説明

日本放送協会により出願された特許

1,101 - 1,110 / 2,206


【課題】触媒薄膜にダメージを与えることのない製造プロセスで容易に製造可能で、従来よりも径の細い炭素系微細繊維を備えた冷陰極素子を提供すること。
【解決手段】冷陰極素子10は、ガラス基板11と、ガラス基板11上に形成されたカソード電極層12と、カソード電極層12上に順次形成されたグラニュラー触媒薄膜13、第1保護層14及び第2保護層15と、カソード電極層12上に形成された絶縁層16と、絶縁層16上に形成されたゲート電極層17と、電界に応じて電子を放出する炭素系微細繊維19とを備え、第1保護層14をアルカリ性のエッチング液で溶解することができる材料で形成し、グラニュラー触媒薄膜13にダメージを与えることのない製造プロセスで、従来よりも径の細い炭素系微細繊維19を成長させる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、人手によらずにスイッチングワークを可能とし、視聴者の関心が高いスポーツ映像を送出できるスポーツ番組制作装置を提供する。
【解決手段】スポーツ番組制作装置1は、放送用カメラ2と、スポーツ状況映像を撮影するセンサカメラ3と、スポーツ映像が視聴者に与える関心度を演算する関心度演算手段5と、スポーツで予め設定したイベントが発生したことを検出し、イベントに応じたイベント情報を生成するイベント検出手段6と、視聴者が関心を持つスポーツ映像の録画を指示する録画制御信号を生成する録画制御手段7と、視聴者が関心を持つスポーツ映像に切り替えを指示する送出制御手段8と、録画再生手段9と、録画切替手段10と、送出切替手段11と、メタデータ記録手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ニュース原稿のタイトルを分かりやすい自然言語文で提示する。
【解決手段】複数のニュース原稿を格納するファイル装置から、類似したニュース話題の集合に属するニュース原稿を取り出す取出手段と、取出手段によって取り出されたニュース原稿から特定パターンを抽出し、抽出した特定パターンに含まれる名詞句である特定パターン記述を1つのニュース話題から全て抽出し、抽出した特定パターン記述の特徴ベクトルの平均を取り、この平均ベクトルに最も類似した特徴ベクトルを持つ特定パターン記述を抽出する記述抽出手段と、記述抽出手段によって抽出された特定パターンが1つのニュース話題中において一定割合以上出現しているか否かを判断する判断手段と、判断手段によって特定パターンが一定割合以上出現していると判断された場合、その特定パターンに対応する特定パターン記述をニュース話題のタイトルとして抽出するタイトル抽出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】受信機の位置を特定し、緊急地震速報を適切に受信する受信機及び受信機付き時計を提供する。
【解決手段】本発明の受信機(1)は、地上デジタルテレビジョン放送波からAC信号又はTMCC信号を受信する受信機であって、少なくとも緊急地震速報の有無を識別するフラグと、緊急地震速報の情報を含む緊急速報とを格納する電文情報が、AC信号又はTMCC信号にて伝送されるように予め規定されており、地上デジタルテレビジョン放送波を受信してAC信号又はTMCC信号を抽出する手段(9)と、郵便番号を設定して当該受信機の位置を特定し、当該受信機の位置情報として検出する手段(28)と、前記位置情報に基づいて、前記緊急地震速報に格納される緊急地震速報の地域と一致するか否か判別し、当該郵便番号で特定される地域と一致する場合に、警告を発する警告手段(22)とを備える。 (もっと読む)


【課題】少ない画素数の撮像板であっても、解像度の高い立体情報を生成することが可能な立体情報生成装置を提供する。
【解決手段】立体情報生成装置1は、撮像面に要素レンズ13を二次元状に配列して被写体の要素画像を撮像する第一画像撮像部11と、第一画像撮像部11の撮像面側に設けたハーフミラー15を介して、ハーフミラー15の反射光を集光する結像レンズ17を第一画像撮像部11の撮像範囲外に設け、当該結像レンズ17に対向し撮像範囲が第一画像撮像部11の要素レンズ全体の撮像範囲と同じになる位置で第一画像撮像部11より解像度の高い光学像を撮像する第二画像撮像部12と、を備えた撮像部10と、第二画像撮像部12で撮像された要素画像を、第一画像撮像部11で撮像された要素画像の視差分、順次シフトさせることで、立体情報を生成する画像処理部20と、を備える。 (もっと読む)


【課題】被写体の撮影および表示に用いる光学的な装置に依存することなく演算処理を用いて被写体の凹凸と同じ再生像の大きさの比率を制御できる技術を提供する。
【解決手段】立体画像変換装置10は、第1要素画像群の光波を要素画像毎に分配する分配手段11と、分配された要素画像の光波を第1の仮想的な開口群を通過してこれと開口ピッチの異なる第2の仮想的な開口群へ伝搬する光波に変換する第1要素画像変換手段12と、この変換されたそれぞれの要素画像の光波を第2の仮想的な開口群の入射面で加算する加算手段13と、加算された光波を第2要素画像群を構成する要素画像毎に再分配する再分配手段14と、再分配された要素画像の光波を第2の仮想的な開口群を通過して結像するまでの距離だけ伝搬した光波に変換する第2要素画像変換手段15と、この変換された光波を結合することで第2要素画像群を生成する結合手段16とを備える。 (もっと読む)


【課題】画素の階調表示の可能な、磁気光学式の空間光変調器を提供する。
【解決手段】2次元配列された画素4に、隣り合う間隔dが1μm未満となるように配置された複数の光変調素子5と、一対の電極2,3とを備える多素子空間光変調器であって、画素4に供給された電流の大きさに応じて、すべての光変調素子5が磁化反転して明暗の表示を切り換えたり、一部の光変調素子5が磁化反転することにより明暗の中間表示を行う。 (もっと読む)


【課題】超高速度撮像に続けて途切れることなく長時間の高速連続撮像を行うことができる駆動装置及びそれを備えた撮像装置を提供すること。
【解決手段】駆動装置100は、メモリCCD210を有する画素周辺記録型CCD200に対し、露光クロックを出力する露光クロック出力部101と、蓄積CCD駆動クロックを出力する蓄積CCD駆動クロック出力部102と、蓄積・読出CCD駆動クロックを出力する蓄積・読出CCD駆動クロック出力部103と、水平転送CCD駆動クロックを出力する水平転送CCD駆動クロック出力部104とを備え、メモリCCD210は、蓄積CCD及び蓄積・読出CCDを含み、超高速度撮像での蓄積CCDへの信号電荷の転送を行った後、PD201から蓄積CCDへの電荷転送と蓄積・読出CCDから水平転送CCD202への電荷転送とを一定期間で交互に行わせる構成を有する。 (もっと読む)


【課題】 柔軟なフィルム状の発音体を用いることによって所望の形状に自由に成形可能で、湾曲させても周波数特性に大幅な変化のない安定したフレキシブルスピーカを提供する。
【解決手段】 エラストマーのような高分子素材の弾性フィルムを基層とし、その両面に弾性の導電性高分子素材を塗布して1対の電極層を形成し、端子線を介して両電極層間に直流バイアス電圧を印加し、交流音声信号をこれに重畳させることにより電極層相互間に生じる引力を変化させ、それにより基層に圧縮と伸長を生じさせて音声を発生するフレキシブルスピーカとする。基層と電極層の弾性素材はフレキシブルスピーカ形状の自由度を高め、かつ湾曲による周波数特性変化を最小とする。 (もっと読む)


【課題】空間解像度を維持しつつ、バンド数の増大と小型化を実現した撮像素子を提供することを課題とする。
【解決手段】撮像素子は、一対の第1透明電極と、前記一対の第1透明電極の間にマトリクス状に配列され、有機膜で構成される複数の第1光電変換部とを有し、前記第1光電変換部に結像する画像を読み出す第1撮像部と、一対の第2透明電極と、前記一対の第2透明電極の間にマトリクス状に配列され、有機膜で構成される複数の第2光電変換部とを有し、前記第2光電変換部に結像する画像を読み出す第2撮像部とを含み、前記第1撮像部と前記第2撮像部は積層されており、前記第1光電変換部及び前記第2光電変換部には、光感度が異なる4種類以上の光電変換膜が含まれる。 (もっと読む)


1,101 - 1,110 / 2,206