説明

トヨタ自動車株式会社により出願された特許

1,021 - 1,030 / 59,920


【課題】車両前部に配置された前部空間内の被冷却体を効率良く冷却することができる車両前部構造を得る。
【解決手段】車両前部構造10は、パワーユニット室14内の後部に配置された冷却ユニット22と、冷却ユニット22の後側に配置され作動により冷却ユニット22を通過して車外に排出される空気流を生成するファンユニット30と、冷却ユニット22及びファンユニット30を覆い、該冷却ユニット22とファンユニット30との間に空気流路32を形成するファンシュラウド36と、パワーユニット室14内に配置されたインバータ16の内部と空気流路空気流路38とを連通する連通ダクト20と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】MDB側突時におけるOFF要件での加速度レベルが上がることを抑制しつつ、ポール側突時におけるON要件での加速度レベルを上げる車輛のサイドドアの提供。
【解決手段】リインホースメント40の一部はドアアウタパネル10のドア下モール締結部14と車輛側面視にてラップする。該ラップ部分にリインホースメント40はポール側突時にクリップ68と当接するクリップ当接部50を有する。クリップ当接部50はMDB側突時にドアインナパネル側に変形するドアアウタパネル部分より下方に設定される。これによりOFF要件での加速度レベルを上げずにON要件での加速度レベルを上げることができる。リインホースメント40にはフランジ48が追加形成される。クリップ当接部50はフランジ48に形成されたビード52のクリップ対向壁か、またはフランジ48のドアアウタパネル側端部に追加形成された断面L型フランジ56の縦壁からなる。 (もっと読む)


【課題】車両の室内の昇温を抑止する技術を提供する。
【解決手段】温度調整装置は、車両に搭載される複数のソーラーパネルと、複数のソーラーパネルそれぞれの発電量を読み取り、供給電力をソーラーパネルごとに算出する電子制御ユニットと、複数のソーラーパネルそれぞれに対応する複数のガラスであり、印加される電圧に応じて色調を変化させるクロミックガラスと、電子制御ユニットによって算出されるソーラーパネルごとの供給電力に応じた電圧を、対応するクロミックガラスへ印加するクロミックガラス制御ユニットと、を有する。 (もっと読む)


【課題】EGR装置の検査にかかる時間を従来のものより短縮することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。
【解決手段】エンジンが発生した動力をモータジェネレータに伝達することができるハイブリッド車両の制御装置において、ハイブリッドECUは、EGR装置の検査状態にあり、エンジンの出力要求値が予め定められた規定値より大きいことを条件として(ステップS21)、出力要求値を当該規定値に決定する(ステップS22)。 (もっと読む)


【課題】車載機器に外力が作用して車体から離脱した後、車載機器を確実に移動させることが可能な車載機器の搭載構造を得る。
【解決手段】インバータ30が離脱可能に取り付けられるインバータトレイ20は、トレイ前部20Fとトレイ前部20Fよりも大きく傾斜したトレイ後部20Bを備えている。トレイ前部20Fは車体14に固定され、トレイ後部20Bは後端部がブレーキユニット70から所定寸法離間している。インバータ30に前方から外力が入力すると、インバータ30がインバータトレイ20から離脱してトレイ後部20Bに接触してトレイ後部20Bの傾斜角度が小となるので、インバータ30は車両後方へ移動し易くなる。 (もっと読む)


【課題】衝突時、車体の変形を効果的に行うことが可能な車載機器の搭載構造を得る。
【解決手段】インバータトレイ20が左側フロントサイドメンバ16の補強部材21の固定された領域Bの上方に、領域Bと車両前後方向に重なるように配置され、インバータトレイ20は固定用脚部22が領域Bで固定され、左側エンジンマウント72Lを介して領域Bに固定される。左側フロントサイドメンバ16の補強部材21の設けられていない領域A,Cは領域Bよりも剛性が低くなるので衝突時に変形して衝撃を吸収し、一方、領域Bの変形は抑えられる。領域Bの変形は抑えられるので、インバータトレイ20の変形を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置が故障した場合にも、走行することが可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両100は、前輪9を駆動するためのエンジン1およびモータMG2と、エンジン1の動力により発電可能なジェネレータMG1と、モータMG2に供給される電力を蓄電するバッテリモジュール131と、外部電源500を用いてバッテリモジュール131を充電する充電装置15とを備える。ジェネレータMG1は、バッテリモジュール131から供給される電力によりエンジン1をクランキング可能に構成され、かつ、バッテリモジュール131が故障している場合には、外部電源500から充電装置15を介して供給される電力によりエンジン1をクランキング可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】電動機のみから走行用動力が出力される電動走行を継続させるという運転者の要求をより良好に満たす。
【解決手段】エンジンの暖機要求状態、車室の暖房要求状態およびバッテリの状態からモータ走行の強制的実行が許容されており(S120〜S150)、かつ運転者により強制EVスイッチがオン操作されている場合(S160)、エンジンの始動判定(S190)が実行されることなく、バッテリの出力制限Woutの範囲内で要求トルクTr*に応じたトルクを出力するようにモータMG2が制御される(S210〜S260)。 (もっと読む)


【課題】定常走行要求時に前方車両の挙動が減速条件を満たす場合には、現在の車速よりも減速した車速で駆動力変更運転を実行して、エネルギ効率を向上させる。
【解決手段】車両100は、走行駆動力を発生するモータジェネレータ130と、モータジェネレータ130を制御するためのECU300とを備える。
ECU300は、モータジェネレータ130について、所定のレベルの駆動力を発生させる第1の状態(低出力状態)と、第1の状態よりも大きい駆動力を発生させる第2の状態(高出力状態)とを切換える駆動力変更運転を行う。定常走行要求時に前方車両の挙動が減速条件を満たす場合には、現在の車速よりも減速した車速で駆動力変更運転が実行される。これによって、車両100の走行時のエネルギ効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】エンジン50のON、OFFの頻度が低下し、エンジン騒音の変化回数が少なくなる車両制御システムを提供することにある。
【解決手段】エンジン50の駆動力と走行用モータの駆動力とで走行し、車両の室内に空調風を供給する車両用空調装置100を備えたハイブリッド車両に用いられる車両制御システムにおいて、複数の閾値に基づいてエンジン50を稼動または停止させる間欠運転を行う処理S104、S124と、エンジン50のエンジン冷却水温Twを暖房運転に利用している場合において、エンジン冷却水温Twの低下が早いと判定される、例えば外気温度Tamが低いときやブロワ16の風量が多いときは、判定されないときに比べて、エンジン50の稼動、停止を判断する閾値間のヒステリシス幅を広くする処理S101〜S103、S121〜S123と、を有する。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 59,920