説明

ヤマハ株式会社により出願された特許

1,001 - 1,010 / 5,930


【課題】発熱時にも駆動推力を維持することが可能となる鍵盤装置を提供する。
【解決手段】鍵盤装置は、複数の鍵、および複数の鍵とそれぞれ連動する連動部材と、複数の鍵、又は複数の連動部材をそれぞれ独立に駆動する複数の電気的駆動部を含み、鍵を押鍵前の初期位置から押鍵位置まで変位させる押鍵動作、および鍵を押鍵位置から初期位置まで変位させる離鍵動作を含む押離鍵動作を鍵毎に行なわせる鍵駆動手段と、鍵駆動手段の温度を検出する少なくとも1つの温度検出手段と、自動演奏モードにおいて、時間経過に従って供給される鍵の押鍵および離鍵を表す鍵情報に応じて、鍵駆動手段を電気的に駆動制御する鍵駆動信号を供給する鍵駆動制御手段であって、温度検出手段による検出結果に応じて鍵駆動信号を変化させる鍵駆動制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】演奏者が演奏の記憶開始や記憶終了の操作を行わなくとも、演奏毎に当該演奏を表す情報を記憶できるようにする。
【解決手段】電子キーボードである楽器端末1Aは、電源が入れられて鍵が押鍵されるとノートオンのMIDIメッセージをサーバ装置2へ送信する。また、楽器端末1Aは、鍵が離鍵されるとノートオフのMIDIメッセージをサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2は、演奏動作に応じて楽器端末1Aから順次送信されるメッセージを一時記憶領域に記憶する。サーバ装置2は、MIDIメッセージを受信してから一定時間の間に新たなメッセージを受信しなかった場合、一時記憶領域に記憶されたメッセージを、一の演奏を表すファイルにまとめて記憶する。 (もっと読む)


【課題】ユーザを快適に目覚めさせることができるオーディオ再生装置を提供する。
【解決手段】アラーム時刻の3分前にオーディオ信号の出力を開始し、オーディオ信号のボリウム値を3分時間掛けて徐々に上昇させ、且つ、フィルタ処理のカットオフ周波数を3分間掛けて無限大まで上昇させる。これにより、最初は小さく且つ耳障りな高音域がカットされた音響でユーザを優しく目覚めさせることが可能になる。そして、3分が経過してアラーム時刻が到来したとき、オーディオ信号とは別にさらにアラーム音であるビープ音を鳴動させる。これによりユーザは完全に覚醒する。 (もっと読む)


【課題】鍵盤楽器の演奏練習を始めたばかりの初心者であっても、容易に演奏または演奏の練習を行うことができる鍵盤楽器を提供する。
【解決手段】演奏者の手のすべての指または一部の指の各々と1以上の鍵とを対応付けた状態で押鍵可能な位置に一方向にそろえて配置された複数の第1鍵を有する。外部記憶装置は、楽音を指定するための演奏データと、押鍵を行うべき指を指定するとともに押鍵すべき鍵を指定する運指データとを含む楽曲データを記憶している。運指データによって指定される指、または当該指に対応付けられた第1鍵を演奏者に対してLEDにより報知する。押鍵された第1鍵が運指データによって指定される指に対応付けられた第1鍵である場合、演奏データによって指定される楽音を出力する。 (もっと読む)


【課題】振動型角速度センサの錘部および梁部の振動のQ値を低減する。
【解決手段】パッケージと、前記パッケージに底面が接合される環状の支持部と、前記支持部の内側に位置する錘部と、前記支持部の上部と前記錘部の上部とを連結する梁部と、前記梁部に形成される駆動用圧電素および検出用圧電素子と、前記支持部の上部と前記錘部の上部とを隔てるスリットが形成され前記支持部の上部と前記錘部の上部と前記梁部の全部とを構成する可撓層と、前記支持部の下部と前記錘部の下部とを隔てるとともに前記スリットに連通している環状の空隙が形成され前記錘部の下部と前記支持部の下部とを構成し前記可撓層より厚い不可撓層とを備え、前記支持部と前記錘部とを隔てる前記スリットの幅は、前記支持部と前記錘部とを隔てる前記空隙の幅よりも狭い、振動型角速度センサ。 (もっと読む)


【課題】振動体のずれを少なくしつつ、振動体全体を振動させることが可能な静電型スピーカを提供する。
【解決手段】弾性部材30Uを振動体10の上面に載せ、貫通孔11内に塗布された接着剤40で弾性部材30Lの上面と弾性部材30Uの下面を接着し、弾性部材30Uと弾性部材30Lを一体化させる。ここで、接着剤40と振動体10との間には隙間ができるため、振動体10は、貫通孔11の範囲内で左右方向や奥行き方向に自由に変位できる。また、振動体10には接着剤40が塗布されてなく、振動体10は弾性部材30Uと弾性部材30Lに接着されていないため、振動体10は、弾性部材30Uと弾性部材30Lに対して上下方向で変位が拘束される箇所がなく、全面が上下に変位できる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションに関するパラメータ設定の準備作業を効率的に行えるようにする。
【解決手段】ユーザは、選択スイッチ81を用いてアプリの仮起動を指示する。コンソール1のCPU10は、仮起動が指示されたアプリに関して、エンジンのDSP部27の信号処理及びコンソール1におけるパラメータ編集機能に必要なリソースの割り当てる。DSP部27において、バイパスパラメータ93がオンに設定される。これにより、アプリに関する各種パラメータの設定を受け付けることが可能となる一方で、アプリのプログラムに基づく音声信号処理は実質的には開始されない。本起動指示スイッチ85を用いたアプリの本起動の指示に応じて、バイパスパラメータ93がオフに設定され、アプリに基づく音声信号処理を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】ライセンスの安全性を確保するとともに、アプリケーションプログラムの追加作業を容易にする。
【解決手段】PC6は、USBドングル70のシリアルナンバ63を取得し、アプリのパッケージを特定するプロダクトID65を取得して、プロダクトID65中のアプリ名と、シリアルナンバ63をアクセスキー発行サイト72に送信する。アクセスキー発行サイト72は、アプリ名と、シリアルナンバ63に基づいてアクセスキー67を生成して、PC6に送信する。PC6は、受信したアクセスキー67に含まれるアプリ名に対応するアプリケーションプログラム65を特定し、特定したアプリケーションプログラム65とアクセスキー67をUSBドングル70に書き込む。そのUSBドングル70がミキシングシステムのどこかに接続されていれば、システム内の全装置に必要なアプリケーションプログラム65をインストールできる。 (もっと読む)


【課題】 低消費電力等、好適な増幅が可能な増幅回路を提供する。
【解決手段】 増幅回路(100)は、増幅部(50)と、この増幅部に電源電圧を供給する電源回路部(20)と、を含む。このうち電源回路部は、第1ノード(ND1)と第2ノード(ND2)との間に設けられるコイル(L)に加えて、図示する複数のトランジスタ(Tr1〜Tr6)、これらのオンオフを制御する変調部(10)、並びに、第1及び第2容量素子(C1,C2)、等を備えている。変調部は、入力信号に応じてパルス幅変調信号(OUTPG,OUTNG等)を生成し、この信号を用いて前記各トランジスタのオンオフを制御してコイルに流れる電流方向を制御するとともに充電されるべき容量素子(C1又はC2)を選択する。 (もっと読む)


【課題】 設定された効果の全てを元の楽音信号に対して適切に反映させることが簡単にできる楽音信号制御装置の提供。
【解決手段】 予め所定の処理順に従って段階的に組み合わされた複数の信号制御部のうちの少なくともいずれか1つに関して付与すべき効果の種類の変更を指示すると、該変更指示された効果の種類に基づいて、前記予め組み合わされた複数の信号制御部のうち該付与すべき効果の種類の変更を指示された信号制御部を少なくとも含む一部の処理順を変更する。すなわち、変更指示された効果の種類によっては、処理順の一部を変更することによって一連の信号制御処理過程にあわせた所定の処理順と異ならせるようにした。これにより、ユーザは単に任意の信号制御部に対して効果の種類を指示するといった簡単な操作を行うだけで、全ての効果を適切に反映する処理順に信号制御部を組み合わせることができるようになる。 (もっと読む)


1,001 - 1,010 / 5,930