説明

リコーエレメックス株式会社により出願された特許

1 - 10 / 708


【課題】発光素子の光ビームの出力を良好に調整することができる液吐出不良検出装置を提供する。
【解決手段】液吐出不良検出装置は、ノズルから吐出された液滴の飛行経路に発光素子から光ビームを照射し、当該光ビームと飛行する液滴とが衝突して生じる散乱光を受光素子で受光し、散乱光の光強度の変化に応じた波形データを取得する(ステップS1)。液吐出不良検出装置は、波形データのピーク値を取得する(ステップS2)。液吐出不良検出装置は、ピーク値を用いて、発光素子の光ビームの出力を調整する(ステップS5,S6)。 (もっと読む)


【課題】 相手側のねじ部品(ねじ部)との螺合性能を維持した状態で、不完全ねじ部から尖りやバリを容易に除去できるねじの製造方法を提供する。
【解決手段】 第一の除去工程の除去開始位置8S1及び第二の除去工程における4個の除去開始位置8S21〜8S24は、所定の半径Rを有して不完全ねじ部7aの頂部7Cに内接する仮想円7I上で設定されている。各除去工程においてねじ切りバイトの先端は仮想内接円7Iに対して外側(上側)から接する状態で不完全ねじ部7aの頂部7Cを削り取る。 (もっと読む)


【課題】 不完全ねじ部から尖りやバリが除去された状態で、相手側のねじ部品(ねじ部)との螺合性能を維持できるねじを提供する。
【解決手段】 先端部側の不完全ねじ部7aの山の頂部には、ねじ切りバイトの先端により除去された複数(合計5個)の切除面7P(7P1,7P21〜7P24)が、不完全ねじ部7aの始端位置から終端位置にわたって平行らせん状に形成されている。切除面7Pは山の中央部が高くなるように湾曲した形態で連なっている。 (もっと読む)


【課題】より精度良く液滴の吐出不良を検出しやすい吐出不良検出装置および画像形成装置を得る。
【解決手段】実施形態にかかる吐出不良検出装置は、吐出部の吐出孔から吐出された液滴の画像データを得る撮像部と、前記撮像部が得る画像データに前記液滴の連続した移動軌跡の画像データが含まれるよう、前記撮像部を制御する撮像制御部と、前記撮像部で得られた画像データを画像処理して前記液滴の吐出不良を検出する吐出不良検出部と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 摩耗などが生じやすい部位の修理・交換を容易かつ安価に可能とするシート穿孔装置を提供する。
【解決手段】 予め定められた穿孔方向に往復動するパンチピン21〜25と、主面部110にパンチピン21〜25が挿通されるダイス孔11a〜11eを有したダイフレーム11とを、主面部110上のシート材100を穿孔する穿孔機構として備えるシート穿孔装置において、前記穿孔機構における、穿孔時にシート材100を直接押圧する、もしくは押圧されたシート材100によって直接押圧される押圧部位23b,111cが、別体部品として本体部23a,110に対し着脱可能に固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】用紙束の端部を挟んで掴む把持部材を移動させることで用紙束の端部でズレが生じないように搬送し、自由曲線のような複雑な搬送経路であっても把持部材の向きを制御可能とすることで用紙への機械負荷を低減させて用紙後処理品質を確保し、かつ、曲線経路上で用紙束を曲げて綴じを行うことで機械幅を小さくする。
【解決手段】処理対象の用紙を受け入れ、この用紙に対して所定の後処理を行う用紙後処理装置100であって、用紙束の端部を把持し、湾曲経路を移動する用紙把持移動部120と、把持移動部120により把持されて前記湾曲経路の所定位置に停止された用紙束を綴じるステイプル110と、を備える。 (もっと読む)


【課題】液吐出不良の判別を容易に行うことを可能とする。
【解決手段】液吐出不良検出装置1では、ノズル101から吐出される液滴107の飛行経路に発光素子102から光ビームを照射し、当該光ビームが飛行する液滴に衝突して生じる前方散乱光109を受光部106で受光し、前方散乱光109の光強度の変化に応じた波形データを取得する。吐出制御部111は、N+1(N:自然数)番目に吐出される液滴が光ビームに到達する直前に、N番目に吐出される液滴が光ビームを通過する吐出間隔でノズル101から液滴を吐出させる。データ処理部112は、吐出させた液滴107から取得した波形データを記憶し、複数の液滴107から取得した波形データの特徴量を集計する。不良判定部113は、集計された特徴量に基づいて液吐出不良を判定する。 (もっと読む)


【課題】時々の負荷に対して最適な駆動電流を設定することで消費電力を低減し、さらに、脱調予兆の情報を元に駆動電流値のマージンを設定し、使用条件や環境により負荷が大きくなった場合でも脱調を起こすことなくモータを制御する。
【解決手段】ステッピングモータ100を駆動する駆動電流を設定する駆動電流設定部121と、ステッピングモータ100の駆動波形から負荷を検出する負荷検出部124と、負荷検出部124で検出された負荷がある閾値を超えた際に、脱調の予兆があると判定する脱調予兆判定部125と、ステッピングモータ100の負荷に対して、さらに当該負荷に所定の増加分を見込んだマージン値を設定するマージン設定部128と、脱調の予兆があると判定したときに出力する脱調予兆信号を元に駆動電流を制御する際に、マージン設定部128で設定されたマージン値を含む駆動電流とする駆動電流最適化制御部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】液吐出不良検出装置において、ノズル列と吐出検知に用いる光ビームの光軸との位置合わせの精度をさらに高める。
【解決手段】光ビームの光軸と交差する方向に記録ヘッドを相対的に移動させるヘッド移動手段と、離れた少なくとも2つのノズルから交互に液滴を吐出する液滴吐出手段と、各ヘッド位置における受光素子の出力を得る計測手段と、得られた出力から各ヘッド位置における出力分布を求める出力分布算出手段と、出力分布におけるピークのうち強度の強い側のピークから光軸と交差する方向の位置を算出する位置算出手段と、出力分布における2つのピークから水平方向の角度を算出する角度算出手段と、光軸と交差する方向および水平方向の曲がり角度を調整する調整手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】ステッピングモータの負荷、電源電圧の変動を常時モニタして、その時々の負荷に対して最適な駆動電流を設定し、消費電力の低減を図る。
【解決手段】ステッピングモータ100を駆動する駆動電流を設定する駆動電流設定部121と、駆動波形からモータ負荷を検出する負荷検出部124と、検出負荷に応じて駆動電流を調整する駆動電流調整部127と、検出負荷がある閾値を超えた際に脱調の予兆があると判定する脱調予兆判定部125と、電源電圧の変動を検出する電圧変動検出部132と、駆動電流設定部121により徐々に駆動電流を下げていき、脱調予兆判定部125が脱調の予兆であると判定したときの駆動電流および電圧変動検出部132で検出された電圧変動に伴う電流値に基づいて駆動電流の最適化制御を行う駆動電流最適化制御部130と、を備える。 (もっと読む)


1 - 10 / 708