説明

日本電気株式会社により出願された特許

31 - 40 / 19,353


【課題】スピンドルモータの故障時にも正常に稼働し続けることができるディスクアレイ装置を提供する。
【解決手段】ディスクアレイ装置11では、所定の配列で収容された複数のキャリア16のうちのいずれか1台の記録ディスク駆動装置19のスピンドルモータ27が故障しても、隣接するキャリア16の記録ディスク駆動装置19のスピンドルモータ27の回転駆動力によって故障したスピンドルモータ27の回転を継続させることができる。従って、故障したスピンドルモータ27を有する記録ディスク駆動装置19の記録ディスク33から情報を読み出すことができる。その結果、ディスクアレイ装置11は正常に稼働し続けることができ、ディスクアレイ装置11の冗長性の低下を回避することができる。 (もっと読む)


【課題】同じはんだ材料を用いながらも基板をヒータで加熱することによるマルチチップ実装を可能にするマルチチップモジュール等を提供する。
【解決手段】マルチチップモジュール10は、一つのPLC20上に複数のLD31,32がそれぞれはんだバンプ41,42を介してかつPLC20の表面200に水平方向に実装されたものである。そして、複数のはんだバンプ41,42の融点Tmが同じであり、PLC20を加熱してからはんだバンプ41,42が融点Tmに達するまでの時間t1,t2はLD31,32ごとに異なる。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増加させず且つ機器筐体を大型化させずに、ユニットが機器筐体から抜き取られる際の落下を防止する。
【解決手段】電子部品の実装されているユニット10は、ユニット底板12を有する。ユニット底板12には、ユニット底板12の成形で、下方に突出した突起部13が形成されている。機器筐体1は、ユニット底板12と対向し、ユニット10の収納空間2の底面を形成するユニット載置板3を有する。ユニット載置板3には、ユニット載置板3の成形で上方に突出した突起部5が形成されている。ユニット載置板3の突起部5は、収納空間2内に収納されたユニット10の突起部13の位置よりも開口部4側に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本来であれば通信端末と通信端末との間で交換する端末能力交換を呼セッション制御機能部にて終端することにより、トラフィックを軽減すること。
【解決手段】IMSネットワークを含む通信ネットワークシステムであって、呼セッション制御機能(CSCF)部と、呼セッション制御機能部の処理領域に在圏する通信端末とを備え、呼セッション制御機能部は、通信端末の能力情報を前記通信端末に対応付けて登録する登録部と、登録部に登録された能力情報を用いて、呼セッション制御機能部を介した通信端末への能力情報の問い合わせに対する応答を、通信端末に代替して行なう代替部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】局舎やラックといった通信装置のグループ単位でのパス切り替えは保守者による手作業に頼らざるを得ないこと。
【解決手段】管理装置は、停止の対象となる通信装置に対して停止準備要求を送信する。各通信装置は、通信装置の識別子と通信装置が属する通信グループの識別子との対応を記憶する記憶部を有する。停止準備要求を受信した通信装置は、自通信装置を通過するパスを検出し、検出したパス毎に、そのパスの始点の通信装置に対して、自通信装置が属する通信グループの識別子を含むパス切り替え要求を送信する。パス切り替え要求を受信した通信装置は、パス切り替え要求によって切り替えが要求されたパスを、当該パスと始点および終点が同じで且つパス切り替え要求に含まれる通信グループに属する通信装置を通過しないパスに切り替える。 (もっと読む)


【課題】デバイス管理に係る電力消費を抑えることのできる通信装置、通信方法、及び通信システムを提供する。
【解決手段】
管理情報の要求メッセージを受信する管理情報要求メッセージ受信部110と、定められた条件に従い、管理情報要求メッセージ受信部110で受信する管理情報要求メッセージの一部に対して、管理情報を含む管理情報応答メッセージを送信する管理情報メッセージ送信部150とを備える。 (もっと読む)


【課題】下位プロトコルにラッピングされた上位プロトコルの解析を行うことなく、その上位プロトコル形式の通信データのアクセスログを取得することができる通信システム等を提供する。
【解決手段】通信システム1は、サーバ100,200,300を備えており、サーバ100のプロトコルA処理部によって生成された通信プロトコルA形式の電文11が、プロトコルX処理部によって生成される通信プロトコルX形式の電文13内に格納される。またこのとき、プロトコルA処理部によって生成された電文11のアクセスログ用情報11aも、電文13内に設定される。得られた電文13は、サーバ200のプロトコルX処理部に送られ、そこで、電文13を解析することにより、電文11のアクセスログ用情報11aが抽出され、その情報が、プロトコルA/Bアクセスログ出力部によってアクセスログ14へ出力される。 (もっと読む)


【課題】圧縮したビデオデータを用いて高速再生するとき、オーディオの配信帯域が高速再生倍率に単純に比例して増大してしまうという問題を解決する。
【解決手段】エンコード装置は、オーディオ信号を符号化するオーディオ符号部と、ビデオ信号を符号化するビデオ符号部と、オーディオ符号部及びビデオ符号部より出力されたオーディオデータ及びビデオデータを多重化する多重化部と、を備える。多重化部は、高速再生を行う場合に、所定の再生速度までは配信されるが、当該所定の再生速度を超える場合には配信されないピクチャ内に、所定範囲内のオーディオデータを配置して多重化する。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数成分を含む信号を受信する状況においても、適切に周波数設定をすることができる無線伝送システム、受信装置、及び受信方法を提供すること。
【解決手段】無線伝送システム100は、加設定側無線伝送装置3と、被設定側無線伝送装置2と、を備える。加設定側無線伝送装置3は、送信信号に、当該送信信号が経由する伝送路を識別するための経路情報と、加設定側無線伝送装置3の受信周波数に関する情報と、を付加する。被設定側無線伝送装置2は、複数の送信信号を含む受信信号を分波し、複数の分波信号を生成する。被設定側無線伝送装置2は、複数の分波信号に付加された経路情報及び加設定側無線伝送装置3の受信周波数を抽出する。被設定側無線伝送装置2は、抽出した経路情報と、加設定側無線伝送装置3の受信周波数と、に基づいて、被設定側無線伝送装置2の送信周波数を設定する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク制御装置とノード装置間のメッセージ交換にかかる処理負荷を軽減する。
【解決手段】ネットワーク制御装置と、ネットワーク制御装置から指示を受けて、データ通信経路を確立するノード装置とを含むネットワークシステムにおいて、ネットワーク制御装置は、ノード装置へのネットワーク制御指示メッセージを、ネットワーク制御装置から指示対象の全ノード装置との間で交換するのでは無く、指示対象の端点のノード装置だけにネットワーク制御指示メッセージを送信する。ノード装置は、ネットワーク制御指示メッセージを受信した際、隣接ノードに対して、そのネットワーク制御指示メッセージをリレーし、データ通信経路を確立する。 (もっと読む)


31 - 40 / 19,353