説明

PDE4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体

本発明は、一般式(I)[式中、R、Z及びRは本明細書で定義する意味を有する]で示されるニコチンアミド誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体の製造に用いる中間体、該誘導体を含有する組成物、及び該誘導体の使用に関する。
【化1】



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

で示される化合物と、その製薬的に受容される塩及び溶媒和物、
上記式中、
は、H、ハロ及び(C−C)アルキルから選択される;
Zは、COとSOから選択されるリンカー基である;
は、フェニル、ベンジル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C−C)シクロアルキルから選択され、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される;並びに
とRは、H、(C−C)アルキル及びSO(C−C)アルキルから、それぞれ独立的に選択される。
【請求項2】
が、H、ハロ、CH又はCである、請求項1記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項3】
が、フェニル、イミダゾール、ピラジン、インダゾール、プリン、キノリン、キナゾリン、ベンゾフラン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、ハロ、CN、CONR、(C−C)アルキル、ハロ(C−C)アルキル、OH、ヒドロキシ(C−C)アルキル、((C−C)シクロアルキル)−(C−C)アルキル、フェニル(場合によっては、OH及び/又はハロによって置換される)、(C−C)シクロアルキル及びNRからそれぞれ独立的に選択される1〜3個の置換基で置換される、請求項1又は請求項2に記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項4】
が、H、F、Cl又はCHである、請求項1、2又は3に記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項5】
が、フェニル、イミダゾール、インダゾール、キノリン、キナゾリン、ジヒドロベンゾフラン、ベンゾチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ピラゾール、イミダゾピリジン、ベンズイミダゾール、ピラゾロピリジン、ベンジル又はシクロプロピルであり、これらの各々は、場合によっては、CH、N(CH)SOCH、NHSOCHCH、NHSOCH(CH、OH、CHOH、Cl、F、C、CH(CH、COH、CFからそれぞれ独立的に選択される1個以上の置換基で置換される、請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項6】
がFである、請求項1〜5のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項7】
ZがCOである、請求項1〜6のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項8】
が、実施例中で定義したとおりである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項9】
が、実施例63中で定義したとおりである、請求項1〜8のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物。
【請求項10】
実施例のいずれかから選択される、請求項1記載の化合物、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項11】
式:
【化2】

で示されるsyn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(テトラヒドロ−チオピラン−4−イルオキシ)−ニコチンアミド、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物。
【請求項12】
請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、又はその製薬的に受容される塩若しくは溶媒和物と、製薬的に受容されるキャリヤー、希釈剤又は賦形剤を含む薬剤組成物。
【請求項13】
薬剤に用いるための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物又は塩若しくは溶媒和物、又は請求項12に記載の薬剤組成物。
【請求項14】
PDE4阻害が有効である、疾患、障害又は状態の治療に用いるための、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物又は塩若しくは溶媒和物、又は請求項12に記載の薬剤組成物。
【請求項15】
該疾患、障害又は状態が下記:
型、病因又は病原に拘らず喘息、特に、アトピー性喘息、非アトピー性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性気管支IgE仲介喘息、気管支喘息、本態性喘息、真性喘息、病態生理学的障害によって惹起される内因性喘息、環境的要因によって惹起される外因性喘息、未知又は不顕性原因の本態性喘息、非アトピー性喘息、気管支炎性喘息、肺気腫性喘息、運動誘発性喘息、アレルゲン誘発性喘息、冷気誘発性喘息、職業性喘息、細菌、真菌、原生動物又はウイルス感染によって惹起される感染性喘息、非アレルギー性喘息、初期喘息及び幼児ゼイゼイ症候群から成る群から選択されるメンバーである喘息;
慢性又は急性の気管支収縮、慢性気管支炎、末梢気道閉塞、及び気腫;
型、病因又は病原に拘らず閉塞性又は炎症性気道疾患、特に、慢性好酸性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎、肺気腫若しくはこれに関連した呼吸困難を包含するCOPD、不可逆的進行性気道閉塞を特徴とするCOPD、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、及び他の薬物療法の結果として生じた気道反応亢進から成る群から選択されるメンバーである閉塞性又は炎症性気道疾患;
型、病因又は病原に拘らず塵肺、特に、アルミニウム沈着症若しくはボーキサイト労働者病、炭粉沈着症若しくは鉱夫喘息、石綿沈着症若しくは蒸気管取り付け工喘息、石灰肺若しくはフリント病、ダチョウ羽毛由来ダストの吸入によって惹起される睫毛脱落症、鉄粒子の吸入によって惹起される鉄沈着症、珪肺若しくは研磨工病、綿肺若しくは綿ダスト喘息及びタルク塵肺から成る群から選択されるメンバーである塵肺;
型、病因又は病原に拘らず気管支炎、特に、急性気管支炎、急性喉頭気管支炎、アラキジン酸気管支炎、カタル性気管支炎、クループ性気管支炎、乾性気管支炎、感染性喘息性気管支炎、湿性気管支炎、ブドウ球菌性又は連鎖球菌性気管支炎、及び肺胞性気管支炎から成る群から選択されるメンバーである気管支炎;
型、病因又は病原に拘らず気管支拡張症、特に、円柱性気管支拡張症、嚢状気管支拡張症、紡錘状気管支拡張症、毛細管性気管支拡張症、嚢胞性気管支拡張症、乾性気管支拡張症及び濾胞状気管支拡張症から成る群から選択されるメンバーである気管支拡張症;
型、病因又は病原に拘らず季節性アレルギー性鼻炎又は多年性アレルギー性鼻炎若しくは静脈洞炎、特に、化膿性若しくは非化膿性静脈洞炎、急性若しくは慢性静脈洞炎、及び篩骨洞炎、前頭洞炎、上顎洞炎、又は蝶形骨洞炎から成る群から選択されるメンバーである静脈洞炎;
型、病因又は病原に拘らずリウマチ様関節炎、特に、急性関節炎、急性通風関節炎、慢性炎症性関節炎、変性関節炎、感染性関節炎、ライム関節炎、増殖性関節炎、乾癬性関節炎、及び脊椎関節炎から成る群から選択されるメンバーであるリウマチ様関節炎;
炎症に付随する通風、発熱及び痛覚;
型、病因又は病原に拘らず好酸球関連障害、特に、好酸球増多症、肺浸潤性好酸球増多症、レフレル症候群、慢性好酸球性肺炎、熱帯性肺好酸球増多症、気管支肺炎性アスペルギルス病、アスペルギローム、好酸球含有肉芽腫、アレルギー性肉芽腫性脈管炎又はチャーグ・ストラウス症候群、結節性多発動脈炎(PAN)及び全身性壊死性脈管炎から成る群から選択されるメンバーである好酸球関連障害;
アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、接触皮膚炎、又はアレルギー性若しくはアトピー性湿疹;
型、病因又は病原に拘らず蕁麻疹、特に、免疫仲介蕁麻疹、補体仲介蕁麻疹、蕁麻疹誘発性物質に誘発された蕁麻疹、物理的作用因子に誘発された蕁麻疹、ストレス誘発性蕁麻疹、突発性蕁麻疹、急性蕁麻疹、慢性蕁麻疹、血管性浮腫、コリン性蕁麻疹、常染色体優性型又は後天性型の寒冷蕁麻疹、接触蕁麻疹、巨大蕁麻疹及び丘疹性蕁麻疹から成る群から選択されるメンバーである蕁麻疹;
型、病因又は病原に拘らず結膜炎、特に、照射性結膜炎、急性カタル性結膜炎、急性接触結膜炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性結膜炎、慢性カタル性結膜炎、化膿性結膜炎、及び春季結膜炎から成る群から選択されるメンバーである結膜炎;
型、病因又は病原に拘らずブドウ膜炎、特に、ブドウ膜の全体若しくは一部の炎症、前ブドウ膜炎、虹彩炎、毛様体炎、虹彩毛様体炎、肉芽腫性ブドウ膜炎、非肉芽腫性ブドウ膜炎、水晶体抗原性ブドウ膜炎、後ブドウ膜炎、脈絡膜炎、及び脈絡網膜炎から成る群から選択されるメンバーであるブドウ膜炎;
型、病因又は病原に拘らず多発性硬化症、特に、原発性進行性多発性硬化症及び再発性弛張性多発性硬化症から成る群から選択されるメンバーである多発性硬化症;
型、病因又は病原に拘らず自己免疫/炎症性疾患、特に、自己免疫血液学的疾患、溶血性貧血、無形成性貧血、真正赤血球性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェグネル肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スチーブンス・ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、内分泌性眼障害、グレーブス病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、原発性胆汁性肝硬変症、若年性糖尿病又は1型糖尿病、乾性角結膜炎、流行性角結膜炎、びまん性間質性肺線維症若しくは間質性肺繊維症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、ネフローゼ症候群を伴う若しくは伴わない腎炎、急性腎炎、特発性ネフローゼ症候群、微少変化腎症、炎症性/高増殖性皮膚疾患、良性家族性天疱瘡、紅斑性天疱瘡、落葉状天疱瘡及び尋常性天疱瘡から成る群から選択されるメンバーである自己免疫/炎症性疾患;
器官移植後の同種移植片拒絶反応;
型、病因又は病原に拘らず炎症性腸疾患(IBD)、特に、コラーゲン蓄積大腸炎、ポリープ性大腸炎、全層性大腸炎、潰瘍性大腸炎及びクローン病(CD)から成る群から選択されるメンバーである炎症性腸疾患;
型、病因又は病原に拘らず敗血症性ショック、特に、腎不全、急性腎不全、悪液質、マラリア性悪液質、下垂体性悪液質、尿毒性悪液質、心臓性悪液質、副腎性悪液質又はアジソン病、癌性悪液質、及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の結果としての悪液質から成る群から選択されるメンバーである敗血症性ショック;
肝臓損傷;
型、病因又は病原に拘らず肺高血圧症:原発性肺高血圧/本態性高血圧、うっ血性心不全に続いて生じる肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患に続いて生じる肺高血圧、肺静脈高血圧、肺動脈高血圧、及び低酸素誘発性肺高血圧を包含する;
骨損失疾患、原発性骨粗しょう症及び続発性骨粗しょう症;
型、病因又は病原に拘らず中枢神経系障害、特に、うつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、学習及び記憶障害、錐体外路性終末欠陥症候群、薬物依存症、動脈硬化性痴呆並びに、ハンチントン舞踏病、ウィルソン病、振戦麻痺及び視床萎縮症に伴って生じる痴呆から成る群から選択されるメンバーである中枢神経系障害;
感染症、特に、それらの宿主中のTNF−α産生を増加させるか又はそれらの宿主中でのTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であって、それらの複製若しくはその他のバイタル活動が不利に影響される、HIV−1、HIV−2及びHIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルス及び、帯状疱疹ウイルスと単純ヘルペスウイルスを含めたヘルペスウイルスから成る群から選択されるメンバーであるウイルスを包含するウイルスによる感染症;
それらの宿主中のTNF−αによるアップレギュレーションに敏感であるか若しくはTNF−αの産生を誘導する酵母及び真菌による、酵母及び真菌感染症、例えば真菌性髄膜炎、特に、非限定的に、ポリミキシン、例えばポリマイシンB、イミダゾール、例えばクロトリマゾール、エコナゾール、ミコナゾール及びケトコナゾール、トリアゾール、例えばフルコナゾール及びイトラナゾール並びにアンホテリシン、例えばアンホテリシンB及びリポソーム・アンホテリシンBを含めた、全身性酵母及び真菌感染症の治療に選択すべき他の薬剤と共に投与した場合に;
虚血性再潅流傷害、虚血性心臓疾患、自己免疫糖尿病、網膜自己免疫病、慢性リンパ性白血病、HIV感染症、紅斑性狼瘡、腎臓及び尿管疾患、泌尿生殖器及び胃腸障害、並びに前立腺疾患;
ヒト又は動物体における瘢痕形成、例えば、急性創傷の治癒における瘢痕形成の軽減;
抗炎症性、皮膚軟化、皮膚弾性及びモイスチャー増加活性を含めた、乾癬、その他の皮膚学的及びコスメティック的使用
から選択される、請求項14記載の化合物。
【請求項16】
PDE4阻害が有利である、疾患、障害又は状態の治療に用いるための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、塩又は溶媒和物の使用。
【請求項17】
該疾患、障害又は状態が、請求項15で定義した一覧表から選択される、請求項16記載の使用。
【請求項18】
請求項1〜11のいずれかに記載の化合物、塩若しくは溶媒和物、又は請求項12記載の薬剤組成物の有効量による、ヒトを含めた哺乳動物の、PDE4阻害が有利である、疾患、障害又は状態の治療方法。
【請求項19】
該疾患、障害又は状態が、請求項15で定義した一覧表から選択される、請求項18記載の方法。
【請求項20】
請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(VI):
【化3】

で示される化合物を、式:Y−Z−Rで示される試薬と反応させることを含む方法、
上記式中、R、R及びZは請求項1で定義したとおりであり、Yは脱離基である。
【請求項21】
請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(IX):
【化4】

で示される化合物を、テトラヒドロチオピラン−4−オールと反応させることを含む方法。
【請求項22】
請求項1で定義した、式(I)で示される化合物の製造方法であって、式(XII)で示される化合物を、式(VIII):
【化5】

で示される化合物と反応させることを含む方法。
【請求項23】
式(V):
【化6】

[式中、Rは請求項1で定義したとおりであり、PGはアミン保護基である]
で示される化合物。
【請求項24】
式(VI):
【化7】

[式中、Rは請求項1で定義したとおりである]
で示される化合物。
【請求項25】
式(IX):
【化8】

[式中、R、R及びZは請求項1で定義したとおりである]
で示される化合物。
【請求項26】
式(XII):
【化9】

[式中、Rは請求項1で定義したとおりである]
で示される化合物。
【請求項27】
式(XI):
【化10】

[式中、Rは請求項1で定義したとおりであり、Ralkは(C−C)アルキル基を表す]で示される化合物。
【請求項28】
請求項1〜11のいずれかに記載の化合物と、下記:
(a)5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト;
(b)LTB4、LTC4、LTD4及びLTE4のアンタゴニストを含めた、ロイコトリエン・アンタゴニスト(LTRAs);
(c)H1、H3及びH4アンタゴニストを含めた、ヒスタミン受容体アンタゴニスト;
(d)うっ血除去薬用のα1−及びα2−アドレナリン受容体アゴニスト血管収縮剤交感神経様作用薬;
(e)ムスカリンM3受容体アンタゴニスト又は抗コリン作用薬;
(f)β2−アドレナリン受容体アゴニスト;
(g)テオフィリン;
(h)クロモグリク酸ナトリウム;
(i)COX−1阻害剤(NSAIDs)及びCOX−2選択的阻害剤;
(j)経口又は吸入グルココルチコステロイド;
(k)内因炎症性存在に対して活性なモノクローナル抗体;
(l)抗腫瘍壊死因子(anti−TNF−a)剤;
(m)VLA−4アンタゴニストを包含する接着分子阻害剤;
(n)キニン−B1−及びB2−受容体アンタゴニスト;
(o)免疫抑制剤;
(p)マトリックス・メタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害剤;
(q)タキキニンNK−1、NK−2及びNK−3受容体アンタゴニスト;
(r)エラスターゼ阻害剤;
(s)アデノシンA2a受容体アゴニスト;
(t)ウロキナーゼの阻害剤;
(u)ドーパミン受容体に作用する化合物、例えばD2アゴニスト;
(v)NFkb経路のモジュレーター、例えばIKK阻害剤;
(w)粘液溶解薬又は鎮咳剤として分類されうる作用剤;
(x)抗生物質;及び
(y)p38MAPキナーゼ阻害剤
から選択される他の治療剤との組み合わせ。

【公表番号】特表2006−528657(P2006−528657A)
【公表日】平成18年12月21日(2006.12.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−521682(P2006−521682)
【出願日】平成16年7月13日(2004.7.13)
【国際出願番号】PCT/IB2004/002367
【国際公開番号】WO2005/009994
【国際公開日】平成17年2月3日(2005.2.3)
【出願人】(593141953)ファイザー・インク (302)
【Fターム(参考)】