説明

株式会社奥村組により出願された特許

451 - 460 / 469


【課題】 トンネル内から周囲の緩み地盤に打ち込んで地山の安定化を図る地山補強用打ち込み鋼管であって、掘削物を円滑に効率よく排出しながら打ち込みが可能な地山補強用打ち込み鋼管を提供する。
【解決手段】 前端に穿孔ビット2を固着している鋼管1内の中心部に小径の送水管3を該鋼管1の略全長に亘り配設してその前端開口部を上記穿孔ビット2に設けている注水孔4に連通させていると共にこの送水管3の外周面と鋼管1の内周面間の空隙部を全長に亘って略一定の広さを有する掘削物排出通路6に形成し、鋼管1の後端部を打撃・回転伝達部材20に接続して送水管3内を通じて供給する水を穿孔ビット2の注水孔4から噴出させながら穿孔ビット2により地山を掘削し、掘削物を穿孔ビット2に設けている取込孔5から上記排出通路6を通じて排出するように構成している。 (もっと読む)


【課題】 掘削すべき地盤が岩盤、固形粘土等の自立性を有する地盤であっても崩壊性を有する砂地盤等であってもそれぞれの地盤に対応した方法で掘削して掘削土を還流泥水により排出し、泥水から分離させて効率良く排除することができる掘削土処理方法を提供する。
【解決手段】 礫や砂地盤を掘削する場合には、作泥材槽からベントナイト溶液を主体とする泥水からなる作泥材をシールド掘削機のチャンバー内に供給、充満させて、切羽の崩壊を防止しながら掘削し、掘削土をスクリューコンベアで混合還流槽に排出して該混合還流槽と貯水槽間に設けた泥水還流管路を循環する水に近い泥水によって搬出してその途上で掘削土を分離、排除する。この際、粒径の大きい固形分を分離したあとの水分の多い泥水の一部を作泥材の一部として使用する。また、岩盤や固形粘土層の地盤を掘削する場合には、作泥材に代えて貯水槽内の水に近い泥水を使用してチャンバーに供給する。 (もっと読む)


【課題】 使用する変形六角形セグメントの種類が少なくでき、製造コストを低減する。
【解決手段】 両側端面のうちの一方がセグメントプレート面に対して鈍角または鋭角をなすサイドテーパー六角形セグメント5と、中央部分に側端面に対して略平行に延びる屈曲部6を有するセンターテーパー六角形セグメント7とを、トンネル周方向に沿って交互にかつそれら六角形セグメントどうしをトンネル軸線方向にずらしながら配置することで、サイドテーパー六角形セグメントの側端面のうちの一方とセンターテーパー六角形セグメントの屈曲部6が連続する屈曲境界面4を形成する。
この屈曲境界面を所定間隔をあけて3面設け、1番目の屈曲境界面より前段側のトンネル覆工部分の軸線と、3番目の屈曲境界面より後段側のトンネル覆工部分の軸線とが、互いに平行となるようトンネル覆工部分を屈曲させる。 (もっと読む)


【課題】 使用する変形六角形セグメントの種類が少なくでき、製造コストを低減する。
【解決手段】 両側端面のうちの一方5baがセグメントプレート面に対して鈍角または鋭角をなすサイドテーパー六角形セグメント5と、中央部分に側端面に対して略平行に延びる屈曲部6を有するセンターテーパー六角形セグメント7とを、トンネル周方向に沿って交互にかつそれら六角形セグメントどうしをトンネル軸線方向にずらしながら配置することで、サイドテーパー六角形セグメントの側端面のうちの一方5baとセンターテーパー六角形セグメントの屈曲部6が連続する屈曲境界面4を形成する。この屈曲境界面を境に、屈曲境界面の両側に位置するトンネル覆工部分を屈曲させる。 (もっと読む)


【課題】立坑を掘削するトンネル掘削機において、カッタ板によって掘削されたズリを該カッタ板の背面上の中央部に円滑且つ確実に集積させて上方への排出処理を能率よく行えるようにする。する。
【解決手段】切羽を掘削する多数のカッタビット3とズリ取込み開口部2を備えた逆截頭円錐形状に形成されているカッタ板1において、このカッタ板1の外周端部の上方に高圧水噴射ノズル7を配設し、カッタ板1の回転によってこの高圧水噴射ノズル7の下方を通過するカッタ板背面上の掘削ズリを、該噴射ノズル7から噴出する高圧水によって順次、カッタ板1の回転中心部に向かって押し進め、その中心部上の集積部5に集積させたのち、この集積部5に吸込口8bを臨ませている排出管8に吸入、排除させるように構成している。 (もっと読む)


【課題】水路の表面を摩耗から低コストで保護できる保護構造を提案すること。
【解決手段】本発明にかかる水路の保護構造では、水路を構成するコンクリートの表面に、自動車のタイヤを裁断して得たゴム粒を混入した第1合成樹脂層を形成するとともに、前記第1合成樹脂層の表面に、ゴム粒を混入しない第2合成樹脂層を形成した。前記第1合成樹脂層と前記第2合成樹脂層との間に、補強材を配設するとよい。また、前記補強材は、亀甲金網とし、前記第1合成樹脂層と前記第2合成樹脂層の合計層厚は、10mmより大きくするとよい。 (もっと読む)


【課題】水路の表面に形成された樹脂層の一部が剥がれても、周囲まで次々に剥がれないような工法を提案すること。
【解決手段】本発明では、水路の表面に樹脂層2を形成することによって、前記水路を保護する水路の保護方法において、前記水路2の表面に溝3を設け、樹脂を前記溝の内部まで充填するとともに水路の表面を覆うようにした。 (もっと読む)


【課題】 支柱の軸径を小さくしても座屈を起さずに施工を遂行できるように構成すると共に、免震構造化の後に撤去する部材の発生を無くして耐火被覆も最小限にした既存建物の免震化工法を提供する。
【解決手段】 本発明による既存建物の免震化工法は、スラブ4上にジャッキと上部荷重支持支柱6を配置して、既設柱の上方に上部荷重支持支柱を囲んで増打コンクリート16を打設し、次いでジャッキアップによって上部荷重を上部荷重支持支柱6に移行させてから、既設柱を切断して免震装置25を既存柱とスラブ間に設置し、上部荷重を免震装置に移行してジャッキを撤去する段階から構成されている。 (もっと読む)



【課題】 断面形状が非円形のトンネルでも歪みのない展開画像を得る。
【解決手段】 全方位撮影用レンズ24は、一定の視野角αで取り込んだトンネル壁面21からの光をカメラ25に導く。カメラ25は、同心円状の全方位画像を得てモニタ32に表示し、画像記憶部33に記憶する。全方位撮影用レンズ24がトンネル軸上からずれて、トンネル壁面21から遠い一方の撮像範囲が最も近い他方の撮像範囲よりも広くなった場合には、画像処理部31は、画像記憶部33に記憶されたディジタル画像データに基づいて上記一方の撮影範囲のうち上記他方の撮像範囲よりも広い余分な画像を画素単位で削除し、残った画像を画素単位でコピーして上記他方の撮影範囲と同じ画素数の画像に拡大する。こうして、全方位に渡って同じ幅のトンネル壁面が撮影された同心円状の全方位画像を得る。 (もっと読む)


451 - 460 / 469