説明

学校法人近畿大学により出願された特許

51 - 60 / 389


【課題】ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)に含まれる有用な新規化合物を単離し、該化合物を利用した新たな医薬組成物を提供すること。
【解決手段】一般式(1)若しくは(2)で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩、及び該化合物を有効成分として含有するβ−セクレターゼ阻害剤。
(もっと読む)


【課題】新規なヘリコバクターピロリの運動能阻害剤を提供すること。
【解決手段】β−ミルセン、d−リモネン、l−リモネン、p−シメン、α−ピネン、β−ピネン、3−カレン、ゲラニオール、ネロール及びボルネオールからなる群から選択される少なくとも1種のモノテルペン化合物を有効成分として含有する、ヘリコバクターピロリの運動能阻害剤。 (もっと読む)


【課題】難種苗生産魚種仔魚の摂餌環境を改善して生残率を向上させる。
【解決手段】難種苗生産魚種の仔魚を感受性の高い波長のLED光(マグロ類仔魚は、主波長として460〜610nmの緑色を含むLED光;ブリ類仔魚は、主波長として530〜750nmの赤色を含むLED光)で飼育する。 (もっと読む)


【課題】難種苗生産魚種仔魚の生残率を向上させる。
【解決手段】難種苗生産魚種の養殖における仔魚の飼育、保管または移動に際して用いる飼育水循環流動システムであって、丸底(半球状)または円錐状ないし濾斗状の底面を有する水槽1と、下向き水流発生装置2とを組み合わせてなり、水槽底面に下向き水流を当て、水槽底部から水槽壁に沿って上昇する水流を発生させることにより、水槽内底部の飼育水3に循環流を生じさせるようにした難種苗生産魚種の仔魚の飼育、保管または移動用飼育水循環流動システム、およびそれを用いる難種苗生産魚種の養殖における仔魚の飼育、保管または移動方法。 (もっと読む)


【課題】ウリ科植物であるヘチマが完熟後に繊維だけにしたもの〔以下、乾燥ヘチマという)を、種々の加工をすることにより集塵効率のよいヘチマ繊維を用いた集塵フィルターの製造方法を開発・提供する。
【解決手段】適宜の直径(X)と長さ(Y)を有する乾燥ヘチマ(1)を、繊維で支えられている中心部分の芯を取り除いて円筒形に形成する工程と、該円筒形に形成した乾燥ヘチマ(1)を、適宜の温度を有する温水に浸漬し、多様な形をした空孔性ときめ細やかな骨組み構造を持つ網目構造中に、水が充分に行き渡り、繊維を膨潤させる工程と、この温水の浸漬により膨潤したヘチマを、温水より取り出し、二枚の取り出し板(A,A)に挟んで適宜な圧力でプレスする工程と、挟んだヘチマを、そのまま内温60〜70°Cに保たれている恒温槽中で4時間程度乾燥する工程と、これにより、元の円筒形の乾燥ヘチマを板状に圧縮する工程と、からなる。 (もっと読む)


【課題】さらなる高機能化が可能な新規な複合体およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の複合体は、半導体で構成された基体と、該基体表面に形成された、金属ナノ粒子が分散した導電性ポリマー層とを有する。本発明の複合体は、犠牲剤の存在下、半導体で構成される基体と接触した状態で、導電性ポリマーの前駆体にエネルギー線を照射して重合することにより得られる。 (もっと読む)


【課題】今や子供の数よりも多くなった犬,猫の家族化、および長寿化になるペットの健康改善と、ペットの嗜好性も高くなり、飼い主の安全志向に対する食と健康に付随した付加価値のある,柑橘系果汁圧搾後の残渣を混合し、産業廃棄物のリサイクルを目的としたペットフードを開発・提供することにある。
【解決手段】柑橘類の果汁圧搾残滓を含有したペットフードであり、柑橘類の果汁圧搾残滓を含有し、蛋白質含有量が16%以上で、抗酸化能が約56〜60%であることを特徴とするペットフード。また、鶏ミンチ100部に対して、柑橘系果汁圧搾残渣(レモン圧搾残渣)100部〜150部と、他の副部材を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】さらなる高機能化が可能な新規な複合体およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の複合体は、半導体で構成された基体と、該基体に担持された金属ナノ粒子と、該金属ナノ粒子の少なくとも一部を包囲して形成された導電性ポリマー層とを有する。本発明の複合体は、半導体で構成される基体および該基体に担持された金属ナノ粒子と接触した状態で、導電性ポリマーの前駆体を所定の温度下において重合することにより得られる。 (もっと読む)


【課題】本発明では、基礎補強工事をしなくても、建物の補強構造に壁強さ倍率の高い耐力壁を用いることができコストを低減できるとともに、開口を塞ぐなど住環境や建物用途上の制約がない、建物の補強構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、梁を備えた建物の補強構造であって、両端部分にスペーサを介して、コンクリート布基礎に着設された曲げ伝達梁と、前記曲げ伝達梁の両端部分において、一方が前記曲げ伝達梁に着設され、他方が既設梁に着設された端部新設柱と、前記曲げ伝達梁の両端部分以外の部分において、一方が前記曲げ伝達梁に着設され、他方が前記既設梁にせん断力のみを伝達する手段により接合された新設柱と、少なくとも垂直方向の一辺が前記新設柱に設置された耐力壁と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】貯水槽などの水を抗菌処理するのに有効に使用できる無機系抗菌剤の提供
【解決手段】抗菌性金属イオンを放出することによって抗菌作用を発揮する、無機系抗菌剤(特に銀が好ましい)を含有したゼオライトの粉粒体と、水ガラス系溶解性ガラスの粉粒体と、飽和脂肪酸とが、混合された所定形状の成形体。水ガラス系溶解性ガラスが、式(I)の組成を有している、ことを特徴としている。


(SiOを35〜70モル%、Alを0〜10モル%、(RO+EO)を20〜60モル%含有し、Rは、Na及び/又はKであり、Eは、Caである) (もっと読む)


51 - 60 / 389