説明

グラパックジャパン株式会社により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】両面に奥行き感のある情報量の多い立体視シートであって、かつ、吸湿反りや乾燥反りのない立体視シートを提供する。
【解決手段】一方の面が複数の凸レンズ集合体により構成されるレンズシート1Aと、一方の面が複数の凸レンズ集合体により構成されるレンズシート1Bと、両面に画像形成層3A、3Bを有する画像形成媒体2と、を設ける。レンズシート1Aの凸レンズ集合体を有する面と反対側の面上に画像形成媒体2を積層し、画像形成媒体2上に、レンズシート1Bの凸レンズ集合体を有する面と反対側の面を積層する。 (もっと読む)


【課題】疲労を生じさせることなく、迅速に立体視することのできる立体視画像体、そのような立体視画像体を製造する立体視画像体製造装置及び立体視画像体製造方法を提供すること。
【解決手段】立体視に必要な右目像及び左目像で形成された画像を立体視可能にする立体視手段と、その立体視手段の観察面とは反対側の面に形成された右目像及び左目像とを備え、前記右目像及び左目像は、3D画像と三次元画像における遠近を判断する際の基準となる遠近基準面画像との合成画像、又は、2D画像と遠近基準面画像とを合成した合成2D画像を変換した3D画像から形成されてなることを特徴とする立体視画像体、発注側電子情報処理装置とこの発注側電子情報処理装置に電気通信回線を介して接続される受注側電子情報処理装置と印刷機とを備えた立体視画像体製造装置及び立体視画像体の製造装置。 (もっと読む)


【課題】両眼視差応用立体画像と凸レンズ集合体とを正確かつ容易に見当合わせすることのできる両眼視差応用立体画像シート構成体の製造方法及び両眼視差応用立体画像と凸レンズ集合体とが正確に見当合わせされてなる両眼視差応用立体画像シート構成体の提供。
【解決手段】シート部材11の一方の表面13に凸レンズ12が配置されて成る凸レンズ集合体10と、1個の凸レンズ12を介して視認可能な単位画像内に第1領域が割り当てられて成る見当合わせ部を内部又はIP用合成用画像部の周囲に有する両眼視差応用立体画像とを、第1領域が割り当てられた第1領域指定位置と、凸レンズ12が形成されるレンズ形成区画におけるレンズ形成区画内位置とが略一致する位置関係を保持した状態で、配置することを特徴とする両眼視差応用立体画像シート構成体1の製造方法、及び、この製造方法等により得られる両眼視差応用立体画像シート構成体1。 (もっと読む)


【課題】凸レンズの底面から頂点までの寸法を小さくし、透明基板の厚みを小さくしているにも拘わらず、浮き上がり又は浮き沈みの深さが大きい三次元モアレ模様を例えば3m以上も離れた位置から観察することのできる、軽量の立体視シート構成体を提供すること。
【解決手段】区画線内に形成された複数の凸レンズが50〜2000μmの範囲内で選択された同一のピッチ長さをもって直線上に配列されるように透明基材の表面に複数の凸レンズが繰り返して形成されて成る凸レンズ集合体と、前記透明基板の凸レンズの焦点面に、前記凸レンズの繰り返し形成方向に沿って、前記凸レンズのピッチ長さ±a(ただし、aは1〜20である。ピッチ長さ及び前記aの単位はμm)のピッチ長さで形成されて成る三次元モアレ図形形成用のパターンと、を備えて成ることを特徴とする立体視シート構成体。 (もっと読む)


【課題】基材に形成された画像をパターンを通して観察すると、立体視効果、モアレ効果等の特殊視覚効果を得ることのできるパターン形成方法、さらにはCCD撮像素子、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機EL表示装置等にも応用可能なパターン形成方法、及びパターン形成装置を提供する。
【解決手段】基材1の表面に形成されたパターン形成用区画線間5に、このパターン形成用区画線を形成する樹脂に対して相溶性のないパターン形成用樹脂組成物6を、前記パターン形成用区画線が形成された基材の表面を下に向けた状態で塗工し、基材の下に向けられた表面にパターン形成用樹脂組成物が保持された状態に維持することによりパターン形成用区画線間にあるパターン形成用樹脂組成物を下に凸状の形状にし、硬化させることによりパターン3を形成するパターン形成方法、パターン形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 単に商品を包装するに留まらず、消費者等の購買者に有意義な情報を表示する情報表示面の面積を拡張することができ、しかもその情報表示面が出荷時には隠蔽されおり、販売時又は購入時にその情報表示面を露出させることができ、また、包装していた商品を取り出した後にその商品又はその使用済みとなって廃棄予定の廃棄商品を返送することができ、又は、発送元から送付例えば郵送されてきた物品例えば各種商品を包装することができ、その物品を取り出した後に使用済みのその物品又は他の物品を収容して発送元又は他の発送先に送付例えば郵送することのできる包装容器を提供すること。
【解決手段】 重ね合わせられた下側重合部と上側重合部とを備え、上側重合部はその一部又は全部を下側重合部から完全分離不能に剥離可能に形成され、剥離された上側重合部の重合面及び/又は下側重合部の露出可能な露出面に情報が記載又は記載可能にされてなることを特徴とする包装容器。 (もっと読む)


1 - 6 / 6