説明

株式会社セガにより出願された特許

771 - 780 / 811


【課題】画面比率が異なる表示装置にレーダ画像を表示する場合においても、実際に視界に入っている範囲とレーダの視野表示とを一致させることが可能なゲーム画像の表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】仮想三次元空間内の第1の視点位置から捉えた映像をゲームの主画面として表示手段に表示すると共に、前記仮想三次元空間を第2の視点位置から捉えた所定範囲と、前記仮想三次元空間を前記第1又は第3の視点位置から所定の方位角で捉えた領域を前記所定範囲内に投影した視野領域とを、前記仮想三次元空間を構成する三次元マップ上でのオブジェクトの位置関係を示すレーダ画像として前記表示手段に表示する機能を備え、更に、前記表示手段における前記主画面の形状に応じて前記視野領域の形状を変化させる機能を備える。 (もっと読む)


【課題】興趣に富んだ遊技を楽しむことができるメダル遊技機を提供する。
【解決手段】メダル投入側からのメダル投入によってメダルを蓄積可能な遊技面3Aを有する遊技台3と、前記遊技台3上に配設され、メダル通過口52A,53Aを有するメダル通過規制部材52,53とを備えたメダル遊技機1であって、前記メダル通過規制部材52,53は、前記遊技面3A内で回転可能な回転体からなる。これにより、メダル通過口52A,53Aの各開口方向とメダルMの投入方向とが交差する。このため、メダル通過口52A,53AにメダルMを投入するために高度の技量が必要となる。 (もっと読む)


【課題】ゲーム成績に対応してゲームを展開させる。
【解決手段】三次元仮想空間に配置された視点を移動してゲームを行うようにしたゲーム装置(10)であって、仮想空間内のある場面から分岐する複数の視点の移動コースを分岐条件と共に記憶する記憶手段(102)と、操作手段からの操作信号に応じてゲームアルゴリズムを実行して対応する画像を形成するデータ処理を行い(101)、かつ視点からの映像を形成するための画像変換を行う画像処理手段(108〜116)と、複数の視点の移動コース中からゲーム成績に対応する移動コースを選択して、この移動コースに沿って視点を移動させるコース選択手段(101)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プレイヤーが操作するプレイヤーキャラクタと、プレイヤーキャラクタをサポートするパートナーキャラクタとが様々な協働行動を行うことを可能にしたゲームプログラムを提供する。
【解決手段】コンピュータ100を、操作部114から入力される入力信号に基づいて、ゲームキャラクタをゲームフィールド内で動作させ、その様子を表示手段110に出力する手段として動作させる。遊戯者が操作部114から入力する操作信号に基づいて動作するプレイヤーキャラクタPCと所定の動作アルゴリズムに基づいて動作するパートナーキャラクタPTとが設定され、操作部から第1の入力信号が入力されたか否かを判定する処理と、第1の入力信号が入力されたと判定されたとき、パートナーキャラクタPTのゲームフィールド上における現在位置を基準とする所定範囲内に前記プレイヤーキャラクタPCの移動可能な範囲を制限する処理とを含む。 (もっと読む)


【課題】遊戯の終了が目前であることを確実に遊戯者に知らせることができ、遊戯者のストレスを軽減させることができる遊戯装置を提供する。
【解決手段】本発明による遊戯装置は、遊戯中にダメージ等の減点事由が発生したときに、遊戯者の持ち点から減点を行う減点手段と、その持ち点の残り点数に基づいて所定の絵等の表示を行う表示手段とを備えている。また、減点手段は、遊戯者の持ち点が遊戯を継続するために必要な最低水準より高い状態で減点事由が生じたときに、その遊戯者の持ち点からその減点事由に応じた減点を行ってしまうと遊戯の継続が不能となる場合には、遊戯者の持ち点の残り点数をその最低水準まで減点するものである。 (もっと読む)


【課題】 ゲーム内容に適した機能を有するコントローラを実現することができるコントローラ用拡張ユニットを提供する。
【解決手段】 振動機能を付加する拡張ユニット70には、コントローラ本体10の拡張用コネクタ26に接続するためのコネクタ71が設けられ、接続ケーブル72の端部には、ゲーム装置本体200のコネクタ202に接続するためのコネクタ73が設けられ、接続ケーブル72の途中には振動を与えるために必要な電源76が設けられている。拡張ユニット70には、全体を制御するための制御コンピュータ74が設けられ、制御コンピュータ74には振動を与えるための振動部75が設けられている。振動部75は、ゲーム装置本体200又はコントローラ本体10からの指示信号に基づいて振動し、コントローラ本体10に振動を与える。 (もっと読む)


【課題】物品貯蔵部に貯蔵される物品Pの変更時や、払出量を変更したいときにホールベース等を交換する作業を要することなくコストの低廉化を図ることができる物品払出ユニット及び物品払出装置を提供する。
【解決手段】ホールベース310には、物品Pのサイズに応じて開口面積を可変し、かつ物品取出口に連通可能な収容孔38が設けられていることにより、物品の払出量を調整することができる。また、物品貯蔵部3Aに貯蔵される物品Pの変更時にホールベース310等を交換する作業を不要にできる。 (もっと読む)


【課題】 汎用コンピュータにおいて簡便な課金処理を可能とする。
【解決手段】 制御装置(100)には、キーボード(210)、マウス(220)が接続され、これら入力手段は制御装置内のスイッチ(SW1、SW2)をそれぞれ介して汎用コンピュータ(200)に接続可能である。汎用コンピュータ(200)の使用を可能とするときには、端子(a、d)はそれぞれ端子(b、e)に接続され、汎用コンピュータ200の使用を禁止するときは端子(a、d)は開放される。また、汎用コンピュータ(200)の使用を終了して新たな使用を可能とする際には、制御部(110)によって、汎用コンピュータ(200)の再起動シーケンス等を実行するために、端子(a)は端子(c)に接続される。 (もっと読む)


【課題】物品のサイズに関係なく確実に物品を払い出すことのできる物品払出ユニットを提供する。
【解決手段】物品払出操作によって回転するホールベース310付きのロータ31及びロータ31を回転自在に保持するユニットベース300Aを有するロータユニット300を備え、収容孔38の物品Pを保持可能なロータスペーサ320をユニットベース300Aとロータ31との間に配設し、ロータスペーサ320は物品取出口9A及び収容孔38に連通可能な切り欠き321Aを有する。このため、収容孔38内の物品Pが非払出時にロータスペーサ320によって保持され、その払出時には切り欠き321Aが物品取出口9A及び収容孔38に連通する。 (もっと読む)


【課題】。物品貯蔵箱内の物品をユニット外に確実に払い出すことができる物品払出装置を提供する。
【解決手段】物品払出操作によって回転するカム422A及びカム422Aの回転によって物品貯蔵箱410の内外を進退する物品押出部材440を有する駆動力伝達機構420を備え、物品貯蔵箱410内の物品P,P,…のうち最下方の物品Pを物品取出口252cに向かって押し出し可能な高さ位置に物品押出部材440が配置されている。このため、カム422Aが回転すると、物品押出部材440が進退し、物品貯蔵箱410内の物品P,P,…のうち最下方の物品Pが物品取出口252cに向かって押し出される。 (もっと読む)


771 - 780 / 811