説明

ブラザー工業株式会社により出願された特許

181 - 190 / 13,856


【課題】案内板の先端を通り抜ける用紙(記録媒体)の後端のばたつきを抑えることで、用紙に形成される画像の品質を向上させることを目的とする。
【解決手段】転写装置(プロセスカートリッジ30)は、記録媒体(用紙3)を像担持体(感光ドラム33)に向けて案内する可撓性の案内板100と、案内板100の搬送方向上流側の端部(基端部110)を支持する支持フレーム200を備える。支持フレーム200は、案内板100の下面101と対向するとともに案内板100の先端よりも搬送方向下流側に延びる延出部220を有する。案内板100の先端部120は、搬送方向下流側に向かうにつれて延出部220側に傾斜するように屈曲する。そして、延出部220には、その搬送方向下流側の端縁(後端縁221)から離れた位置に、案内板100の屈曲した先端部120から逃げるための凹部222が形成されている。 (もっと読む)


【課題】背表紙の幅が狭い書物が書棚等に陳列された状態でも、ユーザが所望する書物を選択することが可能なラベルを作成するための印刷データ作成装置、および印刷装置を提供する。
【解決手段】ラベル作成装置は、書物61の背表紙612の幅方向の長さ(背表紙長)が所定値未満である場合、見出しラベル51を作成する。見出しラベル51は、書物61の一方の表紙611の表面に貼付される第一見出しラベル部511、背表紙612と離隔する方向に延び、情報が印刷される第二見出しラベル部512、背表紙612側に曲折して第二見出しラベル512に沿って延び、情報が印刷される第三見出しラベル部513、背表紙612に沿って延びる第四見出しラベル部514、および、他方の表紙613に沿って延び、他方の表紙613に貼付される第五見出しラベル部515を備える。 (もっと読む)


【課題】どのようなOSを用いるホスト装置からでも操作可能とし、システムの汎用性及び信頼性を高める。
【解決手段】外部端末400と、USBポート、及び、USBポートに接続された外部端末400がリムーバブルドライブとして認識可能なディスク領域を有するFLASH ROMを有するプリンタ1と、を有する印刷処理システムLSであって、外部端末400は、プリンタ1が印刷動作を実行可能な、当該プリンタ1固有の形式のコマンドファイルを生成し、生成された少なくとも1つのコマンドファイルを、上記リムーバブルファイルドライブとして認識したディスク領域に書き込み、プリンタ1は、ディスク領域に書き込まれた少なくとも1つのコマンドファイルを検出し、検出された少なくとも1つのコマンドファイルを、所定の条件が満たされたことを契機に、対応する上記印刷動作を実行するために解析する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置とサーバとの接続が切断された場合に,再度その接続を確立させるためのユーザの手間を軽減することができる技術を提供すること。
【解決手段】プリンタ100は,始めにクラウドサーバ300との接続を確立させる。また,プリンタ100は,所定の条件を満たすことでその接続を切断する。プリンタ100は,クラウドサーバ300との接続を確立させる要求を出した後,クラウドサーバ300に対して自装置を特定する情報を送信する。その後,クラウドサーバ300は,印刷要求を受け付けた際に,記憶しているプリンタの情報を利用して,プリンタ100に対して接続要求を出力する。プリンタ100は,その接続要求を受け付けることで,クラウドサーバ300との接続を再度確立させる。 (もっと読む)


【課題】操作者による筆記内容を、操作者の意図する分類で仕分けして保存することができ、利便性を向上する。
【解決手段】電子筆記装置2のCPU201は、電子ペン3の複数の位置情報を取得し、この取得された位置情報に基づき、紙媒体70の任意の位置に記入されたマークMを検出する。またCPU201は、上記取得された複数の位置情報を用いてストロークデータを生成する。そしてCPU201は、上記生成されストロークデータを、上記検出されたマークMに対応したフォルダへ記憶させるための送信を行う。 (もっと読む)


【課題】メモリカード側に作成されたパーティションの数が、システム側でサポートするパーティション数の上限を超えている場合でも、そのような上限を超えたパーティションに対するアクセスを実現すること。
【解決手段】メモリカード18Bは、記憶領域上に、基本パーティション#1〜#3及び拡張パーティション#4が作成されるとともに、拡張パーティション#4内には、更に論理パーティション#5〜#11が作成されることにより、基本パーティション#1〜#3及び論理パーティション#5〜#11内に、ファイルを作成可能に構成されている。特に、拡張パーティション#4が、基本パーティション#3内に含まれる記憶領域と重複する範囲に作成されており、しかも、基本パーティション#3内には、論理パーティション#5〜#11と記憶領域が一致するファイルが作成されている。 (もっと読む)


【課題】処理を実行させるデバイスを設定することができる情報処理プログラム等を提供する。
【解決手段】記憶部に、過去に通信先デバイスとして選択されたことのあるデバイスのIPアドレスと、複数のデバイスの各々が属しているネットワークを識別するSSIDを記憶させる。複数のネットワークのうちから通信対象ネットワークを識別するSSIDを取得する。通信対象ネットワークを識別するSSIDと一致するSSIDを有するIPアドレスを、記憶部に記憶されている複数のIPアドレスのうちから抽出する。抽出したIPアドレスのうちからデフォルトデバイスに設定するIPアドレスを選択して、記憶部に記憶させる。記憶部に記憶されている複数のIPアドレスのうちから、通信先IPアドレスを選択する操作をタッチパネルが受け付けた場合に、通信先IPアドレスが識別する通信先デバイスへ、各種の処理を実行する旨の指示を送信する。 (もっと読む)


【課題】水の侵入による基板の故障を抑制できるシート搬送装置を提供する。
【解決手段】シート搬送装置1において、装置本体8は、搬送されるシート9の幅方向に延び、かつ搬送経路P1における搬送方向D1の上流端から下流端まで延びて、搬送されるシート9を下方から支持する下側搬送面110Aが形成されたロアシュート100を有する。下側搬送面110Aには、搬送経路P1とロアシュート100の下方とを連通させる開口191、192、193が設けられている。処理部70は、外周面の一部を下側搬送面110Aの下方から開口を介して搬送経路P1に露出させてシート9を搬送する搬送ローラ71、74、76を有する。基板5は、下側搬送面110Aの下方に位置する。装置本体8内において下側搬送面110Aと基板5との間には、少なくとも基板5の上方を覆う基板カバー200が設けられている。 (もっと読む)


【課題】2つの筐体の各面がずれるのを抑えることを目的とする。
【解決手段】筐体の組立構造は、第1面31Aを有する第1壁31と、第2壁32と、第3壁33とを備えた第1筐体(アッパーフレーム30)と、第2面42を有し、第2壁32に組み付けられる第2筐体(カバー部材40)を備える。第2壁32には、第2筐体に形成された係合部(面合わせ用突起41)が係合する被係合部(係合孔32B)と、第1面31Aの面直方向において被係合部の第3壁33側に設けられ、第2壁32の被係合部が形成された一部32Aを第3壁33側から切り離すための開口部60が形成され、第2筐体を第2壁32に組み付けたときに、係合部と被係合部とが係合することで、第2壁32の一部32Aに隣接する第1壁31の部分31Bが面直方向に変形して、当該部分31Bに対応する第1面31Aが第2面42に面一となるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】湾曲経路を含む搬送経路に沿って原稿を搬送しつつ、当該原稿の画像を読み取る原稿読取装置に関し、両面読取に関する所要期間を短縮しつつ、装置の小型化に対応しうる原稿読取装置を提供する。
【解決手段】原稿読取装置1は、ADFユニット10によって、原稿トレイ15上に載置された原稿を、湾曲経路Rcを含む原稿搬送経路Rに沿って搬送しつつ、当該原稿の両面から画像を読み取り、排紙トレイ16へ排紙し得る。イメージセンサ56は、読取センサ72と搬送方向下流側において隣接し、且つ、原稿搬送経路Rを介して読取センサ72と逆側となる位置に配設されている。原稿搬送経路Rにおいて、イメージセンサ56よりも搬送方向下流側から排紙部50までの第2経路長LBは、イメージセンサ56の配設位置及び読取センサ72の配設位置を含む第1経路長LAよりも短く形成されている。 (もっと読む)


181 - 190 / 13,856