説明

ミネベア株式会社により出願された特許

81 - 90 / 846


【課題】モータのロック保護状態が解除された場合の再起動時においても、簡易的かつ安価な回路構成でモータのソストスタート制御が可能なモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】モータ駆動装置1は、モータ2を駆動する駆動電流Icの向きを制御する制御回路部10と、駆動電流Icを検出する電流検出回路3と、モータ2の回転数を定常回転数まで増加させる起動時に、駆動電流Icの増加速度を電流検出回路3と協働して抑制する電流制限調整回路20と、モータ2の回転が抑制されたロック状態にモータ2がなった場合に、電流制限調整回路20をリセットするソフトスタート補助回路30とを備えている。制御回路部10は、モータ2がロック状態になった場合に、駆動電流Icを減少させることによりモータ2をロック保護状態にし、モータ2のロック保護状態が解除された場合の再起動時に、ソフトスタート補助回路30は駆動電流Icの増加速度を電流制限調整回路20に抑制させる。 (もっと読む)


【課題】薄帯を所定の長さに切断、または任意形状に打抜加工できるB(硼素)-richナノコンポジット磁石は、保磁力が小さいため磁気安定性に課題があり、他方ではNd2TM14B化学量論組成付近のB(硼素)量6〜8原子%の組成では長さ数mmの薄片状となり、粉末化して樹脂とともに任意形状のボンド磁石とするほかない。
【解決手段】長さ10mm未満の薄片の含有を20%未満とした、保磁力600kA/m以上の結晶化薄帯を、樹脂との複合薄帯とし、所定の長さに切断、曲げ、または任意形状に打抜加工し、所定形状のα-Fe/R2TM14B系ナノコンポジット磁石とする。更に好ましくは、14〜15m/secで移動する、直径500mm以上のCu製単ロールの鉛直方向(頂点)に、1300℃以上の溶湯合金パドルを形成し、ロール表面接触距離10〜15mmにて急冷凝固し、平板状シュータにて捕集した、平均厚さ40〜45μmの結晶化薄帯を用いる。 (もっと読む)


【課題】入光端面付近に傾斜面を設けて薄型化を実現するとともに、優れた輝度特性を安定して得ることが可能な面状照明装置を提供することを目的とする。
【解決手段】面状照明装置10において、導光板11は、入光端面14と出射部32との間に、傾斜面16を有して入光端面側14から出射部32側に向かって厚みが漸減する傾斜部31を有しており、FPC21は、傾斜面16側から導光板11に配置されるともに、LED22が実装される実装部21aと、実装部21aに対して折り曲げられて傾斜面16に固定される折り曲げ部21bと、実装部21aと折り曲げ部21bとの境界をなす折り曲げ位置fに沿って設けられ、折り曲げの反力を低減する切り込み加工部23と、を有している。 (もっと読む)


【課題】入光端面付近に傾斜面を設けて薄型化を実現し、かつ、優れた輝度特性を安定して得るとともに組立性を向上させた面状照明装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る面状照明装置において、導光板11は、入光端面14と出射面12を備えた出射部との間に、傾斜面16を有して入光端面側14から出射部側に向かって厚みが漸減する傾斜部を有しており、FPC21は、傾斜面16側から導光板11に配置されるともに、LED22が実装される実装部21aと、実装部21aに対して折り曲げられて傾斜面16に固定される折り曲げ部21bとを備え、折り曲げ部21bは、ベースフィルム25により実装部21aよりも厚みが小さい減厚部として構成されている。 (もっと読む)


【課題】従来と同等の追尾精度を確保すると共に、移動体追尾駆動装置の駆動に伴う電流を極力抑えることで移動体追尾駆動装置の消費電力低減に貢献できる移動体追尾駆動装置を提供する。
【解決手段】移動体に対し追尾して移動する移動体追尾駆動装置1において、移動体の移動に追尾して動く追尾体100と、移動体の位置に合わせて追尾体の向きを調整するため、追尾体の水平方向の回転を可能に支持する第1の回転軸211と、追尾体の仰角方向の回転を可能に支持する第2の回転軸212と、第1の回転軸の回転角を調整する第1の駆動部221と、第2の回転軸の仰角を調整する第2の駆動部222と、移動体の位置に追尾体の向きを合わせて、追尾体の回転角と仰角の角度を高速に移動させあるいは、その状態を保持するよう第1の駆動部および第2の駆動部を制御する制御部230と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異なる方向に作用する複数の荷重やモーメントを同時に検出する多軸力検出器であって、大きく作用する荷重と小さく作用する荷重やモーメントを共に精度よく検出できる多軸力検出器を提供する。
【解決手段】荷重受け部100と、荷重受け部の中心を交点とする互いに直交する2方向に延びた柱状感度部200と、柱状感度部の各側面に貼着されたひずみゲージ300と、柱状感度部と繋がる平板状のフレクシャ400と、フレクシャと繋がる枠体500と、から構成される多軸力検出器であって、2方向に延びた柱状感度部の断面積の一方が、他方の断面積より小さくなっている。 (もっと読む)


【課題】回転機器の回転子に着磁を行う技術において、着磁ヘッドを回転子に接触させて着磁を行う場合に、着磁ヘッドおよび回転子の一方または両方が磨耗する現象を抑える技術を提供する。
【解決手段】円筒形状のホルダであるロータ部材101と、ロータ部材101の外周面に固定された被着磁体であるマグネット層103とを備え、マグネット層103の外周面が2色成形により形成されたポリアセタール樹脂により構成された摺動部材の層104で覆われていることを特徴とする回転機器用回転子。 (もっと読む)


【課題】力率改善回路や負荷回路などの状態と交流電源の状態とに応じて突入電流抑制回路を制御でき、確実な突入電流の抑制と消費電力の低減とを両立できる電源回路を提供する。
【解決手段】電源回路1には、整流回路12と、整流回路12からの直流電圧を平滑して出力する平滑コンデンサC1と、入力端子2aと整流回路12とを接続する経路上に配置された突入電流抑制回路11とが設けられている。突入電流抑制回路11は、突入電流抑制素子17及びそれに並列に接続された開閉素子18を有している。また、電源回路1には、整流回路12に入力される交流電圧に対応する交流検出電圧を出力するAC電圧検出部14と、平滑コンデンサC1に充電される電荷に応じた直流電圧に対応する直流検出電圧を出力するDC電圧検出部15と、交流検出電圧と直流検出電圧とに応じて、開閉素子18を開閉させる制御回路16とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】製作時や機器への取付け時に、バックヨーク天面等に外力が加わってもシャフト直角度の悪化を防止でき、低振動、低騒音のモータ、送風機を提供する。
【解決手段】シャフト6へのカップ状バックヨーク11の固定を、カップ状バックヨーク11に形成された絞り穴円筒部11bへのシャフト6の圧入結合と、そのシャフト圧入結合部分を覆うように施されたダイキャスト加工によるダイキャスト結合とによって行う。カップ状バックヨーク11をシャフト6に高い強度で固定する。 (もっと読む)


【課題】回転機器の回転子に着磁を行う技術において、着磁ヘッドを回転子に接触させて着磁を行う場合に、着磁ヘッドおよび回転子の一方または両方が磨耗する現象を抑える技術を提供する。
【解決手段】円筒形状のホルダであるロータ部材101と、ロータ部材101の外周面に固定された被着磁体であるマグネット層103とを備え、マグネット層103の外周面が塗装によって形成されたフッ素樹脂の層である摺動部材の層104で覆われていることを特徴とする回転機器用回転子。 (もっと読む)


81 - 90 / 846