説明

ハリソン東芝ライティング株式会社により出願された特許

811 - 820 / 995


【課題】 放電空間で放電を形成するための始動電圧を低減することで、電極部での放電回り込み現象を改善し、スペーサにて分割された放電空間の全てに放電路を形成し、発光面全体で発光することができる。
【解決手段】 透光性のガラス板から構成される前面基板1と、側壁3とスペーサ5を一体的に形成した背面基板2を略一定の間隔で対向させて配置し、周辺部をフリットガラス7で封着して放電容器を形成し、その背面基板2の外部にシート状導電性物質8、例えば、SUS、Feなどの金属板、又はAgなどの導電性ペーストを塗布した樹脂などのフィルム、シート、プレートを近接又は離間して配置して平面形放電ランプを点灯させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 蛍光体被膜の材料である蛍光体粒子に対して金属化合物微粒子をその表面の一部にコートし、蛍光ランプとしての初期の全光束を改善した。
【解決手段】 ガラス管1の内部に水銀及び希ガスを1種類以上封入し、ガラス管の両端内部に封着線3を介し、一対の放電電極4を設置し、ガラス管の内壁に、その表面に金属化合物12がコートされた蛍光体粒子11による蛍光体被膜2を形成した冷陰極蛍光ランプにあって、金属化合物12は、蛍光体粒子11の表面積に対してコート面積を10〜40%にした。 (もっと読む)


【課題】 比重の違う赤、青、緑色蛍光体を用いて安定した発光効率の蛍光ランプを作製する。
【解決手段】 扁平形ガラス管3の内部に水銀及び希ガスが1種類以上封入され、その両端内部に封着線4を介し一対の放電電極1が設置され、ガラス管3の内壁に蛍光体被膜2が塗布された扁平形蛍光ランプにおいて、蛍光体被膜2として、その赤色蛍光体の一次粒子の平均粒子径Dfとその凝集体から形成される二次粒子の平均粒子径Dmとの大きさの比率がDf:Dm=1:1.0〜1.2、緑色蛍光体の比率がDf:Dm=1:1.4〜2.0、青色蛍光体の比率がDf:Dm=1:1.0〜1.7である三波長蛍光体を用いたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ランプ点灯時の発光面の輝度ムラがなく、全光束量も大きい扁平形蛍光ランプを提供する。
【解決手段】 放電空間の断面形状が少なくとも長径と短径を用いて規定されている楕円若しくは扁平形状に成形されたガラス管2から成り、ガラス管2の内面には蛍光体被膜3が形成され、ガラス管2の内部に水銀及び希ガスが封入され、ガラス管2の両管端に気密に封着された導入線4に接続された電極5を備えた扁平形冷陰極蛍光ランプ1にあって、ガラス管2の内部の放電空間内の長径方向端部の内径寸法が0.2mm以上にした。 (もっと読む)


【課題】抵抗発熱体が発生する熱を長期にわたり効率よくサーミスタへ熱伝導させる定着ヒータを実現する。
【解決手段】耐熱・絶縁性材料で形成される長尺平板状の絶縁基板11の長手方向に発熱抵抗体12とこの発熱抵抗体12に電力を供給するための電極13,14を形成する。発熱抵抗体12上にオーバーコート層17を施し、発熱抵抗体12が形成された絶縁基板11の反対側の端子部20,21に接続された配線導体22,23に温度制御用のサーミスタ24を導電性接着剤25,26で電気的に接続する。サーミスタ24は、導電粒子の含有率が70〜98重量%の導電性接着剤25,26を用いて電極13,14と電気的に接続する。これにより、導電性接着剤25,26の熱伝導率が上がり導電性接着剤の樹脂劣化が少なく、長期にわたり抵抗発熱体12の発熱をサーミスタ24へ効率良く熱伝導させ、迅速で正確な温度調整が可能な信頼性の高い定着ヒータを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】スイッチング素子の損失を増やすことなくサージ電圧を低減する。
【解決手段】直流電源Vbと一次巻線T1の一端を接続し他端をFETQ1のドレインに接続しソースは基準電位点に接続する。二次巻線T2はランプ16点灯用電圧に昇圧されダイオードD3とコンデンサC5で整流し、DC/AC変換回路15に出力する。三次巻線T3はイグナイタ14の動作に必要な電圧に昇圧する。昇圧電圧はダイオードD2とコンデンサC4により整流してイグナイタ14に供給する。SWをオンすると直流電圧Vbが駆動制御回路12、DC/AC変換駆動回路13に供給されDC/DC変換回路10のスイッチング動作で二次巻線T2、三次巻線T3に電圧が発生しイグナイタ14のパルス電圧で放電灯16を放電破壊しDC/AC変換回路15の電力で点灯させる。サージ電圧低減部11は、DC/DC変換回路10のスイッチング動作時に発生するサージ電圧の低減を図る。 (もっと読む)


【課題】 2重管型のメタルハライドランプにおいて、封止部のクラックを抑制する。
【解決手段】本発明の2重管型メタルハライドランプは、内部に放電媒体が封入された発光管部11を有する透光性の気密容器1の外側に、少なくとも発光管部11を包囲するように透光性の外管が配設された2重管型メタルハライドランプであり、気密容器1と外管7とは、互いの一部分を溶解することによって接合され、かつ気密容器1の熱膨張係数a1と外管7の熱膨張係数a2との関係は、1.25≦a2/a1≦1.55である。 (もっと読む)


【課題】 従来、遮光膜や絶縁チューブとの関係によっては、電極間距離が測定しにくい場合があった。
【解決手段】本発明の放電ランプの電極間距離の測定方法は、発光管11、発光管11内に封入された非点灯時に固体状又は液体状の放電媒体112、発光管11内で先端部が対向して離間配置された一対の電極121、122を具備する放電ランプ1の電極間距離の測定方法であって、放電ランプ1を点灯させ、その安定点灯時に一対の電極121、122間に形成されるアーク像5を減光手段3を介して受像し、一対の電極121、122間の先端部に残存するアークスポットを測定することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 大光量化と共に装置の薄型化、狭額縁化が図れるバックライト装置を提供する。
【解決手段】 本発明のバックライト装置10は、長さが異なる長径と短径とを持つ断面扁平形状の長尺扁平蛍光ランプ11を使用し、導光板12の入射光面12aを当該導光板の発光エリア内に形成し、この入射光面と扁平蛍光ランプの長径方向に平行な幅広な発光面とを対向させて配置することで、直下式よりも厚みを薄くし、またエッジライト方式よりも幅を狭くでき、薄型化、狭額縁化、小形化が図る。 (もっと読む)


【課題】 NaO成分が点灯中に水銀と反応して黒化現象を起こすことを抑制し、長時間の点灯でも光束を維持できる水銀封入平面型蛍光ランプを提供する。
【解決手段】 ガラス素材の前面基板1と背面基板2とを対置し、間にスペーサー5を介在させ、内部に水銀を含む放電媒体を封止して面状放電容器とし、この面状放電容器の内部又は外部に少なくとも1対の電極6a、6bを形成した平面型蛍光ランプにあって、前面基板1と背面基板2とを、NaOを含有し、かつ、放電が形成される側の表層において当該NaOの含有量を減少させたアルカリ含有ガラスで形成した。 (もっと読む)


811 - 820 / 995