説明

N1−ピラゾロスピロケトンアセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害薬

本発明は、式(I)の化合物または該化合物の薬学的に許容できる塩(式中、R、R、RおよびRは、本明細書に記載されている通りである)、その医薬組成物、および動物においてアセチル−CoAカルボキシラーゼ酵素(複数可)の阻害によりモジュレートされる疾患、状態または障害を治療する際のその使用を提供する。
【化1】



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I)
【化1】

の化合物、または薬学的に許容できるその塩
(式中、
は、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、テトラヒドロフラニルまたはオキセタニルであり、前記(C〜C)アルキルは、(C〜C)アルコキシ、ヒドロキシ、フルオロ、フェニル、テトラヒドロフラニルまたはオキセタニルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されていてもよく、
は、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、またはシアノであり、
は、各々独立して、水素または(C〜C)アルキルであり、
は、(C〜C10)アリール、5〜12員ヘテロアリールまたは8〜12員縮合複素環式アリールであり、前記(C〜C10)アリール、5〜12員ヘテロアリールまたは8〜12員縮合複素環式アリールは、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、アミノ、(C〜C)アルキルアミノ、ジ(C〜C)アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミド、フェニル、5〜6員ヘテロアリールまたは5〜6員ヘテロシクリルから独立して選択される1〜3個の置換基で各々置換されていてもよい)。
【請求項2】
が、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、またはテトラヒドロフラニルであり、Rが、水素またはメチルである、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項3】
が、エチル、イソプロピルまたはt−ブチルであり、各Rが、水素であり、Rが、フェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、インドリル、ベンゾピラジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイミダゾロニル、ピロロピリジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾロピリミジニル、インダゾリル、インドリノニル、ナフチリジニル、キノリニル、キノリノニル、ジヒドロキノリノニル、オキソ−ジヒドロキノリノニル、イソキノリニル、イソキノリノニル、ジヒドロイソキノリニルまたはオキソ−ジヒドロイソキノリニルであり、各々が、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アミド、シアノ、フェニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジニルまたはモルホリニルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、請求項2に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項4】
が、イソプロピルまたはt−ブチルであり、Rが、水素である、請求項3に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項5】
が、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリニル、1H−ピロロ[3,2−b]ピリジニル、2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾリル、1H−ピラゾリルフェニル、1H−ピラゾリルピリジニル、または1H−イミダゾリルフェニルであり、各々が、1〜2個のメチル、クロロまたはフルオロで置換されていてもよい、請求項4に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項6】
1−イソプロピル−1’−(1−オキソ−1,2−ジヒドロイソキノリン−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(2−メチル−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(7−フルオロ−1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(1−メチル−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(7−クロロ−2−メチル−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(3−(1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾイル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−イソプロピル−3−メチル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(2−(1H−ピラゾール−3−イル)ピリジン−4−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(3−(1H−ピラゾール−3−イル)ベンゾイル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−イソプロピル−1’−(1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−2−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(4−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゾイル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1−(tert−ブチル)−1’−(3−(1H−イミダゾール−2−イル)ベンゾイル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;または
1−(tert−ブチル)−1’−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン
から選択される化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項7】
1−イソプロピル−1’−(2−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−カルボニル)−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(1H−インダゾール−6−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン;
1’−(1H−インダゾール−5−カルボニル)−1−イソプロピル−4,6−ジヒドロスピロ[インダゾール−5,4’−ピペリジン]−7(1H)−オン
から選択される請求項6に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
【請求項8】
治療有効量の請求項1から7のいずれかに記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩および薬学的に許容できる賦形剤、希釈剤、または担体を含む医薬組成物。
【請求項9】
少なくとも1つの追加の抗糖尿病薬をさらに含む、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
前記抗糖尿病薬が、メトホルミン、アセトヘキサミド、クロルプロパミド、ダイヤビニーズ、グリベンクラミド、グリピジド、グリブリド、グリメピリド、グリクラジド、グリペンチド、グリキドン、グリソラミド、トラザミド、トルブタミド、テンダミスタット、トレスタチン、アカルボース、アジポシン、カミグリボース、エミグリテート、ミグリトール、ボグリボース、プラジミシン−Q、サルボスタチン、バラグリタゾン、シグリタゾン、ダルグリタゾン、エングリタゾン、イサグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、トログリタゾン、エキセンジン−3、エキセンジン−4、トロデュスケミン、レスベラトロール、ヒルチオサール抽出物、シタグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチンおよびサクサグリプチンからなる群から選択される、請求項9に記載の組成物。
【請求項11】
動物において2型糖尿病および糖尿病関連障害を治療し、またはその進行もしくは発症を遅延させるための方法であって、そのような治療を必要としている動物に、治療有効量の請求項1から7のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容できるその塩を投与するステップを含む方法。
【請求項12】
動物において非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)または肝インスリン抵抗性を治療するための方法であって、そのような治療を必要としている動物に、治療有効量の請求項1から7のいずれかに記載の化合物を投与するステップを含む方法。
【請求項13】
動物において2型糖尿病および糖尿病関連障害を治療し、またはその進行または発症を遅延させるための方法であって、そのような治療を必要としている動物に、請求項8から10のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与するステップを含む方法。
【請求項14】
2型糖尿病および糖尿病関連障害の進行または発症が遅延される、請求項13に記載の方法。
【請求項15】
動物において非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)または肝インスリン抵抗性を治療するための方法であって、そのような治療を必要としている動物に、請求項8から10のいずれか一項に記載の医薬組成物を投与するステップを含む方法。

【公表番号】特表2013−510192(P2013−510192A)
【公表日】平成25年3月21日(2013.3.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−538444(P2012−538444)
【出願日】平成22年10月29日(2010.10.29)
【特許番号】特許第5114610号(P5114610)
【特許公報発行日】平成25年1月9日(2013.1.9)
【国際出願番号】PCT/IB2010/054908
【国際公開番号】WO2011/058474
【国際公開日】平成23年5月19日(2011.5.19)
【出願人】(593141953)ファイザー・インク (302)
【Fターム(参考)】