説明

株式会社ピーエス三菱により出願された特許

101 - 110 / 181


【課題】軽量コンクリートは、軽量粗骨材に含まれている水の凍結融解の繰り返しにより軽量粗骨材のポップアウトやコンクリートのひび割れにより劣化する。
【解決手段】ポリビニールアルコール繊維は繊維径100〜200μm、繊維長5〜30mmのポリビニールアルコール繊維をコンクリートに0.10〜0.20容積%混入する。ポリビニールアルコール繊維を混入しない供試体では凍結融解サイクル数250回において相対動弾性係数が80%を下回ったが、配合した供試体ではサイクル数300回においても相対動弾性係数の低下はほとんど認められない。 (もっと読む)


【課題】袋体への充填土砂量を安定化する。
【解決手段】筒状に突出する注入口部9iを有する透水性袋体9内に含水土砂を充填し、水分を袋体9外に透過させて脱水する設備において、含水土砂を圧送するポンプ8Pと、8Pポンプに連通された注入管路8Lと、この注入管路8Lに設けられた吐出口と、この吐出口に袋体の注入口部9iを着脱自在に連結する袋体取付部30とを備えた設備とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、植物の生育を妨げにくく、かつ、降雨や河川の氾濫等による植生基盤材の流出を抑制することが可能な植生用脱水袋を提供することを目的とする。
【解決手段】植生用脱水袋1は、透水性を有する布帛からなり、前記泥土を内部に注入するための注入口5を有する袋体2と、袋体2の外面に沿って設けられ、内部に植生材料を収容可能であるとともに、外部に開放状態となるように形成された開口部3bを有するポケット部7とを備えている。この植生用脱水袋1は、注入口5から袋体2に高含水比の泥土を注入して袋詰め脱水を行うことができるとともに、ポケット部7内に収容された植生材料から生育する植物が、ポケット部7を形成するシート状部材3を貫通して生育することが可能である。 (もっと読む)


【課題】袋体への充填土砂量を安定化する。
【解決手段】泥土等の含水土砂を充填ポンプ8Pにより透水性袋体9内に充填し、この袋体9内容物のうち水分を袋体9外に透過させて脱水するにあたり、含水土砂1の重量を計測する重量計測工程と、重量を計測した含水土砂1に対して、その重量計測結果ならびに含水土砂1の既知の含水比に基づいて、所定の含水比となるように加水する加水工程と、加水した含水土砂を計量する計量工程と、計量した含水土砂を袋体内に充填する充填工程とを行うようにする。 (もっと読む)


【課題】
アンダーパスを造成するに当って,短工期で斜路を完成する技術を提供する。
【解決手段】
アンダーパス斜路の最低位部に地上から立坑20aを掘削し、立坑20a内から斜路の路面に沿って斜路の始点部に至るボーリング孔を設け、ボーリング孔内に牽引索40を挿通し、牽引索40の立坑内端部に牽引ジャッキ41を装着し、一方、斜路の始点部より後方の地上で、斜路の底板及び側壁となるU字断面形のコンクリート函体ブロック50a、50b、50c、…を製作し、牽引索40を各分割ブロックに掛替自在に係止し、コンクリート函体ブロック50aの先頭端で斜路の土砂を掘削しながら各ブロックを交互に歩進前進させ、コンクリート函体ブロック50a、50b、50c、…を斜路の底板及び側壁とする。 (もっと読む)


【課題】オープンケーソン沈下工法において、クラムシェルでは掘削困難な坑底のケーソン躯体下方部分を掘削する掘削機をケーソン内面に随時固定して用いる技術を提供する。
【解決手段】吸引装置53で被覆体52の内部の雰囲気を吸引して鋼板12内面に被覆体52を仮吸着させ、圧力水噴出装置54から圧力水を被覆体52内に噴出して被覆体52内の鋼板12内面の泥土60を清掃し、清掃された泥水を排出装置55によって排出し、電源511から電磁石装置51への電力の供給によって、清掃された鋼板12内面に電磁石装置51を吸着させ、これに掘削機40の掘削力を支持させる。 (もっと読む)


【課題】地中壁の頂端に施工される笠コンクリートに関し、迅速施工に適した笠コンクリート及びその施工方法を提供する。
【解決手段】プレキャスト笠コンクリート10をプレキャストコンクリートブロックとし、このプレキャスト笠コンクリート10が、地中壁とプレキャスト笠コンクリート10との結合部分を力学的に一体構造とするための鉄筋30や貫通孔10eを備えていると共に、桁載置部10c及び桁軸方向力支持壁10dを上面に備えている。 (もっと読む)


【課題】大重量の航空機や重機が走行する広大な床版にあっても、その構築が容易で、しかも柱頭部の局部的な曲げモーメントに対しても、コストを大きくすることなく対応することができるプレキャストコンクリート板を使用した床版構造の提供。
【解決手段】支柱11の上端に支持させた鋼桁12の上に多数のプレキャストコンクリート板20,21を前後左右に並べて架設し、その間を一体化させて連続したコンクリート床版を構成させる床版構造であって、支柱11上及びその周囲の所定範囲を構成する柱頭部用プレキャストコンクリート板20には、プレキャストコンクリート板相互間に連続させて緊張材43,44を挿通し、これを緊張することによって柱頭部用プレキャストコンクリート板20相互間を一体化させ、その他の部分のプレキャストコンクリート板21間は、そのコンクリート板の端面から突出させた連結筋を間詰めコンクリートで埋めることにより一体化させる。 (もっと読む)


【課題】側壁と頂版と底版とを備えた半地下道路を造成する場合に、その側壁と頂版との結合部分に発生する曲げモーメントの低減を図り、一体構造と同程度の性能を有する半地下道路及びその造成方法を提供する。
【解決手段】頂部の一方のフランジを欠落したH型コンクリート杭20を連接して地中に打ち込んで地中及び地上側壁を形成し、そのフランジを欠落した側に頂版アーチの型枠40を取り付けると共に、その側壁H型コンクリート杭20相互間の内部空間20fに頂版鉄筋211の端部を挿入し、内部空間20f及び型枠40内に場所打ちコンクリートを打設して側壁と頂版とを一体に結合させる。 (もっと読む)


【課題】塔状構造体の構築現場における作業を極力少ないものとし、従来に比べて工期を短縮できる塔状構造体の提供。
【解決手段】複数のセグメント1を連結して短筒状に組み立てたセグメントリングRを上下に積み上げて一体化させることによって構成された塔状構造体であって、セグメントリングRの内側で各セグメント1の接合端部の内側に突出部4a,4bが一体に設けられ、互いに接合された接合端部の内の一方の突出部4a内に他方の突出部4bに向かってアンカーPC鋼棒6を突出させ、これを他方の突出部4bに形成されたPC鋼棒貫通孔7を通して他方の突出部4bの背面側に緊張定着させることによってセグメント1相互間を一体化させた塔状構造体。 (もっと読む)


101 - 110 / 181