説明

日立建機株式会社により出願された特許

91 - 100 / 2,611


【課題】構造が簡単であって、しかもキャットウォークと下部走行体との間の昇降が容易となる構成の作業機の昇降装置を提供する。
【解決手段】キャットウォーク17の側面に第1のステップ23を取付ける。第1のステップ23は、左右の側板部23a,23a間に1段の踏み板23c〜23eを設けた構成とする。第1のステップを左右から挟むように上下動可能に第2のステップ24を装着する。第2のステップ24は左右の側枠24e,24fおよびこの左右の側枠の下部間に設けられた1段の踏み板24b〜24dを有する。第1のステップ23に、第2のステップ24を少なくともその上昇位置にて着脱可能に固定するストライカ31を備える。第2のステップ24は、その下降状態において、下部走行体の履帯より上方に位置する。 (もっと読む)


【課題】車両の転倒を予防できるダンプ車両の転倒防止方法を提供すること。
【解決手段】車体フレーム(4)上に回動可能に支持された荷台(3)を備えるダンプ車両の転倒防止方法において、車両の後輪(2)を支点とする回転モーメントであって、車両の前輪(1)を地面(20)から浮き上がらせるために必要な転倒限界モーメント(Ml)を算出する手順と、転倒限界モーメント(Ml)に基づいて車両の転倒可能性を判定する手順とを備える。 (もっと読む)


【課題】フリクションディスクとセパレータプレートとの間に潤滑油を十分に供給することができる湿式多板クラッチを提供する。
【解決手段】湿式多板クラッチ1は、ドラム21の外周面21aを覆う固定カバー3を備えている。この固定カバー3は、ドラム21の外周面21aとの間に隙間3sを開けている。この隙間3sは、ドラム21の回転方向21gと同じ方向に且つ各列の複数のドラム穴(ドラム長穴21d、ドラム丸穴21e)に向けて回転方向21gの順に徐々に狭まるように形成されている。これにより、隙間3sに回転方向21gと同じ方向に流れている空気Cの流れを各ドラム穴の近傍Dで速くして負圧を発生させている。 (もっと読む)


【課題】操作装置の操作に対する油圧アクチュエータの応答性と動力回生効率の良い作業機械の動力回生装置を提供すること。
【解決手段】操作量に応じた操作信号を出力する操作装置4Aと、操作装置4Aから出力される操作信号に基づいて駆動されるブームシリンダ3aと、エンジン7によって駆動されブームシリンダ3aに圧油を供給する油圧ポンプ6とを備える作業機械の動力回生装置において、ブームシリンダ3aからの戻り油によって駆動される可変容量型の油圧モータ24と、油圧モータ24に連結された発電機25と、ブームシリンダ3aからのメータアウト流量の目標流量Qoを操作装置4Aの操作量に基づいて算出し、メータアウト流量が目標流量Qoに近づくように、発電機25の実回転数Nと目標流量Qoに基づいて油圧モータ24の容量qを制御する車体コントローラ11を備える。 (もっと読む)


【課題】可動ブラケットのがたつきを抑えることができ、騒音や振動を低減することができる建設機械を提供する。
【解決手段】固定ブラケット20及び可動ブラケット19の左側部分に支持軸21を設け、右側部分にロック機構22を設ける。ロック機構22は、固定ブラケット20の上板35及び下板36に形成された上側係合孔35b及び下側係合孔36bと、可動ブラケット19の右支持筒体34R内に収納された上側プランジャ43U及び下側プランジャ43Dと、上側プランジャ43Uを上方向に移動させつつ下側プランジャ43Dを下方向に移動させるカムシャフト44と、上側プランジャ43Uの上方向移動に伴い右支持筒体34Rの上側に部分的に突出して上側係合孔35bに着座する上側係合ボール48Uと、下側プランジャ43Dの下方向移動に伴い右支持筒体34Rの下側に部分的に突出して下側係合孔36bに着座する下側係合ボール48Dとを有する。 (もっと読む)


【課題】 サイドフレームの強度を高め、かつ、サイドフレーム上に搭載されたキャブの上端部の地上高さを抑える。
【解決手段】 キャブ7が搭載される左サイドフレーム21を、厚肉な中実材からなる強度部材22を用いて形成し、作動油タンク8および燃料タンク9が搭載される右サイドフレーム30を、内部が閉断面空間30Cとなった中空な筒状体を用いて形成する。左サイドフレーム21は、中実材からなる強度部材22によって強度が高められるので、右サイドフレーム30のように、内部に形成される閉断面空間30Cを増大させて強度を高める必要がない。この結果、強度部材22の高さ寸法を、右サイドフレーム30の高さ寸法よりも小さくすることができ、左サイドフレーム21上にキャブ7を搭載した状態で、履帯2Aの下端部2A1とキャブ7の上面7Dとの間の高さ寸法Eを低く抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】 車輪取付筒内の減速歯車機構等を湿式ブレーキ側の異物から保護することができるようにする。
【解決手段】 スピンドル14の外周側に軸受20の内輪側を位置決めするリテーナ54を設ける。このリテーナ54には、軸受20とフローティングシール55との間となる位置に異物捕捉部58を設ける。フローティングシール55の構成部品が損傷したときに湿式ブレーキ45側から軸受20側に向けて異物が流動するのを、異物捕捉部58によって防ぐ構成とする。異物捕捉部58は、リテーナ54の筒状突部54Cと対向面部54Dとを含んで構成される。この対向面部54Dは、ブレーキハブ51のハブ側Oリング受部51Bに対する径方向の離間寸法が可能な限り小さくなるように形成する構成としている。 (もっと読む)


【課題】 厚さの異なる複数種類の履帯に交換した場合に、各履帯の外側面と上部旋回体の下面との間隔を一定に保つ。
【解決手段】 上ローラ装置18のベースとなるローラ取付部材19に、上側軸挿嵌孔20と下側軸挿嵌孔21とを上,下方向に離間して設け、ゴムクローラ15およびパッドクローラ28の厚さに応じて、支持軸25を各軸挿嵌孔20,21のうち一方に選択的に嵌合する。上側軸挿嵌孔20の孔中心と下側軸挿嵌孔21の孔中心との距離が、パッドクローラ28の厚さとゴムクローラ15の厚さとの差としているので、上部旋回体3の下面3Aとゴムクローラ15の外側面15Aとの間隔Aと、上部旋回体3の下面3Aとパッドクローラ28の外側面28Bとの間隔Aを一定に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】建設機械に搭載される内燃機関から排出される粒子状物質(PM)または窒素酸化物(NOX)を低減できる建設機械を提供することにある。
【解決手段】建設機械200は、トルク指令に基づき制御されるディーゼルエンジン101と、ディーゼルエンジンと機械的に結合された電動機102と、電動機に電力を供給する蓄電装置111とを有し、ディーゼルエンジンと電動機により油圧ポンプ103を駆動して作業を行う。速度制御器118は、速度指令に基づき電動機102の速度を制御する。トルク制限器115は、トルク目標に基づき時間変化率を制限されたトルク指令を求める。 (もっと読む)


【課題】土質改良材供給装置から排出される土質改良材のサンプリングに関わる作業を省力化することができる土質改良機を提供する。
【解決手段】土砂と土質改良材とを混合する土質改良機において、本体フレーム3と、この本体フレーム3上に支持された土質改良材の貯留タンク15と、この貯留タンク15から土質改良材を排出するフィーダ16と、土質改良材を受け入れる容器54を支持する計量器51と、この計量器51を支持する支持台50と、フィーダ16の土質改良材の排出口39の下方位置から容器54の土質改良材の受入口まで延在する着脱可能なシュート55とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


91 - 100 / 2,611