説明

オルガノ株式会社により出願された特許

71 - 80 / 606



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】電極反応で生じる水素イオンや水酸化物イオンをイオン交換体の再生に有効に利用しながら、処理水の水質を良好に保つことができる電気式脱イオン水製造装置を提供する。
【解決手段】陽極室E1と陰極室E2とからなる電極室と、陽極室E1と陰極室E2との間に位置する濃縮室Cと、陽極室E1と濃縮室Cとの間に位置し、第1のカチオン交換膜c1を介して陽極室E1と隣接するとともに、第2のカチオン交換膜c2を介して濃縮室Cと隣接し、カチオン交換体が充填されたカチオン脱塩室D1と、陰極室E2と濃縮室Cとの間に位置し、第1のアニオン交換膜a1を介して陰極室E2と隣接するとともに、第2のアニオン交換膜a2を介して濃縮室Cと隣接し、アニオン交換体が充填されたアニオン脱塩室D2と、を有し、カチオン脱塩室D1およびアニオン脱塩室D2の少なくとも一方が、第1の分割イオン交換膜m1によって2つ以上に分割されている。 (もっと読む)


【課題】超純水などの高純度な試料水に含まれる特定の不純物を、試料水そのものを直接分析することなく評価することができる水質評価方法を提供する。
【解決手段】基板2を収容するとともに試料水を貯留する内部空間3を有する採取容器10を備えた水質評価装置1を用いた水質評価方法は、採取容器10の内部空間3に基板2を収容する工程と、内部空間3に試料水を貯留して、内部空間3に収容した基板2に試料水を接触させることで、基板2上に試料水中の不純物を採取する工程と、採取容器10から基板2を回収し、基板2上に採取された不純物を分析する工程と、不純物を分析する工程での分析結果に基づいて、不純物を採取する工程時に内部空間3に貯留した試料水の不純物濃度を算出する工程と、を含んでいる。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】水処理システムにおいて、ヒートポンプ容量の増加を抑制する。
【解決手段】水処理システム1aは、複数の装置と、互いに隣接する複数の装置同士を接続し、内部を水が流れる複数の配管区間2,22と、少なくとも1つの配管区間を吸熱配管区間2としてこの吸熱配管区間から吸熱し、この吸熱配管区間2から吸熱した熱を、少なくとも1つの他の配管区間を排熱配管区間22として、この排熱配管区間22に排熱するヒートポンプ3と、ヒートポンプ3と吸熱配管区間2との間で熱交換可能な熱量の少なくとも一部、またはヒートポンプ3と排熱配管区間22との間で熱交換可能な熱量の少なくとも一部を一時的に貯蔵する熱貯蔵手段4,24と、を有している。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】空気浄化用の洗浄水に含まれる塩素濃度に関わらず洗浄水における菌の発生を抑制でき、かつ従来技術よりも電気費用を低減できる空気調和装置を提供する。
【解決手段】この空気調和装置は、筐体1と、筐体1の内部に取り込んだ空気に洗浄水を散布して接触させる気液接触手段3と、気液接触手段3の下方にて洗浄水を受け入れる水槽2と、水槽2内の洗浄水を気液接触手段3へ送る循環ラインを構成するポンプ7及び配管8と、循環ラインにおける洗浄水の流れを利用して電力を発生させ、この電力でオゾンを生成して洗浄水の中に溶解させるオゾン生成装置9とを有する。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

71 - 80 / 606