説明

日本電信電話株式会社により出願された特許

71 - 80 / 13,992


【課題】分配する光ファイバ心線と分配しない光ファイバ心線の配線形態が整理し易く、施工及び保守点検作業が容易となる光ケーブル接続用クロージャを提供する。
【解決手段】
ケーブル接続用クロージャ10は、クロージャ本体20内に、スプリッタモジュール30が回動自在に枢着されて積層されている。また、同様に通過保留トレイ60と、保守用トレイ70が積層されている。スプリッタモジュール30は、1枚のドロップトレイ40と4枚の分岐ケーブル用トレイ50から構成されている。ドロップトレイ40にはドロップケーブル把持部材46が設けられており、ドロップトレイ40に直接ドロップケーブルHを把持させ、ケーブル内部のドロップ用心線Cを引き出して、主光ケーブルからの分岐するための心線と接続することができる。 (もっと読む)


【課題】単純な構造で、心線接続トレイに対する作業空間を確保することができる光ファイバ接続用クロージャを提供する。
【解決手段】光ファイバ接続用クロージャ1は、複数枚の心線接続トレイ10からなる心線接続トレイ群9を備えている。心線接続トレイ10は、局側の幹線主ケーブル2に内蔵された光ファイバ心線3と加入者側の分岐ケーブル4に内蔵された光ファイバ心線5との接続部分を収容するためのトレイである。心線接続トレイ群9の上側には、心線通過トレイ33が配置されている。心線通過トレイ33は、幹線主ケーブル2の中間部分の外被を除去して露出された複数本の光ファイバ心線3及びそれを単心分離させた光ファイバ心線30を収容するためのトレイである。心線通過トレイ33は、上下方向に回動可能に取り付けられており、心線接続トレイ群9に対して上方に傾くことが可能である。 (もっと読む)


【課題】ファイバ収容トレイにおける心線種が異なる光ファイバ心線の混在を抑制することができる光ファイバ接続用クロージャを提供する。
【解決手段】光ファイバ接続用クロージャ1のトレイ固定ベース9には、心線通過トレイ12と接続トレイ群13とが着脱可能に且つ立てた状態で回動可能に取り付けられている。心線通過トレイ12には、幹線主ケーブル2の中間部分の外被を除去して露出された光ファイバ心線3が収容される。接続トレイ群13は、1枚の接続トレイ19及び4枚の接続トレイ20からなっている。接続トレイ19には、光ファイバ心線3を切断・単心分離させて形成された光ファイバ心線16と光スプリッタ21の入力光ファイバ心線22との接続部分が収容される。接続トレイ20には、光スプリッタ21の出力光ファイバ心線26と分岐ケーブル4の光ファイバ心線5との接続部分が光スプリッタ21と共に収容される。 (もっと読む)


【課題】心線種が異なる光ファイバ心線を混在させないようにファイバ収容トレイにスペース効率良く収容することができる光ファイバ収容方法を提供する。
【解決手段】心線接続トレイ10は、長手方向に一列に配置された心線収容部11〜13を有している。心線収容部11には、光ファイバ心線30と光スプリッタ24の入力光ファイバ心線28との接続部分を収容する。心線収容部12には、光スプリッタ24の入力光ファイバ心線28及び出力光ファイバ心線29を収容する。光ファイバ心線28,29の心線種は異種であり、光ファイバ心線28は1周以上巻かれない。心線収容部13には、出力光ファイバ心線29と光ファイバ心線5との接続部分を収容する。光ファイバ心線5,29の心線種は同種または異種であるが、光ファイバ心線29は1周以上巻かれない。 (もっと読む)


【課題】初めて見た人でも、その意味が理解できるように絵記号を表示するためにより誤解を生じにくい絵記号の表示を可能とするための技術を提供すること。
【解決手段】見る者に対して伝達すべき伝達意味を表す絵記号である本絵記号12と、伝達意味と関連する他の意味を表す絵記号である付加絵記号11とを、近い領域にそれぞれ表示する。付加絵記号上には、その意味が伝達意味ではないことを示す否定記号111を表示する。また、見る者に対して伝達すべき伝達意味を表す絵記号である本絵記号と、付加絵記号とを時系列で順に表示し、前記付加絵記号を表示する全ての時間又は一部の時間では、その意味が伝達意味ではないことを示す否定記号を前記付加絵記号上に表示する。 (もっと読む)


【課題】メカニカルスプライスに把持固定した光ファイバの破損を抑制し、メカニカルスプライスの取り扱い性を良好にすることができる光ファイバ接続用ユニットを提供する。
【解決手段】光ファイバ同士を突き合わせて半割りの素子の間に挟み込んで把持固定することが可能なメカニカルスプライス30と、メカニカルスプライス30を保持するスプライスホルダ部60を備えるケース12とを備え、ケース12の上面と底面とに、相互に嵌合する凸部18aおよび凹部18bを形成して、ケース同士を、上下方向の移動によって着脱可能に連結可能な連結手段18を構成した。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、コネクタ全長を抑えることができ、フェルールと光ファイバケーブルとの間の機械的強度を低コストで容易に確保できる技術の開発。
【解決手段】光ファイバケーブル1先端部に、その端末から突出された光ファイバ2が内挿固定されたフェルール30の後端部32b、フェルール30からその後側に離隔配置した光ファイバケーブル1先端部、及びこれらを収容した熱収縮チューブ41を、熱収縮チューブ41の加熱収縮と該チューブ内側に配置した熱溶融性の接着材42の溶融後固化によって一体化した補強部40を形成した光コネクタ20を組み立てたコネクタ付き光ファイバケーブル10、その組立方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】話者の発話の速度を聴きやすい速度に調整するための話者話速制御装置を提供する。
【解決手段】話者話速算出部103Aは、話者音圧信号受信部102Aから話者音圧信号101ASを基に出力される話者音圧計測信号102ASにより、話者Aの話者話速を算出し、記憶部105に記憶させる。話者話速調整制御部107は、記憶部105から、話者話速ならびに、予め記憶された聴者話速上限値Maxおよび聴者話速下限値Minを読み出し、話者話速に基づいて計算した話者話速Vaと聴者話速上限値Maxおよび聴者話速下限値Minとに基づいて、話者Aの話者話速の調整の要否を判定し、話者話速の調整が必要なら、話者話速調整要請通知ALが出力されるように話者話速調整要請通知出力部108を制御する。 (もっと読む)


【課題】音響信号から雑音信号を効果的に抑圧することができる雑音抑圧技術を提供する。
【解決手段】雑音を含まない、多数話者の音声信号を学習データとして学習された話者独立の音声信号の確率モデルである話者独立音声モデルを音響信号に含まれる音声信号の話者に適応させるための話者適応パラメータと、雑音信号の確率モデルである雑音モデルと、話者独立音声モデルとを用いて、音響信号の確率モデルである第一確率モデルを生成し、第一確率モデルと音響信号の音響特徴とに基づいて雑音信号を推定し、推定した雑音信号を学習データとして雑音モデルを教師無し学習し、音響信号の音響特徴と話者独立音声モデルと雑音モデルとを用いて、音響信号に含まれる音声信号を推定し、推定した音声信号を学習データとして、話者適応パラメータを教師無し推定し、音響信号の音響特徴と話者独立音声モデルと雑音モデルと話者適応パラメータとを用いて雑音信号を抑圧する。 (もっと読む)


【課題】認識対象の音声品質を事前推定して音声品質の変動に対する認識処理時間の増減の影響を少なくした音声認識方法を提供する。
【解決手段】スコアレンジ計算部は、音声特徴量系列を入力として当該音声特徴量系列に対するモノフォン最尤スコアと最もスコアの低いモノフォン最低スコアを求め、その差分をフレーム毎の音響スコアレンジとして計算し、当該音響スコアレンジを時間方向に平均した音響スコアレンジRを出力する。そして、認識処理制御部は、外部から入力されるスコアレンジ基準Rと音響スコアレンジRを入力として、音響スコアレンジRをスコアレンジ基準Rで除した値に基づくスコアビーム変動係数kを計算して出力する。音声認識処理部は、音声特徴量系列とスコアビーム変動係数kを入力として、スコアビーム変動係数kの値に応じて探索ビーム幅を可変して音声認識処理を行う。 (もっと読む)


71 - 80 / 13,992