説明

ハリソン東芝ライティング株式会社により出願された特許

891 - 900 / 995


【課題】 処理すべき流体の汚染度あるいは流量に応じた駆動電力の供給により、流路全体に対して殺菌効果を発揮し得る無電極放電ランプ装置を提供すること。
【解決手段】 水銀又は希ガスを封入した放電管2と、この放電管2の外周部に巻回され、それぞれ異なる点灯領域を構成する複数の独立した励磁コイル3、4と、これらの励磁コイルに高周波電流を供給する高周波電源11、13と、この高周波電源の出力電流を前記複数の独立した励磁コイル3、4に選択的に供給する切替回路12とを備えたことを特徴とする無電極放電ランプ装置。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子を配置したときの放熱性が良好かつ光量取出し率が高い発光素子の外囲器を提供する。
【解決手段】 発光素子5Bは発光の際に発熱するが、拡散反射面221の途中に棚23を形成したことで、発光素子同士が離れるので、放熱性が良好であり、発光素子の温度上昇を低く抑えることができる。また、棚23を形成したことで、棚23より上側(外側)の拡散反射面221だけでなく、棚23より下側(内側)の拡散反射面221においても光が反射するので光量取出し率を高くできる。 (もっと読む)


【課題】発光素子の外囲器について複雑な製造工程を追加することなく放射角を制御可能にする。
【解決手段】パッケージ20における凹部21の中央に、凹部21の深さよりも高く、側壁に反射面を備えた凸部23を配置し、凹部21に発光素子1、凸部23を覆うように凸部23から粘性を有する透明材料30を注入する。これにより、透明材料30が盛り上がったレンズ状に形成されるので、放射角を変更することが可能となる。そして、この凸部23の反射面の角度や高さを調節することにより、透明材料30によるレンズの形状が変わるので、簡単に放射角を制御することができる。また、透明材料30は、製造工程において凸部23に粘性で付着しつつ注入され、レンズ形状を形成しながら凹部21内に留まるので、透明材料30を凹部21に注入する工程を1回で済ますことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で、中空領域の遠方まで十分な光量の光を到達させることができ、輝度の均斉度を向上することのできるバックライトを提供する。
【解決手段】 LED10と、コリメーションレンズ15と、扁平なレンズ部16bを配列したフライアイレンズ16とを具備して光源部20を構成する。LED10を光源として用いることにより、不要な拡散方向への光の出射を抑制し、光源からの出射光をコリメーションレンズ15で効率よく平行光に変換することができる。そして、効率よく平行光に変換された光をフライアイレンズ16の各レンズ部16bによって扁平な矩形の光束に変換することにより、光源部20からの出射光の多くを、反射シート30等で反射させることなく直接的に中空領域35の遠方まで到達させることができる。 (もっと読む)


【課題】 小型且つ簡単な構成で均一な所望色温度の白色光を得ることのできる照明装置を提供する。
【解決手段】 白色LED12と黄色LED13とを光源として光源ユニット10を構成する。光源ユニット10に冠設するレンズ光学系ユニット20にフライアイレンズ23を設ける。フライアイレンズ23は、各LED12,13からの出射光を、各レンズ部23bで入射して特定の照射領域に重畳させて出射する。これにより、被照射面上で色ムラなく均一に混光された所定色温度の白色光が得られる。 (もっと読む)


【課題】始動時の特別な点灯回路を必要とすることなく、誘電体バリア放電灯に高い始動電圧を供給するとともに、始動後は所定の定電圧を与えて安定した点灯を継続させることを可能とする。
【解決手段】誘電体バリア放電灯6に点灯電圧を昇圧トランス23の2次側コイルL3から供給する。昇圧トランス23の1次側には電圧制御回路21から電圧を供給する。電圧制御回路21の出力をプッシュプル回路22で正相または逆相をトランスの1次側に供給して点灯電圧を発生させる。24は発振周波数が可変可能な信号を発生させる発振回路で、放電灯6の点灯電流に基づき、放電灯6の始動時と点灯時とにより発振回路24の周波数を切換えることで始動時と点灯時により、放電灯6に必要な所望の点灯電圧を供給することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 虚像を発生させることなく均一照度の光を照射することのできるフライアイレンズを提供する。
【解決手段】 フライアイレンズ23を構成する各レンズ部23bの境界に沿って、遮光板23cを格子状に埋設する。この遮光板23cによって、フライアイレンズ23に入射した光が複数のレンズ部23b間を通過することを禁止することで、虚像を発生させることなく、特定の照射領域Alに均一な光を照射する。 (もっと読む)


【課題】 有機機能性材料層に酸素や水分が内部へ侵入する恐れがない有機デバイスを構成する。
【解決手段】 この有機デバイスは、非透湿性基板1上に有機機能性材料層2〜4を形成し、有機性機能材料層に非透湿性保護板5を被せ、その縁部と基板1との界面を陽極接合し、有機機能性材料層を気密に封止した。 (もっと読む)


【課題】 低圧放電ランプ1の外部電極3と確実かつ容易に接触できる低圧放電ランプ用給電部材4を提供する。
【解決手段】 管状ガラスランプ容器1の外面端部に電流導体層が外部電極3として配設された構成の低圧放電ランプ1を保持して電気的接触を図る給電部材4を、外部電極3の表面を両側から挟みこんで固定し、当該給電部材4と外部電極3の表面が2点以上の接触部で接触する構造にした。 (もっと読む)


【課題】 電極取り出し用の配線と各電極層とを電気的に接続させる際の段差を取り除き、抵抗値の増加と断線不良の可能性がない発光装置を提供する。
【解決手段】 半導体基板1に第1、第2の埋め込みチャンネル層3a,3bを設け、半導体基板上に、第1の電極層7aと有機EL発光層8aと透明な第2の電極層9aが順次積層構造に形成された発光積層体を形成し、第1の埋め込みチャンネル層と第1の電極層、第2の埋め込みチャンネル層と第2の電極層をそれぞれ電気的に接続し、発光積層体を覆うように非透湿性保護板11を配置して半導体基板1の縁部と気密に封止し、保護板の外側で第1、第2の接続端子6a,6cそれぞれを第1、第2の埋め込みチャンネル層3a,3bそれぞれと接続し、第1、第2の接続端子と第1、第2の埋め込みチャンネル層を通じて第1、第2の電極層7a,9aに外部より電気的エネルギーを供給するようにした発光装置。 (もっと読む)


891 - 900 / 995