説明

ミノルタ株式会社により出願された特許

41 - 50 / 155


【課題】 シェーディングの影響を考慮して画像を合成することが可能となる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置であるデジタルカメラ1は、同一被写体に対して時間的に異なるタイミングで第1画像および第2画像の撮影を行うように制御される。デジタルカメラ1のシェーディングROM153には予めシェーディング補正に用いる補正テーブルが複数用意されている。取得される第1画像F1および第2画像F2それぞれに対し、画像取り込み時においてシェーディング補正回路123において、補正テーブルの乗算処理を行うことによってシェーディング補正を行う。シェーディング補正が行われた第1画像F1および第2画像F2を画像メモリにそれぞれ取り込み、全体制御部150において、位置合わせ処理を行い、さらに、合成画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 網点領域内に描かれた画像のエッジがより鮮鋭に見えるようにすることを可能ならしめる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 対象画素が網点領域内の画素であって、文字画像等の画像のエッジを構成するエッジ画素に隣接する画素であると判定されると、当該対象画素のデータに対して各スムージングフィルタ481〜488を用いて平滑化処理を行い、その内、当該エッジ画素のデータが参照されずに平滑化処理が行われたフィルタにより平滑化処理されたデータを、当該対象画素の平滑化処理後のデータとして出力する。 (もっと読む)


【課題】 文書撮影モード時における処理を効率化するとともに、電力消費量を低減することができるデジタルカメラを提供すること。
【解決手段】 モード設定部41が通常撮影モードと文書撮影モードとのうちから一つの撮影モードの設定を行い、CPU40は文書撮影モードが設定されている場合に、通常画像用補正手段の少なくとも一部(シェーディング補正部32及びγ補正部34)の機能を停止させるとともに、文書画像用補正手段(文書画像処理部37)を有効に機能させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の宛先に対する同報送信における、データ送信の作業効率を向上させる。
【解決手段】 電子メールにファイルを添付して、宛先のメールアドレスに送信するモードが指定される宛先と、ファイルをファイル転送サーバに送信するモードが指定される宛先とが存在する場合(ステップS63:No)、第1送信モードが指定される宛先に対して、ファイルをファイル転送サーバに送信すると共にファイル転送サーバのアドレス情報が付加された本文を有する電子メールを、宛先のメールアドレスに送信する(ステップS67)。 (もっと読む)


【課題】 所望の照明環境の影響を反映させつつ色順応を考慮した画像を再生する。
【解決手段】 照明環境の影響を取り除いた画像のデータに相当する物体色成分データ235と、照明環境が画像に与える影響を示す照明成分データ236とを生成することができるデジタルカメラにおいて、物体色成分データ235と照明成分データ236とを合成して画像データを生成する合成部205と、画像データに色順応に基づく色変換を施す変換部206とを設ける。変換部206では、照明成分データ236から導かれる色度および露出演算部204からの被写体の明るさを示すデータを利用して色順応に基づく色変換が行われる。また、物体色成分データ235がメモリカード8に保存される際には露出データ237とともに1つのファイルとして保存される。 (もっと読む)


【課題】 粒子を連続して効率的に分離することができる粒子分離機構を提供する。
【解決手段】 粒子2を含む溶液が流れることができる流路と、粒子を含む溶液を流路に流すためのマイクロポンプと、流路の途中において流路を横断する方向に電界を生じさせるように電圧を印加することができる電極24,26と、流路内において上記電界により粒子2が寄せられる側に配置され該粒子2を捕らえることができる粒子捕捉部22とを備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の大型装置と同等またはそれ以上の精度で、検体と試薬を混合して検査を行うことが可能なマイクロチップを提供する。
【解決手段】 その一端25に向けて検体を流すことができる微小な流路である検体流路21と、検体流路21の一端25に接続され、検体と反応する少なくとも一つの試薬を流すことができる微小な流路である試薬流路23と、検体流路21の一端25から延在し、合流した検体と試薬とを流すことができる微小な流路である合流流路27と、合流流路27の近傍に配置され、検体と試薬との反応を検出できるようにする検出部26と、検出部2において検体と試薬とを往復動させる力を付与する付与手段30を備える。 (もっと読む)


【課題】 同じユーザがメモリリコールモードでコピーモードを適宜変更しながらコピーを繰り返す場合に、コピーモード設定操作をが容易になるような画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像データとコピーモードとを対応させて記憶し得るメモリと、ジョブが指示されたとき、メモリから画像データおよびコピーモードを読み出す読出手段を備える。上記ジョブに伴う指示に応じて上記コピーモードを変更するモード変更手段を備える。上記ジョブと対応させて上記変更されたコピーモードを記憶するモード記憶手段を備える。モード記憶手段からの情報に基づいて、前回のジョブに伴って変更されたコピーモードを示す表示K1と変更されていないコピーモードを示す表示K2−K5とを、互いに異なる形態で一つの画面91上に表示させる表示制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 操作性が向上できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラ1Aは、撮影画像を表示可能な液晶ディスプレイ(LCD)10と電子ビューファインダ(EVF)20とを備えている。ここで、例えばEVF20に画像20sが表示される状態で、メニューボタン34が押下されると、画面の大きいLCD10にメニュー画面が表示される。これにより、メニュー画面が視認しやすくなるため、デジタルカメラの操作性が向上できる。 (もっと読む)


【課題】 合焦ポイントなどの指定において利便性が向上するデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 デジタルカメラでは、液晶ディスプレイの画面G1において合焦ポイントとして用いるAFカーソルCRが表示される。そして、撮影者はAFカーソルCRをピントを合わせたい被写体の箇所に移動させ、設定が行える。ここで、光学ズーム操作により、画面G2に被写体がズーミングされた場合には、被写体に追従してAFカーソルCRが画面G2に表示される。さらに、電子ズーム操作により、画面G3に被写体がズーミングされた場合にも、被写体に追従してAFカーソルCRが画面G3に表示される。これにより、ズームが行われた場合にも、AFカーソルCRの位置を調整することが不要となるため、デジタルカメラの利便性が向上する。 (もっと読む)


41 - 50 / 155