説明

永大産業株式会社により出願された特許

101 - 110 / 243


【課題】オスザネ突条22の上方端面23およびメスザネ凹溝26の上方端面27に同方向に傾斜した傾斜面23a,27aをそれぞれ形成している床材10において、当て木50による隣接する床材10(10A)への叩き込み時に、オスザネ部側の傾斜面23aの先端に破損を生じさせないようにする。
【解決手段】上記床材10において、オスザネ突条22の上方端面23における傾斜面23aの先端23bの位置を、オスザネ突条22の先端22aよりも大きく床材本体側に後退した位置とする。 (もっと読む)


【課題】入隅若しくは出隅に取り付けられている幅木、見切り材又は回り縁のような壁面造作材及び壁を加工することなく容易に取り付けることができ、しかも壁面造作材の伸縮の悪影響を受けることがないコーナー被覆具及びコーナー構造を提供する。
【解決手段】入隅に取り付けられている2枚の幅木B1,B2の間隙を被覆するコーナー被覆具1は、入隅の壁W1,W2に密着して釘打ちで固定される壁固定部材11と、突出部121を壁固定部材11の突出部111に形成されているスリット112に嵌合することによって壁固定部材11に簡易に取り付けられた状態で幅木B1,B2の間隙を被覆する間隙被覆部材12とを備える。このようなコーナー被覆具1は、幅木B1,B2には直接的に固定されていないため、幅木B1,B2の伸縮の悪影響を受けない。 (もっと読む)


【課題】フロア材の複合基材における合板基材として、従来のラワン材に替えて、吸水力の高い人工林材の単板を積層した合板を用いても、吸水した水の染み出しによるフロア材の表面意匠性の低下が生じないようにする。
【解決手段】吸水力の高い人工林材の単板を積層した合板基材1と、その表面に貼着した木質繊維板3との間に、樹脂フィルムのような水分の通導を遮断する薄層2を設ける。そのフロア用複合基材4における木質繊維板3の上に薄手の突板のような表面化粧層5を積層してフロア材6とする。 (もっと読む)


【課題】吸水時に表層に発生する波打ち状の凹凸の大きさを軽減できる合板を得る。
【解決手段】複数の単板を積層して構成される合板において、合板の表層単板の厚みを調整することによって、表層単板の厚さを合板仕上がり時の厚さの70%〜50%の厚さとする。それにより、吸水時に表層単板の表層に発生する波打ち状の凹凸を抑制することができる。植林木を用いた安価な合板であっても、フロア材の基材用合板として有効に用いることができる。 (もっと読む)


【課題】長期にわたって良好な見栄えが確保される笠木の連結部材を提供する。
【解決手段】連結部材20を構成する一方の第1部材21に、連結される一対の笠木11,12の対向端面間の隙間Gを表側から覆い隠す表面部23と、この表面部23の両端部から延びて前記隙間Gを左右両側方からそれぞれ覆い隠す左右一対の側面部24,24と、表面部23から裏側方向に延設されて表側から前記隙間Gに入り込む挿入面部とを備える。連結部材20を構成する第1部材21とは別体の他方の第2部材22に、第1部材21の側面部24,24の先端部から延びて前記隙間Gの階段壁3壁面より露出する部分を裏側からそれぞれ覆い隠す左右一対の裏面部26,26と、各裏面部26から表側方向に延設されて裏側から前記隙間Gに入り込む挿入面部とを備える。そして、第1及び第2部材21,22を硬質合成樹脂材料で形成する。 (もっと読む)


【課題】メラミン樹脂中に含まれるメタノール添加率を低下させ、メラミン掛脂のコストダウンを図るとともに、低温及び高温における貯蔵安定性が良好で、かつ水混和性が良好な樹脂を製造する方法を提供する。
【解決手段】メラミン、ホルムアルデヒド及びメタノールを含有する樹脂溶液であって、当該樹脂溶液中のメタノール含有率が1〜5質量%であり、メラミン及びホルムアルデヒドの合計含有率が40〜52質量%であり、モル比(ホルムアルデヒド/メラミン)が1.5以上2.0未満である樹脂溶液を、反応初期pH8.5〜11.5で一次反応させた後、反応初期pH6.5〜8.0で二次反応させて、白濁温度35〜55℃でpH9.0〜10.0に調整し、反応を止めることを特徴とするメラミン樹脂の製造方法。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、積層面上に積層される細長い木材チップに高い配向性を与えることのできる木材チップの積層方法と配向装置を提供する。
【解決手段】回転軸11と該回転軸11から先端縁13が同心円を描くように放射状に延出する複数枚の羽根板12とを有する回転搬送体10と、該回転搬送体10の上方に位置し回転搬送体10の隣接する羽根板間である受け部15に木質ストランド(木材チップ)Pを供給する供給手段(ホッパー)2とを備える。好ましくは、回転搬送体10とその下方の積層面21との間であって、回転搬送体10の受け部15に収容された木質ストランドPが落下してくる領域に、回転搬送体10の回転方向前方側を下位とする案内用斜板5を回転軸11と平行に配置する。木質ストランドPは受け部15から落下するときに羽根板12上を移動することで配向する。また、案内用斜板5を通過することで、配向を乱すことなく、積層面21上に落下する。 (もっと読む)


【課題】耐剥離性および耐欠け性とともに、耐クラック性も向上した表面化粧材付きの木質化粧板を得る。
【解決手段】木質繊維板10に樹脂1を含浸させる。樹脂を含浸した木質繊維板の表面を研磨または研削して表面に形成された樹脂膜11を除去する。表面の樹脂膜11が除去された樹脂含浸木質繊維板12を木質基板13に接着積層して木質系複合基材15とする。木質系複合基材15における表面の樹脂膜が除去された樹脂含浸木質繊維板12の表面に表面化粧材16を接着積層して木質化粧板20とする。 (もっと読む)


【課題】反りの発生を防止することができ、しかも、ベースキャビネットへの取付作業性に優れたワークトップを提供する。
【解決手段】ワークトップ本体10と、このワークトップ本体10の前側の下面に接着固定された長尺の下地材13と、この下地材13に固定されたブラケット14とを備えている。 ワークトップ本体10は、その前端側が下地材13よりも前方側に張り出した水返し12を備えており、この水返し12は、一段高くなった状態で前方側に張り出し、先端縁が後方側を向くように反転した反転部12aを有している。ブラケット14は、起立板16の後面が下地材13の前面に接触するような状態で、基板15が下地材13の下面に木ねじWSによってねじ止めされており、その状態では、張出板17の前端部が、水返し12における反転部12aの上面に接近した状態で、その反転部12aに平面的に重なり合っている。 (もっと読む)


【課題】幕板を交換する場合の作業性がよく、薄い幕板でも取り付けることができるシステムキッチンのワークトップへの幕板の取付構造を提供する。
【解決手段】ワークトップ10の下地材13の下面に第1ブラケット30を取り付け、第1ブラケット30に対して前後方向に嵌合する第2ブラケット40を幕板20の下地材22の後面側に取り付け、第1ブラケット30及び第2ブラケット40を相互に嵌合させた状態で、第1ブラケット30と第2ブラケット40とを下方側からねじ止めするようになっている。第2ブラケット40の上位張出板42に形成された位置決め溝と、第1ブラケット30の基板31に形成された突条とを係合させることによって、第1ブラケット30に対する第2ブラケット40の前後方向の位置決めを行うようになっている。 (もっと読む)


101 - 110 / 243