説明

IDEC株式会社により出願された特許

71 - 80 / 188


【課題】安全機器の2つの接点や配線に生じた短絡や溶着等の異常を検出することができるとともに、装置内部の電子回路の故障も検出することができ、本質安全防爆構造の安全機器にも適用できるようにする。
【解決手段】信号出力装置10は、2相信号生成回路13、信号監視回路15、不一致検出回路17を備えている。2相信号生成回路13は、発振回路で構成され、電圧制限回路12から供給された電源から互いに逆相の2つの反転パルス信号を生成し、非常停止スイッチ20の2接点21A,21Bのそれぞれに印加する。信号監視回路15は、分離回路14A,14Bを介して伝達された非常停止スイッチ20の出力信号に基づいて、2つの監視信号を出力する。不一致検出回路17は、2つの監視信号が一致するか否かに基づいて、非常停止スイッチ20における異常の有無を判断する。 (もっと読む)


【課題】筐体の大型化を招くことなく端子の下方における基板の収納スペースを大型化できるとともに、端子間に隔壁を備えることなく十分な絶縁距離を確保できるようにする。
【解決手段】端子台1の上面に、筐体11の前後方向である矢印Y方向に沿って2個の端子部3A,3Bを段差Lを設けて階段状に配置した第1の端子部列3と、矢印Y方向に沿って3個の端子部4A〜4Cを段差Lを設けて階段状に配置した第2の端子部列4と、を筐体11の幅方向である矢印X方向に沿って互いに隣接させて設けた。矢印Y方向について端子部列3の最下位の端子部3Bの位置と端子部列4における最下位の端子部4Cの位置とを等しくし、矢印Z方向について端子部列3の最上位の端子部3Aの位置と端子部列4における最上位の端子部4Aの位置とを等しくした。端子部3Aの位置は、端子部4Aの位置と端子部4Bの位置との間の位置としてもよい。 (もっと読む)


【課題】受光手段の受光状態を表示する光を前方への光量を上方への光量よりも多量に出射させ、反射型光電スイッチと透過型光電スイッチとで筐体を共通化することができるようにする。
【解決手段】筐体11の装着部50に装着される光学レンズ1に、第1の出射部2、第2の出射部3、反射部4、第1の導光部5及び第2の導光部6を一体に形成した。LED31から照射されて第1の導光部5内に入射した光のうち、主軸近傍の光を反射部4で反射させて第2の導光部6内を第2の出射部3に導き、筐体11の上方に出射させる。第1の導光部5内に入射した光のうち、主軸よりも上方の光の一部を、直接第1の出射部2に導き、筐体11の前方に出射させる。また、第1の導光部5の側面で反射した光の多くを第1の出射部2に導き、筐体11の前方に出射させる。 (もっと読む)


【課題】容易に安全機器の機能を理解できると共に、安全回路の構築を容易に習得できる安全機器教育用ツール及びその組み立てキットを提供する。
【解決手段】安全機器教育用ツール1は、制御対象物の駆動制御を司る制御駆動系と、制御駆動系運転時の安全確保を司る安全系とから構成される制御システムの前記安全系に用いられる安全機器の機能や、安全機器を備えた安全回路の構築等を学習・教育するために使用されるものである。安全機器教育用ツール1は、安全入力機器Aと、安全出力機器Bと、安全判断機器Cと、報知機器Dと、各安全機器にそれぞれ起こりうる不具合と同等の状態を模擬的に出現させる不具合発生機器Eとを備えている。そして、配線ケーブルにより、各機器は、国際安全規格上で分類される所定の回路が構成されるように配線されている。 (もっと読む)


【課題】 人間の目に優しい、バランスのとれた照射光を得ることができるLED照明装置を提供する。
【解決手段】 LED照明装置1において、出射光の色温度が異なる少なくとも2種類のLEDユニット2、3を有し、各LEDユニット2、3が、LED発光素子24およびその発光面上に配置される蛍光体をそれぞれ有するとともに、隣り合う各LEDユニット2、3は、それぞれの指向角が一部オーバラップするように配置されている。2種類のLEDユニット2、3は、好ましくは、白色および温白色の2種類の発光色を有している。2種類のLEDユニット2、3のそれぞれの発光量は、制御装置7により制御される。 (もっと読む)


【課題】 定電流電源からの駆動電力の遮断直後や駆動電力の供給中における機能素子の着脱によって機能素子が破壊や劣化することを抑制する。
【解決手段】出力端と基準電位端との間に静電容量を含む定電流電源1と着脱自在な機能素子2とを電気的に接続する電気回路において、機能素子2を介して定電流電源1の出力端に接続される第1回路端及び定電流電源1の基準電位端に接続される第2回路端を含み、機能素子2の装着された接続状態から機能素子2の抜脱された非接続状態への移行に応じて回路端間のインピーダンスを非接続時インピーダンスにまで増加させ、接続状態移行に応じて回路端間のインピーダンスを接続時インピーダンスにまで減少させる素子破壊防止回路10を含む構成とする。 (もっと読む)


【課題】 視認性を向上できる発光装置を提供する。
【解決手段】 回路基板3に搭載されたLEDと、LEDに対向配置される第1の側面41、これに対向する第2の側面42、第1、第2の側面41、42に隣り合う第3、第4の側面43、44、上面40、微小な凹凸面からなる下面45から構成された透光性の導光板4と、導光板4の第2の側面42の一部および下面45に配置される反射シート5と、導光板4の第3、第4の側面43、44および上面40に配置される拡散シート6とから発光装置本体を構成し、これを筐体2の収容凹部に収容する。筐体2は、導光板4の第2の側面42に対向しかつ窓孔22aが形成された立壁部22を有している。窓孔22aの位置は、導光板4の第2の側面42上で反射シート5の側部51が配置されていない切欠き51aの位置に対応している。 (もっと読む)


【課題】 防水性能を向上できる筐体の嵌合構造を提供する。
【解決手段】 筐体本体2とこれに嵌合する筒状の筐体カバー3とを備えた筐体の嵌合構造であって、筐体本体2が嵌合部20を有し、嵌合部20の前端側部分がその外周に装着されたOリング4を有し、嵌合部20の後端側部分が係合突起22を有している。筐体カバー3が、Oリング4に密着する開口部30を一端に有し、開口部30がその端面の一部から延設された舌状部31を有している。筐体カバー3が筐体本体2の嵌合部20に嵌合する際には、舌状部31がOリング4を乗り越えてから係合突起22に乗り上げたとき、舌状部31が弾性変形して筐体カバー3の開口部30とOリング4との間に隙間cが形成されるとともに、舌状部31が係合突起22を乗り越えたとき、筐体カバー3の開口部30がOリング4に密着するようになっている。 (もっと読む)


【課題】スイッチにおいて、各種の負荷がスイッチにかかったとしても自身の破損を抑制すると共に、一部が実際に破損した場合におけるスイッチの導通制御の安全性を向上させる。
【解決手段】 第1収納体及び第2収納体を含む外囲部、操作部、第1端子体及び第2端子体の設けられた固定基体、操作部に接続された操作応力伝達部、端子間の電気的な接続を切り換える端子間接続体の設けられ、操作応力伝達部に連動して移動する可動基体を含むスイッチの構成を、第2収納体が自己に形成された第1係止部及び第1収納体に形成された第1被係止部により第1収納体に係止され、また、固定基体が自己に形成された第2係止部及び第1収納体に形成された第2被係止部により第1収納体に係止されており、第2収納体が固定基体と第1収納体との係止が外れた場合に外囲部の外部への端子部の移動を規制する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 NC加工機等の外部機器の機種を問わずに、インターフェイス・プログラムの作成が容易なデータ通信装置を提供する。
【手段】 送信処理手段8は、動作プログラムからの指令を受けて、動作プログラムによって、直接または間接的に指定されたNC加工機4(外部機器)のデバイスD1、D2・・・Dnのいずれかに対してデータを送信して書き込む。この際、送信処理手段8は、NC加工機4とのデータやりとりのためのインターフェイス基本コマンド12、共通属性データ14、デバイス情報データ16を参照して、指定されたデバイスD1、D2・・・Dnとの通信を行う。一方、受信処理手段6も同様に、上記のインターフェイス基本コマンド12、共通属性データ14、デバイス情報データ16を参照して、指定されたデバイスD1、D2・・・Dnからのデータの読み出しを行う。読み出したデータは、動作プログラムに与える。 (もっと読む)


71 - 80 / 188