説明

オムロン株式会社により出願された特許

1,051 - 1,060 / 3,542


【課題】複数の負荷装置への給電をより適切に行う。
【解決手段】UPS111Aの電力供給回路121Aは、複数の出力系統122A1乃至122A3を介して、複数の負荷装置112A1乃至112A3への給電を行う。出力系統122A1は、出力系統122A1からの出力電力の測定を行う電力測定回路131A1、および、出力系統122A1からの出力をオンまたはオフするスイッチ132A1を備え、出力系統122A2は、出力系統122A2からの出力電力の測定を行う電力測定回路131A2、および、出力系統122A2からの出力をオンまたはオフするスイッチ132A2を備え、出力系統122A3は、出力系統122A3からの出力電力の測定を行う電力測定回路131A3、および、出力系統122A2からの出力をオンまたはオフするスイッチ132A3を備えている。本発明は、無停電電源装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】作業工数が少なく生産性が高いとともに、小型化,低背化できるコネクタ用接続端子を提供することにある。
【解決手段】コネクタのベースに挿入される固定片21と、前記固定片21から延在する連結部22と、前記連結部22の自由端部から両側に前記固定片21と平行に延在し、かつ、前記ベースに回動可能に組み付けられた操作レバーによって操作される可動片23と、からなるコネクタ用接続端子20である。そして、前記固定片21および前記可動片23の少なくともいずれか一方に少なくとも一つの尖端部27を有する前記コネクタ用接続端子20を、電気鋳造で形成した。 (もっと読む)


【課題】所望の接触力を確保しつつ、低背化および小型化したるコネクタ用接続端子およびそれを用いたコネクタを提供することにある。
【解決手段】コネクタのベースに挿入される固定片21と、前記固定片21から延在する連結部22と、前記連結部22の自由端部から両側に前記固定片21と平行に延在し、かつ、前記ベースに回動可能に組み付けられた操作レバーによって操作される可動片23と、からなるコネクタ用接続端子20である。そして、前記連結部22の断面積のアスペクト比を1.2以上とした。 (もっと読む)


【課題】飛び出しが多い箇所を収集し、危険箇所として認識することができる障害物位置検出装置を提供する。
【解決手段】障害物位置検出装置は、レーザレーダ1で自車前方の障害物を検出した場合、自車位置周囲の所定の建造物(例えばコンビニエンスストア等の建築物)の設置情報をカーナビゲーションシステム11から取得する。障害物位置検出装置は、障害物の相対的な位置変化から障害物の危険度を算出し、障害物の位置、建造物の設置情報、危険度をそれぞれ対応付けて危険箇所データベース8に登録する。 (もっと読む)


【課題】 インバータが通常備えている電流検出手段と、単純なアルゴリズムのみを用いて、出力電流の極性を高調波成分や雑音の影響を受けずに正しく判定し、精度よく安定してデッドタイム補償を行うこと。
【解決手段】 電流検出手段(CT)を介して検出された実出力電流値(x)に基づいて、デッドタイム補償量(Δvref)の演算に使用されるべき出力電流相当値(y)を、所定の同定処理により求める電流波形同定手段(104)を有する。 (もっと読む)


【課題】入力電圧を昇圧して出力する半導体集積回路における、トランジスタの耐圧が、入力電圧以下に抑えられる昇圧回路を提供する。
【解決手段】コンデンサCpは、一方の端子がクロック信号を出力するクロック端子に接続され、他方の端子が整流回路4に接続されている。コンデンサCpの他方の端子の最低電圧を第1の電圧にクランプするクランプ回路3を備えている。このクランプ回路3は、第1のN型トランジスタN1、および第2のN型トランジスタN2を有している。この第1のN型トランジスタN1は、ドレインをコンデンサの他方の端子に接続し、ソースを前記第2のN型トランジスタN2のドレインに接続し、さらに、ゲートを第1の電圧よりも高い第2の電圧Vaに接続している。また、第2のN型トランジスタN2は、ソースを第1の電圧Vpに接続し、ゲートを前記クロック信号の反転信号を出力する反転信号端子に接続している。 (もっと読む)


【課題】所望の保持強度および接触信頼性を確保しつつ、低背化、小型化したコネクタ用接続端子を提供することにある。
【解決手段】コネクタのベースに挿入,固定する固定片21と、この固定辺21の上辺から突出した連結部22と、この連結部22の上端部から前記固定片21に沿って延在し、一端部を上方接点部28とし、かつ、他端部を操作受け部27とした可動片23と、からなり、前記固定片21の上辺のうち、前記上方接点部28に対向する位置に下方接点部26aを設け、前記ベースに回動可能に支持された操作レバーで前記可動片23の操作受け部27を操作できるコネクタ用接続端子20である。そして、前記固定片21の上辺に沿って設けたスリット26bで弾性腕部26を切り出し、前記弾性腕部26の自由端部を下方接点部26aとするとともに、前記弾性腕部26の断面積をアスペクト比1.2以上とした。 (もっと読む)


【課題】各危険箇所がどの程度危険であるかを、低負荷でありながら正確にデータベース化することができる障害物距離検出装置を提供する。
【解決手段】障害物距離検出装置は、障害物との距離を順次記録する。当該障害物距離(D)が限界距離(L)より小さくなったとき、自車位置を記録して運転手に警報を発する。その後に運転手がブレーキを踏み、障害物距離(D)が限界距離(L)以上となった場合、記録している障害物距離の最小値を抽出する。抽出した最小値が限界距離(L)よりも小さければ、当該障害物距離の最小値とそのときの自車位置を示す情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】遊技機の画面演出に応じて、遊技機の演出を引き立てること。
【解決手段】遊技媒体貸出装置220は、受信部503と、計時部504と、判断部505と、出力部506とを備える。受信部503は、遊技機から、遊技球が始動入賞口に入賞した際に送信される始動入賞信号、または図柄が確定した際に送信される図柄確定信号を受信する。計時部504は、始動入賞信号または図柄確定信号に基づいて、図柄変動時間を計時する。判断部505は、計時部504によって計測される図柄変動時間が、機種ごとに予め設定されている規定の時間以上であるか否かを判断する。出力部506は、判断部505によって図柄変動時間が規定の時間以上であると判断された場合に、演出をおこなうための所定の情報を出力する。出力部506から出力された情報により、呼出ランプまたは遊技媒体貸出装置220の液晶ディスプレイから所定の演出がおこなわれる。 (もっと読む)


【課題】被検査物と照明の相対的な位置関係が変化しても、確実に被測定物の検査や計測が可能な画像処理方法および画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の輝度情報合成部308は、画像メモリ302に入力された入力画像データを、画素毎に、Rメモリ305R中のR濃度値とBメモリ305B中のB濃度値を比較し、比較結果に基づいてR濃度値とB濃度値を重み付けをして合成することにより、合成画像データを生成する。具体的には、入力画像データの各画素について、R濃度値とB濃度値の中で、高い方の濃度値(反射光量が大きい方の濃度値)を他方の濃度値に対して低い割合で合成して、または、当該他方の濃度値のみで当該画素の濃度値を構成させることにより、合成画像データを生成する。 (もっと読む)


1,051 - 1,060 / 3,542