説明

MASP−2依存性の補体活性化を阻害することによって播種性血管内凝固を処置するための方法

1つの態様において、本発明は、生存被験体においてMASP−2依存性の補体活性化の作用を阻害する方法を提供する。1つの実施形態において、本発明は、播種性血管内凝固などの補体媒介性の凝固障害に罹患している被験体を処置する方法を提供する。それらの方法は、MASP−2依存性の補体活性化を阻害するのに有効な、ある量のMASP−2阻害薬剤を、それらの必要のある被験体に投与する工程を含む。いくつかの実施形態において、MASP−2阻害薬剤は、免疫系の古典(C1q依存性)経路の成分を損なわないままで、MASP−2媒介性の補体の副経路活性化に関連する細胞の損傷を阻害する。別の態様において、本発明は、治療有効量のMASP−2阻害薬剤および薬学的に許容可能なキャリアを含む、レクチン依存性の補体活性化の作用を阻害するための組成物を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
凝固障害に罹患しているかまたはそれを発症するリスクのある被験体においてMASP−2依存性の補体活性化を阻害する方法であって、MASP−2依存性の補体活性化を阻害するのに有効な、ある量のMASP−2阻害薬剤を該被験体に投与する工程を含む、方法。
【請求項2】
患者が、播種性血管内凝固に罹患しているかまたはそれを発症するリスクがある、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記MASP−2阻害薬剤が補体系において異なる抗原に結合するよりも少なくとも10倍高い親和性で、該MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6のアミノ酸残基1〜176内の位置において前記ポリペプチドに結合する、請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6の一部に特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記抗体またはそのフラグメントが、モノクローナルである、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記抗体またはそのフラグメントが、ポリクローナルである、請求項6に記載の方法。
【請求項9】
前記抗体またはそのフラグメントが、組換え抗体である、請求項6に記載の方法。
【請求項10】
前記抗体が、低下したエフェクター機能を有する、請求項6に記載の方法。
【請求項11】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体である、請求項6に記載の方法。
【請求項12】
前記抗体が、MASP−2欠損トランスジェニック動物において産生される、請求項6に記載の方法。
【請求項13】
前記MASP−2阻害薬剤が、ヒトMASP−2、MASP−2を阻害するヒトMBL、MASP−2を阻害するヒトH−フィコリン、MASP−2を阻害するヒトM−フィコリン、MASP−2を阻害するヒトL−フィコリンおよびMASP−2を阻害するヒトC4からなる群より選択されるポリペプチド由来のペプチドである、請求項1に記載の方法。
【請求項14】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する非ペプチド薬剤である、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6のアミノ酸残基1〜176内の位置において前記ポリペプチドに結合する、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
凝固障害に罹患しているかまたはそれを発症するリスクのある被験体においてMASP−2依存性の補体活性化を阻害する方法であって、C1q依存性の補体活性化を実質的に阻害せずに、MASP−2依存性の補体活性化を選択的に阻害するのに有効な、ある量のMASP−2阻害薬剤を該被験体に投与する工程を含む、方法。
【請求項17】
患者が、播種性血管内凝固に罹患しているかまたはそれを発症するリスクがある、請求項16に記載の方法。
【請求項18】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する、請求項16に記載の方法。
【請求項19】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6のアミノ酸残基1〜176内の位置において前記ポリペプチドに結合する、請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6の一部に特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである、請求項16に記載の方法。
【請求項21】
前記抗体またはそのフラグメントが、モノクローナルである、請求項20に記載の方法。
【請求項22】
前記抗体が、キメラ抗体、ヒト化抗体またはヒト抗体である、請求項20に記載の方法。
【請求項23】
前記抗体が、MASP−2欠損トランスジェニック動物において産生される、請求項20に記載の方法。
【請求項24】
前記MASP−2阻害薬剤が、ヒトMASP−2、MASP−2を阻害するヒトMBL、MASP−2を阻害するヒトH−フィコリン、MASP−2を阻害するヒトL−フィコリンおよびMASP−2を阻害するヒトC4からなる群より選択されるポリペプチド由来のペプチドである、請求項16に記載の方法。
【請求項25】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する非ペプチド薬剤である、請求項16に記載の方法。
【請求項26】
補体媒介性の凝固障害に罹患している生存被験体においてMASP−2依存性の補体活性化の作用を阻害する際に使用するための医薬を製造する方法であって、薬学的キャリア中に治療有効量のMASP−2阻害薬剤を組み合わせる工程を含む、方法。
【請求項27】
播種性血管内凝固を処置するか、予防するか、またはその重症度を低下させる必要のある被験体において、播種性血管内凝固を処置するか、予防するか、またはその重症度を低下させる方法であって、MASP−2依存性の補体活性化を阻害するのに有効な、ある量のMASP−2阻害薬剤を含む組成物を該被験体に投与する工程を含む、方法。
【請求項28】
前記組成物が、前記被験体に全身性に投与される、請求項27に記載の方法。
【請求項29】
前記被験体が、敗血症、外傷、悪性疾患、移植片拒絶、輸血反応、産科合併症、血管動脈瘤、肝不全、熱射病、熱傷、放射線被曝および重篤な中毒反応からなる群より選択される疾患または状態に罹患している、請求項27に記載の方法。
【請求項30】
前記被験体が、神経学的な外傷に罹患している、請求項27に記載の方法。
【請求項31】
前記被験体が、細菌感染症に罹患している、請求項27に記載の方法。
【請求項32】
前記細菌感染症が、N.meningitidis感染症である、請求項31に記載の方法。
【請求項33】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する、請求項27に記載の方法。
【請求項34】
前記MASP−2阻害薬剤が補体系において異なる抗原に結合するよりも少なくとも10倍高い親和性で、該MASP−2阻害薬剤が、配列番号6を含むポリペプチドに特異的に結合する、請求項27に記載の方法。
【請求項35】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6のアミノ酸残基1〜176内の位置において前記ポリペプチドに結合する、請求項33に記載の方法。
【請求項36】
前記MASP−2阻害薬剤が、配列番号6の一部に特異的に結合する抗体またはそのフラグメントである、請求項27に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate

【図7A】
image rotate

【図7B】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11A】
image rotate

【図11B】
image rotate

【図11C】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20A】
image rotate

【図20B】
image rotate

【図20C】
image rotate

【図21B】
image rotate

【図22A】
image rotate

【図23】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27A】
image rotate

【図27B】
image rotate

【図27C】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31A】
image rotate

【図31B】
image rotate

【図31C】
image rotate

【図31D】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図39A】
image rotate

【図39B】
image rotate

【図40A】
image rotate

【図40B】
image rotate

【図40C】
image rotate

【図21A】
image rotate

【図22B】
image rotate

【図24−1】
image rotate

【図24−2】
image rotate

【図38】
image rotate


【公表番号】特表2013−508301(P2013−508301A)
【公表日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−534421(P2012−534421)
【出願日】平成22年10月15日(2010.10.15)
【国際出願番号】PCT/US2010/052954
【国際公開番号】WO2011/047346
【国際公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【出願人】(501472607)オメロス コーポレーション (9)
【出願人】(506410121)ユニバーシティ オブ レスター (4)
【Fターム(参考)】