにより、製造工程において外郭ケースと口金との精細な位置合わせを行うことなく、LEDから照射された光の向きを任意に設定することができるようになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−12322号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、上述したように、LEDが搭載されたLED基板を収容した円筒状の外郭ケースの両端に口金のような端部カバーが嵌め込まれた構成において、外郭ケースを端部カバーに対して回転可能とすることにより、LEDから照射された光の向きを任意に設定することができるようにしたものにおいては、外郭ケースの種類によってはLEDを発光させなければLEDからの光の照射方向を認識することができず、また、端部カバーに設けられた接続端子をランプソケットに嵌合させて天井等の取り付け場所に固定した状態で外郭ケースの向きを調整することとなるため、ユーザの手間がかかってしまうという問題点がある。
【0008】
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、LEDが搭載された基板を収容した円筒状の外郭ケースの両端に、LEDに電源を供給するための接続端子を具備する端部カバーが嵌め込まれて構成されるLED照明器具において、ランプソケットに装着された場合にLEDから照射された光の向きが所定の向きとなるように外郭ケースと端部カバーとの位置合わせを容易に行うことができるLED照明器具及び回転規制部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために本発明は、
LEDが搭載された基板が円筒状の外郭ケースに収容され、前記LEDに電源を供給するための接続端子を具備する端部カバーが前記外郭ケースの両端に嵌め込まれ、ランプソケットに装着されて前記LEDから光が照射されるLED照明器具において、
前記外郭ケースと前記端部カバーとの間に介在する回転規制部材を有し、
該回転規制部材は、
前記LED照明器具が前記ランプソケットに装着された状態における前記LEDからの光の照射方向に応じて当該回転規制部材が決められた方向となるように、当該回転規制部材を前記外郭ケースの円筒面に沿った回転を規制して前記外郭ケースに保持する第1の保持手段と、
当該回転規制部材を前記端部カバーに保持する第2の保持手段とを有する。
【0010】
上記のように構成された本発明においては、LEDが搭載された基板が収容された円筒状の外郭ケースと、LEDに電源を供給するための接続端子を具備し、外郭ケースの両端に嵌め込まれた端部カバーとの間に介在する回転規制部材が、第1の保持手段によって、LED照明器具がランプソケットに装着された状態におけるLEDからの光の照射方向に応じて決められた方向となるように外郭ケースの円筒面に沿った回転が規制されて外郭ケースに保持されているとともに、第2の保持手段によって端部カバーに保持されているので、回転規制部材が外郭ケースと端部カバーとの間に介在した状態においては、LEDから照射された光の向きが接続端子の形状または位置に応じた方向となっている。
【0011】
このように、回転規制部材を第1の保持手段によって外郭ケースに保持するとともに第2の保持手段によって端部カバーに保持した状態でこれら外郭ケースと端部カバーとの間に介在させるだけで、LEDから照射された光の向きを接続端子の形状または位置に応じた向きとすることができ、それにより、LEDに電源を供給するために接続端子が接続されるランプソケットに装着された場合にLEDから照射された光の向きが所定の向きとなるように外郭ケースと端部カバーとの位置合わせを容易に行うことができる。
【0012】
また、外郭ケースが基板を保持するための溝を有し、第1の保持手段を、この溝に嵌合する突起部とすることにより、外郭ケースに回転規制部材を保持するための手段を新たに設ける必要がない。
【発明の効果】
【0013】
本発明は以上説明したように構成されているので、回転規制部材を第1の保持手段によって外郭ケースに保持するとともに第2の保持手段によって端部カバーに保持した状態でこれら外郭ケースと端部カバーとの間に介在させるだけで、LEDから照射された光の向きを接続端子の形状または位置に応じた向きとすることができ、それにより、LEDに電源を供給するために接続端子が接続されるランプソケットに装着された場合にLEDから照射された光の向きが所定の向きとなるように外郭ケースと端部カバーとの位置合わせを容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の回転規制部材の実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図、(c)は(a)に示した矢印B方向から見た図である。
【図2】図1に示した回転規制部材が装着されるLED照明器具の一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は内部構造を示す斜視図、(c)は輪切りにした断面図、(d)は(a)に示した口金の裏側の斜視図である。
【図3】図1に示した回転規制部材の図2に示したLED照明器具への装着方法を説明するための図である。
【図4】図2に示したLED照明器具において外郭ケースと口金との間に図1に示した回転規制部材を介在させた場合の回転規制部材の状態を示す図であり、(a)は外郭ケースに対する回転規制部材の状態を示す図、(b)は口金に対する回転規制部材の状態を示す図である。
【図5】図2に示したLED照明器具において外郭ケースと口金との間に図1に示した回転規制部材を介在させた場合の作用を説明するための図であり、(a)はLED照明器具が装着されるランプソケットの斜視図、(b)はLED照明器具が(a)に示したランプソケットに装着された状態をLED照明器具の長手方向から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1は、本発明の回転規制部材の実施の一形態を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は(a)に示した矢印A方向から見た図、(c)は(a)に示した矢印B方向から見た図である。
【0017】
本形態における回転規制部材は図1に示すように、円形の平板部11と、平板部11の一方の面上に起立した第1の保持手段となるコの字状の突起部12とから構成されている。平板部11には、その中央部分に表裏貫通した楕円形の第2の保持手段となる孔部13が形成されており、突起部12は、その開口側が平板部11側となるように孔部13を長手方向に跨って設けられている。
【0018】
図2は、図1に示した回転規制部材10が装着されるLED照明器具の一例を示す図であり、(a)は外観斜視図、(b)は内部構造を示す斜視図、(c)は輪切りにした断面図、(d)は(a)に示した口金30の裏側の斜視図である。
【0019】
本形態は図2に示すように、光を透過するとともに反射させる材料であるポリカーボネートからなる円筒状の外郭ケース20の両端部に端部カバーとなる口金30が嵌め込まれて構成されている。この外郭ケース20の内部には、一方の面に複数のLED41が搭載された帯状のLED基板40と、このLED基板40上に搭載された反射板50とを有している。
【0020】
LED基板40は、その一方の面上に、複数のLED41が2列をなして搭載されており、複数のLED41が列をなす方向に沿う端部が外郭ケース20の内側面に設けられた溝21に嵌め込まれて固定されている。
【0021】
反射板50は、少なくとも一方の面が鏡面等の反射機能を有し、LED基板40上におけるLED41の配置ピッチと同一のピッチで複数の貫通孔51が2列をなして設けられている。そして、反射機能を有する面がLED基板40とは反対側となるように、かつ、複数のLED41のそれぞれが貫通孔51から表出するようにLED基板40上に搭載され、複数の貫通孔51が列をなす方向に沿う端部が外郭ケース20の内側面に設けられた溝21に嵌め込まれて固定されている。つまり、外郭ケース20の内側面に設けられた溝21は、LED基板40と反射板50の厚さを合わせた幅となっている。
【0022】
外郭ケース20の両端部に嵌め込まれた口金30には、それぞれ2本の接続端子となる口金ピン31a,31bが設けられているとともに、その裏面の対向する位置にはこれら口金ピン31a,31bに接続された接続部33a,33bを有する突起32a,32bが設けられている。LED基板40に搭載されたLED41は直流電源で駆動するため、4本の口金ピン31a,31bのうち、2本の口金ピンがLED基板40に接続され、これら2本の口金ピンのうち一方にプラスの電位が印加され、他方にGND電位が印加されることにより、LED41に直流電源が供給される。本形態においては、外郭ケース20の両端部に嵌め込まれた口金30のうち、一方の口金30に設けられた2本の口金ピン31a,31bにプラス、GND電位がそれぞれ印加され、他方の口金30に設けられた2本の口金ピンはダミーとなっている。なお、突起32a,32bに設けられた接続部33a,33bは、LED基板40に設けられたランド部(不図示)に配線を介して接続され、それにより、口金ピン31a,31bに印加された電位がLED41に供給されることになる。
【0023】
以下に、図2に示したLED照明器具1において外郭ケース20と口金30との間に図1に示した回転規制部材10を介在させた場合の作用について説明する。
【0024】
まず、図1に示した回転規制部材10の図2に示したLED照明器具1への装着方法について説明する。
【0025】
図3は、図1に示した回転規制部材10の図2に示したLED照明器具1への装着方法を説明するための図である。
【0026】
図1に示した回転規制部材10を図2に示したLED照明器具1に装着する場合は、まず、図3(a)に示すように、図1に示した回転規制部材10を図2に示したLED照明器具1の口金30の裏側に嵌め込み、接着剤によって接着する。この際、口金30の裏側には、口金ピン31a,31bに対向する位置に接続部33a,33bを有する突起32a,32bが設けられており、この突起32a,32bを回転規制部材10の孔部13に嵌め込むようにして回転規制部材10を口金30に保持する。このように、口金30の突起32a,32bを回転規制部材10の孔部13に嵌め込むことにより、回転規制部材10が口金30に対して、口金ピン31a,31bが並ぶ方向と突起部12とが平行となるように回転不可能に保持される。
【0027】
次に、LED基板40に接続された配線を口金30の接続部33a,33bにそれぞれはんだ付けし、回転規制部材10が嵌め込まれた口金30を、LED41が搭載されたLED基板40が収納された外郭ケース20の端部に嵌め込む。この際、図3(b)に示すように、口金30に嵌め込まれた回転規制部材10の突起部12が、外郭ケース20の溝21に嵌め込まれるようにして口金30を外郭ケース20の端部に嵌め込む。
【0028】
すると、回転規制部材10の突起部12が、LED基板40が嵌め込まれた溝21に嵌め込まれることにより、回転規制部材10の突起部12とLED基板40とが平行となるように回転規制部材10が外郭ケース20の円筒面に沿って回転不可能な状態に保持される。
【0029】
そして、口金ピン31a,31bに対向する位置に設けられた突起32a,32bが回転規制部材10の孔部13に嵌め込まれるとともに、回転規制部材10の突起部12が、LED基板40が嵌め込まれた溝21に嵌め込まれることにより、図3(c)に示すように、口金ピン31a,31bの並ぶ方向とLED基板40とが平行な状態となって、外郭ケース20の両端部に回転規制部材10を介して口金30が嵌め込まれ、口金30が外郭ケース20に対して外郭ケース20の円筒面に沿って回転不可能な状態となる。
【0030】
次に、回転規制部材10による作用について説明する。
【0031】
まず、図2に示したLED照明器具1において外郭ケース20と口金30との間に図1に示した回転規制部材10を介在させた場合の回転規制部材10の状態について詳細に説明する。
【0032】
図4は、図2に示したLED照明器具1において外郭ケース20と口金30との間に図1に示した回転規制部材10を介在させた場合の回転規制部材10の状態を示す図であり、(a)は外郭ケース20に対する回転規制部材10の状態を示す図、(b)は口金30に対する回転規制部材10の状態を示す図である。
【0033】
上述したように、回転規制部材10の突起部12が、外郭ケース20の溝21に嵌め込まれると、図4(a)に示すように、回転規制部材10は、外郭ケース20の円筒面に沿って回転不可能な状態となる。この際、外郭ケース20の溝21には、LED基板40が嵌め込まれていることにより、LED基板40も外郭ケース20の円筒面に沿って回転不可能な状態となっている。そのため、突起部12が外郭ケース20の溝21に嵌め込まれることにより、回転規制部材10が、LED基板40に搭載されたLED41からの光の照射方向に応じて決められた方向に向くように保持されることになる。
【0034】
また、口金ピン31a,31bに対向する位置に設けられた突起32a,32bが回転規制部材10の孔部13に嵌め込まれると、図4(b)に示すように、回転規制部材10は、口金30に対して回転不可能な状態となる。そして、この回転規制部材10が嵌め込まれた口金30の突起部12が外郭ケース20の溝21に嵌め込まれた場合にその回転が規制される方向は外郭ケース20の円筒面に沿った方向となる。そのため、回転規制部材10の孔部13に突起32a,32bが嵌め込まれることにより、回転規制部材10が、突起32a,32bの並び方向に応じて決められた方向に向くように保持されることになる。
【0035】
次に、このようにして保持された回転規制部材10による作用について説明する。
【0036】
図5は、図2に示したLED照明器具1において外郭ケース20と口金30との間に図1に示した回転規制部材10を介在させた場合の作用を説明するための図であり、(a)はLED照明器具1が装着されるランプソケット2の斜視図、(b)はLED照明器具1が(a)に示したランプソケット2に装着された状態をLED照明器具1の長手方向から見た図である。
【0037】
図2に示したLED照明器具1は、図5(a)に示すようなランプソケット2に装着されて使用される。このランプソケット2は、天井3に取り付けられており、LED照明器具1の口金ピン31a,31bが嵌め込まれることにより、LED41に電源を供給するための嵌合穴2a,2bが設けられている。なお、2つの嵌合穴2a,2bは、天井3と平行に並んでいる。
【0038】
このようなランプソケット2の嵌合穴2a,2bに口金ピン31a,31bを嵌め込むと、2つの嵌合穴2a,2bが天井3と平行に並んでいることにより、口金ピン31a,31bの並ぶ方向が天井3と平行になる。また、回転規制部材10が嵌め込まれたLED照明器具1においては、上述したように口金ピン31a,31bの並ぶ方向とLED基板40とが平行となっていることから、LED基板40が天井3と平行となる。
【0039】
この状態でLED基板40に搭載されたLED41に嵌合穴2a,2b及び口金ピン31a,31bを介して電源を供給してLED41を発光させると、上述したように、回転規制部材10によって口金ピン31a,31bの並ぶ方向とLED基板40とが平行となることによってLED基板40が天井3と平行となっていることにより、図5(b)に示すように、天井3から垂直に降ろした線を中心としたLED照射範囲にLED41からの光が照射されることになる。
【0040】
このように、回転規制部材10を、突起部12を外郭ケース2の溝21に嵌め込むことにより外郭ケース2に保持するとともに、孔部13に口金30の突起32a,32bを嵌め込んで口金30に保持した状態でこれら外郭ケース2と口金30との間に介在させるだけで、この回転規制部材10が嵌め込まれたLED照明器具1を、天井3と平行となる方向に並んだ2つの嵌合穴2a,2bを有するランプソケット2に装着した場合、LED41から照射された光の向きを天井3から垂直に降ろした線を中心としたLED照射範囲とすることができる。
【0041】
なお、本形態においては、LED照明器具1をランプソケット2に装着した場合、LED41から照射された光の向きが天井3から垂直に降ろした線を中心としたLED照射範囲となるものを例に挙げて説明したが、これは、ランプソケット2が、天井3と平行となる方向に並んだ2つの嵌合穴2a,2bを有するものであるとともに、口金30に設けられた2本の口金ピン31a,31bの並び方向と外郭ケース2に収容されたLED基板40とが平行となっていることによるものであって、本発明はこれに限らず、回転規制部材10が、外郭ケース2の円筒面に沿って回転する方向における向きがLED41からの光の照射方向に応じて決められた方向となるように外郭ケース2に保持されるとともに、この円筒面に沿って回転する方向における向きが口金ピン31a,31b等の接続端子の形状や位置に応じて決められた向きとなるように口金30に保持されていれば、それに応じたランプソケットにLED照明器具1を装着した場合、LED41から照射された光の向きを予め決められた向きとすることができる。すなわち、口金30に設けられる接続端子は、本形態のように複数本ある必要はなく、また、その形状もピンである必要はない。
【符号の説明】
【0042】
1 LED照明器具
2 ランプソケット
2a,2b 嵌合穴
3 天井
10 回転規制部材
11 平板部
12 突起部
13 孔部
20 外郭ケース
21 溝
30 口金
31a,31b 口金ピン
32a,32b 突起
33a,33b 接続部
40 LED基板
41 LED
50 反射板
51 貫通孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
LEDが搭載された基板が円筒状の外郭ケースに収容され、前記LEDに電源を供給するための接続端子を具備する端部カバーが前記外郭ケースの両端に嵌め込まれ、ランプソケットに装着されて前記LEDから光が照射されるLED照明器具において、
前記外郭ケースと前記端部カバーとの間に介在する回転規制部材を有し、
該回転規制部材は、
前記LED照明器具が前記ランプソケットに装着された状態における前記LEDからの光の照射方向に応じて当該回転規制部材が決められた方向となるように、当該回転規制部材を前記外郭ケースの円筒面に沿った回転を規制して前記外郭ケースに保持する第1の保持手段と、
当該回転規制部材を前記端部カバーに保持する第2の保持手段とを有するLED照明器具。
【請求項2】
請求項1に記載のLED照明器具において、
前記外郭ケースは、前記基板を保持するための溝を有し、
前記第1の保持手段は、前記溝に嵌合する突起部であるLED照明器具。
【請求項3】
LEDが円筒状の外郭ケースに収容され、前記LEDに電源を供給するための接続端子を具備する端部カバーが前記外郭ケースの両端に嵌め込まれ、ランプソケットに装着されて前記LEDから光が照射されるLED照明器具の前記外郭ケースと前記端部カバーとの間に介在する回転規制部材であって、
前記LED照明器具が前記ランプソケットに装着された状態における前記LEDからの光の照射方向に応じて当該回転規制部材が決められた方向となるように、当該回転規制部材を前記外郭ケースの円筒面に沿った回転を規制して前記外郭ケースに保持する第1の保持手段と、
当該回転規制部材を前記端部カバーに保持する第2の保持手段とを有する回転規制部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate