説明

東ソー株式会社により出願された特許

1,871 - 1,880 / 1,901


【課題】 一定温度、一段階操作で、迅速にCMV由来のβ2.7遺伝子のmRNAを増幅、検出することを特徴とする、CMVの検出および定量方法の提供。
【解決手段】 CMV由来のβ2.7遺伝子のmRNAを、特異的に増幅可能なオリゴヌクレオチドプライマーの組み合わせを利用し、これらのオリゴヌクレオチドプライマーの組合せからなるRNA増幅工程を、インターカレーター性蛍光色素で標識されたオリゴヌクレオチドプローブを用いて測定する検出法によって、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性を改良したホットメルト接着剤組成物およびリサイクル性に適した難細裂性ホットメルト接着剤組成物を提供する。
【解決手段】 JIS K6924−1(1997年版)に準拠した酢酸ビニル含有率が20〜50重量%、ビニルシラン含有率が0.01〜2重量%であるエチレン−酢酸ビニル−ビニルシラン系共重合体20〜90重量%及び水素化粘着付与剤10〜80重量%からなる混合物100重量部に対して、シラノール縮合触媒0.01〜1重量部添加した後、水分の存在下にてエチレン−酢酸ビニル−ビニルシラン系共重合体を架橋することを特徴とするホットメルト接着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】 膜タンパク質の立体構造を認識する抗体を発現するハイブリドーマの作製方法の提供。
【解決手段】 本発明は、目的のタンパク質を抗原として用いる免疫により獲得されたリンパ球集団と、細胞表面に当該タンパク質を提示するミエローマ細胞とを混合し;当該リンパ球集団内の当該タンパク質に特異的な膜結合型モノクローナル抗体を提示するリンパ球を当該ミエローマ細胞に対し、当該膜結合型抗体と当該ミエローマ細胞表面に存在する当該膜タンパク質との特異的な結合を介し、選択的に近寄らせ;そして両細胞を融合させる、ステップを含むことを特徴とする、当該タンパク質に特異的なモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマの作製方法、を提供する。 (もっと読む)


【課題】 耐熱性に優れ、フィルム位相差量の環境変化の安定性に優れる負の複屈折性を示す光学補償フィルム及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 特定のオレフィン残基単位と特定のN−フェニル置換マレイミド残基単位からなり、標準ポリスチレン換算の重量平均分子量5×10以上5×10以下である共重合体(a)30〜95重量%、及び、アクリロニトリル残基単位:スチレン残基単位=20:80〜35:65(重量比)であり、標準ポリスチレン換算の重量平均分子量5×10以上5×10以下であるアクリロニトリル−スチレン共重合体(b)70〜5重量%からなるフィルムであり、該フィルムを90℃、80時間の耐熱試験を行った際に耐熱試験前のフィルムの位相差量に対するその耐熱試験後のフィルムの位相差量変化率が0%〜2%の範囲内かつその耐熱試験後のフィルムの位相差量の変化量が0nm以上4nm未満である負の複屈折性を示す光学補償フィルム。 (もっと読む)


【課題】 反応効率に優れた含フッ素アクリル酸エステルの製造方法を提供する。
【解決手段】 パラジウム触媒、一酸化炭素及び塩基の存在下、1−ブロモ−1−ペルフルオロアルキルエチレン又は1,2−ジブロモ−1−ペルフルオロアルキルエタンを、アルコールと反応させる際に、1−ブロモ−1−ペルフルオロアルキルエチレン又は1,2−ジブロモ−1−ペルフルオロアルキルエタンに対して、1モル%以上の水を共存させる。 (もっと読む)


【課題】 スラリー重合に対するプロセス適性に優れ、モルフォロジーが良好な、低密度ポリエチレンの成形加工性と、高密度ポリエチレンおよび直鎖状低密度ポリエチレンの機械強度、溶融延伸性を併せ持つポリエチレンの製造方法を提供する。
【解決手段】 (工程I)メタロセン化合物と変性粘土化合物、必要に応じて有機アルミニウム化合物からなる触媒を用いて、エチレンおよび任意に炭素数3以上のオレフィンをスラリー状態で重合することによりマクロモノマーを製造した後、連続的に、(工程II)メタロセン化合物を主成分として含む触媒を添加して、エチレン、(工程I)において製造したマクロモノマー、および任意に炭素数3以上のオレフィンをスラリー状態で共重合する。 (もっと読む)


【課題】 機械的物性、耐熱性、成形加工性に優れ、かつエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂等に対する接着性をも改良したポリアリーレンスルフィド組成物及びそれよりなる接着性に優れるケースを提供する。
【解決手段】 直径1mm、長さ2mmのダイスを装着した高化式フローテスターにて、測定温度315℃、荷重10kgの条件下で測定した溶融粘度が300〜30000ポイズである熱硬化型ポリアリーレンスルフィド60〜99.3重量%、エポキシ当量が450〜2300、かつ融点が50℃〜135℃であるビスフェノールA型エポキシ樹脂0.5〜30重量%及びカルナバワックス0.2〜10重量%からなるポリアリーレンスルフィド組成物及びそれからなるケース。 (もっと読む)


【課題】重金属含有物質中の重金属を不溶化するために必要な重金属処理剤の必要添加量及び重金属処理剤で処理した重金属含有物の重金属固定効果を簡便、迅速、安価かつ正確に測定、及び判定する方法を提供する。
【解決手段】重金属含有物質から重金属を溶出した溶液に重金属処理剤を添加し、該溶液の濁度の変化を測定することにより重金属含有物質に必要な重金属処理剤の必要量を決定する。それ以上重金属処理剤を添加しても濁度が増加しない点を重金属処理剤添加量の必要量として決定する。また濁度変化の変化率を判別し易い変曲点から計算式によって必要添加量を決定することができる。重金属処理剤としてはピペラジンジチオカルバミン酸塩を用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】微小流路中で相間移動触媒を用いた反応において、有機相流体及び水相流体と相間移動触媒を含む流体とで化学反応を実施する上で、相間移動触媒を含む流体の相を有機相流体の相と水相流体の相の間に配置させることで、各相が懸濁しないように攪拌し連続的に反応を行い、かつ有機相流体、水相流体、相間移動触媒を含む流体を容易に分離・回収し再利用するのに好適な化学反応実施方法及びそのための微小流路構造体を提供する。
【解決の手段】化学反応原料を含む有機相流体及び水相流体と相間移動触媒を含む流体とを微小流路に導入し、当該微小流路において前記流体が層流を保ちつつ、かつ前記相間移動触媒を含む流体が前記有機相流体と前記水相流体との間に層をなして送液され、前記化学反応原料が微小流路において化学反応を生ぜしめることを特徴とする化学反応実施方法及びそのための微小流路構造体を用いる。 (もっと読む)


【課題】主として無機粒子からなる研磨用成形体を用いた研磨用定盤により被研磨材料を研磨するにあたり、その面状態を適正に修正する方法及びそのための面修正材を提供する。
【解決の手段】面修正に用いられる修正材の修正に携わる面の一部または全面に、所定の材質からなる部材を配し、かつ当該研磨用定盤及び/または面修正材を互いに摺擦運動させながら修正液を加えつつ研磨用定盤を面修正する方法及びそのための面修正材を用いる。 (もっと読む)


1,871 - 1,880 / 1,901