説明

マミヤ・オーピー株式会社により出願された特許

51 - 60 / 122


【課題】従来のメダルリフト装置は、螺旋体を収容した垂直ガイド部材の一方向にメダルが出る構成のため、各種のメダル使用機器に適用し難い。本発明は、棒状螺旋体の駆動源を利用してメダルの送出タイミングが正確で、更にメダルが任意の方向へ送出できるメダル移送装置を提供する。
【解決手段】リフト装置上に螺旋体と同期回転する押し出し部材を有する出口装置を設け、上昇したメダルを出口装置内の押し出し部材の回転によって送出口から押し出し、且つ、送出口の位置がリフト装置に対して任意の位置に可変できる。またメダルリフト装置の搬送路の一部または全体が複数の小搬送路形成部材の接続によって一連の搬送路が構成され、小搬送路形成部材によって螺旋体の回りで搬送路内のメダルの面の向く方向が所定角度(例えば90度)ずつ変わるよう構成。 (もっと読む)


【課題】従来、紙幣収納部から1枚ずつ紙幣を搬送し一括払い出し保留部へ積み重ね、搬送過程で紙幣の重なりが検出されれば重なった紙幣が一括払い出し保留部に達するのを待って一括払い出し保留部に蓄積した紙幣をリジェクト保留部へ送り込み、再び同じ手順で新たに所定枚数の紙幣を一括払い出し保留部に蓄積する。このため一括払い出し保留部にリジェクト保留部を設けたリジェクト機構が必要となり、紙幣の払出し機構が大型化する。本発明はリジェクト機構を設けない紙幣の払出し機構にて小型化を達成する。
【解決手段】紙幣収納部の最表部の紙幣から1枚ずつ所定長さ(距離)繰り出して紙幣組(紙幣セット)を形成し、この紙幣組(紙幣セット)を挟持して搬送装置へ一括して送り込み、検出センサによる紙幣組の枚数が、所定枚数の場合は紙幣払出し部へ搬送し、所定枚数でない場合は紙幣組(紙幣セット)を一括して紙幣収納部へ戻すこと。 (もっと読む)


【課題】従来、紙幣収納部から1枚ずつ紙幣を搬送し一括払い出し保留部へ積み重ね、搬送過程でセンサが紙幣の重なりを検出した場合、一旦一括払い出し保留部に蓄積した紙幣をリジェクト保留部へ送り込み、再び同じ手順で新たに所定枚数の紙幣を一括払い出し保留部に蓄積する。このため一括払い出し保留部のリジェクト保留部によって払出し機構が大型化する。本発明はリジェクト機構を設けない方式とし、紙幣を束状態で所定枚数か否かを検出するようにして、紙幣の払出し機構を小型化するものである。
【解決手段】紙幣組(紙幣セット)の設定紙幣枚数に応じて発光部の発光値を設定し受光部での受光量が発光値に対応した値であるか否かを制御部で判別し、この判別が受光部での受光量が発光値に対応した値である場合は紙幣組(紙幣セット)を所定部へ向けて払い出し搬送し、そうでない場合は払い出し搬送をしないこと。 (もっと読む)


【課題】所定年齢未満の者がプレイすることを確実に防止可能な遊技管理システムを提案すること。
【解決手段】遊技管理システム1では、遊技店の入口において所定年齢以上の者に対してのみ遊技許可カード10を発行して遊技店内に入場させるようになっている。遊技店内の台間機3での遊技媒体の借り受け時には、遊技者は、遊技許可カード10を挿入し、指紋センサ25によって指先の指紋画像を読み取らせる。遊技許可カード10に記憶保持されている指紋情報と、指紋センサ25で読み取った指紋情報を照合して本人確認を行う。確認が取れた場合にのみ遊技媒体の貸し出しを許可する。入店時および遊技時の双方において本人確認を行うことにより、所定年齢未満の者がプレイすることを確実に防止できる。 (もっと読む)


【課題】小型化に有利な紙幣回収機構を備えた遊技台用台間機を提案すること。
【解決手段】遊技台用台間機1の紙幣識別ユニット10は、紙幣挿入口12から挿入された紙幣Pを識別する紙幣識別機15と、この後側に配置された紙幣収納トレイ16とを有している。紙幣収納トレイ16は、スライド式トレイ支持枠31によって、紙幣識別機15の側方を通って前後方向にスライド可能に支持されている。紙幣収納トレイ16を収納位置16Aから前方に引き出すと、その途中位置からスライド式トレイ支持枠31も一緒に押し出され、このスライド式トレイ支持枠31の前面に取り付けてある蓋板14によって封鎖されている紙幣回収口13が開き、ここから紙幣収納トレイ16が前方に突出して、紙幣Pを回収できる。紙幣収納トレイ16のみが引き出されるので、紙幣識別ユニット10の全体を引き出す場合に比べてスライド機構などを小型・コンパクト化できる。 (もっと読む)


【課題】発行不可のICコインを事前に排除でき、ICコインの発行処理動作の高速化に有利なICコイン処理装置の発行処理方法を提案すること。
【解決手段】ICコイン処理装置10は、ICコインの発行要求を受けると、収納されているICコインをデータ読み書き位置Aに搬送し、当該位置Aで所定のデータを書き込み、ICコインを発行する。ICコインの発行要求を受ける前の時点において、当該発行要求によって発行される発行対象のICコインは、収納位置からデータ読み書き位置Aに搬送され(ST51)、コインデータが読み出される。読み出し不能、データ不良の場合には使用不可であるとして警告を発生する(ST52、53、54)。使用可能な場合には、読み出されたコインデータが記憶保持される(ST52、53、55)。この後に、ICコインは再びデータ読み書き位置Aから元の位置に戻される(ST56)。 (もっと読む)


【課題】寸法およびコストの増加を招くことなく、ICコイン出口からICコインが内部に押し戻されることを阻止可能な構成を備えたICコイン処理装置を提案すること。
【解決手段】遊技台用台間機1に組み込まれているICコイン処理装置10では、出口センサ40によって発行あるいは返却されるICコインが検出されると、ICコイン搬送ローター25を回転させ、そのローター外周端面25aにおけるポケット開口部25bが形成されていない部分25cをICコイン出口通路30に対峙させ、当該部分25cによって、ICコインが押し戻されることを阻止している。ローター外周端面25aの部分25cを利用しているので、ICコインが押し戻されることを阻止するために新たな部品を取り付ける必要がなく、ICコイン出口通路を長くする必要もない。 (もっと読む)


【課題】内部に詰まったICカードを強制排出する際に操作される操作レバーが通常動作時には動作しないように構成されたカード強制排出機構を備えた手動挿入式のICカードリーダーライターを提案すること。
【解決手段】ICカードリーダーライター1のカード強制排出機構20は、操作レバー21とホルダ押出板25を備え、操作レバー21を第1位置21Aから第2位置21Bにスライドすると、操作レバー21がホルダロックレバー9に係合してカードホルダ5のロックが解除され、次に、ホルダ押出板25が旋回してカードホルダ5を前方に押し出す。第1位置21Aに操作レバー21が位置している状態では、操作レバー21、ホルダ押出板25はホルダロックレバー9、カードホルダ5から切り離されており、これらに連動して移動することはない。 (もっと読む)


【課題】回路基板の反り、変形に影響されずにホトセンサを正確な位置に取り付けることのできる紙葉類識別機を提案すること。
【解決手段】紙幣識別機1の紙幣搬送路には、この紙幣搬送路に沿って搬送される紙幣の光学的情報を読み取るための透過型ホトセンサが配置されている。透過型ホトセンサの受光素子11b〜13bは、センサ保持部材50に接着固定されている。各受光素子11b〜13bから引き出されているリード端子11c〜13cは、可撓性のリード線33aを介して回路基板33に電気的に接続されている。回路基板33に反り、変形が生じても、受光素子11b〜13bの位置にズレが生ずることがなく、識別精度の低下を防止できる。 (もっと読む)


【課題】ICコインを外部に取り出して回収する作業が簡単であり、そのための回収機構が廉価に構成されたICコイン処理装置を備えた遊技台用台間機を提案すること。
【解決手段】遊技台用台間機1のICコイン処理装置5は、自重によりICコインが滑落可能なICコイン収納通路11を備え、その底がICコイン回収用シャッター34により封鎖されている。ICコイン収納通路11の下端が繋がっているICコイン回収口16の下側にはICコイン回収箱19の係合フック19aを上側から差込可能な係合溝20aを備えた回収具取付部20が配置されている。ICコインの回収は、ICコイン回収箱19を前面パネル12に取り付けた後、リモートコントローラ18を操作してICコイン回収用シャッター34を開く。ICコインが自重によりICコイン回収口16から外側に落下してICコイン回収箱19に回収される。 (もっと読む)


51 - 60 / 122