説明

VEGF阻害剤および5FUまたはこの誘導体の1つを含有する抗腫瘍組合せ物

本発明は、5−フルオロウラシルと一緒にされているか、または、新生物疾患を処置するために治療的に有用である5−フルオロピリミジン誘導体と一緒にされているVEGF阻害剤からなる抗腫瘍組合せ物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、VEGF阻害剤と、新生物疾患の処置において有用である5−フルオロウラシルまたは5−フルオロピリミジン系化合物のクラスの化学毒性剤との組合せ物に関連する。
【背景技術】
【0002】
VEGF阻害剤は血管内皮細胞増殖因子の阻害剤であり、大部分の場合において、可溶性受容体、アンチセンス、RNAアプタマーおよび抗体から選ばれる生物学的産物である。本発明の5−フルオロピリミジン誘導体は、5−フルオロウラシル、カペシタビンまたはゲムシタビンから選ばれ、これらは顕著な抗腫瘍特性および抗白血病特性を示す。これらは、卵巣ガン、乳ガン、肺ガンまたは結腸ガンの処置において特に有用である。本発明の組合せ物は、特に結腸ガンまたは胃ガンの処置に対して向けられる。
【0003】
本発明において好ましく使用されるVEGF阻害剤(これはVEGF−Trapキメラタンパク質である)の記載および調製が特許出願WO00/75319に記載されている。このようなキメラタンパク質のいくつかの実施形態が存在する。VEGF−Trapに対応する実施形態が、図24(配列)に記載されている実施形態である。本発明において使用されるVEGF−Trapは、VEGFR1受容体のIgドメインD2に融合されたVEGFR1シグナル配列を含む融合タンパク質、VEGFR2受容体のIgドメインD3に融合され、次いでIgG1のFcドメインに融合されたVEGFR1自体(これらはまた、VEGFR1R2−FcΔC1またはFlt1D2.Flk1D3.FcΔC1とも呼ばれる)である。
【0004】
一般に、使用される用量は、処置される個体に特有の様々な要因に依存するが、投与が皮下で行われるときには20マイクログラム/キロから800マイクログラム/キロの間であり、投与が静脈内に行われるときには2マイクログラム/キロから20マイクログラム/キロの間であり、または、場合により、鼻腔内ではおよそ0.01ピコグラム/キロから1mg/キロのより低い用量である。
【0005】
5−フルオロウラシルは一般には1週間あたり500mg/mから5000mg/mの用量で静脈内使用される。5−フルオロピリミジン誘導体(例えば、カペシタビンなど)に関しては、これらは一般に、後者については、1日2回の服用で一般に投与される500mg/mから3000mg/mの用量で経口使用される。ゲムシタビンは一般には1週間あたり500mg/mから2000mg/mの用量で静脈内使用される。
【0006】
H Hurwitz、L Fehrenbacher、W Novotny、T Cartwright、J Hainsworth、W Heim、J Berlin、A Baron、S Griffing、E Holmgren、N Ferrara、G Fyfe、B Rogers、R Ross、F Kabbinavarによる、「The New England Journal of Medicine」に発表された論文は、ベバシズマブの、イリノテカン、5FUおよびロイコボリンとの組合せが、ベバシズマブを含有さない同じ組合せと比較して使用されるとき、より良好な生存率をもたらす臨床試験を記載している。この臨床試験では、生存率の改善が5FUとベバシズマブとの組合せから生じることは証明されていない。生存率の改善は、どちらかといえば、イリノテカンまたはロイコボリンのベバシズマブとの組合せから生じているか、または、これら4成分の組合せから生じているかもしれない。現在、抗ガン剤のそれぞれが、この治療的効果と一緒に、様々な毒性副作用をもたらすことが知られているので、同じ効果をこれらの少なくとも1つの非存在下で得ることができるときには特に、これらの存在をできる限り制限することが適切であることは明らかである。この場合には、イリノテカンはかなりの下痢を生じさせ、そのため、時にはこの処置を中断させなければならないことが知られている。さらに、この論文では、Corbettの意味での何らかの相乗的効果(すなわち、この最大許容用量で単独で使用された組合せ物の要素のそれぞれにより得ることができない効果)が証明されていない。
【発明の開示】
【0007】
今回、VEGF阻害剤が、VEGF阻害剤の作用機構とは異なる作用機構を有する抗ガン治療において治療的に有用である少なくとも1つの物質との組合せで投与されるとき、VEGF阻害剤の有効性がかなり改善され得ることが見出されており、本発明の主題を形成するのはこのことである。
【0008】
この上、製造物の活性は使用用量に依存するので、より大きい用量を使用すること、および、造血系タイプの増殖因子(例えば、G−CSFまたはGM−CSFなど)またはある種のインターロイキンの、VEGF阻害剤との組合せ、または、他の治療活性的な物質のこれらのアナログとの組合せにより毒性の様々な現象を低下させ、または、これらの出現を遅らせることによって活性を増大させることが可能である。
【0009】
より具体的には、本発明は、VEGF−Trapと、5−フルオロウラシルまたはこの誘導体(例えば、カペシタビンまたはゲムシタビンなど)との組合せ物に関する。本発明はまた、一般には5−FUと組み合わされるホリニン酸もまた含む組合せ物にも関する。
【0010】
本発明による組合せ物の改善された有効性は、治療的相乗作用を明らかにすることによって実証することができる。
【0011】
組合せ物は、この組合せ物が、この最適な用量で使用された構成成分のいずれかよりも治療的に優れているならば、治療的相乗作用を示す[T.H.Corbett et al.,Cancer Treatment Reports、66、1187(1982)]。
【0012】
組合せ物の有効性を明らかにするために、組合せ物の最大許容用量を、検討中の研究されている個々の構成成分のそれぞれの最大許容用量と比較することが必要であり得る。この有効性は、例えば、下記の式に従って求められるlog10死亡細胞によって定量化することができる。
【0013】
【数1】

式中、T−Cは、処置群の腫瘍(T)および対照群の腫瘍(C)が所定の値(例えば、1g)に到達するための細胞成長における遅れ(これは平均時間(日数)である)を表し、Tは、腫瘍の体積が対照動物において2倍になるために要求される時間(日数)を表す[T.H.Corbett et al.,Cancer、40、2660.2680(1977);F.M.Schabel et al.,Cancer Drug Development,Part B,Methods in Cancer Research、17、3−51、New−York、Academic Press Inc.(1979)]。製造物は、log10死亡細胞が0.7以上であるならば、活性であると見なされる。製造物は、log10死亡細胞が2.8よりも大きいならば、非常に活性であると見なされる。
【0014】
構成成分のそれぞれが、一般にはこの最大許容用量以下である用量で存在する組合せ物で、それ自体の最大許容用量で使用される組合せ物は、log10死亡細胞が、単独で投与されるときの最も良い構成成分のlog10死亡細胞の値よりも大きいとき、治療的相乗効果を示す。
【0015】
固形腫瘍に対する組合せ物の有効性は下記の方法で実験により明らかにすることができる。
【0016】
30mgから60mgのMC13/C乳腫瘍断片を0日目に、実験に供される動物(一般にはマウス)に両側の皮下に移植する。腫瘍を有する動物を、様々な処置および対照に供する前にランダム化する。進行した腫瘍に対する処置の場合には、腫瘍を所望のサイズにまで発達させ、十分に発達していない腫瘍を有する動物を除外する。選択された動物を、処置および対照を受けるように無作為に分ける。腫瘍を有さない動物もまた、腫瘍に対する実際の作用から毒性作用を分離することができるようにするために、腫瘍を有する動物と同じ処置に供することができる。化学療法を一般には、腫瘍のタイプに従って、腫瘍移植後3日から22日で開始し、動物を毎日観察する。様々な群の動物は、最大重量減少が得られるまで1週間に3回または4回、体重測定され、その後、各群は試験終了まで1週間に少なくとも1回の体重測定が行われる。
【0017】
腫瘍は、腫瘍が約2gに到達するまで、または、腫瘍が2gに到達する前に動物が死亡するまで、1週間に2回または3回測定される。動物が死亡したときには、この動物を検死解剖する。
【0018】
抗腫瘍活性が、記録された様々なパラメーターの関数として求められる。
【0019】
組合せ物を白血病について研究するためには、所与の数の細胞を動物に移植し、抗腫瘍活性を、対照と比較して、処置マウスの生存時間の増大によって求める。P388白血病の場合、増大した生存時間が27%よりも大きいならば、製造物は活性であると見なされ、増大した生存時間が75%よりも大きいならば、製造物は非常に活性であると見なされる。
【0020】
例として、下記の表は、これらの最適な用量で使用されたVEGF−Trapおよび5−フルオロウラシルの組合せを用いて得られた結果を示す。
【0021】
本発明はまた、本発明による組合せ物を含有する医薬組成物に関する。
【0022】
組合せ物を構成する製造物は、組合せ物の最大の有効性を得るように、同時に、別個に、または長期にわたって投与することができ、この場合、それぞれの投与が、完全な迅速投与から、連続注入にまで及ぶ調節可能な継続期間を有することが可能である。
【0023】
本発明の目的のために、組合せ物は、構成成分の物理的な組合せによって得られるものだけに限定されるだけでなく、同時であり得るか、または長期にわたる別個であり得る投与を可能にするものにも限定されることが、このことから生じる。
【0024】
本発明による組成物は、好ましくは、非経口投与することができる組成物である。しかしながら、これらの組成物は経口投与される場合がある。
【0025】
非経口投与のための組成物は一般に、場合により使用時に即座に調製することができる無菌の医薬的に許容され得る溶液または懸濁物である。非水性の溶液または懸濁物を調製するために、天然植物油(例えば、オリーブ油、ゴマ油またはパラフィン油など)または注射可能な有機エステル(例えば、オレイン酸エチルなど)を使用することができる。水性の無菌溶液は製造物の水溶液からなり得る。pHが適切に調節され、および等張性が、例えば、十分な量の塩化ナトリウムまたはグルコースによって達成される限り、水溶液は静脈内投与のために適切である。滅菌化を、加熱によって、または、組成物を損なわない任意の他の手段によって行うことができる。組合せ物はまた、リポソームの形態であり得るか、または、キャリア(例えば、シクロデキストリンまたはポリエチレングリコールなど)との組合せ物の形態であり得る。
【0026】
本発明による組合せ物において、これらの構成成分の適用は同時であってもよく、または別個であってもよく、または長期にわたってもよく、VEGF−Trap誘導体の量が組合せ物の2重量%から80重量%であることが特に好都合であり、この含有量は、組み合わされた物質の性質、所望される有効性、および、処置されるガンの性質に従って変更することが可能である。
【0027】
本発明による組合せ物は結腸ガンおよび/または胃ガンの処置において特に有用である。特に、本発明による組合せ物は、構成成分が単独で使用される用量よりもはるかに少ない用量で構成成分を使用することができるという利点を有する。
【0028】
下記の実施例により、本発明による組合せ物が例示される。
【0029】
(実施例)
リン酸塩緩衝液に希釈される25mgのVEGF−Trapを含有する1cmのアンプル物を、皮下投与のために、通常の技術に従って調製する。
【0030】
マウスあたり0.2mlを、静脈内投与のために、5%グルコース水溶液により希釈される250mgの5FUを含有する5cmの市販の溶液から通常の技術に従って調製する。
【0031】
これらの溶液を、適切な希釈の後、注入によって同時に投与する。
【0032】
処置を、部分的または完全な退行または回復が生じるまで、1日に数回、または、1週間に数回、繰り返すことができる。
【0033】
【表1】

【0034】
BCM−1428(05/28/04から07.30.2004):腫瘍倍加時間=2. 8日。対照における750mgについての平均時間=22.2日。処置期間=VEGF−Trapおよび組合せ物については18日、および5−FUについては15日。
【0035】
使用された略号:T/C=24日目での腫瘍成長阻害、(T−C)腫瘍成長の遅れ、lck=log死亡細胞。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
VEGF阻害剤を、新生物疾患の処置において治療的に有用である少なくとも5−フルオロウラシルまたは5−フルオロピリミジン誘導体とともに含有する組合せ物。
【請求項2】
VEGF阻害剤を5−フルオロウラシルまたはカペシタビンまたはゲムシタビンとともに含有する組合せ物。
【請求項3】
VEGF阻害剤をフルオロウラシルとともに含有する、請求項2に記載に組合せ物。
【請求項4】
VEGF−Trap阻害剤を5−フルオロウラシルとともに含有する、請求項3に記載に組合せ物。
【請求項5】
ホリニン酸もまた含有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載に組合せ物。
【請求項6】
2重量%から80重量%のVEGF−Trapを含有することを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載に組合せ物。
【請求項7】
VEGF阻害剤を、新生物疾患の処置における請求項1から5の一項に記載の少なくとも1つの治療的に有用な物質とともに含有する、抗ガン治療での同時使用、別個使用または長期使用のための併用調製物としての製造物。
【請求項8】
VEGF阻害剤を、何らかの他の化学毒性誘導体を除いて、少なくとも5−フルオロウラシルまたは5−フルオロピリミジン誘導体およびホリニン酸とともに含有する、新生物疾患の処置における治療的に相乗的な効果を示す組合せ物。

【公表番号】特表2008−521866(P2008−521866A)
【公表日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−543885(P2007−543885)
【出願日】平成17年12月2日(2005.12.2)
【国際出願番号】PCT/FR2005/003005
【国際公開番号】WO2006/059012
【国際公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【出願人】(500152119)アバンテイス・フアルマ・エス・アー (65)
【Fターム(参考)】