説明

栗田工業株式会社により出願された特許

1,331 - 1,340 / 1,536


【課題】 接着剤層の近傍でスキン層が破断しても原水がリークすることのない分離膜を提供する。
【解決手段】 膜シート1は、透過性支持層2と透水性のスキン層4とを不織布3を介して接合してなる。この膜シート1をスキン層4を内面側としてスペーサ(流路材)6を配置した状態で対向させ、スキン層4の端縁で接着剤層5を形成して固化して袋状に形成することとにより分離膜とする。そして、この接着剤層5よりも広い範囲に閉塞部7を形成する。 (もっと読む)


【課題】膜モジュール2を水槽1内に配置し、水槽1内の被処理水を吸引圧及び/又は重力差で膜濾過する浸漬型膜分離装置の薬品洗浄に当たり、特別な設備や作業を要することなく、簡易な方法で、膜モジュール2を効率的に薬品洗浄すると共に、洗浄廃液量を低減する。
【解決手段】水槽1内の被処理水を槽外へ排出し、膜モジュール2の膜の一部が被処理水面から表出したときに、膜の二次側への洗浄薬品の注入を開始して一次側に浸出させる。膜の二次側に注入された洗浄薬品は、表出した膜面から膜の一次側に浸出する。水槽内の被処理水は更に水槽外へ排出されるため、膜表面に浸出した薬品の殆どは被処理水と接触することなく膜面に保持され、その後流下する。このため、十分な濃度の洗浄薬品により、高い薬品洗浄効果を得ることができる。水槽から排出した被処理水は、薬品の混入が殆どないため、洗浄廃液とはならない。 (もっと読む)


【課題】 スパイラル型膜モジュール装置を備えた膜ろ過装置の目詰まりを防止する。
【解決手段】 膜ろ過装置は、原水Wを貯留した反応槽たる原水槽21内に凝集剤を注入して前記原水槽21内にて前記原水W中に含まれる懸濁物質をフロック化させる凝集手段と、この凝集手段の下流側に設けられたスパイラル型膜モジュール装置を備えた膜分離装置本体と、これら凝集手段及びスパイラル型膜モジュール装置とを連結する給液管路23とからなる。原水槽21に凝集センサ1を設け、前記原水W中のフロック間の空隙における濁度を連続的測定し、ここで得られた凝集状態に基づき膜ろ過装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】フッ素含有排水を効率的に処理して残留フッ素濃度が低い水質の良好な処理水を得るとともに、処理にともなって発生する汚泥の含水率が低く、汚泥の発生量を減少することができるフッ素含有排水の処理方法及び処理装置を提供する。
【解決手段】フッ素含有排水にカルシウム化合物とリン酸又はその水溶性塩を添加してpH5〜10で反応させる反応工程、反応工程後の水に高分子凝集剤を添加する凝集工程、凝集工程後の凝集フロックを含有する水を固液分離する工程、及び、固液分離された汚泥の一部を反応工程に返送する汚泥返送工程を有するフッ素含有排水の処理方法において、あらかじめ汚泥返送工程の返送汚泥にカルシウム化合物とアルカリを添加して反応工程に返送するフッ素含有排水の処理方法、並びに、反応槽、リン供給手段、凝集槽、固液分離装置、混合槽及び汚泥返送路を有するフッ素含有排水の処理装置。 (もっと読む)


【課題】 フォトレジスト含有排水を良好な凝集濾過性及び運転安定性で処理することのできるフォトレジスト含有排水の処理方法を提供する。
【解決手段】 フォトレジスト含有排水のpHを酸性に調整してから、フォトレジストの凝集沈殿に適するようにpHを調整してフォトレジストを凝集沈殿させ、膜処理を行う。排水中に銅が含まれる場合には、フォトレジストを凝集沈殿させるためのpH調整前に、酸性へのpH調整後のフォトレジスト含有排水のpHを一旦アルカリ性に調整する。 (もっと読む)


【課題】 簡易にかつ低コストで分離膜のリークの有無を判別することができるとともに、分離膜の種類によってはリーク部位の特定をも行うことができる分離膜のリーク検査方法を提供する。
【解決手段】 着色性物質を含有する検査液を分離膜に供給し、前記分離膜を透過した透過液の着色の有無により分離膜のリークの有無を判別するとともに、透過液について濾材を用いて濾過処理を行い、濾材の着色の有無により分離膜のリークの有無を判別する。また、分離膜の接合部の着色部位により分離膜のリーク部位を特定する。 (もっと読む)


【課題】弁開度調節を行うことなく純水製造運転を開始することができる純水製造装置を提供する。
【解決手段】原水は、オリフィス1及び保安フィルタ2を通過し、活性炭濾過装置3によって濾過された後、給水タンク4、ポンプ5を経て逆浸透膜装置6へ送られ、脱塩処理される。逆浸透膜装置6で脱塩処理された水は、水温センサを備えた水質センサ7と接触した後、電気脱イオン装置8へ送られ、電気脱イオン処理される。この電気脱イオン処理水は、処理水(純水)として取り出される。逆浸透膜装置6の濃縮水の一部は、オリフィス10、配管11、オリフィス12を介して排出され、残部は該配管11から分岐した配管13及びオリフィス14を介して給水タンク4へ返送される。電気脱イオン装置8からの濃縮水は、配管15及びオリフィス16を介して給水タンク4へ返送される。電気脱イオン装置8からの電極水は、配管17及びオリフィス18を介して排出される。 (もっと読む)


【課題】 冬季などの温度による水質の変動に起因してフラックスが低下しても普通に運転可能な膜分離装置における膜評価方法を提供する。
【解決手段】 コロイダルシリカを添加した原水を用いて濾過性能を測定し、この測定結果に基づき使用する分離膜を評価する。前記コロイダルシリカは原水に対し5〜20mg/L添加するのが好ましく、特に前記コロイダルシリカを原水中のコロイダルシリカの総量が10〜20mg/Lとなるように添加するのが好ましい。このようにあらかじめ原水中にコロイダルシリカを添加して膜の評価試験を行うことで、気温の変動によるフラックスの低下に対応した性能で膜分離装置を設計することになるので、常時膜分離装置が所定の機能を発揮しつづけることができる。 (もっと読む)


【課題】熱交換器を用いることなく、得られる純水の水量変動が防止される純水製造装置を提供する。
【解決手段】原水は、活性炭濾過装置1によって濾過された後、逆浸透膜装置用給水ポンプ2を経て逆浸透膜装置3へ送られ、脱塩処理される。逆浸透膜装置3で脱塩処理された水は、水温センサ4aを備えた水質センサ4と接触した後、電気脱イオン装置5へ送られ、電気脱イオン処理される。この電気脱イオン処理水は、水温センサ6aを有した水質センサ6と接触した後、処理水(純水)として取り出される。水温センサ4aの検知信号は、ポンプ制御回路7に入力され、逆浸透膜装置3からの透過水の水量が一定となるように、ポンプ2の給水量を制御する。 (もっと読む)


【課題】 少ない薬剤使用量で溶解性マンガンを除去することの可能な溶解性マンガン含有水中からマンガンを膜分離する方法を提供する。
【解決手段】 溶解性マンガンを含有する原水に塩素系酸化剤を添加して分離膜により膜濾過を行い、前記溶解性マンガンの一部を酸化マンガンとして前記分離膜表面に析出させ、この処理水及び濃縮水を循環させることにより、前記酸化マンガンとの接触反応により残存する溶解性マンガンを析出・除去する。前記塩素系酸化剤の添加量が50〜150mg/Lであり、前記処理水及び濃縮水の循環時間が3時間以上であるのが好ましい。 (もっと読む)


1,331 - 1,340 / 1,536