説明

セイコーエプソン株式会社により出願された特許

2,101 - 2,110 / 51,324


【課題】放電灯の黒化を抑制し、放電灯の電極間距離を一定の距離に保持して、放電灯を駆動することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部である放電空間512を含む発光容器、端部が前記空洞部内で対向して配置される1対の電極610、710、を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する放電灯駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を含み、かつ、前記交流電流が供給される電流供給区間と、前記交流電流が供給されない供給停止区間とを交互に繰り返すよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】放電灯の黒化を抑制し、電極間距離が広がることを抑制することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部512を含む発光容器、端部が前記空洞部512内で対向して配置される1対の電極610、710、を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を振幅変調したものであり、かつ、第1の区間と、前記第1の区間よりも振幅が小さい第2の区間とが交互に繰り返されるように前記交流電流を振幅変調して構成され、前記振幅変調の変調周波数は、10Hz以上1kHz以下の範囲で経時的に変化する。 (もっと読む)


【課題】放電灯の黒化を抑制し、電極間距離が広がることを抑制することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部512を含む発光容器、端部が前記空洞部512内で対向して配置される1対の電極610、710、を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を振幅変調したものであり、かつ、第1の区間と、第1の区間よりも振幅が小さい第2の区間とが交互に繰り返されるように交流電流を振幅変調して構成され、第1の区間における交流電流の振幅の平均値をa、第2の区間における交流電流の振幅の平均値をbとしたとき、b/aが、0%以上90%以下の範囲で経時的に変化する。 (もっと読む)


【課題】放電灯の黒化を抑制し、電極間距離が広がることを抑制することができる光源装置、放電灯の駆動方法およびプロジェクターを提供すること。
【解決手段】光源装置1は、放電媒体が封入された空洞部512を含む発光容器、端部が前記空洞部512内で対向して配置される1対の電極610、710を有する放電灯500と、前記1対の電極610、710に駆動電流を供給する駆動装置200と、を有し、前記駆動電流は、周波数が1kHz以上10GHz以下の交流電流を振幅変調したものであり、かつ、第1の区間と、第1の区間よりも振幅が小さい第2の区間とが交互に繰り返されるように交流電流を振幅変調して構成され、1つの前記第1の区間と1つの前記第2の区間の合計の期間をA、前記1つの前記第1の区間の期間をBとしたとき、B/Aを、10%以上100%以下の範囲で経時的に変化させる。 (もっと読む)


【課題】安価で簡易な構造で差動信号ラインを含むフラットケーブルの放射ノイズをシールドする。
【解決手段】フラットケーブル100は、複数の機器間で差動信号を伝送するため、2本の導電ラインで構成される差動対ライン125と、共に差動対ライン125の両側に沿って配置される第1のGNDライン122および第2のGNDライン128を備え、第1のGNDライン122および第2のGNDライン128の少なくとも一方の外側には、電源を供給する電源ライン120、または制御信号を伝送する制御信号ライン130が、第1のGNDライン122および第2のGNDライン128に沿って配置される。 (もっと読む)


【課題】貫通電極を生産性良く形成できる貫通電極の構造を提供する。
【解決手段】配線基板1は、第1面2aと第1面2aと対向する第2面2bとを貫通して開口するビアホール2cを有する基板2と、ビアホール2cの面に設置され基板2と同じ材質のシード膜5と、基板2の第1面2aに設置され熱酸化膜を含む第1絶縁膜3とシード膜5を囲む場所とに設置され熱酸化膜を含む第3絶縁膜6と、ビアホール2c内でシード膜5に囲まれた導電体7と、を有する。 (もっと読む)


【課題】半導体の発光素子が複数個直列に接続された発光素子群を有する光照射部の故障検出を簡単に行える記録装置を提供する。
【解決手段】半導体の発光素子41が複数個直列に接続された発光素子群を有する光照射部の前記各発光素子の各順方向電圧の合計値を計測する電圧計測部と、前記電圧計測部で得られる計測値の、予め設定される基準値に対する減少量から前記発光素子の故障の有無を判定する故障判定部58と、を備える光照射部の故障検出装置。 (もっと読む)


【課題】圧電体の経年劣化を抑制できる圧電センサー装置、および圧電センサー装置における圧電体の分極方法を提供する。
【解決手段】超音波センサー1は、圧電膜、及び圧電膜を挟む二つの電極を有する受信素子10と、圧電膜に分極用電圧を印加して分極処理を実施する分極処理回路30と、分極処理回路30の分極タイミングを制御する制御部70と、を備える。制御部70は、圧電膜の分極量に応じた特性値を取得する特性値取得部73と、当該特性値に基づいて、圧電膜の分極特性が安定状態であるか、不安定状態であるかを判定する判定部74と、判定部74の判定結果に基づいて、圧電膜の分極特性が不安定状態であると判定された場合に、分極処理回路30により圧電膜を分極処理させる分極制御部75とを備える。これにより、消費電力を低減しつつ、超音波センサー1の受信精度の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】大面積のアクティブ面積を有するSOI基板を製造する。
【解決手段】Siを含む基板の一つの面の一部の上方に、SiGeを含む第1の層と、Siを含む第2の層とを基板側からこの順に配置する積層部を形成する工程(a)と、積層部の上方と基板の積層部が形成された領域とは異なる領域の上方とにまたがる第3の層を形成する工程(b)と、積層部の上方に位置する第3の層及び第2の層の各一部をエッチングすることにより、第1の層の一部を露出させる工程(c)と、工程(c)において露出した第1の層を、基板の第1の面に沿った方向にエッチングする工程(d)と、工程(c)においてエッチングされた第2の層を、基板の第1の面に沿った方向にエピタキシャル成長させる工程(e)と、積層部が形成された領域の基板と、第2の層との間にSiOを含む第4の層を形成する工程(f)と、を含む。 (もっと読む)


【課題】発振子と発振回路とのインピーダンス整合を容易にとることができる発振回路及び発振器を提供する。
【解決手段】発振回路100が、第1の入力端子4と、第1の出力端子5と、第1の入力端子4に接続される信号調整部10と、第1の入力端子4及び第1の出力端子5に接続される信号形成部20と、を含み、該信号調整部は、第1の素子13、第1の抵抗11、第2の抵抗12及び第1のコンデンサー14を有し、第1の素子13は、一方端が第1の入力端子4に接続され、他の一方端が第1の抵抗11の一方端、第2の抵抗の一方端及び第1のコンデンサーの一方端に接続され、第1の抵抗は、他の一方端が第1の電源2に接続され、第2の抵抗は、他の一方端が第2の電源3に接続され、第1のコンデンサーは、他の一方端が第2の電源に接続され、該信号形成部において、第1の出力端子から出力される信号は、第1の入力端子から入力された信号を基に形成される。 (もっと読む)


2,101 - 2,110 / 51,324