説明

株式会社ケンウッドにより出願された特許

21 - 30 / 1,981


【課題】通信中の端末機に対しても一斉の配信を可能とする。
【解決手段】複数の端末機200A〜200Dは、送信と受信とで周波数が異なり前記複数の端末機いずれかが呼出を行い応答の確認がなされたことで通話を開始する複信方式の無線機である。連結中継機100Bは、少なくとも2台の複信方式の無線機であり、一方が前記複数の端末機200A〜200Dのいずれかからの送信信号を受信し、受信した信号を中継して他方より送信される中継動作を行う。応答端末機200Eは前記連結中継機100Bを介した呼出に対して応答信号の送信を行う。制御機100Aは、呼出が行われた場合、応答端末機より応答信号の送信を行わせ、音声入力信号に一斉配信の信号を重畳させる。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大、コストアップ、耐久性の低下を招くことなく、更にチャンネルストッパが樹脂製の回転操作部材に食い込みを起こす不具合を招くことなく、チャンネルストッパの組付けが容易であり、製品出荷状態を維持したまま(分解を必要としない)取付け、取替えが可能な回転操作部材のストッパ構造を提供する。
【解決手段】回転電子部品15の回転軸16に対して相対回転不能に挿着されるチャンネルストッパ20と、軸穴32を有した回転操作部材30と、を備え、該ストッパは、筒状本体22と、係止突起23と、を備え、筒状本体は軸穴32内に嵌合され、係止突起は回転操作部材の一端部よりも軸方向へ突出し、回転操作部材の一端部と開口部底部との間には環状の空所Sが形成され、パネル側には、ストッパが回転したときに係止突起と係合してその回転範囲を規制する規制部13aが設けられている。 (もっと読む)


【課題】プリペードカードを持ち歩く必要がなく、また、乗車券を購入する必要がなく、対象物を紛失した場合に不正使用を防止することができる無線装置を用いた乗車料金課金装置を提供する。
【解決手段】携帯電話機1に改札口7に設けられた送受信装置3に個人情報を送る送受信部2を設け、送受信装置3は制御部4に指令して改札口7のゲート6を開閉させると共に携帯電話機1の個人情報と改札口7の通過情報を中央処理部5に送り、中央処理部5は送受信装置3にゲート6開閉の信号を送ると共に送受信装置3から得られたデータにより乗車料金を計算し携帯電話機1の料金課金システムを利用して乗車料金を課金するように構成した。 (もっと読む)


【課題】管理に支障を起こすことなく、ユーザ等によるファイル名の変更を保証することができるファイル管理装置を提供する。
【解決手段】再生ファイル記録手段51(リッピング手段)は、第1の記録媒体に記録された複数のファイルまたはフォルダよりなる複数のコンテンツをリッピングして第2の記録媒体に記録する。ファイル名付与手段52は、それぞれのコンテンツに対して第1の文字数よりなる第1の名前と、データベースサーバから入手した第1の記録媒体に関する情報に基づいて、それぞれのコンテンツに対して、第1の文字数より長い第2の文字数よりなる第2の名前を付与する。第1の名前は、リッピングの順に連続的な数値または文字よりなり、名前の変更が制限されている。 (もっと読む)


【課題】管理に支障を起こすことなく、ユーザ等によるファイル名の変更を保証することができるコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】再生ファイル記録手段51(リッピング手段)は、第1の記録媒体に記録された複数のファイルまたはフォルダよりなる複数のコンテンツをリッピングして第2の記録媒体に記録する。ファイル名付与手段52は、それぞれのコンテンツに対して第1の文字数よりなる第1の名前と、ユーザによる名前の編集作業に基づいて、それぞれのコンテンツに対して、第1の文字数より長い第2の文字数よりなる第2の名前を付与する。第1の名前は、リッピングの順に連続的な数値または文字よりなり、名前の変更が制限されている。ディスプレイは、コンテンツの再生時にコンテンツの名前を表示する。 (もっと読む)


【課題】ワンセグ放送受信機では、アンテナのRF信号はLNAにより増幅されてからチューナ部へ入力される。LNAは、テレビ塔近くのように、放送電波の強電界時では、制御端子からの給電を断たれて停止状態にされる。ワンセグ放送の出力に支障を生じることなく、LNAの節電を図るとともに、停止状態から作動状態へのLNAの切り替わり直後の処理エラーの原因になるLNAの出力レベルのオーバシュート分の抑制を図る。
【解決手段】コントロール部17は、チューナ部16からAGCデータ値と共にC/N値に係る信号を入力される。コントロール部17は、AGCデータ値>BかつC/N値≦Cになった時に、LNA12が停止状態にある場合には、レギュレータ22への制御信号を切り替えて、LNA12を作動状態へ切り替える。 (もっと読む)


【課題】 ポータブル音響機器を外部機器で制御する場合の利便性を向上する。

【解決手段】 ポータブル音響機器10のキー16に割当てられた外部機器30のキー37が押下された場合に、そのキー37が押下されたことを示す電圧のアナログ信号が、 マイクロコンピュータ31及び電圧変換部33により生成され、ヘッドフォン端子19を介してマイクロコンピュータ13に入力される。マイクロコンピュータ 13の点灯機能13dは、そのアナログ信号に基づきキー16に割当てられた外部機器30のキー37が押下されたと判断し、液晶表示パネル15のバックライ ト17及びキー16の周囲を明るくするLEDライト18を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】高調波の影響を回避しつつ確実にノイズ成分を検出することで安定かつ高精度なスケルチ制御を実行する。
【解決手段】無線受信装置100は、アナログ受信信号を、デジタル受信信号に変換するA/D変換器128と、デジタルの帯域阻止フィルタで形成されデジタル受信信号における隣接チャネルの妨害波を除去する隣接チャネル除去フィルタ132と、隣接チャネルの妨害波が除去されたデジタル受信信号を検波して検波信号を生成する検波部138と、検波信号をアナログ化して出力するD/A変換器136と、検波信号からノイズ成分を抽出するノイズ帯域通過フィルタ146と、抽出されたノイズ成分を整流、平滑化したときの電圧であるスケルチ電圧が所定の閾値以上となったとき、D/A変換器から出力された検波信号を抑圧するスケルチ制御部164と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ノイズに応じて補間の必要性を判断しかつ歪みを最小限にする機能を備えたFM検波器、信号補間方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】FM放送の受信信号を直交検波してベースバンドI、Q信号を生成する直交検波部と、生成されたベースバンドI、Q信号を位相情報に変換する位相変換部と、変換された位相情報の2つの連続したサンプル間の偏移量に基づいてFM検波信号を生成する検波信号生成部と、生成されたベースバンドI、Q信号の電力を算出する電力計算部と、算出された電力の値と少なくとも一の閾値とを参照して前記ベースバンドI、Q信号が無効であるか否かを判定する閾値判定部と、無効と判定されたベースバンドI、Q信号に基づいて生成されたFM検波信号に対して補間処理を行う信号補間部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信シンボル用のシンボルタイミングに基づいて送信シンボルを生成し、かつ送信シンボルレートを一定に保つことができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】受信シンボルの検出に用いるシンボルタイミング毎に、送信シンボルを生成して変調用のデジタルデータに変換し、FIFO方式の第1のバッファに書き込む変調データ生成手段と、第1バッファから所定速度で前記デジタルデータを読み出してアナログ信号に変換し、搬送波の変調に供するD/Aコンバータとを備えた無線通信装置において、第1バッファが保持するデータ数を適切に維持すべく、前記シンボルタイミング毎に生成する送信シンボルの数を制御する制御手段(ステップ52〜61)を設ける。 (もっと読む)


21 - 30 / 1,981