説明

株式会社大林組により出願された特許

1,041 - 1,050 / 1,758


【課題】地中連続壁の打継目地での漏水を内部掘削後に止水し得る方法を提供する。
【解決手段】地表などから掘削された溝孔内にコンクリートセメントなどの固結材を打設して所望のエリアを順次環状に囲繞して地中連続壁1を打ち継ぎ形成し、その内部を掘削した後に、打継目地4部分を止水するに際して、該地中連続壁1の打ち継ぎ形成時に、その外側の打継目地4部分に沿わせて電極部材3を予め設置しておき、内部掘削後に露出した内側の打継目地4部分の漏水箇所に電極部材5を設置して、これら一対の電極部材3,5間に直流の正負電位を加えることにより、地下水中に溶解した電解質を打継目地4の漏水部分に析出させて止水する。 (もっと読む)


【課題】重金属を十分且つ迅速に不溶化することが可能であり、また、重金属汚染地盤に砒素が含まれる場合であっても、砒素の溶出を防止することが可能な重金属汚染地盤の不溶化処理方法を提供する。
【解決手段】重金属(例えば、カドミウム)に汚染された地盤に栄養剤を注入し、当該地盤中に生息する嫌気性微生物を活性化させて重金属を不溶化する重金属汚染地盤の不溶化処理方法であって、重金属汚染地盤に、栄養剤としてのグルコン酸又はグルコン酸誘導体(例えば、クロロクリン)とともに、硫酸塩(例えば、硫酸第一鉄)を注入する。 (もっと読む)


【課題】地中構造物の構築等の工事中及び工事後も使用可能で、かつ、地震等による水平荷重が作用しても損傷しない常用井戸及びその構築方法を提供する。
【解決手段】常用井戸1は、地下水を集水し、揚水するための揚水管7と、揚水管7の下端部周囲に設けられ、地下水を通過させるための砂が充填されて形成されたフィルター部11と、フィルター部11の上に止水材が充填されて形成された止水部8と、止水部8の上に緩衝材が充填されて形成された緩衝部9とを備える。揚水管7は、井戸削孔用ガイド管6bの内側を貫通し、砂層4に到達するように設置されている。 (もっと読む)


【課題】高い強度と流動性とを兼ね備えたグラウト材を提供すること。
【解決手段】高い強度と流動性とを兼ね備えるために、本グラウト材は、中庸熱ポルトランドセメント、シリカフューム、ボーキサイトまたはムライト、及び、水が調合されたグラウト材であって、前記中庸熱ポルトランドセメントと前記シリカフュームの合計質量対前記水の質量が100:18〜100:20となるように調合されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地震時における上部構造体1の免振を損なうことなく、非地震要因の上部構造体1自体の微振動も有効に抑制する。
【解決手段】上部構造体1とその下方の下部構造体3との間の上下方向隙間に介装される免振装置10である。前記上部構造体1と前記下部構造体3との水平方向の相対移動を許容しつつ前記上部構造体1の重量を支持する支承部20と、前記上部構造体1と前記下部構造体3との水平方向の相対振動を所定の減衰定数で減衰する低減衰ダンパー30と、前記低減衰ダンパー30と並列に前記上下方向隙間Gに介装されて、前記相対振動を前記所定の減衰定数よりも大きな減衰定数で減衰する高減衰ダンパー40と、を備える。前記相対移動の往路及び復路のそれぞれにおいて相対移動量が規定値δを超えると、前記高減衰ダンパー40は減衰力を発生しなくなる。 (もっと読む)


【課題】コンクリート圧送能力の低下や打設配管の管路閉塞を生じさせることなく、ライニングコンクリート層の厚さを薄く形成できる場所打ちライニングシールド工法及びシールド掘進機を提供する。
【解決手段】シールド掘進機のスキンプレート2後端部にて、トンネル内周面10に沿わせて内型枠4を設置する。トンネル内周面と内型枠との間に形成されるコンクリート打設空間10の妻部を、スキンプレートと該内型枠との間に設けられて前後に移動可能な妻型枠4で閉塞する。妻型枠5にはその周方向に沿って延びる長円形のコンクリート打設孔9を開口形成し、この打設孔にその開口断面積とほぼ等しい管路断面積を有したコンクリート打設配管11を接続し、この打設配管を介してコンクリートポンプからコンクリート圧送して打設する。コンクリート打設空間内に充填されたコンクリートCは妻型枠で所定圧に加圧する。 (もっと読む)


【課題】井戸を使用しないときに井戸内の地下水の酸化を防止する方法及びその方法が用いられる井戸を提供する。
【解決手段】井戸1は、地下水を内方に集水するための揚水管13と、揚水管13内の地下水よりも上部に不活性ガスを注入するための注入部と、揚水管13の上端に取り付けられ、揚水管13内に充満された不活性ガスを揚水管13内に封止するための封止部材であるキャップ10と、揚水管13内の酸素の濃度を測定するための濃度計9と、地盤内から発生し、爆発等の危険を有する又は人体に有害な気体を検出するための検出器15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】地上構造物の基礎の直下においても、地中構造物の構築作業を行うことができる基礎の支持構造を提供する。
【解決手段】高架橋1のフーチング20の下方において、地中構造物200の構築作業を行うための構造物の支持構造100は、地中構造物200の両側に当たる位置に構築された節付き地中壁30と、地中構造物200の両側に当たる位置に構築された節付き地中壁30の上部の間に亘って、フーチング3の側方及び上方を覆い、かつ、地中構造物200と一体になるように構築された耐圧板20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】平面視において壁状の地中構造物に、鉄筋かごを用いることなく十分な構造耐力を持たせる。
【解決手段】地中連続壁100は、鋼繊維コンクリート10に鉛直方向に複数の主鉄筋20が埋設されてなる。 (もっと読む)


【課題】階の梁床のコンクリート打設が完了していなくても、取り付け可能な梁型枠を提供する。
【解決手段】鉄筋コンクリート造の柱梁架構を構成する梁を構成するコンクリートを打設するための梁型枠ユニット100は、梁の外周面に沿って設置された梁型枠本体20と、梁型枠本体20を柱2に反力を取りながら支持する支持部50と、を備える。 (もっと読む)


1,041 - 1,050 / 1,758