説明

株式会社ニフコにより出願された特許

871 - 880 / 972


【課題】操作ノブをアーム部材に対して容易に着脱できるようにする。
【解決手段】例えば収納状態にあるル−フ部材6をロックしておくためのロック装置Rが,アンロック用のアーム部(アーム部材)34を有して,その先端部の操作部(操作ノブ)35が着脱自在に取付けられる。操作部35には,左右一対のガイド用突部51が形成され,ガイド用突部51に係止凹部55が形成される。アーム部34の先端部側面には,ガイド用突部51がスライド式に嵌合されるガイド用溝部61が形成されている。アーム部34には,係止爪部65を有する左右一対の解除用レバー部70が突出形成される。ガイド用突部51をガイド用溝部61に嵌合させて,係止爪部65を係止凹部55に係合させたときが取付状態となる(図28)。取付状態から左右一対の解除用レバー部70をつまし操作して弾性変形させて,係止爪部65の係止凹部55に対する係合を解除した状態で,操作部35をアーム部34から引き抜くことができる(図29)。 (もっと読む)


【課題】 繰り返し使用でもクリップの保持力を維持することができ、また、抜去力が大きいクリップを得る。
【解決手段】 グロメット18の螺合部48を容易に縮径させることで、クリップ12の挿入力を低減させることができると共に、クリップ12をウェルドナット56内へ挿入するときに、グロメット18の雄ねじ部48Aのねじ山がなめられることを防止することができ、繰り返し使用しても、クリップ12の保持力を維持することができる。また、ピン16の張出部30の下フランジ部24側に楔面38を形成し、中央部を下フランジ部24側へ向かって突出させると共に、螺合部48の根元部に、螺合部48の先端部へ向かって互いに近接する方向へ傾斜する係止面50を形成することで、ピン16に抜去力が加わると、螺合部48を押広げる方向へ力が加わるようにして、クリップ12の抜去力を大きくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 グロメットが筒状の脚部であっても、水密性を1つのシール部材により確実に付与できるようにし、それにより締結力を維持しながら取扱性及びコスト低減を図る。
【解決手段】 筒形脚部30及び該脚部の上端外周に突設した鍔部35を有するグロメット3と、頭部20及び該頭部に下設した軸部23を有するピン部材2とからなり、脚部30を板部材60,61同士の取付孔60a,61aに挿入した状態で、軸部23を脚部30の筒孔に押入することで該脚部を拡開し、鍔部35と前記脚部の拡開部分との間で各板部材を締結可能なクリップにおいて、グロメット3の鍔部外周を囲むよう配置されて、ピン部材2の頭部外径より大きなシール部材4を有し、脚部30が軸部23を介して拡開された状態で、シール部材4がピン部材2の頭部20を介して板部材の対応面に圧接される。 (もっと読む)


【課題】 物がぶつかっても簡単に外れることなく、また、取付時に節度感を得ることができるクランプを得る。
【解決手段】 防振部材22のフランジ部74の上面に突起76を設け、クリップ24がクランプ本体20に装着された状態で、長板88が突起76と突起76の間に配置されるようにすることで、クリップ24がクランプ本体20に装着された状態でクランプ本体20に物がぶつかってもクランプ本体20が容易に回転しないようにしている。また、クランプ本体20にクリップ24を圧入した後、クリップ24を90°回転させるまでの間に、クリップ24のトルクが徐々に大きくなるようにし90°回転させた時点で急激にトルクが小さくなるようにすることで、クリップ24の取付時の節度感を得ることができ、長板88が所定位置に配置されたことを客観的に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】燃料の吸い込み部に取り付けられるフィルタ材よりなる袋状体を備えたフィルタ装置において、この袋状体を構成する下面構成部と上面構成部との間に常時一定以上の間隔を安定的に確保させるようにする。
【解決手段】吸い込み部Tbに袋内部を連通させるフィルタ材10よりなる袋状体1と、袋状体1の下面構成部13と上面構成部14とにそれぞれ固着されて袋状体1の内部に突き出す袋状体1の潰れ防止部2とを有している。袋状体1の下面構成部13の潰れ防止部2と上面構成部14の潰れ防止部2とが、これらの一方に設けた凹部20に他方に設けた突部21をはめ込ませた状態で突き合わされるようになっている。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製のフィルタ材を二つ折りにすると共に折った箇所以外の箇所をとじ合わせてなる袋状体を主体とした燃料用のフィルタ装置において、この二つ折りを容易かつ適切になせるようにする。
【解決手段】袋状体1は、フィルタ材4を二つ折りにすると共に、折って向き合わされた一方面部10と他方面部11とを、折った箇所13以外の箇所14においてとじ合わせてなる。このフィルタ材4の二つ折りが、この二つ折りに先立ってこのフィルタ材4に予め形成された溶融痕15を利用してなされている。 (もっと読む)


【課題】 汎用性が高い車両及びコネクタを得る。
【解決手段】 シート10の背面に雌部材12を取付け、該雌部材12に後付の装備部品を取り付け可能な雄部材38を装着させることで、後付でシート10の背面に装備部品を設けることができる。また、シート10の背面やラゲッジルームに拘わらず、雌部材12の取付位置を、フロントパネル、床、天井、サイドパネル、トランクルーム等とし、各場所に応じた装備部品を装着できるようにする。これにより、車室内の場所に合わせて、ユーザの希望に合わせて装備部品を選択することができ、汎用性が高くなる。このため、ユーザにとって使い勝手の良い(ユニバーサルデザイン)車両を提供することができることとになる。 (もっと読む)


【課題】接続と同時に流体が流れる仕様にも用いることができ、しかも、雌側部材への入れ込みが浅くても流路を適切に接続できるようにした流体継手の提供。
【解決手段】雌側部材1の弁装置12は前進位置に常時付勢された状態で支持体14内に保持された可動体13に設けられている。シール部材3は、雄側部材2の入れ込み部21の外面と雌側部材1の受け入れ部11の内面との間を受け入れ部11への入れ込み部21の入れ込みに伴って密封する。雌側部材1の受け入れ部11内に雄側部材2の入れ込み部21を所定位置まで入れ込むことにより雄側部材2の弁体221に雌側部材1の弁体121が突き当たって両弁体121、221共に開弁位置に移動されると共に、可動体13を後退させながらこの所定位置を越えて入れ込み部21を最大入れ込み位置まで入れ込み可能としてある。 (もっと読む)


【課題】 操作性を良好にし、ロック装置の品質及び信頼性を向上する。
【解決手段】 リッド4が本体3に対し開と閉状態に回動切り換えられる場合に適用され、リッド閉状態でリッド側のストライカー5を本体側の主ラッチにて係止し、該係止を解除したときにリッド4を所定寸法だけ開方向へ回動し、更なる開方向への回動をストライカー等に係合する補助ラッチ6にて阻止するとともに、前記回動で本体3とリッド4との間に形成される隙間tから解除レバー2を操作することで補助ラッチ6の係合を解除してリッド4を開状態に切換可能にするロック装置1の係合解除機構であって、解除レバー2に付設されて、リッド閉状態で全寸を付勢力に抗して収縮しており、リッドが開方向へ回動するのと連動して付勢力により全寸を延長し、該延長により本体3とリッド4との間の隙間からの解除操作をし易くする操作ユニット7を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ストライカー等の取付位置精度を大幅に緩和でき、それにより取付操作性を向上したり作動不良を生じないようにして、品質向上と用途拡大を図る。
【解決手段】第1部材8側のラッチ本体1に対応して第2部材9に取り付けられ、前記ラッチ本体1の前挿入口43より差し込まれて該ラッチ本体内で解除可能に係止されるストライカー20を有したラッチ装置において、前記ストライカー20を第2部材9に取り付けられるベース23に対し摺動位置調整可能に起立保持したこと特徴としている。 (もっと読む)


871 - 880 / 972