説明

新明和工業株式会社により出願された特許

41 - 50 / 919


【課題】手動で行う天蓋フレームの回動を規制することが可能であり、作業効率の低下を招くことのない荷箱の天蓋装置とする。
【解決手段】荷箱のサイドゲート上部に設けた軸受け部材と、当該軸受け部材に軸支された支軸と、当該支軸を有して前記サイドゲートの外側方と内側方との間で手動回動される荷箱の天蓋フレームと、前記サイドゲート上部に設けられて前記天蓋フレームの外側方又は内側方への少なくともいずれかの回動を手動で規制するロック装置と、を備えた構成とする。 (もっと読む)


【課題】荷受台の基端部に回動板が設けられた荷受台昇降装置の製造やメンテナンスに関するコストを抑制する。
【解決手段】荷受台昇降装置は、車体のフレーム1に回動可能に接続されたリフトアーム3と、基端部がリフトアーム3に回動可能に支持され、荷台と地面との間で昇降する荷受台5と、荷受台5の基端部に位置し、荷受台5が荷台の高さに達したときには荷受台5から荷台に向けて水平に延び、荷受台5が接地したときには荷受台5に対して起立するように、荷受台5に対して回動可能に設けられた略板状のフラップ6と、フラップ6を支持する支軸7とを備える。フラップ6は、支軸7を受け入れる穴部6Aを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で荷受台の上昇を安定した状態での規制が可能な構成とする。
【解決手段】車体枠又は荷台上に固定された支持部材と、車両幅方向に並設されるとともに基端部が前記支持部材に対して回動自在に連結された上アーム及び下アームと、これらのアームの先端部が軸支された連結部材と、当該連結部材に支持された荷受台とを備えた荷受台昇降装置であって、前記上アーム及び下アームの少なくとも一方には、前記荷受台を上昇させる際の他方の回動を規制する規制部が設けられており、当該規制部は、前記上アーム及び下アームが互いに対向する側に突出して前記他方のアームに係合する形状を有する。 (もっと読む)


【課題】 電動自動二輪車の駐輪ができるとともに、駐輪中に充電ができる電動自動二輪車対応機械式駐車装置を提供すること。
【解決手段】 自動二輪車搭載用パレット1を備え、前記自動二輪車搭載用パレット1は、このパレット1上に、電動自動二輪車Bの前輪Tを保持する保持具30と、この保持具30に前輪Tを保持した前記電動自動二輪車Bの充電用プラグ23を接続する充電用コンセント32を備えている。 (もっと読む)


【課題】電線の回収性能を低下させずに電線収容装置を小型化する。
【解決手段】電線収容装置は、収容箱11と、収容箱11の内部に回転自在に支持された仕切板30とを備えている。仕切板30により、収容箱11の内部は第1収容室11Aと第2収容室11Bとに仕切られている。第1収容室11Aに電線2を回収する際には仕切板30を左側に移動させ、第1収容室11Aの平面視の開口面積を大きくする。第2収容室11Bに電線2を回収する際には仕切板30を右側に移動させ、第2収容室11Bの平面視の開口面積を大きくする。 (もっと読む)


【課題】ロードセルにより塵芥重量を計測可能な塵芥収集車において、ロードセルの取り付け位置の自由度を高めた塵芥収集車の提供。
【解決手段】車体幅方向の左右両側でそれぞれ車体前後方向に沿って延びる左右一対のシャーシフレーム上に、左右一対のシャーシフレームに沿ってそれぞれ延びる左右一対のサブフレーム5と、左右一対のサブフレーム5を連結するクロスメンバ7aと、左右一対のサブフレーム5のクロスメンバ7aによる連結部上に設けられるロードセル6とを有することにより、サブフレーム5とシャーシフレームとはブラケット5aの位置を調整してどの位置でも固定することができるので、サブフレーム5上のロードセル6の取り付け位置を荷箱3の大きさや位置に応じて自由に設定することが可能である。 (もっと読む)


【課題】格納時の荷受台の変形を抑制することができる荷受台昇降装置を提供する。
【解決手段】車両の荷台3に対する荷物の積み下ろし作業を支援する荷受台昇降装置4において、車両の下部に取り付けたガイドレール8と、ガイドレール8に沿って走行可能なスライダ9と、スライダ9に連結されたアーム17−19と、アーム17−19に連結された荷受台5と、アーム17−19を駆動して荷受台5を昇降させるリフトシリンダ20と、油圧ポンプ29と、油圧ポンプ29からリフトシリンダ20への圧油の流れを制御するリフトシリンダ用制御弁32,34と、油圧ポンプ29の吐出管路29aの圧油の最大値を規定するメインリリーフ弁36と、吐出管路29aの圧油の最大値をメインリリーフ弁36のリリーフ圧よりも低い値に規定するサブリリーフ弁73と、サブリリーフ弁73への圧油の流れを連通又は遮断する切換弁72とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来のごみ容器投下装置はごみ容器を設置する位置が制限され作業性が悪く、また個別の駆動動作ごとに複数のシリンダ(駆動装置)を使用しているのでメンテナンス性が悪い。
【解決手段】投入口10の近傍に配設されるとともにシュート3に交差しない軸心回りに回転する押込用回転部14と押込用回転部14を回転させる駆動装置17とを備えている。シュート3の内部へごみ容器2を押し込む押込部材12は、押込用回転部14に対して、その回転半径方向に延出するように掛止される延出部121と、延出部121の先端に連設されるごみ容器当接部122とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に充電することができる車両架装装置の操作装置及びその充電システムを提供する。
【解決手段】特装車両に積載された車両架装装置の操作装置46において、操作装置本体61と、この操作装置本体61に内蔵された充電池62と、操作装置本体61から突出していて磁石又は磁化された磁性体で形成された陽極充電端子63と、操作装置本体61から突出していて磁石又は磁化された磁性体で形成された陰極充電端子64とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で荷受台の良好な昇降作動を実現することのできる油圧シリンダを備えた荷受台昇降装置を提供する。
【解決手段】荷台又は車体枠に対して基端部が連結されてその連結部を中心に上下に回動する回動アームと、この回動アームの先端部において支持される荷受台と、前記回動アームを回動させ、シリンダ本体とこのシリンダ本体に対して移動自在なロッドとを有するラム形シリンダと、を備えており、前記シリンダ本体の内方で、前記ロッドのボトム側端部から前記シリンダ本体における前記ロッドの挿通孔までの内方領域にスプリングが配されており、前記内方領域の所定の位置で、前記シリンダ本体と前記ロッドとのそれぞれには前記スプリングが係止される係止部が設けられた構成とする。 (もっと読む)


41 - 50 / 919