説明

株式会社細川洋行により出願された特許

81 - 90 / 130


【課題】引き裂き性を低下させることなく、手への不快感を抑制して作業性を向上させる包装袋、内容物入り包装袋、および包装袋の製造方法を実現する。
【解決手段】筒状のフィルム11の側部12に、長さ方向に沿ってヒートシールされた融着部13により仕切られた、複数の筒部14により主筒部14aと副筒部14bとが形成された包装袋10であって、開封開始部18が、前記副筒部14bの側縁部17を含み前記融着部13に向かって設けられたことを特徴とする包装袋10。 (もっと読む)


【課題】引き裂き性を低下させることなく、手への不快感を抑制して作業性を向上させる包装袋、内容物入り包装袋、および包装袋の製造方法を実現する。
【解決手段】底部12および該底部12に対向する口部19、並びに対向する2つの側端部を備え、該対向する2つの側端部13のうち、少なくとも片方の側端部13aが、該側端部13aの外縁17aより内側にヒートシールされ、融着部16と該融着部16の外側に形成された非融着部17とを有する包装袋10であって、前記外縁17aから前記融着部16にかけて開封開始部17が設けられたことを特徴とする包装袋10。 (もっと読む)


【課題】引き裂き性を低下させることなく、手への不快感を抑制して作業性を向上させる包装袋、内容物入り包装袋、および包装袋の製造方法を実現する。
【解決手段】底部12および該底部12に対向する口部19、並びに対向する2つの側端部を備え、該対向する2つの側端部13のうち、少なくとも片方の側端部13aが、該側端部13aの外縁17aより内側にヒートシールされ、融着部16と該融着部16の外側に形成された非融着部17とを有する包装袋10であって、前記非融着部17は外巻きまたは内巻きに巻かれており、前記外縁17aから前記融着部16に向けて開封開始部15が設けられたことを特徴とする包装袋10。 (もっと読む)


【課題】搬送時や保管時は扁平袋の状態を維持し、内容物を排出するなどの必要時に、自立袋に容易に変形できる扁平袋、内容物入り扁平袋、および扁平袋の製造方法を実現する。
【解決手段】胴部10と、該胴部10の一方の口部を封止する、V字状に折り込まれた底部20とを備えた扁平袋1であって、前記底部20はV字を形成する2つの片部に各々貫通孔を有し、前記2つの片部の一方の片部に接する前記胴部の第一の内面と、他方の片部に接する前記胴部の第二の内面とが、前記貫通孔を介して剥離可能にヒートシールされた易剥離部28を有することを特徴とする扁平袋1。 (もっと読む)


【課題】真空機などの専用の装置や器具を用いなくとも、内部の空気を容易に排出し、かつ空気の流入を防止し、医療用容器に混注された溶剤の変質を抑制できる医療用容器包装袋、およびこれを用いた医療用容器の収容方法、薬剤混注済み医療用容器包装体、薬剤未混注の医療用容器包装体の製造方法、ならびに薬剤未混注の医療用容器包装体を実現する。
【解決手段】医療用容器を包装し、かつガスバリア性フィルムを用いて形成された医療用容器包装袋10において、再開封可能な封止手段12と、当該医療用容器包装袋10の内部から外部へ空気を排出し、かつ外部から内部への空気流入を防止する逆止弁機構13とを有することを特徴とする医療用容器包装袋10。 (もっと読む)


【課題】閉栓キャップの用途に応じてプルーフバンドの変形量を変更可能にする。
【解決手段】閉栓キャップ16は、注出ピース14に螺合するキャップ本体44と、連結部60によってキャップ本体44と接続されるバンド46と、変形量調節手段とを備える。バンド46の少なくとも一箇所に分断部52が設けられ、分断部52が接続片54によって接続されている。注出ピース14に対して開栓方向にキャップ本体44を回転させると、バンド46の接続片54に対して開栓方向前側がキャップ本体44と共に回転される一方、バンドの開栓方向後側が、バンドの内周面に設けられた内側爪部と注出ピース14の外周面に設けられた外側爪部との係合により回転を阻止され、接続片54に周方向の力を作用させて破断させ、分断部52においてバンドを分断させる。さらに、変形量調節手段により、バンドを分断したときの変形量を調節することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】基材層だけでなくヒートシール層も生分解性樹脂により形成することにより、自然環境において優れた生分解性を有し、且つ、ヒートシール部のヒートシール強度と、基材層とヒートシール層間のラミネート強度にも優れた包装用フィルム及び、該フィルムを用いて作製した袋体を提供する。
【解決手段】ポリ乳酸を含む生分解性樹脂からなる基材層(I)の少なくとも一面側に、脂肪族ポリエステルを含む生分解性樹脂からなるヒートシール層(II)が積層されてなる生分解性フィルムにおいて、上記基材層(I)の融点Tm(A)と上記ヒートシール層(II)の融点Tm(B)との差(Tm(A)−Tm(B))が、55℃以上であることを特徴とする生分解性フィルム。 (もっと読む)


【課題】溶着しわを表面に形成することなく張り出し部と側面を加熱して接着する。
【解決手段】ターレット部は保持板で箱状包装体Fを保持して間欠回転する。張り出し部接着装置の接着機構10において、押さえガイド31により箱状包装体Fは頂面にトップフラップが折り曲げられて保持され、張り出し部4aを各側面7bから突出させる。箱状包装体Fの側面7bと張り出し部4aとの間に下方から上方へヒータ部39を斜行移動させる移動機構33を設ける。ヒータ部39は側面と張り出し部に対向する位置に二つのヒータ面42を設ける。押さえガイド31に設けた一対の長孔を貫通して側面に降下する折り曲げガイド28を設ける。ヒータ面で側面と張り出し部を加熱した後、折り曲げガイド28を降下させて張り出し部を折り曲げて側面の溶融部に接着させる。その後押し付け機構によって両者の接着部を外側から押圧する。 (もっと読む)


【課題】利用時に液体(水又は湯)を容易に注ぎ入れることができ、当該液体と内容物を接触させて浸漬処理させた後、当該液体を排出(水(湯)切り)させる機能を有する袋体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】液体非透過性フィルムからなり、少なくとも袋の前側と後ろ側を構成する一対の平面部を有する袋本体部と、当該袋本体部の一端に配置された、開口部となる又はすでに開口部となっている開封端部と、当該開封端部の近傍に設けられた、開封後の開口部を再閉鎖可能なチャックとを備え、前記チャックは、互いに係合し合う一対の係合片から構成され、当該各係合片が、一対の平面部の内面に、開口部の幅方向の一端から他端へと横断し、且つ、係合可能に対向する位置に接合されており、当該係合片のうち少なくとも一方と平面部との接合面が、袋本体部の内部空間から外部への液体の通過が可能で、且つ、所定寸法よりも大きい固体の通過が不可能な非接合領域を有していることを特徴とする、チャック付き袋体である。 (もっと読む)


【課題】キャップの回転による剪断力でインナーシール材を剥離する方法と比較して、小さな力でキャップの開栓と同時にインナーシール材を口部から剥離することができ、再封止が可能である容器口部の閉止機構を提供する。
【解決手段】キャップは、筒状口部の側面を覆ってネジ止め可能な筒状形状を有するキャップ本体と、前記筒状口部の上端開口部を覆って閉鎖するキャップ上蓋とからなり、前記キャップ本体を、前記筒状口部を封止した状態から開封方向へ回転させるときに、該キャップ本体が該キャップ上蓋と摺動可能な状態で係合し該キャップ上蓋を押し上げることにより筒状口部が開放され、該キャップ本体を、前記筒状口部を開放した状態から封止方向へ回転させるときに、該キャップ本体が該キャップ上蓋と係合し該キャップ上蓋が引き下げられて筒状口部が封止されることをを特徴とする、容器口部の閉止機構。 (もっと読む)


81 - 90 / 130