説明

アニマ株式会社により出願された特許

1 - 10 / 13


【課題】
上記従来の足踏み検査法の欠点を解消しつつ、偏倚を定量化できる回転角を検出する。
【解決手段】
被験者が載る1つの踏み台と、つま先接地法による足踏み前において、被験者が前記踏み台上で静止起立した時の被験者の動揺中心位置を第1座標として取得する手段と、つま先接地法による足踏み後において、被験者が前記踏み台上で足踏み終了時の立ち位置において静止起立した時の被験者の動揺中心位置を第2座標として取得する手段と、身体の回転中心を、左右の足の拇指球接地部を結ぶ線上から選択し、前記回転中心と前記第1座標とを結ぶ線と前記回転中心と前記第2座標とを結ぶ線との角度を、身体の回転によって生じた回転角として取得する手段と、を備えた、回転角検出装置。 (もっと読む)


【課題】
被験者がフォースプレート上の任意の場所に杖を突きながらフォースプレート上で運動した時に被験者の足に作用する反力を取得する。
【解決手段】
フォースプレートと、先端に荷重センサを備えた杖と、杖の位置および姿勢を取得する手段と、被験者が杖を突きながら1枚の踏み板上で運動した時の床反力F1(F1、F1、F1)及び位置P1(x,y)を取得する手段と、杖に作用する反力F2(F2、F2、F2)及び位置P2(x,y)を取得する手段と、床反力F1(F1、F1、F1)と杖の反力F2(F2、F2、F2)とから、被験者の足に作用する反力F3(F3、F3、F3)を取得する手段と、床反力F1及び位置P1、杖の反力F2及び位置P2、及び足の反力F3とから、足の反力F3が作用する踏み板上の位置P3(x,y)を取得する手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】
重心動揺計を用いた動的平衡機能検査において、動揺を定量化できる重心動揺システムを提供する。
【解決手段】
被験者が載る1つの踏み台と、被験者が前記踏み台上でつま先をつけたまま踵を交互に上げて一定のテンポで所定時間足踏みした時の被験者の重心位置の時系列データからX−Y座標上の重心動揺軌跡を求める手段と、重心動揺軌跡の外周面積Aを求める手段と、重心動揺軌跡の総軌跡長Lを求める手段と、動的平衡機能検査における平衡機能障害を判定するためのパラメータdとして、外周面積Aと総軌跡長Lとの比を求める手段と、を備えた重心動揺システム。 (もっと読む)


【課題】フォースプレート上から外れることなく、足踏み検査を適正に行うことができる重心動揺システムを提供する。
【解決手段】重心動揺システム100は、天板11と三分力ロードセルとを備えるフォースプレート1と、三分力ロードセルから出力された荷重データに基づいて被験者Sの重心移動を測定するデータ処理装置2とを備え、天板11には足踏み動作基準マーカ12が設けられ、データ処理装置2は、天板11上の足踏み位置に基づいて複数回の足踏み動作における足踏み位置関連パラメータを算出するCPUを有し、CPUは、天板11上の所定位置を原点として、左右各々の足毎に、各足踏み動作の際に足裏が接地した位置の絶対座標を算出して、複数回の足踏み動作における足底接地位置の中心位置及び前後左右方向のバラツキを算出する足踏み位置バラツキ算出処理を行う。 (もっと読む)


【課題】大脳高次機能障害を早期に発見し、適切な処置やリハビリテーションを行うためには、大脳高次機能を客観的、かつ、数値として定量的に診断することが求められている。しかし、CTやMRIといった解剖学的形態精密診断では、診断結果を数値として定量的に表すこと困難であり、また、テスト形式の検査では、検者の主観と経験に負うところが多く客観的とは言えないという課題がある。
【解決手段】本発明は、上記課題を鑑み、原図となる立方体透視斜視線図を被診断者に見せ、それを模写させた線図である模写線図の二次元座標データを取得し、取得した模写線図の二次元座標データの対称性を数値化することで被診断者の立体把握能力を測定するための診断装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】三次元的な検査及び解析を行うことができ、より早期かつ正確に診断が可能な姿勢制御機能総合診断装置を提供すること。
【解決手段】情報処理装置と、情報処理装置に接続された足底圧中心計測装置及び診断対象者用表示装置と、を有し、情報処理装置は、足底圧中心計測装置からの出力を三次元的に処理する三次元処理部を有する姿勢制御機能診断装置とする。直子の場合において、情報処理装置に接続された眼球変位計測装置、身体部位変位計測装置、及び、指標表示装置の少なくともいずれかを有することも好ましい。 (もっと読む)


【課題】検査台の計測基準座標の計測原点と立ち位置の中心である足型中心点とを正確かつ容易に一致させることのできる位置合わせ装置を提供する。
【解決手段】被検者が乗る検査板11と、検査板11上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段(ロードセル12)と、を備えた位置合わせ装置(重心動揺計100)は、被検者の踵から爪先までの足長を計測する足長計測手段(足長計測スケール41)と、足長計測手段によって計測した足長計測値に基づいて、検査板11の中心である計測原点13と、被検者の足型中心点16とを位置合わせする位置合わせ手段(原点中心立位スケール42)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】介護予防等に必要な被検者の運動機能の測定、評価を、多くの人手を要することなくスピーディに実行することができる運動機能評価システムを提供する。
【解決手段】測定器30と電気的に接続され測定値を読み込む機能および識別コードを入力する機能と読み込んだ測定値および識別コードをコンピュータへ送信する機能とを有する第1端末ユニット20Aと、タイマおよびストップウォッチ機能とデータ入力機能と入力された値および識別コードをコンピュータへ送信する機能を有する第2端末ユニットと、上記第1端末ユニットおよび第2端末ユニットから送信されてくるデータを受信して識別コードごとに集計してデータベースとして保存したり評価する機能を有するコンピュータとにより構成するようにした。 (もっと読む)


【課題】被験者は踏み板の上面に設けられた足踏み動作基準凸状部を基準として足踏み動作を行って、これにより、フォースプレート上から外れることなく、足踏み検査を適正に行う。
【解決手段】足踏み検査にて被験者Sの重心移動を測定するためのフォースプレート1であって、被験者により踏まれる天板11と、天板の所定位置に作用する荷重を検出する三分力ロードセルとを備え、天板の上面には、被験者の足踏み動作の基準となる足踏み動作基準マーカ12が着脱自在に当該上面から突出するように設けられている。 (もっと読む)


【課題】片側測定を行うシステムであっても、被験者の左右両側の動きに関連したパラメータの算出を適正に行う。
【解決手段】被験者の左右両側のうち、何れか一方の側に配設され、被験者の一方の側に取り付けられた動作測定用マーカ及び反対足の踵に取り付けられた合成基準マーカを撮像する撮像装置と、被験者の左右各々の足の床反力を測定する床反力測定装置と、動作解析を行うデータ処理装置3とを備える動作解析システムであって、データ処理装置は、被験者の左右片側ずつ、当該被験者の歩行動作に従って一方の側の動作に関連した片側動作情報を測定するとともに、撮像装置から出力された合成基準マーカの基準画像情報を含む動画像情報に基づいて、各々測定された被験者の左右の動作情報を合成して、当該被験者の左右両側の動きに関連した両側関連動作情報を算出するCPU36を備えている。 (もっと読む)


1 - 10 / 13