説明

NECトーキン株式会社により出願された特許

901 - 910 / 1,832


【課題】 電池の正負極端子より大電流を引き出す為の接続端子とリセプタクル端子を容易に接続でき、大電流を連続で流すことができる、半田付けの無いタブ端子を提供する。
【解決手段】 電池に接続するタブ端子1であって、板体の幅広部11に電池の正負極端子と接続する接続部12を有し、幅広部から延伸した幅狭部13に幅狭部を折り返し幅狭部同士を接続したリセプタクル端子との嵌合部14を有する。 (もっと読む)


【課題】 電池素子から引き出された電極タブを蓋の電極端子に接続し電極タブを折り曲げて電池缶に収納する際に、電極タブが定まった位置で折り曲げられ、折り曲げ強度を保持する電極タブ構造を有する密閉型電池を提供する。
【解決手段】 正極タブが導出された正極電極と負極タブ6が導出された負極電極とをセパレータを介して積層し巻回した電池素子8を電池缶1に収納し開口部を負極タブと接続した蓋板で封口する密閉型電池において、負極タブ6に、長さ方向に複数の凹型エンボス部6a、6bを有し、凹型エンボス部の間で折り曲げたつづら折り部を有する。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能で、かつ、製造歩留まりが高く、信頼性の高い固体電解コンデンサを提供すること。
【解決手段】 表面を拡面化した板状又は箔状のアルミニウムから成る陽極体10と、陽極体10の表面に形成された陽極体10の酸化物から成る誘電体層11と、誘電体層11の表面を第1の領域と第2の領域とに分離する絶縁部9と、前記第1の領域の誘電体層11の表面に順次形成された導電性高分子層および陰極層とからなり、前記第1の領域を含む部分を陰極部、前記第2の領域を含む部分を陽極部とする素子部1を有し、前記陰極部および陽極部とそれぞれ接続された実装用の陰極端子5および陽極端子4を有する固体電解コンデンサにおいて、前記陽極部が硬質導電フィラーを含有する接着物質である陽極用導電性接着剤3により陽極端子4と接続されている。 (もっと読む)


【課題】 陽極リード線の断面積を大きくし、抵抗値の低い銅系素材を陽極端子に使用した場合においても、組立製造工程において各種負荷に十分に耐える溶接強度を保ち、漏れ電流特性やESR特性が劣化することなく低ESR化を可能にする固体電解コンデンサを提供すること。
【解決手段】 弁作用金属からなる陽極体と陽極体の表面に形成された誘電体層と該誘電体層に接して形成された固体電解質層と該固体電解質層に接して形成された陰極層と前記陽極体の一端を引き出してなる陽極リード線2とから構成されたコンデンサ素子1において、陽極リード線2の陽極端子との接続部分の一部分に引き出し方向に直交する方向の溝7を設けている。そして溝7より先の部分が陽極端子との溶接部6となっている。 (もっと読む)


【課題】 電池残量が少なくなった場合に、安全にかかわらない制御機能の電力供給を停止し、装置が使える電池容量を増やすことを目的とする二次電池パックを供給する。
【解決手段】 電子機器に電力を供給する、保護回路2と制御回路4を内蔵している二次電池パックにおいて、保護回路2と制御回路4へ分離して電力が供給され、電池残量が少なくなった場合に、制御回路4への電力の供給を停止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 大容量且つ低ESRおよび低ESLである固体電解コンデンサを提供すること。
【解決手段】 アルミニウム箔の全体厚みが150μmであり残芯厚(アルミニウム箔全体の厚みからエッチングされた層の厚みを差し引いた厚み)が50μmである陽極体を用いた固体電解コンデンサ素子19bを実装側に備え、その上に、アルミニウム箔の全体厚みが350μmであり残芯厚が50μmである陽極体を用いた固体電解コンデンサ素子19aを積層してなる固体電解コンデンサ素子部を、導電性接着剤17により電極変換基板6に接続してなる固体電解コンデンサである。その電極変換基板6は、実装側に千鳥に(等ピッチで交互に)配置された外部陽極端子7および外部陰極端子8を備え、実装側の反対面には陽極ビア2および陰極ビア3を介してそれぞれ外部陽極端子7および外部陰極端子8に導通する陽極電極板4および陰極電極板5を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のコンデンサ素子を積層して表面実装薄型コンデンサを作成する際に、各コンデンサ素子間において陰極部の電極の十分な密着性が得られ、電極抵抗の小さい陰極部が安定して得られる表面実装薄型コンデンサを提供すること。
【解決手段】 板状または箔状の拡面化した弁作用金属を陽極体1とし、その陽極体表面に形成された誘電体層と、該誘電体層上に形成された固体電解質層である導電性高分子層3と、導電性高分子層3上に形成されたグラファイト層4と、グラファイト層4上に形成した導電体層である銀層15とからなるコンデンサ素子を複数個積層して構成され、各コンデンサ素子の銀層15間を熱硬化型の導電性接着剤17を介して互いに接着し、電気的に接続する。銀層15には熱可塑性銀ペーストを用い、導電性接着剤17には熱硬化性の銀ペーストを用いる。 (もっと読む)


【課題】 電解コンデンサ等の電子部品に過電流が流れた場合の対策として、電流ヒューズや温度ヒューズ等の他の電子部品を用いずに信頼性を確保するとともに、他の電子部品を故障させる可能性が低い過電流の発熱対策を施した電子部品を提供すること。
【解決手段】 筒状ケース2内にコンデンサ素子1を納め、開口部をガスを透過する材料を用いた素子固定板3で固定し、間隙を設けてゴムキャップ4にて封止するとともに、コンデンサ素子1から延びたリード端子5a、5bに、素子固定板3とゴムキャップ4の間に導通遮断箇所6を設ける。 (もっと読む)


【課題】 工程、物品などのトレーサビリティ管理の一元化、効率化を図ることができる非接触型電子タグ集合体を提供する。
【解決手段】 非接触型電子タグ集合体は、アンテナ2a、2b、2c、2dとICチップ3a、3b、3c、3dを各々有する電子タグA、B、C、Dと遮蔽板4b、4c、4dを基材1上に積層配置して構成し、該電子タグおよび該遮蔽板は分離・剥離することができる。 (もっと読む)


【課題】 低背化とヒートサイクル試験で求められる耐久性を同時に実現する線輪部品を提供すること。
【解決手段】 巻芯部の両端に鍔を有する磁芯1を備え、前記鍔の間に、巻線2および55重量%以上の金属粉末を含む樹脂混和物3とを配置した線輪部品で、前記巻線2を内側に配置し、前記樹脂混和物3を前記巻線2の外側に配置する。 (もっと読む)


901 - 910 / 1,832