説明

NK−3受容体拮抗剤としての置換シクロヘキシル誘導体

本発明は式(I)(式中、A、B、n、X、Y、Z、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、明細書中で定義される)の化合物、およびこの医薬的に許容される塩、これらを含む医薬組成物およびニューロキニン−3(NK−3)受容体介在性疾患の治療の際の使用に関する。従って、これらの化合物は、このような病気を抑制し、治療する治療方法に使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、置換シクロヘキシル誘導体、これらを含む医薬組成物およびニューロキニン−3(NK−3)受容体介在性疾患の治療におけるこれらの使用に関する。従って、これらの化合物は、これらの疾患を抑制および処置する治療方法において使用することができる。
【背景技術】
【0002】
NK−3受容体拮抗剤に関する背景情報は、Giardina and Raveglia,Exp.Opin.Ther.Patents(1997)7(4):307−323およびGiardina et al,Exp.Opin.Ther.Patents(2000)10(6):939−960などの文献総説に見ることができる。これらの文献は、また、NK−3拮抗剤での処置が可能な治療についての前臨床の有効性に関する関連情報を含んでいる。
【0003】
NK−3拮抗剤として当分野で調製された化合物の代表例は、WO−A−9719926(SmithKline Beecham S.p.a.)およびUS−A−5741910(Sanofi)に見られる。
【0004】
置換シクロヘキシル誘導体は、当分野で公知である。例えば、公開された国際出願第WO2004/031137号および同第WO2004/031139(両方ともMerck Sharp & Dohme Limited)は、シクロヘキシルスルホン類がγセクレターゼ阻害剤としてアルツハイマー病の治療に有効であることを開示している。しかしながら、これらの文献は、置換シクロヘキシル誘導体がNK−3拮抗剤として有用であり、したがって、統合失調症などの病気の治療に有用であることを何も開示していない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、本発明は、式(I):
【0006】
【化6】

(式中、
環Aおよび環Bは、独立してアリールまたはヘテロアリールであり;
nは、0、1または2であり;
XおよびYは、独立して、結合、−CH−、−C(C1−4アルキル)−および−N−(C1−4アルキル)−から選択され;
Zは、結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−であり;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−6アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から8個のハロゲン原子で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルまたはハロゲンであり;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から8個のハロゲン原子で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルまたはハロゲンであり:
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから選択され;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、(CH0−2アリール、(CH0−2ヘテロアリールまたはHetであり、これらは場合により1から8個のハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシもしくはヘテロアリールで置換されていてもよく、該ヘテロアリ−ルは、場合により、C1−4アルキルから選択される1から3個の基で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはC3−8シクロアルキルであり;または
およびRは、これらが結合している窒素原子と共に、4員から7員の複素環を形成し、該複素環は場合により、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、また場合により1個の2重結合を含有してもよく;
および該複素環は、場合によりC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはC3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、(CH0−31−6アルコキシ、(CH0−3Oアリール、(CH0−3アリール、(CH0−3ヘテロアリール、(CH0−3Het、または(CH0−3NRから選択される1個または2個の基によって置換されていてもよく、式中、前記アリール、ヘテロアリールおよびHetは、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてもよく、前記C1−6アルキルは、場合により、ヒドロキシまたは1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記アリール、ヘテロアリールおよびHetはまた、場合により5員もしくは6員環に縮合されていてもよく、該5員もしくは6員環は、場合によりN、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、
および該複素環は、場合によりヘテロアリールに縮合していてもよく、該ヘテロアリールは、場合によりC1−6アルキルまたはトリフルオロメチルで置換され、
および該複素環は、場合により、5員または10員の単環式もしくは二環式の環系にスピロ縮合していてもよく、該環系はN、OおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を含有してもよく、およびさらに場合により1個、2個もしくは3個の
2重結合を含有してもよく、およびさらに場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、フェニルおよびSO1−6アルキルから独立して選択される1から3個の基で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C(O)C1−6アルキル、C(O)OC1−6アルキル、C(O)NH(C1−6アルキル)、(CH0−3アリール、(CH0−3ヘテロアリールまたはSO1−6アルキルであり、これらの基は場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキルまたはアリールである)の化合物;およびこの医薬的に許容される塩を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
1実施形態では、環Aは、フェニル、ピリジルまたはピリミジルである。好ましくは、環Aは、フェニルまたはピリジルである。
【0008】
別の実施形態では、環Bは、アリールまたはピリジルである。好ましくは、環Bは、フェニルである。
【0009】
別の実施形態では、nは1または2である。好ましくは、nは2である。
【0010】
別の実施形態では、Xは、結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−である。好ましくは、Xは、結合または−CH−である。より好ましくは、Xは結合である。
【0011】
別の実施形態では、Yは、結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−である。好ましくは、Yは、結合または−CH−である。より好ましくは、Yは結合である。
【0012】
別の実施形態では、Zは、結合または−CH−である。より好ましくは、Zは結合である。
【0013】
別の実施形態では、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−4アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。好ましくは、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、CN、COCHまたはC(CHOHであり、場合により1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、水素、メチル、塩素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、CN、COCHまたはC(CHOHである。
【0014】
別の実施形態では、Rは、水素またはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは、水素またはメチルである。より好ましくは、Rは水素である。
【0015】
別の実施形態では、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。好ましくは、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、水素、メチル、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはCNである。
【0016】
別の実施形態では、Rは、水素またはハロゲンである。好ましくは、Rは、水素、フッ素または塩素である。
【0017】
別の実施形態では、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはハロゲンである。好ましくは、Rは、水素、メチル、ヒドロキシ、メトキシまたはフッ素である。より好ましくは、Rは、水素、ヒドロキシまたはフッ素である。最も好ましくは、Rは水素である。
【0018】
別の実施形態では、Rは、水素またはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは水素またはメチルである。より好ましくは、Rは水素である。
【0019】
別の実施形態では、Rは、水素、C1−6アルキル、(CH0−2アリール、またはHetであり、これらは場合によりC1−4アルキル、C1−4アルコキシもしくはヘテロアリールで置換されていてもよく、該ヘテロアリ−ルは、場合により、1個または2個のメチル基もしくはエチル基で置換されていてもよい。好ましくは、Rは、水素、ベンジルまたはピペリジニルであり、場合によりメトキシまたはピラゾリルで置換されていてもよく、該ピラゾリルは、場合により、1個または2個のメチル基もしくはエチル基で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは水素、4−メトキシベンジルまたは2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾリル−3−イルである。
【0020】
別の実施形態では、Rは、水素またはC1−6アルキルである。好ましくは、Rは、水素またはメチルである。より好ましくは、Rは水素である。
【0021】
別の実施形態では、RおよびRが、これらが結合している窒素原子と共に、5員または6員の複素環を形成し、この複素環は場合により、NおよびOから選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、
また該複素環は場合により1個の2重結合を含有してもよく、および該複素環は、場合によりC1−4アルキル、オキソ、CH−O−フェニル、フェニル、ヘテロアリール、CHヘテロアリール、Het、NH、(CH0−1NHRまたはCHN(フェニル)SOCHから選択される1個または2個の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、およびHetは、場合により、C1−4アルキル、オキソまたはハロゲンから選択される1個、2個または3個の基で置換されていてもよく、該C1−4アルキルは、場合により、ヒドロキシまたは1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetはまた、場合により5員もしくは6員環と縮合していてもよく、該5員もしくは6員環は、場合により窒素原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルコキシで置換されていてもよく、および該複素環は、場合によりピリジルまたはトリアゾリルに縮合していてもよく、該ピリジルまたはトリアゾリルは場合によりトリフルオロメチルで置換されていてもよく、および該複素環は、場合により、5員の単環式または8員もしくは9員の二環式の環系にスピロ縮合していてもよく、該環系は場合により1個または2個の窒素原子、場合によりさらに2個または3個の二重結合を含有してもよく、および場合によりC1−4アルキル、オキソ、フェニル、またはSO1−4アルキルで置換されていてもよく、およびRは前記で定義された通りである。
【0022】
好ましくは、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ジヒドロピリジニル、ピペラジニルまたはモルホリニル環を形成し、該環は、場合により、オキソ、メチル、フェニル、CH−O−フェニル、NH
【0023】
【化7】


から選択される1個または2個の基で置換されていてもよく、および該環は、場合により3−トリフルオロメチルピリジルまたは1,2,4−トリアゾリルに縮合していてもよく、および該環は、場合によりさらに
【0024】
【化8】

にスピロ縮合していてもよく、式中、はスピロ中心を示す。
【0025】
本発明の1実施形態では、式(Ia):
【0026】
【化9】

(式中、環A、n、X、Y、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義された通り)の化合物またはこの医薬的に許容される塩が提供される。
【0027】
好ましくは、環Aは、フェニルまたはピリジルである。
【0028】
好ましくは、nは1または2である。より好ましくは、nは2である。
【0029】
好ましくは、Xは結合または−CH−である。より好ましくは、Xは結合である。
【0030】
好ましくは、Yは結合または−CH−である。より好ましくは、Yは結合である。
【0031】
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−4アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、CN、COCHまたはC(CHOHであり、場合により1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよい。最も好ましくは、Rは、水素、メチル、塩素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、CN、COCHまたはC(CHOHである。
【0032】
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよい。最も好ましくは、Rは、水素、メチル、フッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたはCNである。
【0033】
好ましくは、Rは、水素またはハロゲンである。より好ましくは、Rは、水素、フッ素または塩素である。
【0034】
好ましくは、Rは、水素、ベンジルまたはピペリジニルであり、これらは場合によりメトキシまたはピラゾリルで置換されていてもよく、該ピラゾリルは、場合により、1個または2個のメチル基もしくはエチル基で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは水素、4−メトキシベンジルまたは2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾリル−3−イルである。
【0035】
好ましくは、Rは、水素である。
【0036】
別の好ましい選択肢では、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に、5員または6員の複素環を形成し、該複素環は場合により、NおよびOから選択される1個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、また場合により1個の2重結合を含有してもよく、および該複素環は、場合によりC1−4アルキル、オキソ、CH−O−フェニル、フェニル、ヘテロアリール、CHヘテロアリール、Het、NH、(CH0−1NHRまたはCHN(フェニル)SOCHから選択される1個または2個の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリールおよびHetは、場合により、C1−4アルキル、オキソ、ハロゲンから選択される1個、2個または3個の基で置換されていてもよく、該C1−4アルキルは、場合により、ヒドロキシまたは1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetはまた、場合により5員もしくは6員環に縮合されていてもよく、該5員もしくは6員環は、場合により窒素原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルコキシで置換されていてもよく、
および該複素環は、場合によりピリジルまたはトリアゾリルに縮合していてもよく、該ピリジルまたはトリアゾリルは場合によりトリフルオロメチルで置換されていてもよく、
および該複素環は、場合により、5員の単環式または8員もしくは9員の二環式の環系にスピロ縮合していてもよく、該環系は場合により1個または2個の窒素原子、場合によりさらに2個または3個の二重結合を含有してもよく、および場合によりC1−4アルキル、オキソ、フェニルまたはSO1−4アルキルで置換されていてもよく;およびRは式(I)に関して定義した通りである。
【0037】
より好ましくは、RおよびRは、これらが結合している窒素原子と共に、アゼチジニル環、ピロリジニル環、ピペラジニル環またはモルホリニル環、またはチアゾリル、1−エチル−3−メチル−1,2−ピラゾール−5−イル、フルオロフェニルもしくはピリジルによりこの窒素原子上でさらに置換されたオキソ置換ピペラジニル環、またはピペリジニル環またはジヒドロピリジル環を形成し、場合によりメチル、フェニル、CH−O−フェニル、NH
【0038】
【化10】

から選択される1個または2個の基で、置換されていてもよく、および該環は、さらに、場合により、3−トリフルオロメチルピリジルまたは1,2,4−トリアゾリルに縮合していてもよく、およびさらに、場合により、
【0039】
【化11】

(式中、はスピロ中心を示す)にスピロ縮合していてもよい。
【0040】
本発明の好ましい1実施形態では、式(Iaa):
【0041】
【化12】

(式中、RおよびRは、式(I)に関して定義された通りであり、
およびRは、(CH0−3NR(式中、RおよびRは、式(I)に関して定義された通りである)、または(CH0−3ヘテロアリールまたは(CH0−3Hetであり、前記ヘテロアリールおよびHetは、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから独立して選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されていてもよく、該C1−6アルキルは、場合によりヒドロキシまたは1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetは、また、場合により5員もしくは6員環に縮合されていてもよく、該5員もしくは6員環は、場合によりNおよびOから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルキル、ヒドロキシまたはC1−4アルコキシで置換されていてもよい)の化合物またはこの医薬的に許容される塩が提供される。
【0042】
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−4アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、水素、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、塩素、CN、COCHまたはC(CHOHである。
【0043】
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい。より好ましくは、Rは、メチル、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、CN、フッ素、塩素または臭素である。
【0044】
好ましくは、Rは、(CH0−1NR(式中、RおよびRは、前記で定義された通りである)、またはヘテロアリールまたはHetであり、前記ヘテロアリールおよびHetは、場合により、C1−4アルキルまたはオキソから独立して選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されていてもよく、該C1−4アルキルは、場合によりヒドロキシまたは1から3個のフッ素原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetは、また、場合により5員もしくは6員環に縮合していてもよく、該5員もしくは6員環は、場合により窒素原子を含有してもよく、および該環は、場合により、メトキシで置換されていてもよい。適切なRの基の例としては、
【0045】
【化13】

が挙げられる。
【0046】
本発明の好ましい別の1実施形態では、式(Iab):
【0047】
【化14】

(式中、Rは、式(I)に関して定義された通りであり、およびRは、式(Iaa)に関して定義された通りである)の化合物またはこの医薬的に許容される塩が提供される。
【0048】
好ましくは、Rは、水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはハロゲンである。より好ましくは、Rは、水素またはハロゲンである。最も好ましくは、Rは、フッ素、塩素または臭素である。
【0049】
好ましくは、Rは、ヘテロアリールであり、場合により、C1−4アルキルから独立して選択される1個もしくは2個の基で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリ−ルは、場合により5員もしくは6員環に縮合していてもよく、該5員もしくは6員環は、場合により窒素原子を含有してもよい。適切なRの例としては、
【0050】
【化15】

が挙げられる。
【0051】
任意の光学異性体の独立した合成またはこれらのクロマトグラフィによる分離は、当分野で公知のように達成することができる。これらの絶対立体化学は、既知の絶対配置の不斉中心を含有する試薬を用いて、結晶性生成物または必要ならば、誘導体化された結晶性中間体のX線結晶学によって決定することができる。
【0052】
本発明は、この範囲内に、式(I)の化合物の溶媒和物、例えば、水和物およびこれらの塩を含む。
【0053】
本発明は、この範囲内に、式(I)の化合物の任意のエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体および互変異性体を含む。このような異性体の全て、およびこれらの混合物は、本発明の範囲内に包含されるものと理解すべきである。
【0054】
本明細書中で用いられているように、用語「C1−6アルキル」は、1から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖のアルキル基を意味し、n−、iso−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルおよびメチルと同様に、ヘキシルおよびペンチルアルキル異性体の全てを含む。「C1−4アルキル」は、「C1−6アルコキシ」および「C1―4アルコキシ」と同様に、理解されるべきである。
【0055】
用語「C2−6アルケニル」は、2から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖のアルケニル基を意味し、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、およびエテニル(またはビニル)と同様に、ヘキセニルおよびペンテニル異性体の全てを含む。
【0056】
用語「C2−6アルキニル」は、2から6個の炭素原子を有する、直鎖または分枝鎖のアルキニル基を意味し、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、およびエチニル(またはアセチレニル)と同様に、ヘキシニルおよびペンチニル異性体の全てを含む。
【0057】
用語「C3−8シクロアルキル」は、全部で3から8個の炭素原子を有する環状のアルカン環(すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチル)を意味する。
【0058】
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。
【0059】
用語「アリール」は、フェニルおよびナフチルを指す。
【0060】
本明細書中で用いられているように、用語「ヘテロアリール」は、以下の基を含むことを意図する。フラニル、イミダゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリルおよびピロリジニル。
【0061】
用語「Het」は、3から7個の環原子のヘテロ脂肪族環を意味し、該環はN、OまたはSまたは基S(O)、S(O)、NHまたはNC1−4アルキルから選択される1個、2個または3個のヘテロ原子を含有する。Hetの例としては、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼピニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、ジオキソラニル、ピラン、ジオキサニル、モルホリン、オキサチオラニル、ジチアニル、オキサチアニル、チオモルホリニル、トリオキサニル、トリチアニルが挙げられる。
【0062】
用語「チオフェニル」および「チエニル」は、本明細書では同じ意味であり、交互に使用される。同様に以下の1対の用語は同じ意味を有する。「ピリジニル」および「ピリジル」。
【0063】
本発明の具体的化合物は、後記する実施例の項で挙げた化合物およびこれらの医薬的に許容される塩を含む。
【0064】
これらの化合物およびすぐ上の定義によって定義される化合物は、治療に有用であり、特にNK−3拮抗剤として有用である。
【0065】
化合物「の投与」および/または「を投与すること」の用語は、治療を必要とする個体に本発明化合物を与えることを意味することは理解されるべきである。
【0066】
本明細書中で用いられているように、用語「被験体」(または本明細書では「患者」を指す)は、動物を指し、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトであり、治療、観察または実験の対象である。
【0067】
本発明の化合物は、医薬的に許容される塩の形態で投与することができる。用語「医薬的に許容される塩」は、酢酸塩、ラクトビオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、重炭酸塩、マレイン酸塩、重硫酸塩、マンデル酸塩、重酒石酸塩、メシル酸塩、ホウ酸塩、臭化メチル塩、臭化物、メチル硝酸塩、エデト酸カルシウム塩、メチル硫酸塩、カンシル酸塩、粘液酸塩、炭酸塩、ナプシル酸塩、塩化物、硝酸塩、クラブラン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、アンモニウム塩、二塩酸塩、オレイン酸塩、エデト酸塩、シュウ酸塩、エジシル酸塩、パモ酸塩(エンボナート)、エストル酸塩、パルミチン酸塩、エシル酸塩、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、グルセプト酸塩、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、硫酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、塩基性酢酸塩、ヒドラバミン、コハク酸塩、臭化水素酸塩、タンニン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクル酸塩、ヨウ化物、トシル酸塩、イソチオン酸塩、トリエチオダイド、乳酸塩、パノエート、吉草酸塩などのすべての許容可能な塩を全て含むものであり、これらの塩は溶解度または加水分解特性を変性するための剤形の場合に使用することができるか、徐放性製剤またはプロドラッグ製剤に使用することができる。本発明の化合物の特定の機能に依存して、本発明の化合物の医薬的に許容される塩は、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、亜鉛などのカチオンから形成される塩、およびアンモニア、エチレンジアミン、N−メチル−グルタミン、リジン、アルギニン、オルニチン、コリン、N,N’−ジベンジルエチレン−ジアミン、クロロプロカイン、ジエタノールアミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチル−アミン、ジエチルアミン、ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、および水酸化テトラメチルアンモニウムなどの塩基から形成される塩を含む。これらの塩は、標準的な手順、例えば遊離の酸を適切な有機または無機の塩基と反応させることにより調製することができる。アミノなどの塩基性の基が存在する場合は、酸性塩、すなわち塩酸塩、臭化水素酸塩、酢酸塩、パルモ酸塩などが剤形として使用することができる。
【0068】
また、アルコール基が存在する場合は、例えば酢酸エステル、マレイン酸エステル、ピバロイルオキシメチルエスエルなどの医薬的に許容されるエステル類を使用することができ、これらのエステルは、徐放性製剤またはプロドラッグ製剤に使用するための溶解度または加水分解特性を変性するものとして当分野で公知である。
【0069】
本発明の化合物は、経口的、非経口的(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、脳室内、大槽内注射または注入、皮下注射、またはインプラント)、吸入噴霧的、経鼻的、経膣的、経腸的、舌下的、または局所的経路によって投与することができ、単独または合剤として、投与の各経路に適した従来の非毒性の医薬的に許容される担体、補助剤およびビヒクルを含有する適切な投薬ユニット製剤に処方することができる。マウス、ラット、馬、牛、羊、犬、猫、猿などの温血動物の治療に加えて、本発明の化合物は、ヒトでの使用に有効である。
【0070】
本発明の化合物の投与のための医薬組成物は、投薬単位形態で便利に提供され、薬学の分野で周知の方法のいずれによっても調製することができる。全ての方法は、活性成分を、1つ以上の補助成分を構成する担体と混合する工程を含む。一般に、医薬組成物は、液体担体もしくは微細化した固体担体または両方の担体に、活性成分を均一および緊密に混合させ、必要であればその後、生成物を所望の製剤に成形することによって調製される。該医薬組成物において、活性な対象化合物は、疾病の経過または症状に対して所望の効果をもたらすのに十分な量が含まれる。本明細書において使用される「組成物」という用語は、特定の成分を特定の量で含む生成物および特定の成分を特定の量で組み合わせることによって、直接または間接に得られる任意の生成物を包含するものとする。
【0071】
活性成分を含有する医薬組成物は、経口での使用に適した形態、例えば、錠剤、トローチ剤、薬用ドロップ、水性もしくは油性懸濁剤、分散性粉末もしくは顆粒剤、乳剤、硬カプセル剤もしくは軟カプセル剤、またはシロップ剤またはエリキシル剤とすることができる。経口で使用するための組成物は、医薬組成物の製造の分野において公知である任意の方法に従って調製することができ、このような組成物は、医薬的に上品および口当たりがよい製剤を与えるために、甘味料、香味料、着色料および防腐剤からなる群から選択される1つ以上の薬剤を含有することができる。錠剤は、錠剤の製造に適した医薬的に許容される非毒性の賦形剤と混合された活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性な希釈剤;造粒剤および崩壊剤、例えば、コーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、例えば、デンプン、ゼラチンまたはアラビアゴム;および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクであってもよい。錠剤は素錠とすることができ、または公知の技術によってコーティングを施して、胃腸管での崩壊および吸収を遅延させることにより、長期にわたって持続的な作用を与えることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延物質を使用してもよい。これらは、制御放出のための浸透圧性治療用錠剤を形成するために、米国特許第4,256,108号;第4,166,452号;および第4,265,874号に記載されている技術によってコーティングを施すこともできる。
【0072】
経口用の製剤は、活性成分が不活性な固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合された硬ゼラチンカプセルとして、または活性成分が水もしくは油性媒体(例えば、ピーナッツ油、流動パラフィンまたはオリーブ油)と混合された軟ゼラチンカプセルとして与えることもできる。
【0073】
水性懸濁剤は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合された活性物質を含有する。このような賦形剤は、懸濁剤、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴムおよびアラビアゴムであり、分散剤または湿潤剤は、天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、またはアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアリン酸)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとの縮合生成物(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなど)、またはエチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリエチレンソルビタン)である。水性懸濁剤は、また、1つ以上の防腐剤、例えば、エチルまたはn−プロピルまたはp−ヒドロキシ安息香酸エチル、1つ以上の着色料、1つ以上の香味料、および1つ以上の甘味料(スクロースまたはサッカリンなど)も含有し得る。
【0074】
油性懸濁剤は、活性成分を植物油、例えば、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココナッツ油、または流動パラフィンなどの鉱油中に懸濁させることによって調合することができる。油性懸濁剤は、濃縮剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含有してもよい。口当たりがよい経口製剤を与えるために、上記したものなどの甘味料、および香味料を加えることもできる。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することによって保存し得る。
【0075】
水を加えることによって水性懸濁剤を調製するのに適した分散性粉末および顆粒剤は、分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1つ以上の防腐剤と混合された活性成分を与える。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤の例は、既に上記したものである。さらなる賦形剤、例えば、甘味料、香味料および着色料が存在してもよい。
【0076】
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態とすることもできる。油相は、植物油(例えば、オリーブ油もしくはラッカセイ油)もしくは鉱油(例えば流動パラフィン)またはこれらの混合物とすることができる。適切な乳化剤は、天然に存在するゴム(例えば、アラビアゴムまたはトラガカントゴム)、天然に存在するホスファチド(例えば、大豆、レシチン)、並びに脂肪酸およびヘキシトール無水物由来のエステルまたは部分エステル(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)、並びに前記部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)であり得る。乳剤は、甘味料および香味料も含有することができる。
【0077】
シロップ剤およびエリキシル剤は、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースなどの甘味料とともに調合することができる。このような製剤は、粘滑剤、防腐剤および香味料および着色料も含有することができる。
【0078】
医薬組成物は、無菌の注射可能な水性または油脂性懸濁剤の形態とすることができる。該懸濁剤は、上記した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、当分野で公知の方法で調合することができる。無菌の注射可能な製剤は、例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の注射可能な無菌溶液または懸濁液とすることもできる。許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル溶液および等張の塩化ナトリウム溶液が使用される。さらに、一般的に無菌の不揮発性油が、溶媒または懸濁媒体として使用される。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含む、任意の無刺激性不揮発性油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸を注射剤の調製に使用できる。
【0079】
本発明の化合物は、薬物を直腸投与するための座薬の形態で投与することもできる。これらの組成物は、常温では固体であるが、直腸温では液体となり、従って、直腸内で溶けて薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤とともに薬物を混合することによって調製することができる。このような材料は、カカオバターおよびポリエチレングリコールである。
【0080】
局所に使用する場合には、本発明の化合物を含有するクリーム、軟膏、ゼリー、溶液または懸濁液などが用いられる。(本出願においては、局所適用には、洗口剤およびうがい薬が含まれるものとする。)
【0081】
本発明の医薬組成物および方法は、上記の病態の治療に一般的に使用される、本明細書に記載されている治療的に活性な他の化合物をさらに含むことができる。
【0082】
NK−3受容体の調節を必要とする症状の治療または予防においては、適切な投薬レベルは、一般に約0.01から500mg/kg患者体重/日であり、これは単回または複数回の投薬で投与することができる。好ましくは、投薬レベルは、約0.1から約250mg/kg/日、より好ましくは、約0.5から約100mg/kg/日であろう。適切な投薬レベルは、約0.01から250mg/kg/日、約0.05から100mg/kg/日、または約0.1から50mg/kg/日とすることができる。この範囲内で、投薬量は、0.05から0.5、0.5から5、または5から50mg/kg/日とすることができる。経口投与の場合、治療すべき患者への投薬量を症状に応じて調節するために、組成物は、活性成分を1.0から1000mg、特に活性成分を1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0mg含有する錠剤の形態で与えることが好ましい。化合物は、1日当たり1回から4回、好ましくは1日当たり1回または2回の投薬計画で投与することができる。
【0083】
しかしながら、特定の患者に対する具体的な投薬レベルと投薬の頻度には変更を加えることができ、使用する具体的な化合物の活性、当該化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与の様式および時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、症状の重篤度、並びに治療を受けている宿主など様々な要因に依存し得ることが理解される。
【0084】
本発明は、また、式(I)の化合物またはこの医薬的に許容される塩および医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
【0085】
したがって、治療によるヒトまたは動物の体を処置する方法での使用のための、式(I)の化合物またはこの医薬的に許容される塩が提供される。
【0086】
同様に、ニューロキニン−3介在性疾病の治療用薬剤の製造用の式(I)の化合物の使用が提供される。
【0087】
ニューロキニン−3介在性疾病に罹患した患者の治療方法が開示され、該方法は、式(I)の化合物またはこの医薬的に許容される塩の治療上有効量をこのような患者に投与することを含む。
【0088】
ニューロキニン−3によって介在される病気の例としては、うつ病(この用語は、双極性(躁)うつ病(タイプIおよびIIを含む)、単極性うつ病、精神病の特徴、筋張病の特徴、憂鬱な特徴、非定形的な特徴(例えば無関心、過食/肥満、過眠症)または産後うつ病を有する、または有さない単発もしくは再発性の主要うつ症状の発現、季節性情動障害、および気分変調症、うつ病関連不安症、精神病性うつ病、統合失調症、および限定されることはないが心筋梗塞、糖尿病、流産または堕胎を含む一般的な医学的症状から起こるうつ疾患を含む)などのうつ疾患;不安障害(全般性不安障害(GAD)、社会不安障害(SAD)、動揺、緊張、精神病患者の社会的または情緒的な引き籠り・自閉症、パニック障害および強迫障害を含む);恐怖症(広場恐怖症および社交恐怖症を含む);精神病および精神異常(統合失調症、分裂感情障害、統合失調的疾病、急性精神病、アルコール性精神病、自閉症、精神錯乱、躁病(急性躁病を含む)、躁うつ病、幻覚、内因性精神病、器質性精神障害症候群、偏執症および妄想性障害、産褥精神病、およびアルツハイマー病のような神経組織変性の疾病に関連した精神病を含む);外傷後ストレス障害;注意欠陥多動性障害(ADHD);認知障害(例えば、注意力、見当識、記憶力(記憶障害、健忘症、記憶喪失障害および加齢性記憶障害)および言語機能を含む認知機能障害の治療、および譫妄またはうつ病(偽痴呆状態)などの認知低下を引き起こすかもしれない他の急性または亜急性の症状と同様に、発作、アルツハイマー病、エイズ関連痴呆症または他の痴呆状態を含む認知機能障害の治療);てんかん(これは単純部分発作、複雑部分発作、2次的全般発作、欠伸発作、ミオクロニー発作、間代発作、硬直発作、硬直間代発作および焦点発作を含む全般発作を含む)などの痙攣性疾患;心因的性的機能低下(抑制された性的欲望(低い性衝動)、抑制された性的興奮または刺激、オルガスム低下、抑制された女性のオルガスム、抑制された男性のオルガスム、性的欲求低下障害(HSDD)、女性の性的欲求低下障害(FSDD)、およびSSRIクラスの抗うつ薬による治療によって誘発された性機能障害副作用を含む);睡眠障害(概日リズムの変調、睡眠異常症、不眠症、睡眠時無呼吸症および睡眠発作を含む);摂食行動障害(神経性食欲不振症および神経性食欲亢進症を含む);神経変性疾患(アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、運動ニューロン疾患および他の運動疾患(パーキンソン病(目的とする運動が段々とできなくなる運動器官欠陥および/または運動障害、振戦、寡動症、多動症(中等度および重症)、無動症、硬直、バランスおよび協調の混乱ならびに姿勢の混乱の軽減を含む)、パーキンソン病における認知症、ハンチントン舞踏病における認知症、神経遮断薬誘導性パーキンソニズムおよび遅発性ジスキネジア、卒中、心停止、肺のバイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷などの後の神経変性、ならびに多発性硬化症および筋萎縮性側索硬化症などの脱髄疾患);薬物の乱用からの禁断、例えば、禁煙またはこのような活性(例えば、コカイン、エタノール、ニコチン、ベンゾジアゼピン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジンおよびフェンシクリジン様化合物、大麻、ヘロイン、モルヒネなどのオピエート、鎮静薬、催眠薬、アンフェタミンまたはデキストロアンフェタミン、メチルアンフェタミンなどのアンフェタミン関連薬物もしくはこれらの組み合わせの乱用など)のレベルもしくは頻度の低減;疼痛(神経因性疼痛(例えば、糖尿病性神経障害;坐骨神経痛;非特異的腰痛;多発性硬化症疼痛;線維筋痛症または癌に伴う疼痛;AIDS関連およびHIV関連神経障害;化学療法誘発性神経障害;帯状疱疹後神経痛および三叉神経痛などの神経痛;交感神経依存性疼痛および身体外傷、切断、癌、毒物またはリウマチ関節炎および変形性関節症などの慢性炎症状態に起因する疼痛;肩/手症候群などの反射性交感神経性ジストロフィー)、急性疼痛(例えば、筋骨格の疼痛、術後疼痛および手術痛)、炎症性疼痛および慢性疼痛、「チクチクする」などの普通は痛くない感覚に関連する疼痛(感覚異常および知覚異常)、接触に対する感受性の増大(触覚過敏)、非侵害性刺激後の有痛性感覚(動的、静的または熱的異痛症)、苦痛刺激に対する感受性の増大(熱刺激痛覚過敏、冷刺激痛覚過敏、機械的刺激痛覚過敏)、刺激を除去した後の継続疼痛感覚(痛覚異常過敏)または選択的感覚経路がないか、これに欠陥があること(痛覚鈍麻)、偏頭痛に伴う疼痛および非心臓性胸痛を含む);特定のCNSを介した障害(例えば、嘔吐、過敏性腸症候群および非潰瘍性消化不良);慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、咳、胃食道逆流症誘発咳、および喘息憎悪;尿失禁;高血圧症;および組織潰瘍形成、ネフローゼ症候群、糖尿病、偏頭痛、冠動脈疾患、前子癇および卒中のような血小板過剰凝集能を伴う症状が挙げられる。好ましくは、本発明の化合物は、うつ病;不安障害;恐怖症;精神病および精神病性障害;心的外傷後ストレス障害;注意欠陥多動性障害(ADHD);、薬物の乱用からの禁断、例えば、禁煙またはこのような活性のレベルもしくは頻度の低減;および過敏性腸症候群の治療に有用である。より好ましくは、本発明の化合物は、うつ病;不安障害;恐怖症;および精神病および精神病性障害(特に統合失調症、分裂感情障害、統合失調的疾病)の治療に有用である。最も好ましくは、本発明の化合物は統合失調症の治療に有用である。
【0089】
本発明で使用される化合物は、次の試験において一般に活性である。これらの化合物は、通常1μM未満のIC50、好ましくは100nM未満のIC50を有する。
【0090】
NK−3受容体およびこの異種発現の詳細については、Huang et al.,BBRC,1992,184:966−972およびSadowski et al.,Neuropeptides,1993,24:317−319に見ることができる。
【0091】
膜製剤は以下のように調製する。10層細胞ファクトリーに、NK−3受容体を安定的に発現するCHO細胞を接種する。CHO細胞は、トリプルT175フラスコにおいて、10ml/Lの200mM L−グルタミン、10ml/Lのペニシリン−ストレプトマイシン、ヒポキサンチン−チミジン500×/Lの1バイアル、1mg/mlのゲネチシンおよび10%ウシ胎仔血清(不活化)を含有するIscoreのダルベッコ改変培地を含有する1L増殖培地中で作成する。細胞をインキュベータにおいて3日間増殖させる。培地を洗い流し、ファクトリーを(Ca、Mg非含有)PBS(400mL)で2回すすぐ。酵素非含有解離溶液(EFDS)(400mL)を添加し、ファクトリーを室温で10分間維持する。細胞を除去し、懸濁液を500ml容量の遠心瓶に注ぐ。EFDS(200mL)を用いて、この方法を繰り返し、混合物をプールして、全部で6個の瓶を得る。これらを遠心機において2200rpmで10分間遠心する。
【0092】
上清を吸引し、細胞溶解を改善すべく残留細胞ペレットを−80℃で30分間凍結した後細胞ファクトリー当たり40mlの阻害剤含有トリス中に再懸濁させる。細胞を40にセットしたガラステフロン(登録商標)製粉砕機を8回操作して40mlの一定分量ずつホモジナイズする。ホモジネートを50ml容量の遠心管に移し、ロッカー上に室温で15分間置く。ホモジネートを再びホモジナイズし、必要に応じて氷上に保持した後、上記したように再び遠心する。
【0093】
上清をSS−34回転子用Sorvall管に移し、氷上に保持する。
【0094】
冷却した阻害剤含有トリス(40mL)を用いて再懸濁し、ペレットと一緒にし、上記のように再び遠心する。上清を再びSorvall管に移し、上記のものと共に18000rpmで20分間遠心する。
【0095】
上清を捨て、ペレットを2.50mlの1M トリス(pH7.4)、50μlの1000×プロテアーゼ阻害剤(いずれも水に溶解した、4mg/ml ロイペプチン(Sigmo)、40mg/ml バシトラシン(Sigma)および10mM ホスホラニドン(Peninsula))、0.5mlの0.5M MnClからなり、Hddで50mlとしたStorage Buffer中に再懸濁する。順次、20−、23−および25−ゲージ針を取り付けた10ml注射器を用いる。
【0096】
標準としての2から10μlの一定分量のBSAに対して、Bradfordタンパク質アッセイを実施した後、−80℃での貯蔵のために500から1000μlの一定分量を液体窒素中でスナップ凍結する。
【0097】
膜結合アッセイは以下のように実施する。125I−ニューロキニンBの≦10%に特異的に結合させるのに必要な膜の量を予め測定する。次いで、凍結ストックを希釈して、50μl中に添加する。
【0098】
試験化合物をDMSO中に溶解する。自動装置(Tecan)を、96ウェルフォーマットで深型Marshボックス(March Biomedical Products)中に化合物またはDMSO(5μl);50μM トリス(pH7.5)、150μM NaCl,0.02%までのウシ血清アルブミンおよび0.5Mストックとして調製した貯蔵緩衝液中のプロテアーゼ阻害剤から調製した緩衝液20μl中のアイソトープ(約100,000cpm);およびアッセイ緩衝液(5μM MnClを含有し、NaClを含有さない貯蔵緩衝液)(175μl)を添加するようにプログラム化する。過剰量の非標識競合ペプチドを以下に示す非特異的結合のために手動で添加する。細胞膜(50μl)を添加することにより結合反応を開始する。管を室温で1時間振とうしながらインキュベートし、Tomtec96ウェル細胞収集装置でMachIIIフィルターマット(Tomtec)を用いるか、またはPackard96ウェル収集装置またはTomtec9600と0.25% ポリエチレンイミン中に予め浸漬し、1×洗浄緩衝液(0.1M トリス(pH7.4)および1M NaCl、1×=冷蒸留水1Lあたり100mlの10×ストック)で5回洗浄したUnifilter GF/C(Packard)を用いて濾過する。Unifilterプレートを用いる場合は、各ウェルに60μlのMicroscint20(Packard)を添加し、プレートを熱シールした後、Packard Topcountでカウントする。または、フィルターマットからのフィルターを75×100mmプラスチック管に入れ、Corbaγカウンターを用いてカウントする。
【0099】
アッセイのために、通常膜10μgを25,000cpmで使用し、0.5%BSAに予め浸漬したUnifilter GF/Cで濾過する。
【0100】
本発明の化合物は、上に言及した文献に開示された方法、および有機合成の分野で公知の方法、および以下に記載するスキームによって調製することができる。
【0101】
一般的プロセス(A)によれば、式(I)(Zは結合である)の化合物は、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させることにより調製することができる。
【0102】
【化16】

(式中、A、B、n、X、Y、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して定義した通りである)。反応は、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物源および酢酸などの穏和な酸の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの適切な溶媒中で実施される。
【0103】
市場で入手できないときには、式(II)および(III)の出発原料は、以下のスキームで示される方法、発明の詳細な説明および実施例に記載の方法と同様の方法、または当分野で周知の標準的方法により調製することができる。例えば、式(II)の化合物は、国際公開出願第WO2002/081435号、同第WO2004/031137号および同第WO2004/031139号(全てMerck Sharp & Dohme Limited)に記載の方法と同様の手順を用いて公知化合物から製造することができる。
【0104】
上記したいずれかの方法で最初に得られた式(I)の化合物はいずれも、適切であれば、当分野で公知の技術により、次に式(I)のさらなる化合物にすることができる。
【0105】
例えば、式(I)(Rは臭素である)の化合物は、例えば、パラジウムカーボン触媒および水素ガスを用いて酢酸エチルなどの適切な溶媒中、水素化して式(I)(Rは水素である)の化合物に転換することができる。
【0106】
さらに、式(I)(Rは、メトキシベンジルである)の化合物は、アセトニトリル/水などの適切な溶媒系中、硝酸セリウムアンモニウムで処理して、式(I)(Rは、水素である)の化合物に転換することができる。得られた式(I)の化合物は、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムなどの水素化物源および酢酸などの穏和な酸の存在下、1,2−ジクロロエタンなどの適切な溶媒中、例えば、置換ピペリジノンと反応させて式(I)の異なる化合物に転換することができる。
【0107】
また、式(Iaa)(RはBOCで保護されたアミン)の化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な溶媒中、塩酸などの酸で処理して、式(Iaa)(Rはアミン)の化合物に転換することができる。得られた式(Iaa)の化合物は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンなどの適切な溶媒中、アルキルイソシアナートと反応させて、式(Iaa)(Rは尿素誘導体)の化合物に転換することができる。
【0108】
一般的な合成スキーム:
【0109】
【化17】

【0110】
試薬:i)EtN、CHCl;ii)mCPBA、CHCl;iii)2,2−ビス(2−ヨードエチル)−1,3−ジオキソラン、NaH、DMF;iv)pTsOH、AcOH、HO、50℃;v)RNH、NaBH(OAc)、AcOH、1,2−ジクロロエタン;vi)異性体分離。
【0111】
【化18】

【0112】
試薬:i)MeMgBr、THF、−78℃。
【0113】
【化19】

【0114】
試薬:i)NaH、DMF。
【0115】
【化20】

【0116】
試薬:i)1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デシ−8−イルメタンスルホナート、CsF、DMF、60℃;ii)mCPBA、CHCl;iii)nBuLi、THF;iv)pTsOH、AcOH、HO、50℃。
【0117】
【化21】

【0118】
試薬:i)BFOEt、CHCl;ii)p−TsOH、AcOH、HO、50℃;iii)NaIO、MeOH、HO。
【0119】
【化22】

【0120】
試薬:i)MeSOCl、EtN、CHCl;ii)EtN、DMF、80℃;iii)mCPBA、CHCl;iv)p−TsOH、AcOH、HO、50℃。
【0121】
【化23】

【0122】
環C=アリール、ヘテロアリール。
【0123】
試薬:i)塩化ハロアセチル、ii)エタノールアミン、iii)ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート、nBuP、EtOAc。
【0124】
以下の略語がスキーム、記述、および実施例で使用される。DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMSO:ジメチルスルホキサイド;EtO:ジエチルエーテル;EtOAc:酢酸エチル;h:時間;MeCN:アセトニトリル;MeOH:メタノール;min:分;RT:室温;THF:テトラヒドロフラン。
【0125】
以下の記述および実施例は、本発明を説明する。
【0126】
記述1:1−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)チオ]ベンゼン
トリエチルアミン(6.3mL、45.1mmol)を、4−クロロチオフェノール(5g、34.7mmol)および4−フルオロベンジルブロマイド(6.9g、36.4mmol)のCHCl(60mL)の攪拌溶液に、5分間にわたり滴下して加えた。この混合物を1時間、周囲温度で攪拌し、CHClと水に分配した。有機抽出物を、食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、真空濃縮して表題化合物(8.78g、100%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.23−7.19(6H,m),6.96(2H,t,J8.6),4.04(2H,s)。
【0127】
記述2:2−[4−(4−クロロベンジルスルファニル)フェニル]プロパン−2−オール
4−(4−クロロベンジルスルファニル)安息香酸メチルエステル(記述1の方法によって調製された)(3g、10.2mmol)のTHF(50mL)溶液を−78℃に冷却した。メチルマグネシウムブロマイド(EtO中3M、10mL、30mmol)を滴下して加えた。混合物をこの温度で30分間攪拌し、次に、RTに加温した。水とEtOAcを加え、分相した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空蒸発した。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィ(勾配:ヘキサン10%から30%のEtOAc)の後に、表題化合物(2.71g、90%)を得た。
H NMR(360MHz,CDCl):δ7.37(d,J8.4,2H);7.24(m,6H);4.05(s,2H);1.55(s,6H)。
【0128】
記述3:5−{[(4−クロロフェニル)メチル]チオ}−2−(トリフルオロメチル)ピリジン
NaH(鉱油中60%分散液、1.2g、30mmol)を、4−クロロベンゼンメタンチオール(4.22g、26.5mmol)の冷却された(0℃)DMF(50mL)攪拌溶液に加えた。混合物を、0℃で10分間攪拌し、次に、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(5g、22.1mmol)を加えた。混合物をRTで4時間攪拌し、次に、水を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機画分を水および食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発して表題化合物(6.74g、100%)を得た。m/z(ES)304(M+l)。
【0129】
以下の化合物は記述3の方法に従って調製された。
【0130】
【表1】

【0131】
記述6:1−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]ベンゼン
3−クロロ過安息香酸(15.1g、87.5mmol)を、1−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)チオ]ベンゼン(記述1;8.78g、34.7mmol)の攪拌冷却した(0℃)CHCH(80mL)の溶液に少しずつ加えた。混合物をRTに加温し、一晩攪拌した。混合物を氷中で冷却し、Ca(OH)(9.7g、131mmol)を加えた。混合物を20分間攪拌し、Hyflo(商標)によってろ過し、溶媒を減圧下蒸発させて、表題化合物(9.34g、95%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.55(d,J8.6,2H);7.43(d,J8.6,2H);7.08(dd,J5.4,8.7,2H);7.00−6.94(m,2H);4.27(s,2H)。
【0132】
記述7:8−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−8−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン
NaH(鉱油中60%、1.53g、39mmol)を、1−クロロ−4−[(4−フルオロベンジル)スルホニル]ベンゼン(記述6;4.67g、16.3mmol)のDMF(120mL)溶液に加え、混合物をRTで10分間撹拌した。2,2−ビス(2−ヨードエチル)−1,3−ジオキソラン(6.85g,17.9mmol)を加え、混合物をRTで一晩攪拌した。混合物を氷中で冷却し、水を加えた。NaHCO水溶液(飽和)を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機画分を食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発した。残渣は、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィにより15から20%のEtOAc/ヘキサンで溶出して精製し、表題化合物(4.00g、59%)を得た。
【0133】
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.33(d,J8.5,2H);7.23(m,4H);7.00(t,J8.6,2H);3.95(t,J6.0,2H);3.88(t,J5.9,2H);2.59−2.53(m,2H);2.48(d,J 12.9,2H);1.75(d,J13.1,2H);1.44−1.38(m,2H)。
【0134】
記述8:4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−4−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサノン
p−トルエンスルホン酸1水和物(3.03g、15.9mmol)を、8−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−8−(4−フルオロフェニル)1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(記述7;4.00g、9.73mmol)の加熱(50℃)された酢酸(90mL)および水(10mL)の攪拌溶液に加え、混合物を、50℃で一晩撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcで希釈し、KCOで中和した。混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機画分は、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(3.3g、90%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.37−7.30(m,4H);7.25(m,2H);7.10−7.04(m,2H);2.80(m,2H);2.72−2.66(m,2H);2.50(m,2H);2.22−2.15(m,2H)。
【0135】
以下の化合物は記述1から8の方法に従って調製された。
【0136】
【表2】


【0137】
以下の化合物は記述1から8の方法に従って調製された。
【0138】
【表3】

【0139】
記述36:8−[4−(トリフルオロメチル)フェニルチオ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
フッ化セシウム(10.2g、67.7mmol)を真空下、2時間180℃に加熱し、RTに冷却し、窒素雰囲気下に置き、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンチオール(5.2g、29.2mmol)、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]−デシ−8−イルメタンスルホナート(J.Med.Chem.1992、35、2243)(5.3g、22.5mmol)、およびDMF(44mL)を加えた。混合物を、60℃で3時間加熱し、冷却し、水およびEtOAcを加えた。分液し、有機層を食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣はシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによりヘキサン/EtOAc(100:0から90:10に増加)で溶出して精製して表題化合物(3.51g、50%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.52(d,J8.1,2H);7.42(d,J8.1,2H);3.93(s,4H);3.31(m,1H);2.02 (m,2H);1.85(m,2H);1.75(m,2H);1.62(m,2H)。
【0140】
記述37:8−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
記述6の方法に従い、表題化合物は、8−[4−(トリフルオロメチル)フェニルチオ]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン(記述36)から調製された。
H NMR(500MHz,CDCl):δ8.05(d,J8.1,2H);7.87(d,J8.1,2H);3.93(m,4H);2.95(m,1H);2.08 (m,2H);1.90−1.75(m,4H);1.55(m,2H)。
【0141】
記述38:8−(4−ブロモ)フェニルメチル−8−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、1.7mL、2.7mmol)を、8−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン(記述37、1g、2.86mmol)の撹拌冷却(−78℃)されたTHF(10mL)溶液に滴下して加え、混合物を−78℃で20分間撹拌した。4−ブロモベンジルブロマイド(1.43g、5.7mmol)のTHF(4mL)溶液を滴下して加え、混合物を−78℃で2時間攪拌した。水とEtOAcを加え、混合物をRTにまで加温し、分液した。有機層は食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣はシリカゲルでのカラムクロマトグラフィによりヘキサン/EtOAc(95:5から85:15に増加)で溶出して精製して表題化合物(1.16g、78%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.95(d,J8.1,2H);7.80(d,J8.1,2H);7.40(d,J8.2,2H);7.13(d,J8.2,2H);3.82(s,4H);3.10(s,2H);1.95(m,6H);1.68(m,2H)。
【0142】
記述39:4−(4−ブロモ)フェニルメチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]シクロヘキサノン
表題化合物は、記述8の方法に従って、8−(4−ブロモ)フェニルメチル−8−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン(記述38)から調製された。
H NMR(500MHz,CDCl):δ8.09(d,J8.1,2H);7.90(d,J8.1,2H);7.42(d,J8.2,2H);6.98(d,J8.2,2H);2.96(s,2H);2.84(m,2H);2.43(m,2H);2.15−2.00(m,4H)。
【0143】
記述40:4−(4−ブロモ)フェニルメチル−4−[4−(クロロ)ベンゼンスルホニル]シクロヘキサノン
表題化合物は、記述36から39の方法に従って、1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デシ−8−イル]メタンスルホナートおよび4−クロロベンゼンチオールから調製された。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.88(d,J8.1,2H);7.60(d,J8.1,2H);7.42(d,J8.2,2H);6.98(d,J8.2,2H);2.95(s,2H);2.82(m,2H);2.41(m,2H);2.10(m,2H);2.01(m,2H)。
【0144】
記述41:8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−メチルメタンスルホナート
トリエチルアミン(0.57g、0.0056mol)、次いで塩化メタンスルホニル(0.57g、0.00495mol)を、8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−メタノール(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2002,12,1755−1758;0.82g,0.0033mol)のCHCl(10mL)溶液に滴下して加え、混合物をRTで16時間攪拌した。混合物をCHClで希釈し、水と食塩水で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物を得た。
H NMR(360MHz,CDCl):δ1.52−1.70(4H,m),1.88−1.97(2H,m),2.30−2.34(2H,m),2.55(3H,s),3.88−3.97(4H,m),4.10(2H,s),7.24(1H,m),7.35−7.43(4H,m)。
【0145】
記述42:8−フェニル−8−[(フェニルチオ)メチル]]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
チオフェノール(0.22g、0.002mol)、次いでトリエチルアミン(0.2g、0.002mol)を、8−フェニル−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン−8−メチルメタンスルホナート(記述41、0.5g、0.0015mol)のDMF(8mL)溶液に加え、混合物を80℃で16時間撹拌した。混合物を冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機画分を水と食塩水で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣はシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製して表題化合物(0.21g、42%)を得た。
H NMR(360MHz,CDCl):δ1.53−1.69(4H,m),1.94−2.02(2H,m),2.35(2H,m),3.16(2H,s),3.87−3.96(4H,m),7.06−7.41(10H,m)。
【0146】
記述43:4−フェニル−4−[(フェニルスルホニル)メチル]シクロヘキサノン
8−フェニル−8−[(フェニルチオ)メチル]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン(記述42、0.21g、0.00062mol)の氷浴冷却したCHCl(8 mL)溶液へ、3−クロロ過安息香酸(70%、0.36g、0.0015mol)を少しずつ加えた。混合物をRTに加温し、16時間撹拌した。Ca(OH)(0.068g、0.00092mol)を加え、混合物をRTで15分間攪拌した。混合物をセライトによってろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸(5mL)および水(0.5mL)に溶解し、p−トルエンスルホン酸1水和物(176mg、0.00093mol)を加えた。混合物を50℃で16時間攪拌し、冷却し、EtOAcと水を加えた。分液し、有機層を水およびNaHCO水溶液で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣はシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製して表題化合物(0.16g、80%)を得た。
H NMR(360MHz,CDCl):δ2.26−2.48(6H,m),2.83(2H,m),3.45(2H,m),7.19−7.60(10H,m)。
【0147】
記述44:8−(4−ブロモフェニル)−8−[(4−トリフルオロメチル)フェニルチオール]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン
三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(1.82g、13mmol)、次いで4−(トリフルオロメチル)チオフェノール(2.3g、13mmol)を、8−(4−ブロモ−フェニル)−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン−8−オール(Zhang,Y.;Schuster,G.B.J.Org.Chem.1994,59,1855)(2g、6.4mmol)の冷却(−10℃)攪拌したCHCl(32mL)溶液に滴下して加え、混合物をRTで2時間撹拌した。水を加えて分液し、有機層を食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣はシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによりヘキサン/EtOAc(98:2から90:10に増加)で溶出し、精製して表題化合物(0.4g、13%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.40(m,4H);7.15(d,J8.4,2H);7.05(d,J8.4,2H);3.96(m,4H);2.20−1.50(m,8H)。
【0148】
記述45:4−(4−ブロモフェニル)−4−[(4−トリフルオロメチル)ベンゼンスルフィニル]シクロヘキサノン
水(1mL)中のメタ過ヨウ素酸ナトリウム(131mg、0.7mmol)を、4−(4−ブロモフェニル)−4−[(4−トリフルオロメチル)フェニルチオ]シクロヘキサノン[記述8の方法に従って、8−(4−ブロモフェニル)−8−[(4−トリフルオロメチル)フェニルチオール]−1,4−ジオキサ−スピロ[4.5]デカン(記述44)から調製された](0.22g、0.51mmol)のメタノール(2mL)溶液に加え、混合物をRTで一晩撹拌した。混合物をろ過し、溶媒は減圧下で蒸発させた。水とEtOAcを加えて、分液した。有機画分を食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣はシリカゲルでの分取薄層クロマトグラフィによりヘキサン/EtOAc(50:50)で溶出し精製して表題化合物を得た。
H NMR(360MHz,CDCl):δ7.52(m,4H);7.02(m,4H);7.05(d,J8.4,2H);2.55(m,5H);2.26(m,3H)。
【0149】
記述46:1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル1,4−ピペリジンジカルボキシラート
トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2.0M、147mL、0.29mol)を滴下ロートから30分かけて、1−(1,1−ジメチルエチル)1,4−ピペリジンジカルボキシラート(45.0g、0.20mol)の攪拌冷却(0℃)されたCHCl/Me0H(3:1、1200mL)溶液に加えた。溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物(47g)を淡黄色油として得た。これは、さらに精製をすることなく次の工程で直接使用された。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.46(s,9H),1.58−1.68(m,2H),1.86−1.91(m,2H),2.45(tt,1H),2.81−2.87(m,2H),3.70(s,3H),4.00−4.05(m,2H)。
【0150】
記述47:1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル4−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,4−ピペリジンジカルボキシラート
1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル1,4−ピペリジンジカルボキシラート(記述46、25g、0.10mol)のTHF(250mL)溶液をカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(30.7g、0.15mol)の撹拌冷却された(0℃)THF(750mL)溶液に加え、混合物を0℃で1時間攪拌した。5−ブロモ−1−ペンテン(19.4mL、0.164mol)を加え、混合物をRTまで加温し、1.5時間攪拌した。混合物を飽和NaHCO水溶液へ注ぎ、EtOAc(3×)で抽出した。合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(30.9g)を得、これはさらに精製をすることなく次の工程で直接使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.26−1.40(m,4H),1.46(s,9H),1.50−1.54(m,2H),1.99−2.06(m,2H),2.11−18(m,2H),2.80−2.98(m,2H),3.72(s,3H),3.87−3.95(m,2H),4.95−5.02(m,2H),5.72−5.80(m,1H)。
【0151】
記述48:1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル4−(4−オキソブチ−1−イル)−1,4−ピペリジンジカルボキシラート
1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル4−(ペンタ−4−エン−1−イル)−1,4−ピペリジンジカルボキシラート(記述47、29.4g、0.0945mol)のメタノール(1000mL)溶液を−78℃に冷却し、オゾンを青色が続くまで溶液に吹き込んだ。過剰のオゾンをN気流で除き、次に、硫化メチル(69mL、0.95mol)を加え、冷却浴を除き、混合物をRTで1.5時間加温した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィにより、ヘプタン/EtOAc(2:1)で溶出し、精製して表題化合物(23.0g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.29−1.40(m,2H),1.46(s,9H),1.50−1.57(m,4H),2.09−2.13(m,2H),2.41−2.44(m,2H),2.82−2.95(m,2H),3.73(s,3H),3.86−3.89(m,2H),9.74(s,1H)。
【0152】
記述49:1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−(メトキシカルボニル)−4−ピペリジンブタン酸
ジョーンズ試薬(2.6M、28.2mL)を1−(1,1−ジメチルエチル)4−メチル4−(4−オキソブト−1−イル)−1,4−ピペリジンジカルボキシラート(記述48、23.0g、0.0734mol)のアセトン(775mL)溶液に注射器によって加えた。5分後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水に取り上げた。混合物をEtO(3×)で抽出し、合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(23.4g)を得、これはさらに精製をすることなく次の工程で使用した。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.33−1.41(m,2H),1.46(s,9H),1.50−1.57(br s,4H),2.09−2.19(m,2H),2.32−2.34(m,2H),2.85−2.89(m,2H),3.73(s,3H),3.81−3.89(m,2H)。
【0153】
記述50:メチル1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−(メトキシカルボニル)−4−ピペリジンブタノアート
トリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン中2.0M、53mL、0.11mol)を、冷却(0℃)した1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−(メトキシカルボニル)−4−ピペリジンブタン酸(記述49、23.4g、0.071mol)のCHCl/MeOH(3:1、480mL)の攪拌冷却(0℃)溶液に加えた。混合物をRTで15分間攪拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより、ヘプタン中20から30%EtOAcで溶出し、精製して表題化合物(20.1g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.33−1.42(m,2H),1.43(s,9H),1.57−1.59(m,4H),2.08−2.14(m,2H),2.26−2.31(m,2H),2.84−2.94(m,2H),3.68(s,3H),3.73(s,3H),3.83−3.90(m,2H)。
【0154】
記述51:(RS)−8−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−2,8−ジカルボキシラート
リチウムジイソプロピルアミドモノ(テトラヒドロフラン)(シクロヘキサン中1.5M、47mL、0.070mol)を、メチル1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−4−(メトキシカルボニル)−4−ピペリジンブタノアート(記述50、20.1g、0.058mol)の攪拌冷却(−78℃)したTHF(600mL)溶液に加えた。混合物を、−78℃で25分間攪拌し、次いでさらにリチウムジイソプロピルアミドモノ(テトラヒドロフラン)(シクロヘキサン中1.5M、31mL)を加え、混合物を−78℃で20分間攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、EtO(3×)で抽出した。合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(19.9g)を得、これはさらに精製をすることなく次の工程で直接使用した。
【0155】
記述52:1,1−ジメチルエチル1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
水酸化リチウム粉末(26g、1.10mol)を、(RS)−8−(1,1−ジメチルエチル)2−メチル1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−2,8−ジカルボキシラート(記述51、17.2g、0.055mol)のエタノール/THF/水(2:2:1、555mL)溶液に加え、混合物を90℃で60時間撹拌した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。水を加え、混合物をCHCl(3×)で抽出した。合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィにより、ヘキサン中20から30%EtOAcで溶出し、精製して表題化合物(9.41g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.29−1.37(m,2H),1.47(s,9H),1.62−1.69(m,2H),1.92−1.95(m,4H),2.30−2.34(m,2H),3.05−3.10(m,2H),3.87−3.92(m,2H)。
【0156】
記述53:(1RS,2RS)−1,1−ジメチルエチル2−(1−ヒドロキシプロピ−1−イル)−1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
1,1−ジメチルエチル1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(記述52、4.5g、17.8mmol)を、トルエン(3×10mL)添加後、減圧下で蒸発させて乾操し、THF(100mL)に溶解し、−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミドモノ(テトラヒドロフラン)(シクロヘキサン中、1.5M、24mL、36mmol)を加え、混合物を−78℃で30分間攪拌した。プロピオンアルデヒド(2.6mL、36mmol)を加え、混合物を−78℃で5分間攪拌した。混合物をEtOで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、EtO(3×)で抽出した。合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより、ヘキサン中20から30%EtOAcで溶出し、精製して表題化合物(4.75g)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ0.97(t,3H),1.33−1.37(m,2H),1.47(s,9H),1.54−1.68(m,5H),1.75−1.78(m,1H),2.07−2.13(m,2H),2.30−2.33(m,1H),2.95−3.15(m,2H),3.62−3.63(m,1H),3.84−3.94(m,2H)。
【0157】
記述54:1,1−ジメチルエチル2−(1−オキソプロピ−1−イル)−1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート
DMSO(2.6mL、37mmol)を、塩化オキサリル(1.6mL、18.3mmol)のCHCl(150mL)攪拌冷却(−78℃)溶液にゆっくりと加え、混合物を−78℃で5分間攪拌した。(1RS,2RS)−1,1−ジメチルエチル(2−ヒドロキシプロピ−1−イル)−1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(記述53、4.75g、15.3mmol)のCHCl(40mL)溶液を滴下ロートから加え、混合物を−78℃で45分間攪拌した。トリエチルアミン(10.2mL、73.2mmol)を加え、混合物を−78℃で5分間攪拌し、次いでRTで1.5時間加温した。混合物を水中に注ぎ、CHCl(3×)で抽出した。合わせた有機画分を、食塩水で洗浄し、乾操(NaSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより、ヘキサン中15%EtOAcで溶出し、精製して表題化合物(3.98g)をピンク色の油として得た。
【0158】
記述55:1,1−ジメチルエチル1,3−ジエチル−4,5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(1H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩および1,1−ジメチルエチル2,3−ジエチル−4,5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(2H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩
エチルヒドラジンオキサラート(0.096g、0.640mmol)を、1,1−ジメチルエチル2−(1−オキソプロピ−1−イル)−1−オキソ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−カルボキシラート(記述54、0.165g、0.533mmol)のエタノール(5mL)溶液に加え、混合物を85℃で12時間撹拌した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を40:40:20のMeCN/水/DMSO溶液の最小量に取り上げ、Gilsonの逆相HPLC(カラム:YMC−Pack Pro C18、100×20mm I.D.;勾配溶出剤:10:90から90:10、v/v MeCN/水+0.1%トリフルオロ酢酸、12.5分間以上;検出:PDA、210−400nm;流量:20mL/分)により、1,1−ジメチルエチル1,3−ジエチル−4、5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(1H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(0.220g);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.23(t,3H),1.42(t,3H),1.50(s,9H),1.60−1.63(m,2H),1.88−1.93(m,2H),2.42−2.47(m,2H),2.56−2.61(m,4H),2.86−2.89(m,2H),4.00(q,2H),4.10−4.13(m,2H);m/z(ES);334(M+1);および1,1−ジメチルエチル2,3−ジエチル−4,5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(2H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(0.016 g);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.27(t,3H),1.38(t,3H),1.48(s,9H),1.51−1.57(m,2H),1.75−1.79(m,2H),2.22−2.45(m,2H),2.58−2.65(m,4H),3.51−3.60(m,2H),3.64−3.67(m,2H),4.03(q,2H);m/z(ES)334(M+1)を得た。
【0159】
記述56:1,3−ジエチル−4,5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(1H),4’−ピペリジン]二塩酸塩
塩化アセチル(1.17mL、16.4mmol)を、1,1−ジメチルエチル1,3−ジエチル−4,5−ジヒドロスピロ[シクロペンタピラゾール−6(1H),4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラートトリフルオロ酢酸塩(記述55、0.547g、1.64mmol)の攪拌冷却(0℃)されたMeOH(16mL)溶液に加えた。混合物をRTにまで加温し、60時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.32(t,3H),1.54(t,3H),2.00(d,2H),2.37−2.45(m,2H),2.66−2.69(m,2H),2.73−2.82(m,4H),3.18−3.24(m,2H),3.47−3.52(d,2H),4.41(q,2H)。
【0160】
記述57:1H−イミダゾール−1−カルボン酸との1−(1,1−ジメチルエチル)4−ピペリジンジカルボキシラート無水物
カルボニルジイミダゾール(39.4g、243mmol)を1−(1,1−ジメチルエチル)4−ピペリジンジカルボキシラート(42.5g、187mmol)のCHCl(550mL)溶液に少しずつ加え、混合物を4℃で一晩撹拌した。混合物をEtO(2L)および氷水(2L)へ注ぎ、分液し、有機層を冷NaHCO(飽和、500mL)水溶液および食塩水(500mL)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物を無色の固体(52g)として得た。
【0161】
記述58:1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソブチル)ピペリジンカルボキシラート
THF(300mL)中のアセトン(41mL)を、KH(鉱油中30%、75g、561mmol)のTHF(1.4L)攪拌懸濁液にRTで滴下して加えた。混合物を−78℃に冷却し、1H−イミダゾール−1−カルボン酸との1−(1,1−ジメチルエチル)4−ピペリジンジカルボキシラート無水物(記述57、52g)で処理した。混合物をRTにまで加温し、一晩攪拌し、次いでエタノール(50mL)を5分かけて滴下して加えた。混合物を塩酸(1N、2L)へ注ぎ、EtO(2×1L)で抽出した。合わせた有機画分をNaHCO水溶液(飽和、500mL)および食塩水(500mL)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。イソヘキサン(1L)およびアセトニトリル(500mL)を加え、分液し、イソヘキサン層をMeCN(500mL)で抽出した。MeCN層を合わせ、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカパッドでろ過し、ヘキサン中0から20%EtOAcで溶出して表題化合物を無色固体(36g、72%)として得た。
H NMR(CDCl)δ5.50(1H,s),4.18−4.11(2H,m),2.79−2.62(2H,m),2.34−2.2(1H,m),2.07(3H,s),1.80(2H,brd,J14.3),1.60−1.51(2H,m),1.46(9H,s)。
【0162】
記述59:1,1−ジメチルエチル4−[1−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル−lH−ピラゾール−5−イル]ピペリジンカルボキシラート
t−ブチルヒドラジン塩酸塩(14.8g、118mmol)、次いでトリエチルアミン(17mL、120mmol)を、1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソブチル)ピペリジンカルボキシラート(記述58、8g、29.7mmol)のエタノール(200mL)溶液に加え、混合物をRTで一晩撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAc(1L)中に懸濁し、NaOH水溶液(1N、500mL)、水(500mL)および食塩水(500mL)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物を黄色油(9.5g)として得た。
H NMR(CDCl)δ5.87(1H,s),4.27−4.18(2H,m),3.09−2.99(1H,m),2.79−2.68(2H,m),2.20(3H,s),1.85(2H,brd,J 13.3),1.63(9H,s),1.61−1.52(2H,m),1.48(9H,s)。
【0163】
記述60:4−[1−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン
メタノール性HCl(1N、100mL)を1,1−ジメチルエチル4−[1−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジンカルボキシラート(記述59、9.5g、29mmol)のMeOH(100mL)溶液に加え、混合物をRTで4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣はEtOAcで粉末化した。固体を集め、NaOH水溶液(4N、20mL)に懸濁し、CHCl(2×100mL)で抽出した。合わせた有機画分は乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて表題化合物(6.4g)を得た。
H NMR(CDCl)δ5.91(1H,s),3.17(2H,brd,J13.0),3.03(1H,tt,J13.0,4.3),2.69(2H,dt,J12.8,3.5),2.21(3H,s),1.86(2H,brd,J13.4),1.67(9H,s),1.68−1.56(2H,m)。
【0164】
記述61:4−[l−(−(2,2,2−トリフルオロエチル))−3−メチル−lH−ピラゾール−5−イル]ピペリジン
表題化合物は、t−ブチルヒドラジン塩酸塩の代わりにトリフルオロエチルヒドラジンシュウ酸塩を用いて、記述59および60の方法に従って、1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソブチル)ピペリジンカルボキシラート(記述58)から調製された。
H NMR(CDCl)δ5.91(1H,s),4.58(2H,dd,J16.4,8.6),3.17(2H,brd,J13.2),2.70(2H,dt,J12.5,2.4),2.60(1H,tt,J12.1,4.1),2.23(3H,s),1.82(2H,brd,J14.4),1.58(2H,qd,J12.5,3.8)。
【0165】
記述62:1,1−ジメチルエチル4−[(2−オキソシクロペンチル)カルボニル]−l−ピペリジンカルボキシラート
表題化合物は、アセトンの代わりにシクロペンタノンを用いて、記述58の方法に従って、1H−イミダゾール−1−カルボン酸との1−(1,1−ジメチルエチル)4−ピペリジンジカルボキシラート無水物(記述57)から調製された。
H NMR(CDCl)δ13.75(1H,brs),4.27−4.06(2H,m),2.78−2.69(2H,m),2.57(2H,t,J6.2),2.42(2H,t,J7.2),2.37−2.30(1H,m),1.96−1.89(2H,m),1.75−1.63(4H,m),1.46(9H,s)。
【0166】
記述63:4−(2−エチル−2,4,5,6−テトラヒドロ−3−シクロペンタピラゾリル)ピペリジン
表題化合物は、t−ブチルヒドラジン塩酸塩の代わりにエチルヒドラジンシュウ酸塩を用いて、記述59および60の方法に従って、1,1−ジメチルエチル4−[(2−オキソシクロペンチル)カルボニル]−l−ピペリジンカルボキシラート(記述62)から調製された。
H NMR(CDCl)δ4.02(2H,dd,J14.5,8.0),3.18(2H,brd,J12.4),2.72(2H,dt,J12.6,2.5),2.68−2.63(5H,m),2.40−2.33(2H,m),1.81(2H,brd,J 13.6),1.69(2H,qd,J12.6,4.1),1.42(3H,t,J7.4)。
【0167】
記述64:1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソ−2−メチルブチル)ピペリジンカルボキシラート
NaH(鉱油中60%、75mg、1.9mmol)を、DMF(5mL)中、1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソブチル)ピペリジンカルボキシラート(記述58、0.5g、1.9mmol)に加えた。混合物をRTで1時間攪拌し、ヨードメタン(0.59mL、9.5mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。水(500mL)を加えて、混合物をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより、ヘキサン中15から25%EtOAcで溶出して精製し、表題化合物(175mg)を得た。
【0168】
記述65:4−[1,3,4−トリメチル−1H−ピラゾール−5−イル]ピペリジン
表題化合物は、t−ブチルヒドラジン塩酸塩の代わりにメチルヒドラジンシュウ酸塩を用いて、記述59および60の方法に従って、1,1−ジメチルエチル4−(1,3−ジオキソ−2−メチルブチル)ピペリジンカルボキシラート(記述64)から調製された。
H NMR(CDCl)δ4.07(2H,q,J7.6),3.19(2H,brd,J11.8),2.77−2.67(3H,m),2.14(3H,s),2.02(3H,s),1.92(2H,qd,J11.8,4.1),1.69(2H,brd,J 13.0),1.36(3H,t,J7.4)。
【0169】
記述66:1−フェニルメチル−4−(3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン
トリエチルアミン(3.54mL、25.5mmol)を、4−ヒドラジノ−1−(フェニルメチル)ピペリジン二塩酸塩(3.53g、12.7mmol)のエタノール(50mL)攪拌溶液に加え、混合物をRTで5分間撹拌した。3,5−ヘプタンジオン(3.26g、25.5mmol)を加え、混合物をRTで4日間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、NaOH水溶液(0.5M)、食塩水で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより、100%ヘキサンから100%EtOで溶出して精製し、表題化合物(2.7g、71%)を得た。
H NMR(CDOD)δ7.35−7.20(5H,m),5.85(1H,s),4.02−3.94(1H,m),3.55(2H,s),2.99(2H,d,J9.2),2.63−2.51(4H,m),2.27−2.12(4H,m),1.73(2H,t,J11.8),1.24−1.16(6H,m)。
【0170】
記述67:4−(3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン
ギ酸アンモニウム(5.73g、90mmol)およびPdカーボン(300mg)を、1−フェニルメチル−4−(3,5−ジエチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(記述66、2.7g、9mmol)のメタノール(75mL)攪拌溶液に加え、混合物を3時間還流しながら攪拌した。混合物を冷却し、Hyflo(商標)によってろ過し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、SCXカートリッジ(Varian Bond Elut(商標);10mL/500mg)上に注いだ。カートリッジはMeOHで洗浄し、次に、メタノール性アンモニア(2M)で溶出した。溶媒を減圧下で蒸発して表題化合物(1.6g、85%)を得た。
H NMR(CDOD)δ5.86(1H,s),4.18−4.10(1H,m),3.15(2H,dd,J2.1,10.9),2.75−2.53(6H,m),2.07−1.97(2H,m),1.79(2H,d,J14.0),1.25−1.17 (6H,m)。
【0171】
記述68:1,1−ジメチルエチル1,2−ジヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソスピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート
NaH(鉱油中60%、344mg、8.6mmol)を、1,1−ジメチルエチル1,2−ジヒドロ−2−オキソスピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート(2.0g、6.6mmol)の撹拌冷却(0℃)されたDMF(10mL)溶液に少しずつ加え、混合物を0℃で10分間撹拌した。2−ヨードプロパン(0.86mL、8.6mmol)を加え、混合物をRTに加温し、一晩攪拌した。水(100mL)を加え、混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機画分は、乾操(MgSO)し、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィにより、イソヘキサン/EtOAc(70:30)で溶出して精製し、表題化合物を固体(2.3g)として得た。
H NMR(CDCl)δ7.29−7.23(2H,m),7.06−7.02(2H,m),4.68−4.62(1H,m),3.88−3.76(4H,m),1.82−1.74(4H,m),1.50(9H,s),1.47(6H,d,J7.3)。
【0172】
記述69:1−(1−メチルエチル)スピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]−2(1H)−オントリフルオロ酢酸塩
トリフルオロ酢酸(2mL)を1,1−ジメチルエチル1,2−ジヒドロ−1−(1−メチルエチル)−2−オキソスピロ[3H−インドール−3,4’−ピペリジン]−1’−カルボキシラート(記述68)のCHCl(20mL)溶液に滴下して加え、混合物をRTで4時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発して、表題化合物を黄褐色の固体(2.35g)として得た。
H NMR(CDCl)δ9.01(1H,s),8.54(1H,s)7.32−7.28(2H,m),7.12(1H,t,J7.12),7.04(1H,d,J7.12),4.65−4.59(1H,m),4.00(2H,q,J11.9),3.45(2H,d,J12.4),2.39−2.31(2H,m),1.90(2H,d,J14.8),1.49(6H,d,J7.0)。
【0173】
記述70:1,1−ジメチルエチル4−[(6−メトキシ−3−ニトロ−2−ピリジニル)アミノ]ピペリジンカルボキシラート
1,1−ジメチルエチル4−アミノ−1−ピペリジンカルボキシラート(10.01g、50mmol)およびトリエチルアミン(34.85mL、25.3g、250mmol)を、2−クロロ−6−メトキシ−5−ニトロピリジン(9.43g、50mmol)のDMSO(100mL)溶液に加えた。混合物を100℃で12時間攪拌した。混合物を冷却し、水(1200mL)に滴下して加えた。混合物をRTで12時間攪拌し、次いで固体を集め、水で洗浄し、真空乾燥して表題化合物を黄色粉末(16.70g、95%)として得た。
H NMR(360MHz,CDCl)δ1.48(9H,s),1.52−1.62(2H,m),2.02−2.1(2H,br m),2.95−3.09(2H,br m),3.95(3H,s),4.00−4.10(2H,br m),4.23−4.35(1H,m),6.07(1H,d,J9),8.28(1H,d,J9),8.63(1H,br d)。
【0174】
記述71:1,3−ジヒドロ−5−メトキシ−3−(4−ピペリジニル))−2H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−オン二塩酸塩
酸化白金(水和物、1.1g)を1,1−ジメチルエチル4−[(6−メトキシ−3−ニトロ−2−ピリジニル)アミノ]ピペリジンカルボキシラート(記述70、16.75g、47.52mmol)のエタノール(250mL)懸濁液に加え、混合物を水素気流中(25から35psi)、4時間振動させた。CHCl(25mL)を加え、混合物をろ過し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣をトルエン(125mL)に溶解し、N−エチルジイソプロピルアミン(24.40mL、18.42g、142.57mmol)で処理し、次いでN,N’−カルボニルジイミダゾール(8.48g、52.28mmol)を加えた。混合物を、90℃で24時間攪拌し、冷却し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣をCHClに溶解し、NaCO水溶液(5%)およびHCl(0.01N)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒は減圧下で蒸発させた。残渣をエタノール性HCl(3M、200mL)に溶解し、RTで90分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発し、残渣はEtOAcで粉末化した。固体を集め、真空乾燥して表題化合物を紫色の固体(9.00g、59%)として得た。
H NMR(400MHz,D−DMSO)δ1.87(2H,br d,J13),2.75(2H,qd,J13,4),3.08(2H,br q,J11),3.40 (2H,br d,J13),3.75(3H,s),4.45−4.55(1H,m),6.41(1H,d,J8),7.29(1H,d,J8),8.75(1H,br),9.01(1H,br),10.90(1H,s)。
【0175】
記述72:(3RS)−エチル1−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボキシラート
塩化ベンジル(165mL、181g、1.43mol)を、MeCN(400mL)中、(3RS)―エチル3−ピペリジンカルボキシラート(200mL、201g、1.29mol)およびトリエチルアミン(200mL、145g、1.43mol)の激しく攪拌冷却(0℃)した混合物に少しずつ加え、混合物をRTで2.5時間撹拌した。固体を集め、MeCN(2×200mL)で洗浄し、真空乾燥した。固体はEtO(300mL)に溶解し、水(2×300mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物を油(270g、85%)として得た。
【0176】
記述73:(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸ヒドラジド
酢酸(20mL)およびヒドラジン水和物(136mL(140g、2.8mol))を、(3RS)―エチル1―(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボキシラート(記述72、270g、1.092mol)のエタノール(310mL)溶液に加え、混合物を3日間、加熱還流した。混合物を冷却し、沈澱物が生じるまで部分的に溶媒を減圧下、蒸発させた。固体を集め、KOH水溶液(100mL中50g)を加え、混合物をCHCl(2×300mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥(NaSO)し、沈澱物が生じるまで部分的に溶媒を減圧下、蒸発させた。固体を集め、ろ液はEtO(200mL)で希釈し、さらに固体を集めた。合わせた固体は、EtOで洗浄し、真空乾燥して表題化合物を固体(217g、92%)として得た。
【0177】
記述74:(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸2−[(メチルアミノ)チオキソメチル]ヒドラジド
トルエン(500mL)中のメチルイソチオシアナート(90g、1.43mol)を、(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸ヒドラジド(記述73、210g、0.90mol)のトルエン(500mL)撹拌溶液に加え、混合物をRTで1時間撹拌した。固体を集め、EtOで洗浄し、真空乾燥して表題化合物を固体(245g、90%)として得た。
【0178】
記述75:(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−(4−メチル−5−チオ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン
ナトリウム(50g、2.18mol)を、撹拌冷却(0℃)したMeOH(785mL)に少しずつ加えた。一旦、ナトリウムが溶けたら、(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−ピペリジンカルボン酸2−[(メチルアミノ)チオキソメチル]ヒドラジド(記述74、230g、0.76mol)を加え、混合物を1時間、加熱還流した。混合物を氷中で冷却し、水(400 mL)中の酢酸水溶液(126mL、131g、2.19mol)を加えた。固体を集め、EtOで洗浄し、真空乾燥して表題化合物を固体(173g、79%)として得た。
【0179】
記述76:(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−(4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン
(3RS)―1―(フェニルメチル)−3−(4−メチル−5−チオ−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン(記述75、160g、0.56mol)を、撹拌冷却(0℃)された濃硝酸(70%、500mL)中に15から20gずつ溶解した。混合物を、0℃で1時間攪拌し、次いで攪拌冷却(0℃)されたKOH(600g)水溶液に、絶えず氷を追加しながら注いだ。混合物を4つに分割し、500mLの各部は、CHCl(300mL)で抽出した。合わせた有機画分は、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物を得た。
【0180】
記述77:(3RS)−3−(4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン塩酸塩
メタノール(400mL)中、パラジウムカーボン(5%)を(3RS)−1−(フェニルメチル)−3−(4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)ピペリジン(記述76)および塩酸(濃塩酸、50mL)の混合物に加え、混合物を水素気流中(100気圧)90℃で24時間、振動した。混合物をろ過し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をイソプロパノール(100mL)に溶解し、塩酸(濃塩酸、50mL)を加えた。混合物を冷却し、5℃で3日間保存した。固体を集め、EtOで洗浄し、真空乾燥して表題化合物を固体(103g、91%)として得た。
H NMR(D−DMSO)δ9.80−9.40(3H,m),3.90(3H,s),3.80−2.80(5H,m),2.20−1.70(4H,m)。
【0181】
記述78:1−(3−ピリジニルメチル)ピペラジントリフルオロ酢酸塩
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(254g、1.2mol)を、1,1−ジメチルエチルピペラジンカルボキシラート(186g、1mol)、酢酸(120mL、2mol)および3−ピリジンカルボキサルデヒド(107g、1mol)のCHCl(700mL)中、激しく攪拌した溶液に、混合物をゆっくりと還流しながら、少しずつ加えた。混合物を、RTで一晩攪拌し、酢酸水溶液(5%、2×150mL)で洗浄し、乾燥(CaCl)した。溶液を氷中で冷却し、トリフルオロ酢酸(350mL、3.5mol)を攪拌しながら加えた。薄層クロマトグラフィ(シリカゲル;クロロホルム:エタノール:ベンゼン;7:2:1;ニンヒドリン展開)が、出発原料の完全な消費を示すまで、混合物をRTで攪拌した。溶媒は、70℃で部分的に減圧下、蒸発させた。その後、混合物を、結晶化させた(必要な場合には、結晶化を助けるためにEtOを加えた)。固体を集め、EtO(2×100mL)、EtO:EtOAc(2:1、100mL)および再びEtO(100mL)で洗浄した。固体を真空乾燥して表題化合物を固体(390g、75%)として得た。
H NMR(D−DMSO)δ8.85(2H,br s),8.70(2H,m),8.12(1H,d),7.69(1H,t),6.0(1H,br s),3.90(2H,s),3.20(4H,m),2.80(4H,m)。
【0182】
記述79:[1,2−ビス(ヒドロキシイミノ)プロピル]ピペラジン
蒸留水(400mL)中のピペラジン(84g、0.96mol)を、N−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシイミノ)プロパンイミドイルクロライド(33g、0.24mol)のエタノール(100mL)溶液に、反応温度を30℃より下に維持しながら滴下して加えた。混合物をRTで24時間攪拌し、ろ過し、熱湯(150mL)で洗浄した。溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物およびピペラジンの混合物を得たが、これはさらに精製することなく使用された。
【0183】
記述80:1−(4−メチル−1,2,5−オキサジアゾール−3−イル)ピペラジン塩酸塩
NaOH(20g、0.5mol)を、[1,2−ビス(ヒドロキシイミノ)プロピル]ピペラジン(記述79)の強く攪拌した水(350mL)溶液にゆっくり加えた。混合物をオートクレーブ(0.5L)に入れて、190℃で5時間攪拌した。混合物を冷却し、一晩攪拌した。混合物をEtO(5×150mL)で抽出し、合わせた有機画分を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をMeOHに溶解し、塩酸(1当量)で酸性にし、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣はイソプロパノールから再結晶して表題化合物(5.8g)を得た。
H NMR(D−DMSO)δ9.50(2H,br s),3.50(4H,t),3.21(4H,t),2.38(3H,s)。
【0184】
記述81:4−(クロロメチル)−4,5−ジヒドロ−2−メチル−4−チアゾール
チオアセタミド(7.5g、0.1mol)、1,3−ジクロロアセトン(14g、0.11mol)、重炭酸ナトリウム(9.3g、0.11mol)およびジクロロエタン(60mL)の混合物を、RTで48時間攪拌した。混合物をろ過し、ジクロロエタン(20mL)で洗浄して表題化合物の溶液を得たが、これはさらに精製することなく使用された。
【0185】
記述82:4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール塩酸塩
ジクロロエタン(60mL)中の塩化チオニル(13.1g、0.11mol)を、ジクロロエタン中で強く攪拌された4−(クロロメチル)−4,5−ジヒドロ−2−メチル−4−チアゾール(記述81)の溶液に、30℃より下に反応温度を維持しながら、加えた。混合物を65から70℃で30分間攪拌し、冷却し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣はEtOAcから結晶化して表題化合物を結晶性固体(17.12g、93%)として得た。
【0186】
記述83:1−[(2−メチル−4−チアゾリル)メチル]ピペラジン
MeOH(400mL)中の4−(クロロメチル)−2−メチルチアゾール塩酸塩(記述82、92g、0.5mol)を、ピペラジン(500g、5.81mol)のメタノール(800mL)攪拌溶液にゆっくりと加え、混合物を3時間、加熱還流した。混合物を冷却し、メタノール性KOH(400mL中1mol)を加えた。混合物を、RTで、一晩攪拌し、ろ過し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をイソプロパノールに溶解し、ろ過し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによってイソプロパノール/トリエチルアミン(5:1)で溶出し、精製し、残渣を真空蒸留した。沸点123から127℃/約1トルを有する画分を集め、表題化合物を淡黄色の濃厚な油として得たが、これは放置して置くと吸湿性の低融点(約30℃)の結晶を形成した(57.1g、58%)。
H NMR(D−DMSO)δ7.20(1H,s),3.45(2H,s),3.15(1H,br s),2.60(4H,t),2.50(3H,s),2.30(4H,m)。
【0187】
記述84:1,1−ジメチルエチル4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]−1−ピペリジンカルボキシラート
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M、5.7mL、9.0mmol)を、1,1−ジメチルエチル4−(4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)−1−ピペリジンカルボキシラート(WO93/19059の方法で調製、2g、7.5mmol)の攪拌冷却(−78℃)THF(50mL)溶液に滴下して加え、混合物を−78℃で1時間撹拌した。臭化エチル(0.7mL、9.0mmol)を加え、混合物をRTで5時間攪拌した。アセトン(1.1mL、0.88g、15mmol)を加え、混合物をRTで一晩攪拌した。水を加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機画分を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによってCHCl/MeOH(100:0から98:2に増加)で溶出し、精製して表題化合物(0.9g、37%)を得た。m/z(ES)324(M+1)。
【0188】
記述85:4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]ピペリジン
1,1−ジメチルエチル4−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]−1−ピペリジンカルボキシラート(記述84、450mg、1.4mmol)をエタノール性HCl(4M、6mL)に溶解し、RTで一晩撹拌した。溶媒を減圧下、蒸発させ、NaHCO水溶液(飽和)を加え、混合物をCHCl/iPrOH(85:15)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物(257mg、83%)を得た。
H NMR(500MHz,CDCl)δ6.84,6.53(全1H,各s),5.25,4.83(全1H,各s),3.1(2H,m),2.69(2H,s),2.18(1H,m),2.11(3H,s),1.98−1.79(3H,m),1.60,1.59(全6H,各s)。
【0189】
記述86:2−クロロ−N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセタミド
塩化クロロアセチル(3.1mL、40mmol)を1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(4.5g、36mmol)およびKCO(9.9g、72mmol)のCHCl(75mL)攪拌溶液に加えた。混合物をRTで15分間攪拌し、MeOHで希釈し、ろ過した。溶媒を減圧下、蒸発させ、表題化合物(5.6g、77%)を得た。
H NMR(CDOD)δ6.72(1H,s),4.33(4H,dd,J0.0,7.0),2.43(3H,s),1.47(3H,t,J7.3)。
【0190】
記述87:N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アセタミド
エタノールアミン(1.04mL、17mmol)を、2−クロロ−N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)アセタミド(記述86、872mg、4.3mmol)およびNaI(50mg)のMeCN(15mL)攪拌混合物に加え、混合物を80℃で4.5時間撹拌した。混合物を冷却し、CHCl/イソプロピルアルコール(3:1)および水を加えた。分液し、水層をCHCl/イソプロピルアルコールで抽出した。合わせた有機画分を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物(0.534g、54%)を得た。
H NMR(CDOD)δ6.08(1H,s),3.99(2H,q,J7.2),3.67−3.63(2H,m),3.46(2H,s),2.79−2.73(2H,m),2.19(3H,s),1.33(3H,t,J7.2)。
【0191】
記述88:1−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ピペラジン−2−オン
ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート(0.915g、4mmol)およびトリ−n−ブチルホスフィン(1mL、4mmol)を、N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アセタミド(記述87、0.3g、1.3mmol)のEtOAc(10mL)攪拌溶液に加え、混合物をRTで6時間撹拌した。混合物を、SCXカートリッジ(Varian Bond Elut(商標);10mL/500mg)上に注いだ。カートリッジはMeOHで洗浄し、次に、メタノール性アンモニア(2M)で溶出した。溶媒を減圧下、蒸発させ、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィによりCHCl/MeOH(100:0から90:10に増加)で溶出し、精製して表題化合物(190mg、40%)を得た。
H NMR(CDCl)δ5.89(1H,s),3.92−3.86(2H,m),3.69(2H,s),3.60−3.56(2H,m),3.20(2H,t,J5.5),2.25(3H,s),1.43−1.39(3H m)。
【0192】
記述89:2−ブロモ−N−(3−フルオロフェニル)アセタミド
臭化ブロモアセチル(23.5mL、0.27mol)を、3−フルオロアニリン(25g、0.225mol)のEtOAc(250mL)およびKHCO水溶液(20%、250mL)の攪拌冷却混合物にゆっくりと加えた。混合物をRTに加温し、分液した。有機層をEtOAcで希釈し、クエン酸水溶液(10%)および食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物(51.72g、92%)を得た。
H NMR(360MHz,CDOD)δ7.54(1H,dt,J11,2),7.34−7.24(2H,m),6.84(1H,t,J7),3.96(2H,s)。
【0193】
記述90:1−(3−フルオロフェニル)ピペラジノン塩酸塩
エタノールアミン(4.5mL、75mmol)を、2−ブロモ−N−(3−フルオロフェニル)アセタミド(記述89、5.0g、21mmol)のEtOAc(25mL)撹拌溶液に加え、混合物を60℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し、EtOAcと水を加え、分液した。有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をEtOA(135mL)に懸濁し、トリブチルホスフィン(5.3mL、21mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、ジ−tert−ブチルアゾジカルボキシラート(4.8g、21mmol)を1時間にわたって滴下して加えた。混合物を0℃で0.5時間、次いで40℃で1.5時間攪拌した。混合物を冷却、エタノール性HCl(4M、4.7mL)を加えた。混合物を0℃で0.5時間攪拌し、固体を集め、冷EtOAcで洗浄し、真空乾燥して表題化合物を得た。
H NMR(400MHz,CDOD)δ3.68−3.71(2H,m),3.97−4.00(2H,m),4.02(2H,s),7.12(1H,m),7.18−7.22(2H,m),7.48(1H,m)。
【0194】
記述91:N−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−アゼチジンアミン
1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(1.0g、8.0mmol)、1−(ジフェニルメチル)−3−アゼチジニルメタンスルホナート(2.5g、8.0mmol)およびKCO(2.2g、16.0mmol)の混合物をDMF(10mL)中、60℃で24時間撹拌した。混合物を冷却し、水(50mL)中へ注ぎ、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機画分を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をエタノール(10mL)に溶解し、水酸化パラジウム(200mg)を加え、混合物を水素気流下(45psi)、72時間振動した。混合物をろ過し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによってCHCl/MeOH(90:10)で溶出し、精製して表題化合物を油として得た(168mg、12%)。
H NMR(CDOD)δ5.15(1H,s),4.17−4.15(1H,m),3.90−3.81(4H,m),3.58(2H,m),2.09(1H,s),1.28(3H,t,J7.1)。
【0195】
記述92:8−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン
1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−アミン(1g、8mmol)、2,2−ビス(2−ヨードエチル)−1,3−ジオキソラン(3g、8mmol)およびKCOの混合物をMeCN(15mL)中に溶解し、4日間加熱還流した。混合物を冷却し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をEtOAc(100mL)に懸濁し、水(50mL)で洗浄した。有機画分を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによってヘキサン/EtOAc(80:20)で溶出し、精製して表題化合物(470mg)を得た。
【0196】
記述93:1−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−ピペリジノン
酢酸水溶液(75%、16mL)中の8−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン(記述92)を16時間、加熱還流した。混合物を冷却し、NaHCO水溶液(飽和、300mL)をゆっくりと加えた。混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出し、合わせた有機画分を食塩水(100mL)で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。ヘプタンを加え、減圧下、蒸発させて表題化合物を油(0.3g)として得た。
H NMR(CDCl)δ5.69(1H,s),4.05(2H,g,J7.2),3.19(4H,m),2.59(4H,m),2.23(3H,s),1.42(3H,t,J7.3)。
【0197】
(実施例1)
トランス−1−[4−(4−ブロモフェニル)−4−(4−クロロベンゼンスルホニル)シクロヘキシル]−4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン
トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.3g、1.4mmol)および酢酸(62mg、1mmol)を、4−(4−ブロモフェニル)−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロヘキサノン(記述14、0.44g、1mmol)および4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン(0.2g、1mmol)の混合物に、1,2−ジクロロエタン(8mL)中で加え、混合物をRTで16時間撹拌した。水とEtOAcを加え、分液した。有機層をNaHCO水溶液(飽和)、水および食塩水で洗浄し、乾操(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィによってEtOAc/イソヘキサン混合物で溶出し、精製して表題化合物を得た。
H NMR(360MHz,CDCl)δ1.185(2H,m),1.36(3H,t,J7.2),1.60(2H,m),1.79−1.93(2H,m),2.14(2H,t,J11.3),2.19(3H,s),2.30(2H,t,J13.7),2.35−2.50(2H,m),2.58(2H,m),2.86(2H,m),3.96(2H,q,J7.2),5.73(1H,s),7.09(2H,d,J8.7),7.22(2H,d,J8.7),7.34(2H,d,J8.7),7.43(2H,d,J8.7)。m/z(ES)603,605(M+1)。
【0198】
以下の化合物は、4−(4−ブロモフェニル)−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロヘキサノンの代わりに適切なシクロヘキサノンを用いて、および4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジンの代わりに適切なアミンを用いて、実施例1の方法に従って調製された。
【0199】
【表4】








【0200】
(実施例122)
トランス−1−{4−フェニルメチル−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]シクロヘキシル]−4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン
Pdカーボン(30mg)を、EtOAc(5mL)中、トランス−1−{4−(4−ブロモフェニルメチル)−4−[4−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニル]シクロヘキシル]−4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジン(実施例119、57mg、87μmol)に加え、混合物を水素雰囲気下、一晩激しく攪拌した。混合物をHyflo(商標)によってろ過し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィによりEtOAc/MeOH/NH(水溶液)(98:2:0.2)で溶出し、精製して表題化合物(10mg、20%)を得た。
H NMR(500MHz,CDOD):δ7.99(d,J8.1,2H);7.89(d,J8.1,2H);7.36(d,J8.2,2H);7.24(m,3H);5.83(s,1H);4.02(q,J7.2,2H);3.26(s,2H);3.01(d,J11.3,2H);2.63(m,1H);2.35(m,3H);2.16(s,3H);2.10(d,J13.1,2H);1.90(m,6H);1.63(m,4H);1.33(t,J7.2,3H)。
【0201】
(実施例123)
トランス−4−(4−ブロモフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキサンアミン
硝酸セリウムアンモニウム(232mg、0.423mmol)を、N−[トランス−4−(4−ブロモフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキシル]−4−(メトキシ)ベンゼンメタンアミン(実施例69、99mg、0.17mmol)のMeCN(1.0mL)および水(0.35mL)の攪拌懸濁液にRTで加えた。混合物を一晩攪拌し、さらに硝酸セリウムアンモニウム(29mg、0.053mmol)を加えた。RTでさらに1時間攪拌した後、混合物をEtOAcと水で希釈した。水層を分離し、EtOAcで再抽出した。合わせた有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィによりCHCl中10%のMeOHで溶出し、精製して表題化合物(48mg、62%)を得た。
H NMR(400MHz,CDCl)δ1.02(2H,q,J12.4),1.88(2H,d,J12.3),2.32(2H,m),2.53(2H,d,J13),2.84(1H,m),7.09(2H,d,J8.2),7.43(4H,d,J8.1),7.63(2H,d,J8.0)。
【0202】
次の化合物は、4−(4−ブロモフェニル)−4−[(4−クロロフェニル)スルホニル]シクロヘキサノンの代わりにトランス−4−(4−ブロモフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキサンアミン(実施例123)を用い、および4−(2−エチル−5−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)ピペリジンに代えて1−(1−エチル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−4−ピペリジノン(記述93)を用いて、実施例1の方法に従って、調製された。
【0203】
【表5】

【0204】
(実施例125)
1−(トランス−4−(4−クロロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキシル)ピペリジン−4−アミン塩酸塩
ジオキサン(4N、10mL)中の塩化水素を、1,1−ジメチルエチル[1−(トランス−4−(4−クロロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキシル)−4−ピペリジニル]カルバマート(実施例100、2.045g、3.4mmol)のCHCl(10mL)の攪拌溶液に加え、混合物をRTで一晩撹拌した。溶媒を減圧下、蒸発させて表題化合物(1.73g、95%)を得た。
H NMR(360MHz,CDOD):δ7.78(t,2H),7.55(d,2H),7.35(q,4H),3.53(d,3H),3.06(t,2H),2.85(d,2H),2.38(t,3H),2.21(d,4H),1.93(d,2H),1.41(d,2H)。
【0205】
(実施例126)
N−(1,1−ジメチルエチル)−N’−[1−(トランス−4−(4−クロロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキシル)ピペリジン−4−イル]ウレア
t−ブチルイソシアナート(0.0255mL、0.224mmol)を、1−(トランス−4−(4−クロロフェニル)−4−{[4−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}シクロヘキシル)ピペリジン−4−アミン塩酸塩(実施例125、0.1g、0.186mmol)およびトリエチルアミン(0.077mL、0.558mmol)のCHCl(5mL)攪拌溶液に加え、混合物をRTで2時間撹拌した。水を加え、混合物をCHClで抽出した。合わせた有機画分を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下、蒸発させた。残渣をシリカゲルの分取薄層クロマトグラフィによりCHCl中5%MeOHで溶出し、精製して表題化合物(40mg、36%)を得た。
H NMR(500MHz,CDOD):δ7.77(d,2H),7.53(d,2H),7.31(q,4H),3.37(t,1H),2.77(d,2H),2.71(d,2H),2.52(s,1H),2.25(q,4H),1.99(d,2H),1.79(d,2H),1.29(t,2H),1.26(s,9H),1.21−1.13(m,2H)。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

(式中、
環Aおよび環Bは、独立してアリールまたはヘテロアリールであり;
nは、0、1または2であり;
XおよびYは、独立して、結合、−CH−、−C(C1−4アルキル)−および−N−(C1−4アルキル)−から選択され;
Zは、結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−であり;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−6アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から8個のハロゲン原子で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルまたはハロゲンであり;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から8個のハロゲン原子で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキルまたはハロゲンであり:
およびRは、独立して、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから選択され;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−8シクロアルキル、(CH0−2アリール、(CH0−2ヘテロアリールまたはHetであり、これらは場合により1から8個のハロゲン原子、C1−4アルキル、ヒドロキシ、C1−4アルコキシもしくはヘテロアリールで置換されていてもよく、該ヘテロアリ−ルは、場合により、C1−4アルキルから選択される1から3個の基で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはC3−8シクロアルキルであり;または
およびRは、これらが結合している窒素原子と共に、4員から7員の複素環を形成し、これらの複素環は場合により、N、OおよびSから選択される1個、2個または3個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、該複素環は場合により1個の2重結合を含有してもよく;
および該複素環は、場合により、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニルまたはC3−8シクロアルキル、ヒドロキシ、オキソ、(CH0−31−6アルコキシ、(CH0−3Oアリール、(CH0−3アリール、(CH0−3ヘテロアリール、(CH0−3Het、または(CH0−3NRから選択される1個または2個の基によって置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリールおよびHetは、場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから独立して選択される1個、2個または3個の基で置換されていてもよく、該C1−6アルキルは、場合により、ヒドロキシまたは1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記アリール、ヘテロアリールおよびHetはまた、場合により5員もしくは6員環に縮合されていてもよく、該5員もしくは6員環は、場合によりN、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−4アルコキシまたはハロゲンで置換されていてもよく、
および前記複素環は、場合によりヘテロアリールに縮合していてもよく、該ヘテロアリールは、場合によりC1−6アルキルまたはトリフルオロメチルで置換されていてもよく、
および前記複素環は、場合により、5員または10員の単環式もしくは二環式の環系にスピロ縮合していてもよく、該環系はN、OおよびSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を含有してもよく、およびさらに場合により1個、2個もしくは3個の2重結合を含有してもよく、およびさらに場合により、C1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、フェニルおよびSO1−6アルキルから独立して選択される1から3個の基で置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキル、C(O)C1−6アルキル、C(O)OC1−6アルキル、C(O)NH(C1−6アルキル)、(CH0−3アリール、(CH0−3ヘテロアリールまたはSO1−6アルキルであり、これらの基は場合によりC1−6アルキルで置換されていてもよく;
は、水素、C1−6アルキルまたはアリールである)の化合物、およびこの医薬的に許容される塩。
【請求項2】
環Aがフェニル、ピリジルまたはピリミジルである、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
環Bがアリールまたはピリジルである、請求項1または2に記載の化合物。
【請求項4】
nが1または2である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項5】
Xが結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−である、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項6】
Yが結合、−CH−または−C(C1−4アルキル)−である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項7】
Zが結合または−CH−である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項8】
が水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲン、CN、CO(C1−4アルキル)またはC(CHOHであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項9】
が水素またはC1−6アルキルである、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項10】
が水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲンまたはCNであり、場合により1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよい、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項11】
が水素またはハロゲンである、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項12】
が水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、またはハロゲンである、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項13】
が水素またはC1−6アルキルである、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項14】
が水素、C1−6アルキル、(CH0−2アリール、またはHetであり、これらは場合によりC1−4アルキル、C1−4アルコキシまたはヘテロアリールで置換されていてもよく、該ヘテロアリ−ルは、場合により、1個または2個のメチル基もしくはエチル基で置換されていてもよい、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項15】
が水素またはC1−6アルキルである、請求項1から14のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項16】
およびRが、これらが結合している窒素原子と共に、5員または6員の複素環を形成し、該複素環は場合により、NおよびOから選択される1個または2個のさらなるヘテロ原子を含有してもよく、また該複素環は場合により1個の2重結合を含有してもよく、および該複素環は、場合によりC1−4アルキル、オキソ、CH−O−フェニル、フェニル、ヘテロアリール、CHヘテロアリール、Het、NH、(CH0−1NHRまたはCHN(フェニル)SOCHから選択される1個または2個の基で置換されていてもよく、前記アリール、ヘテロアリール、およびHetは、場合により、C1−4アルキル、オキソまたはハロゲンから選択される1個、2個または3個の基で置換されていてもよく、該C1−4アルキルは、場合により、ヒドロキシまたは1から3個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetはまた、場合により5員もしくは6員環に縮合されていてもよく、該5員もしくは6員環は、場合により窒素原子を含有してもよく、および該環は、場合により、C1−4アルコキシで置換されていてもよく、
および該複素環は、場合によりピリジルまたはトリアゾリルに縮合していてもよく、該ピリジルまたはトリアゾリルは場合によりトリフルオロメチルで置換されていてもよく、および前記複素環は、場合により、5員の単環式または8員もしくは9員の二環式の環系にスピロ縮合していてもよく、該環系は場合により1個または2個の窒素原子、場合によりさらに2個または3個の二重結合を含有してもよく、および場合によりC1−4アルキル、オキソ、フェニル、またはSO1−4アルキルで置換されていてもよく、およびRは請求項1で定義された通りである、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物。
【請求項17】
式(Ia):
【化2】

の化合物またはこの医薬的に許容される塩(式中、環A、n、X、Y、R、R、R、RおよびRは請求項1に記載の通りである)。
【請求項18】
式(Iaa):
【化3】

(式中、
およびRは、請求項1に記載の通りであり、
およびRは、(CH0−3NR(RおよびRは請求項1に記載の通りである)、または(CH0−3ヘテロアリールまたは(CH0−3Hetであり、前記ヘテロアリールおよびHetは、場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシ、オキソ、C1−6アルコキシまたはハロゲンから独立して選択される1個、2個もしくは3個の基で置換されていてもよく、該C1−6アルキルは、場合によりヒドロキシまたは1から5個のハロゲン原子で置換されていてもよく、および前記ヘテロアリールおよびHetは、また、場合によりNおよびOから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有してもよい5員もしくは6員の環に場合により縮合していてもよく、および該環は、場合によりC1−4アルキル、ヒドロキシまたはC1−4アルコキシで置換されていてもよい)の請求項17記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩。
【請求項19】
式(Iab):
【化4】

(式中、Rは、請求項1に記載の通りであり、およびRは、請求項18に記載の通りである)の請求項17記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩。
【請求項20】
実施例1から126から選択される、請求項1記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩。
【請求項21】
請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩および医薬的に許容される賦形剤を含む医薬組成物。
【請求項22】
治療で使用するための請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩。
【請求項23】
NK−3受容体介在性疾患治療用薬剤の製造のための、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩の使用。
【請求項24】
NK−3受容体介在性疾患患者の治療方法であって、請求項1から20のいずれか一項に記載の化合物またはこの医薬的に許容される塩の治療上有効量をこのような患者に投与することを含む方法。
【請求項25】
NK−3受容体介在性疾患が、うつ病;不安症;恐怖症;精神病と精神異常;外傷後ストレス障害;注意欠陥多動性障害(ADHD);薬物乱用(禁煙またはこのような活性レベルまたは頻度の減少を含む)からの禁断症状;および過敏性大腸症候群である、請求項23記載の使用または請求項24記載の方法。
【請求項26】
Zが式(II)の化合物の式(III)の化合物との反応による結合である、請求項1記載の化合物を製造する方法、
【化5】

(式中、A、B、n、X、Y、R、R、R、R、R、R、RおよびRは請求項1に記載の通りである)。

【公表番号】特表2008−544978(P2008−544978A)
【公表日】平成20年12月11日(2008.12.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−518986(P2008−518986)
【出願日】平成18年7月4日(2006.7.4)
【国際出願番号】PCT/GB2006/050184
【国際公開番号】WO2007/003965
【国際公開日】平成19年1月11日(2007.1.11)
【出願人】(390035482)メルク シャープ エンド ドーム リミテッド (81)
【Fターム(参考)】